久々に。。。
おはようございます。
長女の宿題で、『簡単に遊べるゲームを考えてくる』ってのがありまして・・・
昔よく遊んだ遊びを、旦那さんと一緒に話してあげてました。
「Sけん」って遊びを旦那さんが伝授。
わたしは、「ノータイム」。
あれはローカルな遊びだったのか・・・
必死でみんなで競い合ったのですが、旦那さんは知りませんでした。
ゴムとびのようでゴムとびではなくて、パンツのゴムを輪にして2人の足にひっかけて、
1人が、いろいろ技であやとりのようにゴムを足で引っ掻けて遊ぶのです。。
言葉じゃ伝わらないので30年ぶりにやって見せました(笑)
息切れしまくりです(ー_ー)!!
さて、
ホスタは、いつくらいから黄色くなったっけなぁぁ

久々に庭にでてみると、発見があります。
シュウメイギクにつぼみ

去年はこっからが長くて長くて。。
開花するころには、くたびれちゃってたなぁ(笑)
ヘデラたちをまとめてハンギングにしてみたんだけど、

ちょっと乾燥しすぎるかしら。。。
おっ普通のゲッケイジュ化していたけど、

やっと黄金に輝いてきたね♪
去年は、瀕死だったジャスミンがやる気出ていて

棚に誘引なんかしてみたり。
斑がいっぱいのアジュガ。

夏を越えれたんだね。
むぅんとした夏を過ぎたら
秋は、わくわくいっぱいですヽ(^。^)ノ
長女の宿題で、『簡単に遊べるゲームを考えてくる』ってのがありまして・・・
昔よく遊んだ遊びを、旦那さんと一緒に話してあげてました。
「Sけん」って遊びを旦那さんが伝授。
わたしは、「ノータイム」。
あれはローカルな遊びだったのか・・・
必死でみんなで競い合ったのですが、旦那さんは知りませんでした。
ゴムとびのようでゴムとびではなくて、パンツのゴムを輪にして2人の足にひっかけて、
1人が、いろいろ技であやとりのようにゴムを足で引っ掻けて遊ぶのです。。
言葉じゃ伝わらないので30年ぶりにやって見せました(笑)
息切れしまくりです(ー_ー)!!
さて、
ホスタは、いつくらいから黄色くなったっけなぁぁ

久々に庭にでてみると、発見があります。
シュウメイギクにつぼみ

去年はこっからが長くて長くて。。
開花するころには、くたびれちゃってたなぁ(笑)
ヘデラたちをまとめてハンギングにしてみたんだけど、

ちょっと乾燥しすぎるかしら。。。
おっ普通のゲッケイジュ化していたけど、

やっと黄金に輝いてきたね♪
去年は、瀕死だったジャスミンがやる気出ていて

棚に誘引なんかしてみたり。
斑がいっぱいのアジュガ。

夏を越えれたんだね。
むぅんとした夏を過ぎたら
秋は、わくわくいっぱいですヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: 6
種まきまき
おはようございます。
お隣さんの、猫じゃらしゾーンから、白い百合(^O^)

もう茶色く開花終わってしまいました。
いつかうちの花壇に出てくるのかな^m^
さて、
携帯天気予報は、一週間分の天気しかわからないのですが
(^w^)
最高気温が35℃、最低気温が25℃をやっと下回る……週いっぱい。
前ブログ記録によると・・・去年は、
8月21日、種まき。
8月27日、発芽。
9月12日、双葉でポットあげ。
12月17日、初開花。
していたようです。
o(^-^)oあ、violaです。
バザーに、苗出したいのに…
ちょっとずれ込んでて、わたわた。。
今年は、
市販のと、去年採取した種をまいてみます♪
去年の反省をもとに気をつけることは
①セルのうちは水やりは下から(上からだと土が固くなる感じがしたから)
②本葉が出るまでポット上げは我慢する(双葉だと、まだ根がしっかりしていなかったから)
③小さいうちから、少しずつ肥料をあげてみる(一年草は短期勝負♪って思ったから)
ですo(^-^)o
頑張るぞ~いっっ
8月25日
ホームセンターで土や、百均で水やり用のトレー購入。

一粒ずつまきます。

こちら私採取のタネたち。良い子を見分けられたかな・・・。

192箇所まいたので、どれか出てきてほしいです♪

8月29日
まだでません(笑)

日陰で、屋根あり。風通しのよい北側においてあります♪
水やりは今のところ2日に一回くらい。
今回はあんまり土をぎゅうぎゅうしなかったので、すでに目減り
してまいました…幸先不安だ(ー_ー)!!
お隣さんの、猫じゃらしゾーンから、白い百合(^O^)

もう茶色く開花終わってしまいました。
いつかうちの花壇に出てくるのかな^m^
さて、
携帯天気予報は、一週間分の天気しかわからないのですが
(^w^)
最高気温が35℃、最低気温が25℃をやっと下回る……週いっぱい。
前ブログ記録によると・・・去年は、
8月21日、種まき。
8月27日、発芽。
9月12日、双葉でポットあげ。
12月17日、初開花。
していたようです。
o(^-^)oあ、violaです。
バザーに、苗出したいのに…
ちょっとずれ込んでて、わたわた。。
今年は、
市販のと、去年採取した種をまいてみます♪
去年の反省をもとに気をつけることは
①セルのうちは水やりは下から(上からだと土が固くなる感じがしたから)
②本葉が出るまでポット上げは我慢する(双葉だと、まだ根がしっかりしていなかったから)
③小さいうちから、少しずつ肥料をあげてみる(一年草は短期勝負♪って思ったから)
ですo(^-^)o
頑張るぞ~いっっ
8月25日
ホームセンターで土や、百均で水やり用のトレー購入。

一粒ずつまきます。

こちら私採取のタネたち。良い子を見分けられたかな・・・。

192箇所まいたので、どれか出てきてほしいです♪

8月29日
まだでません(笑)

日陰で、屋根あり。風通しのよい北側においてあります♪
水やりは今のところ2日に一回くらい。
今回はあんまり土をぎゅうぎゅうしなかったので、すでに目減り
してまいました…幸先不安だ(ー_ー)!!
tb: -- cm: 6
多肉ちゃんズをまとめてみました♪
おはようございます。
秋を感じるとき。。。

疲れていた葉っぱたちが、綺麗になってきたとき♪

さて、
お庭仕事は、ちょこちょこ派ですか???
わたし、一気にがっつり派なのです(^O^)
昨日の続きです。
荒れ果てた
物置の整理とか、、、、
おとついは色々庭仕事片づけてました。
さぼてん多肉植物専用の、軽石いっぱいの土を買い。。
アガベさんを、鉢増ししました♪

意外と根っこがあるのです…サボテンとの違いにびっくり。
横から新しい芽吹きが(^O^)
一緒に、太白丸くんも植え替え。

何回も刺されてまいました(泣)
多肉ちゃんを、冬にお部屋入れる組を分けようかと思って、
まとめてました。
この子たちは、お外で大丈夫チーム♪だな。。。

まだ、いまいちようわかってません(笑)
こちらは、たぶんお外。。。。

あれ、ハオちゃんは中だったか。。。
新しい子たちは、よくわからないので、、、まとめて。

おちびちゃんたちもちょっとちゃんとした鉢に(笑)

うちに残ってくれる多肉ちゃんは、、、みんな剛健さんだと思われます
ヽ(^。^)ノ
秋を感じるとき。。。

疲れていた葉っぱたちが、綺麗になってきたとき♪

さて、
お庭仕事は、ちょこちょこ派ですか???
わたし、一気にがっつり派なのです(^O^)
昨日の続きです。
荒れ果てた
物置の整理とか、、、、
おとついは色々庭仕事片づけてました。
さぼてん多肉植物専用の、軽石いっぱいの土を買い。。
アガベさんを、鉢増ししました♪

意外と根っこがあるのです…サボテンとの違いにびっくり。
横から新しい芽吹きが(^O^)
一緒に、太白丸くんも植え替え。

何回も刺されてまいました(泣)
多肉ちゃんを、冬にお部屋入れる組を分けようかと思って、
まとめてました。
この子たちは、お外で大丈夫チーム♪だな。。。

まだ、いまいちようわかってません(笑)
こちらは、たぶんお外。。。。

あれ、ハオちゃんは中だったか。。。
新しい子たちは、よくわからないので、、、まとめて。

おちびちゃんたちもちょっとちゃんとした鉢に(笑)

うちに残ってくれる多肉ちゃんは、、、みんな剛健さんだと思われます
ヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: 2
剪定草リサイクル法(笑)
おはようございます。
ヒマ・ニュージーランドパープルにお花が咲いてきました。
アシナガ蜂が、害虫パトロールしてくれている今は、葉っぱが無事(笑)

さて、
雨が降ってから涼しい日が続いて、昨日は一日中庭にいました。
開花を楽しみにしていたごぼうさんですが、
どうも咲いてこないから抜きました。

折れました。。。。

あんまり大きくするとごぼうは抜けない・・・、今回の学び(笑)
ついでに茂りまくっている、野菜や木や草を
切りまくり、秋に備えることにしました♪
ここにもじゃもじゃだった

へちまもかぼちゃも抜いてしまいました・・・
(^_^;)茂りすぎて、実もならず(泣)
はてさて。
我が家では剪定草リサイクル法
が施行されていますヽ(^。^)ノ
剪定した葉や茎、雑草をできるだけ捨てずにためます。
薔薇は棘がすごいので気をつけねばなりません。
あんまり多いと燃えるゴミにも出します。
雑草は、しっかり乾燥させないと、、、根付き(^_^;)
種は、乾燥させても、芽吹きます(笑)
いかんっ
溜め場所が
満タンです。。。

このまま乾燥させたり、、、
コンポストで黒くしてみたりするのです。

最終処分場は、土の隙間です♪
いい感じのサクサク土になると、不思議と掘っても、あんまりミミズに出くわしません。
どこかで夏休みしてるのかな♪
こうやって穴掘って埋めてます。
今回は、いっぱい溢れたから、フレッシュなのもin

ミミズとかダンゴ虫とかヤケヤスデが、頑張ってるのか、土菌が頑張ってるのか。
いつの間にか、よさげな感じになります。
(^O^)腐葉土や堆肥買わなくても有機物補充になります♪
ヒマ・ニュージーランドパープルにお花が咲いてきました。
アシナガ蜂が、害虫パトロールしてくれている今は、葉っぱが無事(笑)

さて、
雨が降ってから涼しい日が続いて、昨日は一日中庭にいました。
開花を楽しみにしていたごぼうさんですが、
どうも咲いてこないから抜きました。

折れました。。。。

あんまり大きくするとごぼうは抜けない・・・、今回の学び(笑)
ついでに茂りまくっている、野菜や木や草を
切りまくり、秋に備えることにしました♪
ここにもじゃもじゃだった

へちまもかぼちゃも抜いてしまいました・・・
(^_^;)茂りすぎて、実もならず(泣)
はてさて。
我が家では剪定草リサイクル法
が施行されていますヽ(^。^)ノ
剪定した葉や茎、雑草をできるだけ捨てずにためます。
薔薇は棘がすごいので気をつけねばなりません。
あんまり多いと燃えるゴミにも出します。
雑草は、しっかり乾燥させないと、、、根付き(^_^;)
種は、乾燥させても、芽吹きます(笑)
いかんっ
溜め場所が
満タンです。。。

このまま乾燥させたり、、、
コンポストで黒くしてみたりするのです。

最終処分場は、土の隙間です♪
いい感じのサクサク土になると、不思議と掘っても、あんまりミミズに出くわしません。
どこかで夏休みしてるのかな♪
こうやって穴掘って埋めてます。
今回は、いっぱい溢れたから、フレッシュなのもin

ミミズとかダンゴ虫とかヤケヤスデが、頑張ってるのか、土菌が頑張ってるのか。
いつの間にか、よさげな感じになります。
(^O^)腐葉土や堆肥買わなくても有機物補充になります♪
tb: -- cm: 2
ナルガ
おはようございます。
久々にナルガでも(^O^)
キャットウォークを少しずつ気に入りだしたナルガ。。

なぁにっ??って。首かしげるのがかわゆいです

ハンモックもなかなかいい感じ

娘たちが、ナルガに猫ジャラシを持ってきました。

興味ない風を装ってましたが、、、

なんだこのやろぉぉ。

えいえいっ

ごろにゃん♪

まだまだ子供です♪
久々にナルガでも(^O^)
キャットウォークを少しずつ気に入りだしたナルガ。。

なぁにっ??って。首かしげるのがかわゆいです

ハンモックもなかなかいい感じ

娘たちが、ナルガに猫ジャラシを持ってきました。

興味ない風を装ってましたが、、、

なんだこのやろぉぉ。

えいえいっ

ごろにゃん♪

まだまだ子供です♪
tb: -- cm: 8
ちくちく
おはようございます。
種まきのオダマキ~ず

根っこぎっしりで、ポット増ししてみました。
さて、
ちくちく
のんびりとやってます。
水色の淡い靴、、、いいなぁ

久々登場、、、我が家の看板うさぎ『ラヴィ』

お友達ができました。。
この木彫り動物シリーズ、白いウサギはよく見かけるのですが
キリンさんはお初にお目にかかります。

ラヴィの名前、サンスクリット語の『太陽』 रवि ravi [ラヴィ]
という意味をもらっています。
きりんさんは、『月』を意味する सोम soma [ソーマ]
ソーマに決まり♪
早速洋服&靴作り。

よろしくね。。
テントでお店をしていると、
「登山靴はないの??」って、よく聞かれてました。
木彫りの登山靴のキーホルダーなんかがあるのだとか。。。

ちょっと作ってみました。
私の中で登山靴は、足首とつま先が固定されていて。
ひもが金属金具に通されているイメージなので。。

いつもより大きめなので、片足キーホルダーに。。。
グレーとボルドーも。

赤い革靴は人気なんです♪

水色の革は柔らかなのでクタクタな感じに。。

では、またヽ(^。^)ノ
種まきのオダマキ~ず

根っこぎっしりで、ポット増ししてみました。
さて、
ちくちく
のんびりとやってます。
水色の淡い靴、、、いいなぁ

久々登場、、、我が家の看板うさぎ『ラヴィ』

お友達ができました。。
この木彫り動物シリーズ、白いウサギはよく見かけるのですが
キリンさんはお初にお目にかかります。

ラヴィの名前、サンスクリット語の『太陽』 रवि ravi [ラヴィ]
という意味をもらっています。
きりんさんは、『月』を意味する सोम soma [ソーマ]
ソーマに決まり♪
早速洋服&靴作り。

よろしくね。。
テントでお店をしていると、
「登山靴はないの??」って、よく聞かれてました。
木彫りの登山靴のキーホルダーなんかがあるのだとか。。。

ちょっと作ってみました。
私の中で登山靴は、足首とつま先が固定されていて。
ひもが金属金具に通されているイメージなので。。

いつもより大きめなので、片足キーホルダーに。。。
グレーとボルドーも。

赤い革靴は人気なんです♪

水色の革は柔らかなのでクタクタな感じに。。

では、またヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: 10
お野菜
おはようございます。
立派になったコルジリネ。

案外日陰気味なほうが好きなのかしら。。。
さて、
我が家のお野菜記録です。
8月5日
夏だというのに、鍋をしようということになって、
ベランダのプランターから

ビタミン菜を収穫。
しゃきしゃきしてました。
生ごみたい肥から発芽して育っているかぼちゃに、やっと実がなりそう♪

次女のなすび
肥料を足したら葉が復活してきて、また実がなってます♪

8月10日
表庭のミニトマト、よく実ります

裏庭さんのは、虫がちらほら。。。

8月19日
写真撮影忘れましたが、表庭のとうもろこし、トマトを
抜いてコンポストへ。。。
とうもろこしは、土に深さがないと育ちにくいのか、、、
実にもなってなくて残念でした
((+_+))ぷう
立派になったコルジリネ。

案外日陰気味なほうが好きなのかしら。。。
さて、
我が家のお野菜記録です。
8月5日
夏だというのに、鍋をしようということになって、
ベランダのプランターから

ビタミン菜を収穫。
しゃきしゃきしてました。
生ごみたい肥から発芽して育っているかぼちゃに、やっと実がなりそう♪

次女のなすび
肥料を足したら葉が復活してきて、また実がなってます♪

8月10日
表庭のミニトマト、よく実ります

裏庭さんのは、虫がちらほら。。。

8月19日
写真撮影忘れましたが、表庭のとうもろこし、トマトを
抜いてコンポストへ。。。
とうもろこしは、土に深さがないと育ちにくいのか、、、
実にもなってなくて残念でした
((+_+))ぷう
tb: -- cm: 0
ピザな日
こんばんは。
今日は、雨が降ったりやんだり~な一日。
午前中に小学校の清掃作業してきました。
汗かいたついでに、、、ちょこっと庭仕事。。
秋でっせ…って、バラなんかも芽吹いてきたので、
肥料やりつつマルチング。。
確かここには、コルチカムとかリコリス植えた気がするのだけれど…
出てこないなぁぁ。

とか、、
このこたちは、マルチ嫌いだろうか…

などなど、、、蚊にチクってやられながら、表庭は秋冬作業完了♪
さて、
電子レンジが、突然ジジジジジ・・・・って、
変な音をたてて、庫内で火花が散りました。。。。
2001年製の我が家のおばあちゃんレンジ
壊れました。。。(;O;)ありゃぁぁ
何日か不便もなく暮らしていたのですが、、、
やはり、新しいのを買いました。
ヘルシオとか・・・すすめられましたが、
ま・・・、普通のんです。
から揚げって、電子レンジでできる時代なのですね(^_^;)
付属のレシピ集見て楽しんでました。
プリンとか、ローストビーフとか、うきうき。。。
今回はピザです。
ただいま、発酵中。。。

40℃50分。。。
コタツが、いらないのです。
こちらクリスピー生地、ちょっと水加減失敗(笑)

具材。
庭からは、バジルとオレガノ、イタリアンパセリ。
虫の卵、娘が発見((+_+))

娘~ず、
自分ピザをつくるべくもりつけ。。。

素敵ママしてるみたいですけどもっ、、、、
こらぁぁ!!って、何回か。。。。。です。。。。
こちら、ふんわりタイプのピザ。。。
カメラ忘れていて、、、食べかけですみません。

マルガリータ♪大人の味。

たっぷり盛り付けピザは、娘たちにも人気でした。

25cmのピザ4枚ぺろりヽ(^。^)ノ

今日は、雨が降ったりやんだり~な一日。
午前中に小学校の清掃作業してきました。
汗かいたついでに、、、ちょこっと庭仕事。。
秋でっせ…って、バラなんかも芽吹いてきたので、
肥料やりつつマルチング。。
確かここには、コルチカムとかリコリス植えた気がするのだけれど…
出てこないなぁぁ。

とか、、
このこたちは、マルチ嫌いだろうか…

などなど、、、蚊にチクってやられながら、表庭は秋冬作業完了♪
さて、
電子レンジが、突然ジジジジジ・・・・って、
変な音をたてて、庫内で火花が散りました。。。。
2001年製の我が家のおばあちゃんレンジ
壊れました。。。(;O;)ありゃぁぁ
何日か不便もなく暮らしていたのですが、、、
やはり、新しいのを買いました。
ヘルシオとか・・・すすめられましたが、
ま・・・、普通のんです。
から揚げって、電子レンジでできる時代なのですね(^_^;)
付属のレシピ集見て楽しんでました。
プリンとか、ローストビーフとか、うきうき。。。
今回はピザです。
ただいま、発酵中。。。

40℃50分。。。
コタツが、いらないのです。
こちらクリスピー生地、ちょっと水加減失敗(笑)

具材。
庭からは、バジルとオレガノ、イタリアンパセリ。
虫の卵、娘が発見((+_+))

娘~ず、
自分ピザをつくるべくもりつけ。。。

素敵ママしてるみたいですけどもっ、、、、
こらぁぁ!!って、何回か。。。。。です。。。。
こちら、ふんわりタイプのピザ。。。
カメラ忘れていて、、、食べかけですみません。

マルガリータ♪大人の味。

たっぷり盛り付けピザは、娘たちにも人気でした。

25cmのピザ4枚ぺろりヽ(^。^)ノ

tb: -- cm: 2
ジュリアさん4番花
おはようございます。
実生のロサグラウカさん。
すこしスモーキーな葉なので、見分けつきやすいです。
少しずつ大きくなって、鉢増ししてみました。

暑いの苦手らしいので、半日陰で休んでね♪
さて、
我が家のジュリアさん、春から4度目の開花。
去年は、ジュリアにハートブレイクなんて…葉っぱ全滅を経験したので、
今年はまだまし。。。
これから夏疲れしてくるんでしょか。。。
8月10日
すこしお休みしていたジュリアさん♪
ふたりそろってつぼみ。

8月13日
ゴミ当番で早起きして、あ~朝は涼しいのか…なんて
水やり。。。。
咲いていました(笑)

すでに椿の表情^m^

8月20日
ゆっくりと

蛾?と共演しながら、白めに咲いてみたり。。

夏はふりふりにはなりません♪

実生のロサグラウカさん。
すこしスモーキーな葉なので、見分けつきやすいです。
少しずつ大きくなって、鉢増ししてみました。

暑いの苦手らしいので、半日陰で休んでね♪
さて、
我が家のジュリアさん、春から4度目の開花。
去年は、ジュリアにハートブレイクなんて…葉っぱ全滅を経験したので、
今年はまだまし。。。
これから夏疲れしてくるんでしょか。。。
8月10日
すこしお休みしていたジュリアさん♪
ふたりそろってつぼみ。

8月13日
ゴミ当番で早起きして、あ~朝は涼しいのか…なんて
水やり。。。。
咲いていました(笑)

すでに椿の表情^m^

8月20日
ゆっくりと

蛾?と共演しながら、白めに咲いてみたり。。

夏はふりふりにはなりません♪

tb: -- cm: 2
バケツ稲
おはようございます。
昨日は、昼過ぎに雷ゴロゴロ。。。
久々の雨になりました♪
やっと涼しくなりそうです。
気が付かないうちに、
木立のベゴニアが開花していました。

ぷらんぷらん。
さて、
バケツで稲を育てています♪
近所の田んぼの稲穂がしだれてきていて、やや焦ります(^_^;)
7月28日
バケツの稲さん、大きくなってきましたよ♪

8月6日
おおおおおおっ

米粒が、、、、

できそうです♪
8月10日
稲の開花って、近くで見たことがなかったのです。

しろい細長いのが、先にでてきて、ぱかっともみの中から、
黄色い花粉のが出てきてるのかな…

調べてみると、発穂から45日ほどで、実になるようで
様子をみて、9月20日くらいに、水抜きしようかと思います。
8月20日
稲穂が垂れ始めました。

バケツ3つでどれだけお米になるのか楽しみです。
昨日は、昼過ぎに雷ゴロゴロ。。。
久々の雨になりました♪
やっと涼しくなりそうです。
気が付かないうちに、
木立のベゴニアが開花していました。

ぷらんぷらん。
さて、
バケツで稲を育てています♪
近所の田んぼの稲穂がしだれてきていて、やや焦ります(^_^;)
7月28日
バケツの稲さん、大きくなってきましたよ♪

8月6日
おおおおおおっ

米粒が、、、、

できそうです♪
8月10日
稲の開花って、近くで見たことがなかったのです。

しろい細長いのが、先にでてきて、ぱかっともみの中から、
黄色い花粉のが出てきてるのかな…

調べてみると、発穂から45日ほどで、実になるようで
様子をみて、9月20日くらいに、水抜きしようかと思います。
8月20日
稲穂が垂れ始めました。

バケツ3つでどれだけお米になるのか楽しみです。
tb: -- cm: 2
銅葉ヒマちゃん近況
おはようございます。
妹が出産して実家に帰っていて、赤ちゃん見てきました。
小さくてかわゆかったです。
ジャズはハウスに…。。。

ちょっとさみしそうでした(-_-)

さて、
我が家の銅葉ヒマ・ニュージーランドパープルさん近況です。
こちらは、去年種をまいて、室内で冬越しした株。
裏庭に地植えしてあります。

ぐんぐん伸びてしまって、我が家で一番の背高のっぽさんです。
2mは、あるでしょうか。

葉っぱも天狗のうちわ状態(笑)

脇からでる葉は小さくてかわゆいです。
こちらは、鉢植えだから、、、良いサイズです(^O^)

ホソオビの幼虫は、ヒマも好物らしいですが、
我が家では、バラのほうが気に入られているようで…
まだ、ヒマちゃん葉がきれいです♪
妹が出産して実家に帰っていて、赤ちゃん見てきました。
小さくてかわゆかったです。
ジャズはハウスに…。。。

ちょっとさみしそうでした(-_-)

さて、
我が家の銅葉ヒマ・ニュージーランドパープルさん近況です。
こちらは、去年種をまいて、室内で冬越しした株。
裏庭に地植えしてあります。

ぐんぐん伸びてしまって、我が家で一番の背高のっぽさんです。
2mは、あるでしょうか。

葉っぱも天狗のうちわ状態(笑)

脇からでる葉は小さくてかわゆいです。
こちらは、鉢植えだから、、、良いサイズです(^O^)

ホソオビの幼虫は、ヒマも好物らしいですが、
我が家では、バラのほうが気に入られているようで…
まだ、ヒマちゃん葉がきれいです♪
tb: -- cm: 2
リゼット姫に胸キュン
おはようございます。
あさがおさん

ポストは暑いですか…
さて、
りゼットドゥベランジェの二番花です。
返り咲きっていうのでしょか。。。
新しく伸びた枝のてっぺんで開花。
8月10日
ベランジェ姫。。。。
やられましたね。。。

とげの少ないバラは、登りやすいためか…
よく食べられます(泣)
8月11日
それでも開花しちゃう。
高すぎて、香りわからず(笑)

8月12日
ハートの花びらが売りのベランジェなのに、、、
ロマンティックさも何もわからない(泣)

8月17日
帰省から帰ってきたら、最後の一輪が咲いていました。
春より濃い色めで開花♪

かわゆいです。
8月19日
切ってきました。
香りは、もう飛んでしまってます。

この後ろ姿に

胸キュンなのです。
あさがおさん

ポストは暑いですか…
さて、
りゼットドゥベランジェの二番花です。
返り咲きっていうのでしょか。。。
新しく伸びた枝のてっぺんで開花。
8月10日
ベランジェ姫。。。。
やられましたね。。。

とげの少ないバラは、登りやすいためか…
よく食べられます(泣)
8月11日
それでも開花しちゃう。
高すぎて、香りわからず(笑)

8月12日
ハートの花びらが売りのベランジェなのに、、、
ロマンティックさも何もわからない(泣)

8月17日
帰省から帰ってきたら、最後の一輪が咲いていました。
春より濃い色めで開花♪

かわゆいです。
8月19日
切ってきました。
香りは、もう飛んでしまってます。

この後ろ姿に

胸キュンなのです。
2013/08/21 Wed. 06:00 [edit]
category: リゼットドゥベランジェ
tb: -- cm: 2
龍の舌はこんななのか。。。
おはようございます。
夏休みも終盤で、プリントのワーク系はほぼ終わった長女。
絵は田舎のばあちゃんちで川原で書きました。
残すは、自由研究。。。
やってもやらなくても良い課題なのですが、「自由研究をする子は育つ!!!」
が、わたしの信念ですので、、、やらないかんことになってます(笑)
去年は、生ごみコンポストの研究をしましたが、今年は、長女の中で
やりたいことが決めれるようになり、
「葉っぱの研究」です
いくつか、参考課題みたいなのがあって、その中から選んだようです。
我が家の葉っぱたちが、表舞台にヽ(^。^)ノ

『植物』って図鑑をいただきものの図書カードで購入。
あとはわたしのガーデニング本が参考文献♪

こりゃ私も楽しい(笑)
母全面協力のもと、長女の自由研究完成です♪

はて、来年は何に興味をもっているんでしょう。。。
さて、
おとついの園芸店でのお買い物は、、、、
名無しの多肉ちゃん。。

白い子は、もしかしたら、うちにいる子かも。。。。
おまけに種をくれました。
そして。。。。
アガベ。
とげとげ斑入り。

アガベとしか書いてないので、品種調べしてたのですが、
五色万代(Agave lophantha cv. 'Quadricolor')
ってのが、よく似ているような。
いや、ネットでのけぞるくらい高かったから、違うかも。
冬まで命をつなげて、、赤く染まってきたら、あたりです♪
枯らさない自信がありません
((+_+))
アガベって、調べていたら、面白くて、
テキーラの原料になる品種があったり、
サボテンではなくて、竜舌蘭って仲間なのですね。
竜の舌は、とげとげなのかな。。。
夏休みも終盤で、プリントのワーク系はほぼ終わった長女。
絵は田舎のばあちゃんちで川原で書きました。
残すは、自由研究。。。
やってもやらなくても良い課題なのですが、「自由研究をする子は育つ!!!」
が、わたしの信念ですので、、、やらないかんことになってます(笑)
去年は、生ごみコンポストの研究をしましたが、今年は、長女の中で
やりたいことが決めれるようになり、
「葉っぱの研究」です
いくつか、参考課題みたいなのがあって、その中から選んだようです。
我が家の葉っぱたちが、表舞台にヽ(^。^)ノ

『植物』って図鑑をいただきものの図書カードで購入。
あとはわたしのガーデニング本が参考文献♪

こりゃ私も楽しい(笑)
母全面協力のもと、長女の自由研究完成です♪

はて、来年は何に興味をもっているんでしょう。。。
さて、
おとついの園芸店でのお買い物は、、、、
名無しの多肉ちゃん。。

白い子は、もしかしたら、うちにいる子かも。。。。
おまけに種をくれました。
そして。。。。
アガベ。
とげとげ斑入り。

アガベとしか書いてないので、品種調べしてたのですが、
五色万代(Agave lophantha cv. 'Quadricolor')
ってのが、よく似ているような。
いや、ネットでのけぞるくらい高かったから、違うかも。
冬まで命をつなげて、、赤く染まってきたら、あたりです♪
枯らさない自信がありません
((+_+))
アガベって、調べていたら、面白くて、
テキーラの原料になる品種があったり、
サボテンではなくて、竜舌蘭って仲間なのですね。
竜の舌は、とげとげなのかな。。。
tb: -- cm: 4
ケーキと薔薇で、まんぷく。。
おはようございます。
お盆過ぎてもまだまだ暑い日が続きます。。。
夕立きてぇぇ。。。
さて、
昨日は、遠路はるばるフラ母さんが、遊びに来てくれていました♪
こんなことがないと、なかなか行けない(笑)
ケーキバイキング
ぽちちゃんが、朝7時から順番取りにならんでくれました♪
なんて美味しいんだぁぁ♪

娘たちも一緒だったのですが、大喜び(^O^)

朝ごはん抜きで挑んだバイキング。

おなかいっぱいでね、そのあと昼ごはん抜きでもへっちゃらでした(笑)

バイキングのあとは、2人のお庭を見てもらって。。。
いざ園芸店へ。
ただいま20%OFFセール中なので、少しお買いもの。
帰り道は、バラハーブ園にも立ち寄りました。

お盆過ぎには、剪定してしまうと、管理のおじさまが話してましたが、
まだ、剪定作業はされてなくて

バラさんたち、意外と咲いてました。

咲き始めから、咲き終わりまで…

ボウリングってこういうことなのかぁぁ

生垣アンジェラ恐るべしっ

うわっピエール様はこんなに返り咲くんやねぇ。。。

なんて、こんな時期の夕方にバラ園をわいわい歩いているのは、
私たちだけでした(笑)

ケーキと薔薇で、おなかいっぱいの一日。
ありがとう♪
お盆過ぎてもまだまだ暑い日が続きます。。。
夕立きてぇぇ。。。
さて、
昨日は、遠路はるばるフラ母さんが、遊びに来てくれていました♪
こんなことがないと、なかなか行けない(笑)
ケーキバイキング
ぽちちゃんが、朝7時から順番取りにならんでくれました♪
なんて美味しいんだぁぁ♪

娘たちも一緒だったのですが、大喜び(^O^)

朝ごはん抜きで挑んだバイキング。

おなかいっぱいでね、そのあと昼ごはん抜きでもへっちゃらでした(笑)

バイキングのあとは、2人のお庭を見てもらって。。。
いざ園芸店へ。
ただいま20%OFFセール中なので、少しお買いもの。
帰り道は、バラハーブ園にも立ち寄りました。

お盆過ぎには、剪定してしまうと、管理のおじさまが話してましたが、
まだ、剪定作業はされてなくて

バラさんたち、意外と咲いてました。

咲き始めから、咲き終わりまで…

ボウリングってこういうことなのかぁぁ

生垣アンジェラ恐るべしっ

うわっピエール様はこんなに返り咲くんやねぇ。。。

なんて、こんな時期の夕方にバラ園をわいわい歩いているのは、
私たちだけでした(笑)

ケーキと薔薇で、おなかいっぱいの一日。
ありがとう♪
tb: -- cm: 8
おばあちゃんち。。
おはようございます。
お盆の旅日記です♪
今年は2泊3日だったので、ゆっくり川遊びしてきました。
2年前の大雨で、土砂崩れだった傷跡も、まだところどころ
見える中

コバルトブルーな川が、とても美しく何事もなかったかのように
優雅に流れています。

去年は、稲は植わってませんでしたが、今年はもう田んぼが黄金色。。。

収穫だなんて・・・、こちらは早いみたいです。
家を7時半に出発して、おばあちゃんちに到着したのは14時半。。。
とても遠くて、川しかない田舎なのですが、
毎年遊びに来たくなる場所。

今年は、雨が少なくて、水も少ないようです。

わたしが小さな頃、母が小さな頃からずっと変わらない美しい景色。

庭では、去年満開だった、鬼百合はもう終わって、
ピンクなお花が咲いていました。

ナツズイセンって子かな。。。
筋がなくて、良い香りがほのかにするのは
高砂やなくて、鉄砲百合でしょか。。。

この多肉ちゃんは、石垣の隙間で今年もご健在♪

娘~ずと、旦那さん、わたしも…
真っ黒けっけに日焼けするまで川で遊んできました。

お盆には、こうやって、石を積み上げて、ご先祖様を
送るのが伝統です(^O^)

今年は近所をうろうろしないで、
那智の滝
だけ見に行ってきました。

帰りも快晴♪

熊野の大花火大会が催される日だったみたいで、
遠くに船が浮かんでました。

お盆も終わり、、、夏休みももう終盤です。
我が家には、石垣の多肉ちゃんをつれてきましたよ♪

お盆の旅日記です♪
今年は2泊3日だったので、ゆっくり川遊びしてきました。
2年前の大雨で、土砂崩れだった傷跡も、まだところどころ
見える中

コバルトブルーな川が、とても美しく何事もなかったかのように
優雅に流れています。

去年は、稲は植わってませんでしたが、今年はもう田んぼが黄金色。。。

収穫だなんて・・・、こちらは早いみたいです。
家を7時半に出発して、おばあちゃんちに到着したのは14時半。。。
とても遠くて、川しかない田舎なのですが、
毎年遊びに来たくなる場所。

今年は、雨が少なくて、水も少ないようです。

わたしが小さな頃、母が小さな頃からずっと変わらない美しい景色。

庭では、去年満開だった、鬼百合はもう終わって、
ピンクなお花が咲いていました。

ナツズイセンって子かな。。。
筋がなくて、良い香りがほのかにするのは
高砂やなくて、鉄砲百合でしょか。。。

この多肉ちゃんは、石垣の隙間で今年もご健在♪

娘~ずと、旦那さん、わたしも…
真っ黒けっけに日焼けするまで川で遊んできました。

お盆には、こうやって、石を積み上げて、ご先祖様を
送るのが伝統です(^O^)

今年は近所をうろうろしないで、
那智の滝
だけ見に行ってきました。

帰りも快晴♪

熊野の大花火大会が催される日だったみたいで、
遠くに船が浮かんでました。

お盆も終わり、、、夏休みももう終盤です。
我が家には、石垣の多肉ちゃんをつれてきましたよ♪

tb: -- cm: 2
花の窟神社
こんばんは。
お盆休みいかがお過ごしですか??
和歌山のおばあちゃんちから、夕方帰宅しました。
ナルガも、お庭のプランツたちも、
父母のおかげさまで、元気です♪
ちびちびと、お盆旅日記書いていきたいと思います
(^O^)/
おばあちゃんちに行くときには、いつも三重県周り。
渋滞とは無縁ですが、なんせ遠い(笑)
熊野古道が世界遺産に認定されたからか、高速道路が伸びていて

今年は山越えをひとつだけ^m^

ちょっと近くなったものの、いままで立ち寄っていた道の駅も
すっとばしてしまい、やや残念。。。
いつも、「ここには洞窟があって、その中には花が咲いているのかなぁぁ」
って素通りしてきた
花の窟神社へ立ち寄りました。
トイレも、

ゴミ箱もなんと素敵仕様♪

12時ごろだったので、めちゃくちゃ暑いんですが、
神社の入り口に入ると、木々の陰で涼しいのです。

林を抜けると、そこは、洞窟じゃなくって。。。
大きな岩でした。

45Mもある大岩がご神体。

ふと地面を見ると、張り切りカマキリさん♪

つやつやなトカゲさん♪

あれは、なんだろうねぇぇ…なんて
お参りしてきましたよ。

『花窟神社(花の窟神社、はなのいわやじんじゃ)は三重県熊野市有馬町に所在する神社。伊弉冉尊(伊弉冊尊、いざなみのみこと)と軻遇突智尊(かぐつちのみこと)を祀る。』

古代米のみたらし団子を食べて、さぁおばあちゃんちへ行こう
<(`^´)>

お盆休みいかがお過ごしですか??
和歌山のおばあちゃんちから、夕方帰宅しました。
ナルガも、お庭のプランツたちも、
父母のおかげさまで、元気です♪
ちびちびと、お盆旅日記書いていきたいと思います
(^O^)/
おばあちゃんちに行くときには、いつも三重県周り。
渋滞とは無縁ですが、なんせ遠い(笑)
熊野古道が世界遺産に認定されたからか、高速道路が伸びていて

今年は山越えをひとつだけ^m^

ちょっと近くなったものの、いままで立ち寄っていた道の駅も
すっとばしてしまい、やや残念。。。
いつも、「ここには洞窟があって、その中には花が咲いているのかなぁぁ」
って素通りしてきた
花の窟神社へ立ち寄りました。
トイレも、

ゴミ箱もなんと素敵仕様♪

12時ごろだったので、めちゃくちゃ暑いんですが、
神社の入り口に入ると、木々の陰で涼しいのです。

林を抜けると、そこは、洞窟じゃなくって。。。
大きな岩でした。

45Mもある大岩がご神体。

ふと地面を見ると、張り切りカマキリさん♪

つやつやなトカゲさん♪

あれは、なんだろうねぇぇ…なんて
お参りしてきましたよ。

『花窟神社(花の窟神社、はなのいわやじんじゃ)は三重県熊野市有馬町に所在する神社。伊弉冉尊(伊弉冊尊、いざなみのみこと)と軻遇突智尊(かぐつちのみこと)を祀る。』

古代米のみたらし団子を食べて、さぁおばあちゃんちへ行こう
<(`^´)>

tb: -- cm: --
BPちゃん故郷へ帰る
はてさて、、旦那さんのお盆休みはこれから♪
今日から、家族で和歌山にあるおばあちゃんちへ遊びに行ってきます。
パソコンはないし、携帯も圏外になっちゃうような田舎なのです(笑)
ナルガは、母にお世話をお願いしてあり。
庭の水やりも「適当に鉢植えだけよろしく」と伝えてあります^m^
気になっていたのが、お預かりの挿し木BP(ブライダルピンク)ちゃん。
枯れたら困るので、故郷に帰ることになりました。。
ヽ(^。^)ノ
ここは、イギリスかしら…。
この酷暑の中、ラベンダーが涼しげにゆらゆら。

イングリッシュローズ三姉妹♪
最近ぷち夏剪定したよぉってことで、すっきりながら、
もりもり(^O^)

なぁぁんでこんな元気なん?!って聞いたら、、、
「わからん(^O^)」
愛情やなぁっ
「そうやなぁぁ^m^」
なんて、御茶目な会話してました。
ミニ薔薇のグリーンアイスちゃん。
夏でもピンクっぽく咲くんやね~なんてしゃべりつつ、
娘~ずも裏庭にお邪魔してきましたよ♪

旦那さまとたてたビニールのハウスの下には、元気いっぱいのばらさんたち。

ダムドゥシュノンソー嬢さま、はりきっていて頼もしく。

ラドちゃん、元気ないねんって、、、
リキダス注入されていて、、、復活をお祈りしてます♪

BPちゃん不安やわぁぁなんて、言っていたぽちちゃん(*^_^*)
きっと大丈夫に違いない
<(`^´)>
また、帰ってきたら、お便りしま~す♪
では(^O^)/
今日から、家族で和歌山にあるおばあちゃんちへ遊びに行ってきます。
パソコンはないし、携帯も圏外になっちゃうような田舎なのです(笑)
ナルガは、母にお世話をお願いしてあり。
庭の水やりも「適当に鉢植えだけよろしく」と伝えてあります^m^
気になっていたのが、お預かりの挿し木BP(ブライダルピンク)ちゃん。
枯れたら困るので、故郷に帰ることになりました。。
ヽ(^。^)ノ
ここは、イギリスかしら…。
この酷暑の中、ラベンダーが涼しげにゆらゆら。

イングリッシュローズ三姉妹♪
最近ぷち夏剪定したよぉってことで、すっきりながら、
もりもり(^O^)

なぁぁんでこんな元気なん?!って聞いたら、、、
「わからん(^O^)」
愛情やなぁっ
「そうやなぁぁ^m^」
なんて、御茶目な会話してました。
ミニ薔薇のグリーンアイスちゃん。
夏でもピンクっぽく咲くんやね~なんてしゃべりつつ、
娘~ずも裏庭にお邪魔してきましたよ♪

旦那さまとたてたビニールのハウスの下には、元気いっぱいのばらさんたち。

ダムドゥシュノンソー嬢さま、はりきっていて頼もしく。

ラドちゃん、元気ないねんって、、、
リキダス注入されていて、、、復活をお祈りしてます♪

BPちゃん不安やわぁぁなんて、言っていたぽちちゃん(*^_^*)
きっと大丈夫に違いない
<(`^´)>
また、帰ってきたら、お便りしま~す♪
では(^O^)/
tb: -- cm: --
みさきちゃん3番花
おはようございます。
ハーブって地植えにするとモンスター化しませんか???

一年草だと思って、地植えしたレモングラス・・・・
やや後悔しております。。。
さて、
みさきちゃん、3回目の開花です。
この子はほんとうに華奢で、どこにこんな力があるのだろうって、、
毎回びっくりします。
7月29日
ちいさいんだけど

7月31日
とてもかわゆい

8月1日
夏はダリアみたいに、ぱぁって広がって、、
そして・・垂れてきます。

8月4日
ホソオビでなくてふとおびがくっついてました。
夏の昼間のふとおび…ウッドデッキの隙間におとしてやりました♪

8月5日
ほんとうにかわゆい子です。

8月6日
香りもちも花持ちもとてもよくって、ずっとおいてしまう(笑)

8月9日
すこしお休みしてまた開花

8月10日
あといくつか咲いたら、たぶん自分で夏休みするつもり
なのか…新しい芽は動いてません。
暑いもんね♪

この状態から
8月11日
一日でこんなに…ぱかっ

いい香りです♪

8月12日
あまりに南の裏庭が暑いので、北側に移動してきました

8月13日
最後の一輪が一番きれいでした♪

ハーブって地植えにするとモンスター化しませんか???

一年草だと思って、地植えしたレモングラス・・・・
やや後悔しております。。。
さて、
みさきちゃん、3回目の開花です。
この子はほんとうに華奢で、どこにこんな力があるのだろうって、、
毎回びっくりします。
7月29日
ちいさいんだけど

7月31日
とてもかわゆい

8月1日
夏はダリアみたいに、ぱぁって広がって、、
そして・・垂れてきます。

8月4日
ホソオビでなくてふとおびがくっついてました。
夏の昼間のふとおび…ウッドデッキの隙間におとしてやりました♪

8月5日
ほんとうにかわゆい子です。

8月6日
香りもちも花持ちもとてもよくって、ずっとおいてしまう(笑)

8月9日
すこしお休みしてまた開花

8月10日
あといくつか咲いたら、たぶん自分で夏休みするつもり
なのか…新しい芽は動いてません。
暑いもんね♪

この状態から
8月11日
一日でこんなに…ぱかっ

いい香りです♪

8月12日
あまりに南の裏庭が暑いので、北側に移動してきました

8月13日
最後の一輪が一番きれいでした♪

tb: -- cm: --
のんびりルシファ―2番花
おはようございます。
お盆におばあちゃんちへ帰省するので、お土産を買いに行ってきました。

いつも植栽が素敵な洋菓子店さん(^O^)

娘たちは、水で遊んでました(^_^;)
手前に姫リンゴかな、奥には青リンゴがみのっていました。

これ、食べれるのかな。。。っていつも気になります(笑)
さて、
魔王ルシファ―。
春の芽吹きも遅くて心配したのですが、
開花ものんびりさん。
2番花の続きが、ゆっくり咲いてゆきました。
8月1日
おはよう

花びら手抜きすぎやないですか(笑)
8月3日
肥料控えめ、花がら切りぐらいで葉を残すとよい。。。
ってのを・・どこかで読んで、頭の片隅におきつつお世話ヽ(^。^)ノ

控えめ言うたら、とことんやらない私なので、今年は肥料を
去年よりあげています(笑)
8月4日
写真で寄るととても神々しい魔王です♪

実際どやねんって、、、
「香り」最高です(=^・^=)
8月6日
これで最後の2番花♪

魔王はわりかし暑いほうがお好きなんでしょか???
でも、置いてる場所は、北北東。
午前中に日があたって、午後には明るい日陰です。
がんがんの直射日光は、あびせてなくて…。
素焼き鉢、土が乾いてなくても水をやってます。
以降、あまりの暑さでか…沈黙している魔王。。。
8月12日
「ルシファ―・夏剪定」で検索しても、あんまり記事にであえず…
特にいらないって記事もありました。。。
んんん。
いま一本の枝で頑張っているので、どきどきなのです。
とりあえず、花だけ切ってたので、3枚葉の下で全部
チョキチョキしてみましたよ♪

魔王は、頂芽というより、どこからともなく芽吹いては咲いてゆくイメージなので、
真ん中あたりでお願いしたいところです(笑)
お盆におばあちゃんちへ帰省するので、お土産を買いに行ってきました。

いつも植栽が素敵な洋菓子店さん(^O^)

娘たちは、水で遊んでました(^_^;)
手前に姫リンゴかな、奥には青リンゴがみのっていました。

これ、食べれるのかな。。。っていつも気になります(笑)
さて、
魔王ルシファ―。
春の芽吹きも遅くて心配したのですが、
開花ものんびりさん。
2番花の続きが、ゆっくり咲いてゆきました。
8月1日
おはよう

花びら手抜きすぎやないですか(笑)
8月3日
肥料控えめ、花がら切りぐらいで葉を残すとよい。。。
ってのを・・どこかで読んで、頭の片隅におきつつお世話ヽ(^。^)ノ

控えめ言うたら、とことんやらない私なので、今年は肥料を
去年よりあげています(笑)
8月4日
写真で寄るととても神々しい魔王です♪

実際どやねんって、、、
「香り」最高です(=^・^=)
8月6日
これで最後の2番花♪

魔王はわりかし暑いほうがお好きなんでしょか???
でも、置いてる場所は、北北東。
午前中に日があたって、午後には明るい日陰です。
がんがんの直射日光は、あびせてなくて…。
素焼き鉢、土が乾いてなくても水をやってます。
以降、あまりの暑さでか…沈黙している魔王。。。
8月12日
「ルシファ―・夏剪定」で検索しても、あんまり記事にであえず…
特にいらないって記事もありました。。。
んんん。
いま一本の枝で頑張っているので、どきどきなのです。
とりあえず、花だけ切ってたので、3枚葉の下で全部
チョキチョキしてみましたよ♪

魔王は、頂芽というより、どこからともなく芽吹いては咲いてゆくイメージなので、
真ん中あたりでお願いしたいところです(笑)
tb: -- cm: 2
水滴と多肉ちゃん
こんにちは。
大人のカナへビは、へびっぽいけれど

蛇みたいに、ぎゃーってびっくりしません♪
さて、
水滴と多肉ちゃんって

きれいだなぁっって調子に乗っていたら

やばい。。。アエオニウムの夕映えさんが焼けている。。。

気を取り直して、、、、
庭の多肉ちゃん見てきました。
玄関下のオーロラちゃん、枯れるでもなく育っています。

黒法師とハートカズラ

夏の日当たり具合がいまいちよくわからないので、一応半日陰に。。。
この鉢はいただきもののヘデラとでっかい子。
でっかい名前不明の多肉ちゃん、、、ちょっとまた大きくなったような。。。

多肉栽培2年目夏、、今年も無事にみんな夏がこせますように。
大人のカナへビは、へびっぽいけれど

蛇みたいに、ぎゃーってびっくりしません♪
さて、
水滴と多肉ちゃんって

きれいだなぁっって調子に乗っていたら

やばい。。。アエオニウムの夕映えさんが焼けている。。。

気を取り直して、、、、
庭の多肉ちゃん見てきました。
玄関下のオーロラちゃん、枯れるでもなく育っています。

黒法師とハートカズラ

夏の日当たり具合がいまいちよくわからないので、一応半日陰に。。。
この鉢はいただきもののヘデラとでっかい子。
でっかい名前不明の多肉ちゃん、、、ちょっとまた大きくなったような。。。

多肉栽培2年目夏、、今年も無事にみんな夏がこせますように。
tb: -- cm: 4
絆ちゃん3番花
おはようございます。
もしかして・・・
この実生ちゃんは

ラベンダードリームさん??なんて、最近思い始めています!(^^)!
香りが良いバラさんらしいですが、今は、、、、
薔薇っぽくない何とも言えないにおいがします(笑)
さて、
絆ちゃん、春から3番目のお花。
去年伸びた枝一本勝負なので、折れないように必死です
<(`^´)>
8月4日
ここ何日か、ずっとこのまんま時間が止まっているような。

暑いね(^_^;)
春に、5センチほど残していた去年の枝。
その後も、細い短い枝しか出てこなかったので、
すこし前に、株もとぎりぎりまで切ってみました。
なんだかぽってり太ってきた??と思いたい、、、

8月10日
やっとここまで。

8月11日
香りはそんなにしないような♪
わたしが、フルーティ香に鈍感なだけかも(笑)

8月12日
絆ちゃんは、花びらの真ん中がピンととがっていて
なんだかかわゆいです♪

毎日覗き込んでます(^O^)

ベイサルシュートを出すには・・・・
・マルチングして、株元を乾燥させない
・マグネシウムを施肥する
・米ぬかをまいてみる
など…検索してみましたが、
9月以降のベイサルシュートは充実しにくいなんてのも
見かけたり…
のんびり待つ。。。ってのもあって(笑)
株元の枝は、、、来年なのかな。。
もしかして・・・
この実生ちゃんは

ラベンダードリームさん??なんて、最近思い始めています!(^^)!
香りが良いバラさんらしいですが、今は、、、、
薔薇っぽくない何とも言えないにおいがします(笑)
さて、
絆ちゃん、春から3番目のお花。
去年伸びた枝一本勝負なので、折れないように必死です
<(`^´)>
8月4日
ここ何日か、ずっとこのまんま時間が止まっているような。

暑いね(^_^;)
春に、5センチほど残していた去年の枝。
その後も、細い短い枝しか出てこなかったので、
すこし前に、株もとぎりぎりまで切ってみました。
なんだかぽってり太ってきた??と思いたい、、、

8月10日
やっとここまで。

8月11日
香りはそんなにしないような♪
わたしが、フルーティ香に鈍感なだけかも(笑)

8月12日
絆ちゃんは、花びらの真ん中がピンととがっていて
なんだかかわゆいです♪

毎日覗き込んでます(^O^)

ベイサルシュートを出すには・・・・
・マルチングして、株元を乾燥させない
・マグネシウムを施肥する
・米ぬかをまいてみる
など…検索してみましたが、
9月以降のベイサルシュートは充実しにくいなんてのも
見かけたり…
のんびり待つ。。。ってのもあって(笑)
株元の枝は、、、来年なのかな。。
tb: -- cm: 4
実家にて
こんばんは。
今日は実家へ行ってきました♪
どこからともなくやってくる白い百合

団地中で今時期は見れます


「外来種でな、抜いてやるもんらしいで」って
父母に言うて見たら。。。
えええって、びっくらこいてました(笑)
ドドちゃんもお元気そうで

ハイビスカスローゼルちゃんには、支柱がしてありました♪

いつのまにひまわり?!

今年は畑がマクワ瓜畑になっています♪

ジャズには娘から、首輪のプレゼント(^O^)

派手やね♪

今日は、真ん中の妹に赤ちゃんが産まれました。

姪っ子2歳が、お姉ちゃんになり^m^
お母さんと離れて眠るのは、初めてで。。。
娘たちが行くと喜ぶので、一緒にお風呂に入ったり、花火したり…
明日もさびしくないように実家へおでかけです♪
今日は実家へ行ってきました♪
どこからともなくやってくる白い百合

団地中で今時期は見れます


「外来種でな、抜いてやるもんらしいで」って
父母に言うて見たら。。。
えええって、びっくらこいてました(笑)
ドドちゃんもお元気そうで

ハイビスカスローゼルちゃんには、支柱がしてありました♪

いつのまにひまわり?!

今年は畑がマクワ瓜畑になっています♪

ジャズには娘から、首輪のプレゼント(^O^)

派手やね♪

今日は、真ん中の妹に赤ちゃんが産まれました。

姪っ子2歳が、お姉ちゃんになり^m^
お母さんと離れて眠るのは、初めてで。。。
娘たちが行くと喜ぶので、一緒にお風呂に入ったり、花火したり…
明日もさびしくないように実家へおでかけです♪
tb: -- cm: 0
頑張るっBPちゃん
おはようございます。
カエルさん、お好きですか♪

暑いとどこかへお出かけなのか
おひさしぶりなのです。。
大切な友達です(笑)
さて、
お友達から預かっている挿し木のBPことブライダルピンクちゃん
7月26日
沈黙中

8月4日
表庭の半日陰に移動したのが良かったのか…
やっと新しい葉を出してくれそう。

8月6日
はじめまして、新しい葉っぱさん。

8月11日
2枚葉と5枚葉がセットになって出てくるのかな(笑)

がんばって大きくなあれ。
カエルさん、お好きですか♪

暑いとどこかへお出かけなのか
おひさしぶりなのです。。
大切な友達です(笑)
さて、
お友達から預かっている挿し木のBPことブライダルピンクちゃん
7月26日
沈黙中

8月4日
表庭の半日陰に移動したのが良かったのか…
やっと新しい葉を出してくれそう。

8月6日
はじめまして、新しい葉っぱさん。

8月11日
2枚葉と5枚葉がセットになって出てくるのかな(笑)

がんばって大きくなあれ。
tb: -- cm: 9
グリーンカーテンというものは
おはようございます。
リグラリアいっぱい開花してきました

ちょっと下すぎて見えない…

さて
グリーンカーテンというものは、

このゴーヤのように、、、下から上に這い上がって、
カーテンを作るものだと思うのです。
うちのへちま氏は…
このもじゃもじゃかぼちゃゾーンが嫌でたまらないのか

壁を駆け上った末に、横へ広がり、、、、

そして垂れ下がっております。

実がなるのかどうかもよくわからないのですが、
上のほうで大きな黄色の花は咲いています。
アシナガ蜂がへちまを気に入ってて、よくとんできます。
虫いるのかな…。
実がなったらバサッとおちてこないか…心配です。。。
リグラリアいっぱい開花してきました

ちょっと下すぎて見えない…

さて
グリーンカーテンというものは、

このゴーヤのように、、、下から上に這い上がって、
カーテンを作るものだと思うのです。
うちのへちま氏は…
このもじゃもじゃかぼちゃゾーンが嫌でたまらないのか

壁を駆け上った末に、横へ広がり、、、、

そして垂れ下がっております。

実がなるのかどうかもよくわからないのですが、
上のほうで大きな黄色の花は咲いています。
アシナガ蜂がへちまを気に入ってて、よくとんできます。
虫いるのかな…。
実がなったらバサッとおちてこないか…心配です。。。
tb: -- cm: 4
あぷりこっとエマちゃん
おはようございます。
銅葉のヒマが3株あります。
この子は去年種から育って、部屋で一冬越した子。
すこし大きくなってきました。

さて、
レディエマハミルトンです。
春から数えたら3番花。
7月26日
ちいさなつぼみ

8月2日
もうすぐ

8月3日
開花~
春はフルーティさが強くて、わたしは苦手なのですが(笑)

今はバラらしさの香りがしていい感じです♪
8月4日
ばさっと落ちるというイングリッシュローズ。
まだ大丈夫(笑)

よくレディエマさんは、病気に強いと
読んだりするのですが、うちはとびっくりするくらい
黒星ちゃんでます。葉も潔く落とすのです。
でも、またすぐにぴかぴか葉が芽吹いてくれるので、そういうところが強いんでしょか。
8月6日
昨日の大雨でも耐えてる。。。
さんきゅ♪

銅葉のヒマが3株あります。
この子は去年種から育って、部屋で一冬越した子。
すこし大きくなってきました。

さて、
レディエマハミルトンです。
春から数えたら3番花。
7月26日
ちいさなつぼみ

8月2日
もうすぐ

8月3日
開花~
春はフルーティさが強くて、わたしは苦手なのですが(笑)

今はバラらしさの香りがしていい感じです♪
8月4日
ばさっと落ちるというイングリッシュローズ。
まだ大丈夫(笑)

よくレディエマさんは、病気に強いと
読んだりするのですが、うちはとびっくりするくらい
黒星ちゃんでます。葉も潔く落とすのです。
でも、またすぐにぴかぴか葉が芽吹いてくれるので、そういうところが強いんでしょか。
8月6日
昨日の大雨でも耐えてる。。。
さんきゅ♪

2013/08/10 Sat. 06:09 [edit]
category: レディエマハミルトン
tb: -- cm: 8
どろぼうナルガ
おはようございます。
我が家のペット、パンダメダカさん。

2匹いたのに、すこし前に1匹死んでしまいまして…

あらたに、タニシみたいなのが自然発生しています。
(ー_ー)!!なぜだ…
さて、
ナルガ。
今日が1歳のお誕生日♪
おそらく。。。
…って、もらい主さんから聞いてます(笑)
獣医の先生曰く、、、このこ2ヶ月くらい後にうまれてない???
って感じの大きさで、少し小さいらしいです(=^・^=)
机の下が大好きで、、、このまんま爪切りさせてくれますょ(笑)

ざらざらした玄関も大好きで、ごろんごろんします

こないだの手作り市で、娘さんが猫の首輪を手作りされているって
出店者さまがおられまして。。。
家に3匹も猫ちゃんがいるそうです、みんなひらわれてきた子なんですって♪
ナルガのお誕生日プレゼントに買いました。
唐草文様のどろぼうナルガくんっ

『にゃに??』
その首輪どうよ?

『んんんん。。。』
意外と気に入ってる?

『ま…まぁ。。。』
次女の宿題監督おねがいしますよ♪

わっナルガが変♪

近寄ってみました(笑)

ちょっとナルガぁぁぁ。。。
『なんですか???』

わらかしてくれます(=^・^=)
我が家のペット、パンダメダカさん。

2匹いたのに、すこし前に1匹死んでしまいまして…

あらたに、タニシみたいなのが自然発生しています。
(ー_ー)!!なぜだ…
さて、
ナルガ。
今日が1歳のお誕生日♪
おそらく。。。
…って、もらい主さんから聞いてます(笑)
獣医の先生曰く、、、このこ2ヶ月くらい後にうまれてない???
って感じの大きさで、少し小さいらしいです(=^・^=)
机の下が大好きで、、、このまんま爪切りさせてくれますょ(笑)

ざらざらした玄関も大好きで、ごろんごろんします

こないだの手作り市で、娘さんが猫の首輪を手作りされているって
出店者さまがおられまして。。。
家に3匹も猫ちゃんがいるそうです、みんなひらわれてきた子なんですって♪
ナルガのお誕生日プレゼントに買いました。
唐草文様のどろぼうナルガくんっ

『にゃに??』
その首輪どうよ?

『んんんん。。。』
意外と気に入ってる?

『ま…まぁ。。。』
次女の宿題監督おねがいしますよ♪

わっナルガが変♪

近寄ってみました(笑)

ちょっとナルガぁぁぁ。。。
『なんですか???』

わらかしてくれます(=^・^=)
tb: -- cm: 4
カッーーーーーーー・・・シャ♪
こんばんは。
今日は琵琶湖大花火大会♪
一度だけ真下で大音響の中で見たことがありますが、、、
あまりの人出でね、なかなかもう一度行くことがなかったのです。。
テレビで見るほうが近くで見れるし~なんてな感じだったのですが、
今日は少し湖岸近くまでいってきましたよ。

これでも、音が12秒遅れて聞こえる遠さ。。。
望遠レンズの威力発揮♪

夜景モードで、車にもたれて体を固定。。。

カッーーーーーーー・・・シャ♪
……・・・・・映像を結びにも時間がかかるようで(笑)

でも、一眼レフっっ

すごいですっ
ヽ(^。^)ノたーまやぁぁl

今年はヤナギ花火が少なかったような(笑)

でも、素敵な花火大会でした。
いつか湖上で花火…見てみたいです♪
今日は琵琶湖大花火大会♪
一度だけ真下で大音響の中で見たことがありますが、、、
あまりの人出でね、なかなかもう一度行くことがなかったのです。。
テレビで見るほうが近くで見れるし~なんてな感じだったのですが、
今日は少し湖岸近くまでいってきましたよ。

これでも、音が12秒遅れて聞こえる遠さ。。。
望遠レンズの威力発揮♪

夜景モードで、車にもたれて体を固定。。。

カッーーーーーーー・・・シャ♪
……・・・・・映像を結びにも時間がかかるようで(笑)

でも、一眼レフっっ

すごいですっ
ヽ(^。^)ノたーまやぁぁl

今年はヤナギ花火が少なかったような(笑)

でも、素敵な花火大会でした。
いつか湖上で花火…見てみたいです♪
tb: -- cm: 2
四季咲きなのかな…
朝は涼しいんですけどね…。
昨日はそう思って、ヒマちゃんの支柱をしたのがきっかけで、
庭仕事スイッチが入ってしまい…
埋もれていた乱石を救出して、物置前に並べてみたり、、、

もっさもさ伸びてきた子たちを、がつがつ切ってみたり…
ニュースで見たところ、とても暑い日だったのですね。。。
熱中症には気をつけねばなりません
((+_+))自分の汗のニオイニ倒れそうになった1日です…
さて、
実生の薔薇、唯一開花した、2012年冬まきの子。
一度春に開花してくれてから、鉢増しして半日陰のええとこに置いてます。
8月5日
ふと見ると…

おおおおおっ。
また咲いてくれそう。四季咲き大歓迎♪
8月7日
まんまるのかわゆい房咲きさんです。

8月8日
しまった、遅かったのかな。。。
もう少し濃いピンクだったような。

今回もやはり、少し白が入る花びら。
しべがシャキーンと素敵です
ヽ(^。^)ノ
昨日はそう思って、ヒマちゃんの支柱をしたのがきっかけで、
庭仕事スイッチが入ってしまい…
埋もれていた乱石を救出して、物置前に並べてみたり、、、

もっさもさ伸びてきた子たちを、がつがつ切ってみたり…
ニュースで見たところ、とても暑い日だったのですね。。。
熱中症には気をつけねばなりません
((+_+))自分の汗のニオイニ倒れそうになった1日です…
さて、
実生の薔薇、唯一開花した、2012年冬まきの子。
一度春に開花してくれてから、鉢増しして半日陰のええとこに置いてます。
8月5日
ふと見ると…

おおおおおっ。
また咲いてくれそう。四季咲き大歓迎♪
8月7日
まんまるのかわゆい房咲きさんです。

8月8日
しまった、遅かったのかな。。。
もう少し濃いピンクだったような。

今回もやはり、少し白が入る花びら。
しべがシャキーンと素敵です
ヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: 11
缶カン感
おはようございます。
やっぱりヒューケラ・キャラメルは開花がゆっくりなようで

今、開花しています♪
さて、
この4月から幼稚園役員してますが、夏休みは気楽です(^O^)
2学期には、バザーがあります。
リメイク缶でも作ろうかと、スチールカンを集めてました。
好い天気で、よく乾燥しそうだし…
とりあえず、白い水性ペンキに有機石灰まぜて塗り塗り♪

色目は、いつものアクリガッシュ絵具を少しづつ足しながら
色んな感じに。。

最後はラベルをぺたぺた。。

完成です♪
あとは、多肉ちゃんを挿し挿ししなければっ。。
やっぱりヒューケラ・キャラメルは開花がゆっくりなようで

今、開花しています♪
さて、
この4月から幼稚園役員してますが、夏休みは気楽です(^O^)
2学期には、バザーがあります。
リメイク缶でも作ろうかと、スチールカンを集めてました。
好い天気で、よく乾燥しそうだし…
とりあえず、白い水性ペンキに有機石灰まぜて塗り塗り♪

色目は、いつものアクリガッシュ絵具を少しづつ足しながら
色んな感じに。。

最後はラベルをぺたぺた。。

完成です♪
あとは、多肉ちゃんを挿し挿ししなければっ。。
tb: -- cm: 2