ヒンメリさんが仲間入り。
おはようございます。
ヒンメリ作家のロッカちゃんから、

革タグ、、出戻りしてきました^m^
可愛い。
さて、
去年の出店の時に、お願いしてあった、ヒンメリさん。

我が家にやってきてくれました。

ストローじゃなくて、本物の麦で作ってもらいました♪
嬉しい。
真ん中に、サンキャッチャーをつけたいなぁぁって思ってました。

むふふふふふふ。

念願かなって、テンションあがる♪

さぁ、みんな仲間入りだよ。

キラキラと、ヒンメリの影が美し。

キラキラが。。

幾何学模様的な、、、

宝物が増えましたです。
ありがとう。
ヒンメリ作家のロッカちゃんから、

革タグ、、出戻りしてきました^m^
可愛い。
さて、
去年の出店の時に、お願いしてあった、ヒンメリさん。

我が家にやってきてくれました。

ストローじゃなくて、本物の麦で作ってもらいました♪
嬉しい。
真ん中に、サンキャッチャーをつけたいなぁぁって思ってました。

むふふふふふふ。

念願かなって、テンションあがる♪

さぁ、みんな仲間入りだよ。

キラキラと、ヒンメリの影が美し。

キラキラが。。

幾何学模様的な、、、

宝物が増えましたです。
ありがとう。
tb: -- cm: --
樽造さま、、よくぞご無事で。。。
おはようございます。
やっぱり、、高級梅で漬けると、、

良い梅干しに仕上がるようです。。
赤が美しい。
さて、
母に、、丹波の黒豆をいただいたので。。。。
久々に、、樽造さま(笑)を出してきました。。
カビてなかった^m^

わたしの心のバイブル。。

原発事故の時期に買ったもんで、、もう10年か。
発酵のこと、、庭も含めて色々勉強したな。
今回は、十津川の温泉水ももらってきてあったので、それを使って。。
お気に入りのいただきもののお味噌もイン。

ちょうど寒い時期に仕込むの、、初めてかもしれないな。

ちょっと少なかったもんで、、近所の産直まで行って買い足してきました。
大豆1㎏、麹1㎏、天然塩400g。

10年前は、麹なんてそのへんに売ってないから、味噌屋さんでもらったんです。
発酵ブームで、、ほんとすぐに買えるようになりました。ありがたや。
簡単なので、、ぜひ♪
麹屋吉衛門さん。。

名前からして強そう(笑)
五島列島の塩。。

追加で入れてみましたよ。
キッチンで、、秋ぐらいまで樽造さんに頑張ってもらいます。
やっぱり、、高級梅で漬けると、、

良い梅干しに仕上がるようです。。
赤が美しい。
さて、
母に、、丹波の黒豆をいただいたので。。。。
久々に、、樽造さま(笑)を出してきました。。
カビてなかった^m^

わたしの心のバイブル。。

原発事故の時期に買ったもんで、、もう10年か。
発酵のこと、、庭も含めて色々勉強したな。
今回は、十津川の温泉水ももらってきてあったので、それを使って。。
お気に入りのいただきもののお味噌もイン。

ちょうど寒い時期に仕込むの、、初めてかもしれないな。

ちょっと少なかったもんで、、近所の産直まで行って買い足してきました。
大豆1㎏、麹1㎏、天然塩400g。

10年前は、麹なんてそのへんに売ってないから、味噌屋さんでもらったんです。
発酵ブームで、、ほんとすぐに買えるようになりました。ありがたや。
簡単なので、、ぜひ♪
麹屋吉衛門さん。。

名前からして強そう(笑)
五島列島の塩。。

追加で入れてみましたよ。
キッチンで、、秋ぐらいまで樽造さんに頑張ってもらいます。
tb: -- cm: --
アホな母。
おはようございます。
年末感が薄くて、、大掃除もぼっちらぼっちら。。

昨日は、香りブレンドのロポスさんの、「ひととき」。。
香りの表現って難しいですね、、とってもまぁるい、よい香りがするのです。
さて、
わぁぁぁぁぁ♪

リビングに虹がキラキラ。
一人テンションあがっていると、、次女が、アホな母を見て笑う。。。
サンキャッチャーって面白いねぇぇぇぇ。

クリスマスツリーばりに、、ぶら下げる。。

ジャボチカバさん。。迷惑かね。。

部屋に、キラキラが舞い降りる、、ゴールデンタイムは意外と短いのん。

サンキャッチャー作家デビューも近い!!!???

それは無いなぁぁぁ。。

うちのこの虹のゴールデンタイムは、ほんとにわずかでね。

太陽が入ってくるのが、待ち遠しくてたまらんのです。

年末感が薄くて、、大掃除もぼっちらぼっちら。。

昨日は、香りブレンドのロポスさんの、「ひととき」。。
香りの表現って難しいですね、、とってもまぁるい、よい香りがするのです。
さて、
わぁぁぁぁぁ♪

リビングに虹がキラキラ。
一人テンションあがっていると、、次女が、アホな母を見て笑う。。。
サンキャッチャーって面白いねぇぇぇぇ。

クリスマスツリーばりに、、ぶら下げる。。

ジャボチカバさん。。迷惑かね。。

部屋に、キラキラが舞い降りる、、ゴールデンタイムは意外と短いのん。

サンキャッチャー作家デビューも近い!!!???

それは無いなぁぁぁ。。

うちのこの虹のゴールデンタイムは、ほんとにわずかでね。

太陽が入ってくるのが、待ち遠しくてたまらんのです。

tb: -- cm: --
久々にらっきょう。
おはようございます。
ハーブが茂り始めると、、イタリアン率高め(^_^;)

タイム、オレガノ、イタリアンパセリ。。
ふんだんに使います。
さて、
今年は久々に、らっきょうをつけます。
鹿児島産♪

レシピは毎回忘れるので、自分のブログを確認(笑)
とりあえず、塩漬け。
水700CC、天然塩150g。
二週間。

真水で水抜き三日間。
熱湯に10秒つけて、、、
甘酢漬け。
黒酢350CC
甜菜糖250g
水150cc
鷹の爪2本です。

母も好きなので、、わけわけします。
ハーブが茂り始めると、、イタリアン率高め(^_^;)

タイム、オレガノ、イタリアンパセリ。。
ふんだんに使います。
さて、
今年は久々に、らっきょうをつけます。
鹿児島産♪

レシピは毎回忘れるので、自分のブログを確認(笑)
とりあえず、塩漬け。
水700CC、天然塩150g。
二週間。

真水で水抜き三日間。
熱湯に10秒つけて、、、
甘酢漬け。
黒酢350CC
甜菜糖250g
水150cc
鷹の爪2本です。

母も好きなので、、わけわけします。
tb: -- cm: --
今年は、宮崎県産。
おはようございます。
こっそり咲いてる。。

さて、
ちょうど、こないだ食べ切ったところ。。
おっ、、、土付きのん発見♪
去年は、鳥取県産やったと思うけど、、
今年は、宮崎県から、いらっしゃいました。

らっきょう。
上と根っこを切って、ゴシゴシ洗って。。

水700cc、天然塩150gに漬けこみます。

二週間。。
このちょっとした発酵の手間で、シャキシャキ感が増すのだそう。
違うやり方でやったことないので、、ほんまか不明(笑)
覚書。。
二週間たったら、、3日くらいかけて、水で塩抜き。ええ塩梅になったら、、
沸騰したお湯に、10秒つけて、ざるで乾かす。
☆漬け液☆
黒酢 250cc
甜菜糖 170g
水100cc
黒糖やと、黒く染まりすぎるので、今年は甜菜糖で作ります。
つでに、、ここに書いておこう(笑)
シフォンケーキ、すぐにレシピ迷子になるので、自分用覚書。。

たまご4つ、砂糖と油35ccずつ、砂糖、小麦粉60gずつ。
予熱200℃、、最初10分200℃。
切れ込み入れて、アルミで蓋して、、後の20分は180℃。
これ、ええ感じ。
こっそり咲いてる。。

さて、
ちょうど、こないだ食べ切ったところ。。
おっ、、、土付きのん発見♪
去年は、鳥取県産やったと思うけど、、
今年は、宮崎県から、いらっしゃいました。

らっきょう。
上と根っこを切って、ゴシゴシ洗って。。

水700cc、天然塩150gに漬けこみます。

二週間。。
このちょっとした発酵の手間で、シャキシャキ感が増すのだそう。
違うやり方でやったことないので、、ほんまか不明(笑)
覚書。。
二週間たったら、、3日くらいかけて、水で塩抜き。ええ塩梅になったら、、
沸騰したお湯に、10秒つけて、ざるで乾かす。
☆漬け液☆
黒酢 250cc
甜菜糖 170g
水100cc
黒糖やと、黒く染まりすぎるので、今年は甜菜糖で作ります。
つでに、、ここに書いておこう(笑)
シフォンケーキ、すぐにレシピ迷子になるので、自分用覚書。。

たまご4つ、砂糖と油35ccずつ、砂糖、小麦粉60gずつ。
予熱200℃、、最初10分200℃。
切れ込み入れて、アルミで蓋して、、後の20分は180℃。
これ、ええ感じ。
tb: -- cm: --
今年は、カリカリ梅にしよう。
おはようございます。
黄金葉のゲッケイジュ。

芽吹き時が美しい。
さて、
スーパーへ行くと、
おっ♪また季節が巡ってきたなぁぁって思います。
今年は、カリカリ梅にしようと思っていて。
小梅の青いのは、早い時期しか出回らないので、見つけてゲット。

和歌山県から、ようこそ。。
5月25日仕込みです。
自分のブログでレシピ検索(笑)
材料:塩100g、ホワイトリカー50cc、卵の殻3個分

今回は、ゆで卵の殻にしてみたんですが、、ゆでると
殻が外しにくかったです。
あとは全部入れてくだけ。
ペクチン酸カルシウムのチカラで、カリカリ梅になります♪
大きな梅干しやと、なかなか消費できないですが、、これは子供も大好き。
大きい梅は、はちみつ漬けシロップにしてみます。

どんなお味か、楽しみ♪
黄金葉のゲッケイジュ。

芽吹き時が美しい。
さて、
スーパーへ行くと、
おっ♪また季節が巡ってきたなぁぁって思います。
今年は、カリカリ梅にしようと思っていて。
小梅の青いのは、早い時期しか出回らないので、見つけてゲット。

和歌山県から、ようこそ。。
5月25日仕込みです。
自分のブログでレシピ検索(笑)
材料:塩100g、ホワイトリカー50cc、卵の殻3個分

今回は、ゆで卵の殻にしてみたんですが、、ゆでると
殻が外しにくかったです。
あとは全部入れてくだけ。
ペクチン酸カルシウムのチカラで、カリカリ梅になります♪
大きな梅干しやと、なかなか消費できないですが、、これは子供も大好き。
大きい梅は、はちみつ漬けシロップにしてみます。

どんなお味か、楽しみ♪
tb: -- cm: --
久々に、リメイク缶作る。。
おはようございます。
ヒューケラ、、

大好きだけど、、いつの間にか
消えるんよね。。。
さて、
久々に、リメイク缶を作っていました。
二度塗りして。。

白を重ねて、、

ラベル貼り。

Violaちゃんを植えて。。。

庭の多肉ちゃん引っこ抜いて、、寄せ寄せ。

リメイク缶Viola&多肉ちゃん、限定五つ♪
明日の出店に、持っていきます♪
ルシオール秋色
日時:2017年11月26日(日)10時~15時 小雨天決行
場所: 守山市民ホール 第1駐車場
滋賀県守山市三宅町125
宜しくお願いします。
ヒューケラ、、

大好きだけど、、いつの間にか
消えるんよね。。。
さて、
久々に、リメイク缶を作っていました。
二度塗りして。。

白を重ねて、、

ラベル貼り。

Violaちゃんを植えて。。。

庭の多肉ちゃん引っこ抜いて、、寄せ寄せ。

リメイク缶Viola&多肉ちゃん、限定五つ♪
明日の出店に、持っていきます♪
ルシオール秋色
日時:2017年11月26日(日)10時~15時 小雨天決行
場所: 守山市民ホール 第1駐車場
滋賀県守山市三宅町125
宜しくお願いします。
tb: -- cm: --
梅雨に、梅だよ。
おはようございます。
いろんなものが、混在している駐車場目地。。

ハロラギス・メルトンブロンズは、、さすがに厳しいか。。

さて、
毎年、2キロぐらい、梅干しを消費する我が家。
実家の母にも、あげたりするので、もうちょっと少ないかも。。
今年も、梅売り出しされてまして、、
だいたい、1キロ800~900円ぐらいなんですが、、
昨日は安くって、、予定してなかったけど買っちゃった。

左は、和歌山県産・・南高梅。 右は、福井県産・・紅映。
一応、違いを調べてみたけれども、、どちらも種が小さく、果肉が多いって書いてて(笑)
・・・・・どうなんでしょ。。
ヘタを取って、洗って乾かしているところ。

梅を洗った水には、たくさんの梅酵母がくっついてるので、、
黒砂糖と塩入れて、培養します。

庭に撒く用。。。
紅映のほうは、はちみつ入り梅干しに。

材料:梅1㎏、塩100g(梅の10%)、はちみつ100g(梅の10%)、ホワイトリカーちょっと。
交互に入れて、梅酢があがるまで、くるくる様子をみます。

南高梅のほうは、昆布入り梅干しに♪

材料:::梅1KG、塩180g、昆布60g・・ホワイトリカーに漬けておく。(ほんとは100gだけど、家にこんなけしかなかった(笑))
ちょっと南高梅は、青いので、、追熟させるべく、ナイロン袋へ入れて冷蔵庫へ。
熟したら、漬けたいと思います。
☆おまけ☆
ちょっと前に、塩漬けをしていた、らっきょう。
無事に塩抜きをしまして、、、
黒糖黒酢で漬け込みました♪

あれれれれ、、、、、こないだの分量は、半分量だったみたいで。。
追加で、漬け酢を作りました。
黒糖だけやと、ちょっとクドイ感じがしたので、、この半分は、甜菜糖にしてみました。

二週間くらいから食べごろでしょか。。
いろんなものが、混在している駐車場目地。。

ハロラギス・メルトンブロンズは、、さすがに厳しいか。。

さて、
毎年、2キロぐらい、梅干しを消費する我が家。
実家の母にも、あげたりするので、もうちょっと少ないかも。。
今年も、梅売り出しされてまして、、
だいたい、1キロ800~900円ぐらいなんですが、、
昨日は安くって、、予定してなかったけど買っちゃった。

左は、和歌山県産・・南高梅。 右は、福井県産・・紅映。
一応、違いを調べてみたけれども、、どちらも種が小さく、果肉が多いって書いてて(笑)
・・・・・どうなんでしょ。。
ヘタを取って、洗って乾かしているところ。

梅を洗った水には、たくさんの梅酵母がくっついてるので、、
黒砂糖と塩入れて、培養します。

庭に撒く用。。。
紅映のほうは、はちみつ入り梅干しに。

材料:梅1㎏、塩100g(梅の10%)、はちみつ100g(梅の10%)、ホワイトリカーちょっと。
交互に入れて、梅酢があがるまで、くるくる様子をみます。

南高梅のほうは、昆布入り梅干しに♪

材料:::梅1KG、塩180g、昆布60g・・ホワイトリカーに漬けておく。(ほんとは100gだけど、家にこんなけしかなかった(笑))
ちょっと南高梅は、青いので、、追熟させるべく、ナイロン袋へ入れて冷蔵庫へ。
熟したら、漬けたいと思います。
☆おまけ☆
ちょっと前に、塩漬けをしていた、らっきょう。
無事に塩抜きをしまして、、、
黒糖黒酢で漬け込みました♪

あれれれれ、、、、、こないだの分量は、半分量だったみたいで。。
追加で、漬け酢を作りました。
黒糖だけやと、ちょっとクドイ感じがしたので、、この半分は、甜菜糖にしてみました。

二週間くらいから食べごろでしょか。。
tb: -- cm: --
お金払うしさ。。。
おはようございます。
ヒぺリカム、、、抜群の

撥水効果。。
さて、
今年は、やめとこうかと思ってたのですが、、
「「らっきょ、、漬けてぇさ。。
お金払うしさ。。。」」
・・・・って、母。
一度、うちで食べたらっきょの味が忘れられないのだとか(笑)
梅干しにしても、味噌にしても、
ほんと自分で漬けたものって、香りや味がイイんですよね。
フレッシュ感なのかな??(笑)
ということで、、今時期限定。。
新鮮野菜がいつもそろってるスーパーまで。。
せっかくやるんだから、体にも良さそう^m^ってことで。
土付きらっきょうで、塩漬け発酵させて、
黒酢黒砂糖のらっきょう。
らっきょう1kg購入。
洗いながら、根っこと上をちょっと切って。。

らっきょうたち同志をゴシゴシこすると、皮がはがれやすいです。

水700cc、天然塩150gに漬けこみます。

二週間。。
これが臭いんだ(笑)発酵する過程で、なんかガスがでますのん。
部屋中らっきょう臭で満たされます(-_-)
塩漬け発酵させると、しゃきしゃき感や保存性が増すとか。。
味に深みが出るとか、、イロイロ検索してみると書いてありますが、、
わたしは、他のやり方でやったことがないので、実際どうかわかりません。。。
でも、市販のしか食べたことがなかったので、、
あぁ、、らっきょうって、ほんまはこんな美味しいもんやったのか・・・て思います。
覚書。。。。
二週間たったら、、
3日くらいかけて、水で塩抜き。ええ塩梅になったら、、
沸騰したお湯に、10秒つけて、ざるで乾かす。
☆漬け液☆
黒酢250cc
黒砂糖170g
水100cc
ひと煮たちさせて、さまして漬ける。
保存しながら、ちょびちょび一年くらいで食べきります。
ヒぺリカム、、、抜群の

撥水効果。。
さて、
今年は、やめとこうかと思ってたのですが、、
「「らっきょ、、漬けてぇさ。。
お金払うしさ。。。」」
・・・・って、母。
一度、うちで食べたらっきょの味が忘れられないのだとか(笑)
梅干しにしても、味噌にしても、
ほんと自分で漬けたものって、香りや味がイイんですよね。
フレッシュ感なのかな??(笑)
ということで、、今時期限定。。
新鮮野菜がいつもそろってるスーパーまで。。
せっかくやるんだから、体にも良さそう^m^ってことで。
土付きらっきょうで、塩漬け発酵させて、
黒酢黒砂糖のらっきょう。
らっきょう1kg購入。
洗いながら、根っこと上をちょっと切って。。

らっきょうたち同志をゴシゴシこすると、皮がはがれやすいです。

水700cc、天然塩150gに漬けこみます。

二週間。。
これが臭いんだ(笑)発酵する過程で、なんかガスがでますのん。
部屋中らっきょう臭で満たされます(-_-)
塩漬け発酵させると、しゃきしゃき感や保存性が増すとか。。
味に深みが出るとか、、イロイロ検索してみると書いてありますが、、
わたしは、他のやり方でやったことがないので、実際どうかわかりません。。。
でも、市販のしか食べたことがなかったので、、
あぁ、、らっきょうって、ほんまはこんな美味しいもんやったのか・・・て思います。
覚書。。。。
二週間たったら、、
3日くらいかけて、水で塩抜き。ええ塩梅になったら、、
沸騰したお湯に、10秒つけて、ざるで乾かす。
☆漬け液☆
黒酢250cc
黒砂糖170g
水100cc
ひと煮たちさせて、さまして漬ける。
保存しながら、ちょびちょび一年くらいで食べきります。
tb: -- cm: --
コサージュ。
おはようございます。
今年は、アノマテカの開花が、ずいぶん遅く。。

咲かないかと思ってたから、、良かった♪
さて、
娘たちの、ピアノの発表会が近づいて。。
お洋服に、サンダルに、、、衣装決めが忙しい今日この頃^m^
今年は、髪飾りを自作しようと思って。。
以前、教えてもらっていた、布花屋さんまで出かけてきました。
お教室もしたはって、予約制みたいでしたが、ちょうどお店の方も
いはったので、店内へ入れてもらえました。
これがまぁ、素敵空間。
オーナーさまがアンティーク調に染めた布花が、もりもり
もりだくさんありました。
う・・・ん、、う・・・ん。。
頭を悩ませつつ(笑)

選んできましたよ。
予約しておけば、ここのお店でコサージュにまとめるのも教えて
もらえるそうなのですが、、
なんとか、、自分で。。。

左が次女、、ベートーヴェン「エリーゼのために」を弾かはります。
右のは長女、、ランゲ「花の歌」に挑戦♪
頑張ってもらいたいです。
今年は、アノマテカの開花が、ずいぶん遅く。。

咲かないかと思ってたから、、良かった♪
さて、
娘たちの、ピアノの発表会が近づいて。。
お洋服に、サンダルに、、、衣装決めが忙しい今日この頃^m^
今年は、髪飾りを自作しようと思って。。
以前、教えてもらっていた、布花屋さんまで出かけてきました。
お教室もしたはって、予約制みたいでしたが、ちょうどお店の方も
いはったので、店内へ入れてもらえました。
これがまぁ、素敵空間。
オーナーさまがアンティーク調に染めた布花が、もりもり
もりだくさんありました。
う・・・ん、、う・・・ん。。
頭を悩ませつつ(笑)

選んできましたよ。
予約しておけば、ここのお店でコサージュにまとめるのも教えて
もらえるそうなのですが、、
なんとか、、自分で。。。

左が次女、、ベートーヴェン「エリーゼのために」を弾かはります。
右のは長女、、ランゲ「花の歌」に挑戦♪
頑張ってもらいたいです。
tb: -- cm: --