土手の雑草
おはようございます。
昨秋、旧琵琶湖ホテルのローズガーデンでいただいてきたチャイブ。
冬は、何度枯れたとおもったかわからない(^_^;)

お花、、かわゆいです♪
さて、
畑記録です
5月9日
ずっと気になっていた。。畑の土手の雑草。。
たぶんみんな近くの除草をそれぞれしたはるようです。
こないだ、駐車場に、なにやら薬剤をまく女性をみかけてね。。。
おぃおぃ・・・野菜育てている近くで除草剤はやめてくれって思ったのですが
駐車場の管理上仕方ないのかなぁ。。。
・・・・というわけで、また除草剤まかれないようにと草をやっつけていました。

5月10日も、
せっせと除草。。
イネ科の雑草は根っこが深くてたちが悪い。。
スギナもぷちぷちちぎれてね、根っこまで取れない(^_^;)

5月11日
薄紫色の〇が、抜いた雑草。積み上げて置いたら、ここは雑草生えないかな。。。
黄色い〇は、グレコマ。。なんとかグランドカバーしてほしい。。
色々植えてみよう。。

挿したトマトちょっとしなしな。。

菊菜はどんどこ満開(笑)

トマトやナスは少しずつ大きくなっています。

お花畑だな(^_^;)

昨秋、旧琵琶湖ホテルのローズガーデンでいただいてきたチャイブ。
冬は、何度枯れたとおもったかわからない(^_^;)

お花、、かわゆいです♪
さて、
畑記録です
5月9日
ずっと気になっていた。。畑の土手の雑草。。
たぶんみんな近くの除草をそれぞれしたはるようです。
こないだ、駐車場に、なにやら薬剤をまく女性をみかけてね。。。
おぃおぃ・・・野菜育てている近くで除草剤はやめてくれって思ったのですが
駐車場の管理上仕方ないのかなぁ。。。
・・・・というわけで、また除草剤まかれないようにと草をやっつけていました。

5月10日も、
せっせと除草。。
イネ科の雑草は根っこが深くてたちが悪い。。
スギナもぷちぷちちぎれてね、根っこまで取れない(^_^;)

5月11日
薄紫色の〇が、抜いた雑草。積み上げて置いたら、ここは雑草生えないかな。。。
黄色い〇は、グレコマ。。なんとかグランドカバーしてほしい。。
色々植えてみよう。。

挿したトマトちょっとしなしな。。

菊菜はどんどこ満開(笑)

トマトやナスは少しずつ大きくなっています。

お花畑だな(^_^;)

tb: -- cm: 2
tea tree garden へ。
こんばんは。
今日もからりと爽やかに晴れました。
午前中に、近所のドラッグストアで、健康フェアみたいなのをしていて、
旦那さんとわたしで色々と測定してもらってきました。
骨年齢→わたし・・・55歳(>_<)、旦那氏・・・20歳より若い(・o・)
体組成年齢→わたし・・・-2歳、旦那氏・・・+2歳。
ってな、結果でした。
女性は骨年齢が上になることが多くて、カルシウムしっかり取りましょうって、
あと歩きましょうって勧められました。
旦那氏・・・骨太さん(爆)若いころに骨をしっかり作れたんでしょうね、、、
だって。。。お義母さんのおかげやね・・・なんて話してました。
たまにはこんな測定してもらうのも楽しいです。。
さて、
健康フェアの後、向かった先は、、、
かんじる比良。
このイベント期間限定でショップをされるkanazo
さんのtea tree garden へ。

三年前から、毎年お邪魔してきましたが、今年は二日ともいい天気で、
kanazoさんもお元気そう♪
お部屋からお邪魔してきました。
わっ^m^

ありがとう・・・なんてほっこりしつつ。。
ドアの向こうはなんともオシャレ空間。

木やミルキーなガラスの器など、とてもかわゆいです。

ブリキ&グリーンたち。

これは私物ですって^m^

なんともかわゆい。
バラと、、、かわゆい鹿さん一緒に撮影したかったけど、
寝っころがる勇気がなく、、、こんな感じに(笑)

kanazoさんも一眼レフを買ったとかで、カメラ話を少しして、、、
旦那さまに、「奥様に、マクロレンズどうか買ってあげてください」と、
お願いしておきました(^O^)/
お庭はね、年々色々な草花や木々が育って、素敵になっていて。

日々お庭の施工のお仕事をしているkanazoさん、素敵です♪

このタイムロングカリウスは二ポットでここまで広がったとか^m^

色とりどりで、大好きな感じ。

今年は白のモッコウバラにたくさんつぼみがついたんですよぉ。って、
お花おわりかけだけど、綺麗でした。

これは、シラー・ぺルビアナかな。。

お庭はひろくてね、大きな木々が何本か植えられていて、

明るいグリーンがまぶしくって美しくって。。

下草たちも、ナチュラル。

kanazoさん、これからもお仕事頑張ってくださいね♪

応援していますヽ(^。^)ノ

kanazoさんとこを後にして、近くでランチをと思ったら道に迷ってね(笑)
ひつじさん眺めて、、、、、

旦那さんが「20年ぶりに行こか」っていう定食屋さんへ行って帰ってきました
(^_^;)来年は、色々歩いてかんじる比良を楽しんでみたいと思います。
今日もからりと爽やかに晴れました。
午前中に、近所のドラッグストアで、健康フェアみたいなのをしていて、
旦那さんとわたしで色々と測定してもらってきました。
骨年齢→わたし・・・55歳(>_<)、旦那氏・・・20歳より若い(・o・)
体組成年齢→わたし・・・-2歳、旦那氏・・・+2歳。
ってな、結果でした。
女性は骨年齢が上になることが多くて、カルシウムしっかり取りましょうって、
あと歩きましょうって勧められました。
旦那氏・・・骨太さん(爆)若いころに骨をしっかり作れたんでしょうね、、、
だって。。。お義母さんのおかげやね・・・なんて話してました。
たまにはこんな測定してもらうのも楽しいです。。
さて、
健康フェアの後、向かった先は、、、
かんじる比良。
このイベント期間限定でショップをされるkanazo
さんのtea tree garden へ。

三年前から、毎年お邪魔してきましたが、今年は二日ともいい天気で、
kanazoさんもお元気そう♪
お部屋からお邪魔してきました。
わっ^m^

ありがとう・・・なんてほっこりしつつ。。
ドアの向こうはなんともオシャレ空間。

木やミルキーなガラスの器など、とてもかわゆいです。

ブリキ&グリーンたち。

これは私物ですって^m^

なんともかわゆい。
バラと、、、かわゆい鹿さん一緒に撮影したかったけど、
寝っころがる勇気がなく、、、こんな感じに(笑)

kanazoさんも一眼レフを買ったとかで、カメラ話を少しして、、、
旦那さまに、「奥様に、マクロレンズどうか買ってあげてください」と、
お願いしておきました(^O^)/
お庭はね、年々色々な草花や木々が育って、素敵になっていて。

日々お庭の施工のお仕事をしているkanazoさん、素敵です♪

このタイムロングカリウスは二ポットでここまで広がったとか^m^

色とりどりで、大好きな感じ。

今年は白のモッコウバラにたくさんつぼみがついたんですよぉ。って、
お花おわりかけだけど、綺麗でした。

これは、シラー・ぺルビアナかな。。

お庭はひろくてね、大きな木々が何本か植えられていて、

明るいグリーンがまぶしくって美しくって。。

下草たちも、ナチュラル。

kanazoさん、これからもお仕事頑張ってくださいね♪

応援していますヽ(^。^)ノ

kanazoさんとこを後にして、近くでランチをと思ったら道に迷ってね(笑)
ひつじさん眺めて、、、、、

旦那さんが「20年ぶりに行こか」っていう定食屋さんへ行って帰ってきました
(^_^;)来年は、色々歩いてかんじる比良を楽しんでみたいと思います。
tb: -- cm: 2
ありがとうアジュガたち。
こんにちは。
ケロちゃん、

ちょっとはみ出てるね。。。
さて、
アジュガたち、満開ももうおしまい。
昨日は花がら切って歩きました。
これから、ランナーを伸ばして増えていってくれるでしょうか。。
ちょっと前の満開の様子です。
マホガニー

チョコレートチップ

シルバークイーン

エメラルドチップ

ピンクシェル

花壇に植えこんだ、バーガンディーグロウ。

駐車場目地のチョコレートチップとバニラチップ

狭くてごめんよ^m^
今年もありがとう。。
ケロちゃん、

ちょっとはみ出てるね。。。
さて、
アジュガたち、満開ももうおしまい。
昨日は花がら切って歩きました。
これから、ランナーを伸ばして増えていってくれるでしょうか。。
ちょっと前の満開の様子です。
マホガニー

チョコレートチップ

シルバークイーン

エメラルドチップ

ピンクシェル

花壇に植えこんだ、バーガンディーグロウ。

駐車場目地のチョコレートチップとバニラチップ

狭くてごめんよ^m^
今年もありがとう。。
tb: -- cm: 4
絆ちゃんの季節です。
おはようございます。
白く・・・・

染まりきれてないね。。。。
さて、
開花四番手の絆ちゃんが、我が家にやってきたのは、2012年の春。
ジュリアさんの次にお迎えしたバラさんです。
とっても元気な新苗さんだったので、すぐに地植えしてね、
どんどこ咲いてもらったし、
(昨日も國枝さん、新苗のつぼみは摘んじゃってくださいって
言うてはりました(-_-))
ロザリアンの皆様からしたら、とうてい褒められるような育て方は
していなくて・・・、正直もう絆ちゃんのことは書かないようにしよう
なんて思ったこともありました(・o・)
でも、こないだひさぴょんさんが、うちの絆ちゃんも見て・・お迎え
を決めてくれたって書いてくださっていて・・・、試行錯誤の成長記を
書き続けてきたのも良かったのかな(笑)
PS:ひさぴょんさん、
わたしアメブロやめてからコメントができなくなっちゃっててね、
ここでお礼になりますが、ありがとうございます。
国バラ・・・最終日にでも、割引券を握りしめて一緒に回ってもらいたかったです(笑)
そんなうちでも、ひょうひょうと成長して爽やかな風を送ってくれる子。
きっと、生産者のドミニクローズさんちで、
しっかりと大きく育ててもらっていたからに違いないです♪
どうかな・・・、無農薬の我が家で葉っぱの心配をしなくて済むのは、、
ピエール→ジュリア→絆ちゃん・・・で、トップスリー入りするくらい強いと思っています。
新しく芽吹くこの時期は、特に綺麗(笑)
ちなみに、心配する葉ナンバーワンは、魔王ルシファ―です^m^
5月3日
ゆっくりと枝が伸びてきて。。

今年も絆ちゃんの季節です。

5月8日
むぎゅーっと、ガクがはじけそう♪

5月10日
ファイトだ♪

あまりに風が強いので、支柱をしてみました。

5月13日
昨日の雨の水のおかげか、、ほころんできました。

5月15日
でももう、、雨降らんといてほしいなぁぁ。。

フルーティーだなぁぁ。。
5月16日
優しい。。

クレマチスペパーミントとコラボで、、いい感じに咲いてくれたらなぁぁ。

5月17日
おっ、今日はミルラな香りがするなぁぁ。。

絆ちゃんは、柑橘系の香りがしてみたり、、香りがいろいろ楽しめるような気がしています。
白く・・・・

染まりきれてないね。。。。
さて、
開花四番手の絆ちゃんが、我が家にやってきたのは、2012年の春。
ジュリアさんの次にお迎えしたバラさんです。
とっても元気な新苗さんだったので、すぐに地植えしてね、
どんどこ咲いてもらったし、
(昨日も國枝さん、新苗のつぼみは摘んじゃってくださいって
言うてはりました(-_-))
ロザリアンの皆様からしたら、とうてい褒められるような育て方は
していなくて・・・、正直もう絆ちゃんのことは書かないようにしよう
なんて思ったこともありました(・o・)
でも、こないだひさぴょんさんが、うちの絆ちゃんも見て・・お迎え
を決めてくれたって書いてくださっていて・・・、試行錯誤の成長記を
書き続けてきたのも良かったのかな(笑)
PS:ひさぴょんさん、
わたしアメブロやめてからコメントができなくなっちゃっててね、
ここでお礼になりますが、ありがとうございます。
国バラ・・・最終日にでも、割引券を握りしめて一緒に回ってもらいたかったです(笑)
そんなうちでも、ひょうひょうと成長して爽やかな風を送ってくれる子。
きっと、生産者のドミニクローズさんちで、
しっかりと大きく育ててもらっていたからに違いないです♪
どうかな・・・、無農薬の我が家で葉っぱの心配をしなくて済むのは、、
ピエール→ジュリア→絆ちゃん・・・で、トップスリー入りするくらい強いと思っています。
新しく芽吹くこの時期は、特に綺麗(笑)
ちなみに、心配する葉ナンバーワンは、魔王ルシファ―です^m^
5月3日
ゆっくりと枝が伸びてきて。。

今年も絆ちゃんの季節です。

5月8日
むぎゅーっと、ガクがはじけそう♪

5月10日
ファイトだ♪

あまりに風が強いので、支柱をしてみました。

5月13日
昨日の雨の水のおかげか、、ほころんできました。

5月15日
でももう、、雨降らんといてほしいなぁぁ。。

フルーティーだなぁぁ。。
5月16日
優しい。。

クレマチスペパーミントとコラボで、、いい感じに咲いてくれたらなぁぁ。

5月17日
おっ、今日はミルラな香りがするなぁぁ。。

絆ちゃんは、柑橘系の香りがしてみたり、、香りがいろいろ楽しめるような気がしています。
tb: -- cm: 4
プランターバラ講習会。
こんばんは。
スパイダー氏。。。

ここで脱皮したんやね♪
さて、
こないだのベニシアさんの講演会では、たくさんのチラシが置いてありました。。。
その中で、気になったのが
「和薔薇作家の國枝さんによるプランターバラ栽培講習会」
のチラシ。。
その場で申し込んでね、、、今日、行ってきました。
和バラをプランターで育てている方々に、ローズファームKEIJIさんの國枝 啓司さん
が一緒に剪定や植え替えなどを教えてくださる会のようでした。
今回で、四回目の開催ということで、地元のマダムさまが多かったかな。。
はじめての方もいらっしゃるので、ケイジさんがどんな仕事をしていてってお話
から、この国バラでは小山内さんと対談してきたことなど、雑談も交えてお話。
レジュメなどはなくって、アットホームな感じでした。
ケイジさん・・ほんとに、バラがお好きなんだなぁぁっていつも思います^m^
勉強会が終ったあとは、地元のケーキ屋「パピエ」さんのケーキをいただいて
質問やバラのことお話してきました。
このケーキには、バラのお花が使われていました。

このりくほたるは、無農薬でお店の方が育てたとのことで、みんなで試食(笑)
しながら、わきあいあい♪
ローズファームKEIJIでも、食べれる和バラを少しチャレンジされているとのことで、
熱心なパティシエさまと、いつかコラボできたらいいですね・・・なんてお話されていましたょ。
一緒に、KEIJIさんのところで農業指導されている永福さんて方がいらっしゃって、
色々聞きたかったことを質問してきました。
土壌微生物のことにとても詳しい方でした♪
りくほたるとかおりかざりの株を使って、切ったり説明してもらいながらの
勉強でした。
質問もしつつ、学んだことは、
・肥料は与えずに、バラの力を引き出した栽培をするにはどうしたらいいか。。
・納豆や洗濯のりを使った、病気や虫の農薬を使わない対処法。
・根っこの周りの菌(菌根菌)や地域にあった微生物をどう育てるか・・
・剪定とブラインドなどの枝摘みの違い。
・窒素飢餓のこと。。
・微生物の餌は、窒素でも糖でもなくタンパク質だということ。。
・剪定は勇気と思い切りをよく♪
・剪定なんかよりも水やりのほうがずっと気を使うこと。
・ベイサルシュートは、枝に勢いがあるうちは出ないが、勢いがなくなれば必ず出ること。
(農園では待てないので、折り曲げ剪定をしている・・・・と)
・バラに話しかけよう(笑)
・バラ栽培は、こうしてはいけないとか、、そういうのはなくて基本的には、好むようにしたらいい。
などなど・・・幅広く教えていただいてきました。
ちょっと、聞いてきたこと・・・やってみたいと思います^m^
スパイダー氏。。。

ここで脱皮したんやね♪
さて、
こないだのベニシアさんの講演会では、たくさんのチラシが置いてありました。。。
その中で、気になったのが
「和薔薇作家の國枝さんによるプランターバラ栽培講習会」
のチラシ。。
その場で申し込んでね、、、今日、行ってきました。
和バラをプランターで育てている方々に、ローズファームKEIJIさんの國枝 啓司さん
が一緒に剪定や植え替えなどを教えてくださる会のようでした。
今回で、四回目の開催ということで、地元のマダムさまが多かったかな。。
はじめての方もいらっしゃるので、ケイジさんがどんな仕事をしていてってお話
から、この国バラでは小山内さんと対談してきたことなど、雑談も交えてお話。
レジュメなどはなくって、アットホームな感じでした。
ケイジさん・・ほんとに、バラがお好きなんだなぁぁっていつも思います^m^
勉強会が終ったあとは、地元のケーキ屋「パピエ」さんのケーキをいただいて
質問やバラのことお話してきました。
このケーキには、バラのお花が使われていました。

このりくほたるは、無農薬でお店の方が育てたとのことで、みんなで試食(笑)
しながら、わきあいあい♪
ローズファームKEIJIでも、食べれる和バラを少しチャレンジされているとのことで、
熱心なパティシエさまと、いつかコラボできたらいいですね・・・なんてお話されていましたょ。
一緒に、KEIJIさんのところで農業指導されている永福さんて方がいらっしゃって、
色々聞きたかったことを質問してきました。
土壌微生物のことにとても詳しい方でした♪
りくほたるとかおりかざりの株を使って、切ったり説明してもらいながらの
勉強でした。
質問もしつつ、学んだことは、
・肥料は与えずに、バラの力を引き出した栽培をするにはどうしたらいいか。。
・納豆や洗濯のりを使った、病気や虫の農薬を使わない対処法。
・根っこの周りの菌(菌根菌)や地域にあった微生物をどう育てるか・・
・剪定とブラインドなどの枝摘みの違い。
・窒素飢餓のこと。。
・微生物の餌は、窒素でも糖でもなくタンパク質だということ。。
・剪定は勇気と思い切りをよく♪
・剪定なんかよりも水やりのほうがずっと気を使うこと。
・ベイサルシュートは、枝に勢いがあるうちは出ないが、勢いがなくなれば必ず出ること。
(農園では待てないので、折り曲げ剪定をしている・・・・と)
・バラに話しかけよう(笑)
・バラ栽培は、こうしてはいけないとか、、そういうのはなくて基本的には、好むようにしたらいい。
などなど・・・幅広く教えていただいてきました。
ちょっと、聞いてきたこと・・・やってみたいと思います^m^
2014/05/17 Sat. 18:06 [edit]
category: 楽しきかな無農薬栽培
tb: -- cm: 4
サルビア・パープルボルケーノ
こんにちは。
ディアボロ&アサギリソウ

栽培場所減らすのに、いつも適当に寄せて植えるのですが。。。
これは、良い組み合わせだったですヽ(^。^)ノ
さて、
我が家のパープルボルケーノ。
頂いてから、二度目の冬を無事に越えました。
常緑なので、見失わなくて良いです^m^
4月20日
冬より、葉っぱが綺麗になってきたような気がします。
新しい葉は美しい♪

5月3日
花茎が伸びてきましたよ

5月9日
開花はもうちょっと先かなぁぁなんて思ってましたが

咲いてきましたヽ(^。^)ノ

5月14日
ちょっとづつお花増えてます。

でもなんだろ・・・花茎はあるのに、お花咲かない茎があったりね・・・
水が足りないのかな。。。
ディアボロ&アサギリソウ

栽培場所減らすのに、いつも適当に寄せて植えるのですが。。。
これは、良い組み合わせだったですヽ(^。^)ノ
さて、
我が家のパープルボルケーノ。
頂いてから、二度目の冬を無事に越えました。
常緑なので、見失わなくて良いです^m^
4月20日
冬より、葉っぱが綺麗になってきたような気がします。
新しい葉は美しい♪

5月3日
花茎が伸びてきましたよ

5月9日
開花はもうちょっと先かなぁぁなんて思ってましたが

咲いてきましたヽ(^。^)ノ

5月14日
ちょっとづつお花増えてます。

でもなんだろ・・・花茎はあるのに、お花咲かない茎があったりね・・・
水が足りないのかな。。。
tb: -- cm: 2
ジュリアさん、綺麗ですよ。。
おはようございます。
真っ白なカラー。
前の住民さんの置き土産です。
去年からお花をさかせてくれるようになりました。

勝手に生えてきたので、ブルーベリーとコラボです(笑)
園芸店へ行くと、茶色とか黄色とか・・
カラフルなカラーも見かけて・・・いいなぁって思うのだけれど。。

やっぱ、、、白は清潔感があります。
さて、
我が家のバラさんで、三番めに開花してきたのは、ジュリアさん。
家に来たのは、2011年10月。今から思うととても小さな子でした。
犬や猫たちもそうなのだけれど、バラさんたちも・・・
人間よりずっと齢を重ねるのが早いように思えて。。
若者ジュリアさんが、どんどんと熟年ジュリアさんになっていってね、
なんだか一っ跳びに追い越されていく感じがしています。
5月8日
にょきにょき。。。

今年は、肥料をいつもよりしっかりめに入れたからなのか、、
うどんこっ葉がちょろちょろ。。
葉っぱもでかくなりすぎた気がして、、、やはり肥料なしくらいが良かったのかな。。
ま、一年見てから来年のことを考えよう。
5月12日
ガクが割れてきました。

緑のスパイダー氏が、守り神です♪
5月15日
真夏日を記録なんてニュースで言ってるけど、ここらへんはちょっと寒い。
暑いと、ぱかってすぐ開きがちだけど、今回はゆっくり。

5月16日
一番いい顔を見たいと思って。。。
朝、急いで見に行くのです。。

緑のスパイダー氏、まだここにいます^m^
この春は四つだけお花見れそうです。

ちょっと少ないな(笑)
切るの・・・高くしすぎたかな。。。
お昼は暑かったのだけれども・・・
夕方になっても、まだこんなで。。

変わってないじゃないか(^_^;)

熟年になると、大急ぎで見に行かなくても良くなるの・・・・かな♪
真っ白なカラー。
前の住民さんの置き土産です。
去年からお花をさかせてくれるようになりました。

勝手に生えてきたので、ブルーベリーとコラボです(笑)
園芸店へ行くと、茶色とか黄色とか・・
カラフルなカラーも見かけて・・・いいなぁって思うのだけれど。。

やっぱ、、、白は清潔感があります。
さて、
我が家のバラさんで、三番めに開花してきたのは、ジュリアさん。
家に来たのは、2011年10月。今から思うととても小さな子でした。
犬や猫たちもそうなのだけれど、バラさんたちも・・・
人間よりずっと齢を重ねるのが早いように思えて。。
若者ジュリアさんが、どんどんと熟年ジュリアさんになっていってね、
なんだか一っ跳びに追い越されていく感じがしています。
5月8日
にょきにょき。。。

今年は、肥料をいつもよりしっかりめに入れたからなのか、、
うどんこっ葉がちょろちょろ。。
葉っぱもでかくなりすぎた気がして、、、やはり肥料なしくらいが良かったのかな。。
ま、一年見てから来年のことを考えよう。
5月12日
ガクが割れてきました。

緑のスパイダー氏が、守り神です♪
5月15日
真夏日を記録なんてニュースで言ってるけど、ここらへんはちょっと寒い。
暑いと、ぱかってすぐ開きがちだけど、今回はゆっくり。

5月16日
一番いい顔を見たいと思って。。。
朝、急いで見に行くのです。。

緑のスパイダー氏、まだここにいます^m^
この春は四つだけお花見れそうです。

ちょっと少ないな(笑)
切るの・・・高くしすぎたかな。。。
お昼は暑かったのだけれども・・・
夕方になっても、まだこんなで。。

変わってないじゃないか(^_^;)

熟年になると、大急ぎで見に行かなくても良くなるの・・・・かな♪
tb: -- cm: 2
近所のバラハーブ園へ。
こんにちは。
爽やかに晴れた今日。
表庭がなんだか、柑橘系のような甘いようないい香りがします。。
この子のおかげなのかな。。

さて、
昨日は、旦那さんがお休みで、お昼を一緒に食べに行きました。
ちょっと車で走った新しいラーメン屋さんだったのです。
ちょっと行けばバラ園だったので寄ってきました。。
ぽつぽつと雨が降り出したので、急ぎ足です^m^
え?!旦那さんは、、、
車でアイスクリーム食べて待ってます(笑)
入り口のViolaさん頑張るなぁぁ。

まだ、シーズンオフ扱いで無料です。
ちらほら年配のおじさま、おばさまが来たはりました。

二分咲きくらいなのかな。
品種によって色々でした。
白いつるバラ爽やかだなぁぁ

いい香りゾーンでは・・・
エブリン、、くんくん。

メアリーマグダリン、、ふぐふぐ。。

しのぶれど。。。はうぅぅ。。。

ほかの薔薇が満開の時にくるから、スパニッシュビューティが

こんな爽やかでかわいいのん、初めて見ました。

ザ・プリンスもわりと早めだったのかぁぁ。

いつも終わってる感じだったもんな。
アブラハムダービーは、いつきても綺麗。

でも、名前がどうも・・・競馬チックで。。。
実家の父なら喜ぶか(^_^;)
でもやっぱりエバンタイユードールとか

ローズドラジェ・・・

ディスタントドラムスみたいな

くすんだ感じが好きだ^m^
アンジェラの生垣に恐ろしい数のつぼみ。。

マリアカラスも初めて綺麗なバラだったんだなって、知りました。

マチルダはこんな感じ。

アンリマチスって絞りの薔薇さん。はじめまして。

この蕾すごい個性的で、なんだろうって見たら

近くに「つるホワイトクリスマス」ってタグがあったけれど、、、
きっと・・この子よね。。。もじゃもじゃからどんなお顔が出るんだろう^m^

てまりとか

みやこみたいに

ちっこいバラさんの後ろは

こんな風におおきな誘引♪
今回一番のお気に入りは、
ジャルダンドゥソンヌさんでした(^O^)

ちょっと早めに来てみるのも、いいものだなぁぁなんて思いました♪
爽やかに晴れた今日。
表庭がなんだか、柑橘系のような甘いようないい香りがします。。
この子のおかげなのかな。。

さて、
昨日は、旦那さんがお休みで、お昼を一緒に食べに行きました。
ちょっと車で走った新しいラーメン屋さんだったのです。
ちょっと行けばバラ園だったので寄ってきました。。
ぽつぽつと雨が降り出したので、急ぎ足です^m^
え?!旦那さんは、、、
車でアイスクリーム食べて待ってます(笑)
入り口のViolaさん頑張るなぁぁ。

まだ、シーズンオフ扱いで無料です。
ちらほら年配のおじさま、おばさまが来たはりました。

二分咲きくらいなのかな。
品種によって色々でした。
白いつるバラ爽やかだなぁぁ

いい香りゾーンでは・・・
エブリン、、くんくん。

メアリーマグダリン、、ふぐふぐ。。

しのぶれど。。。はうぅぅ。。。

ほかの薔薇が満開の時にくるから、スパニッシュビューティが

こんな爽やかでかわいいのん、初めて見ました。

ザ・プリンスもわりと早めだったのかぁぁ。

いつも終わってる感じだったもんな。
アブラハムダービーは、いつきても綺麗。

でも、名前がどうも・・・競馬チックで。。。
実家の父なら喜ぶか(^_^;)
でもやっぱりエバンタイユードールとか

ローズドラジェ・・・

ディスタントドラムスみたいな

くすんだ感じが好きだ^m^
アンジェラの生垣に恐ろしい数のつぼみ。。

マリアカラスも初めて綺麗なバラだったんだなって、知りました。

マチルダはこんな感じ。

アンリマチスって絞りの薔薇さん。はじめまして。

この蕾すごい個性的で、なんだろうって見たら

近くに「つるホワイトクリスマス」ってタグがあったけれど、、、
きっと・・この子よね。。。もじゃもじゃからどんなお顔が出るんだろう^m^

てまりとか

みやこみたいに

ちっこいバラさんの後ろは

こんな風におおきな誘引♪
今回一番のお気に入りは、
ジャルダンドゥソンヌさんでした(^O^)

ちょっと早めに来てみるのも、いいものだなぁぁなんて思いました♪
tb: -- cm: 6
やばい。。ジャカランダ・・・枯れたかも。。。
おはようございます。
表庭で一番に開花したオダマキブラックベリー。。

花びらが散っても何か残っています♪

さっそく種ができるのかな。。。

さて、
ジャカランダもお付き合いは長いほうです。
ちいさなポット苗の頃から、、、葉っぱがかわゆくて。。。
世界三大花木なんてポップに魅かれて購入。
毎年こんなふうに落葉しますが、ゆっくりめに芽吹いてきます。
3月28日
はげちょろぴん

4月25日
色んなものと寄せて鉢増ししておきました。

まだ寝てます(^_^;)
5月8日
あれ・・・・・・・・

枯れたのかも知れない(>_<)
表庭で一番に開花したオダマキブラックベリー。。

花びらが散っても何か残っています♪

さっそく種ができるのかな。。。

さて、
ジャカランダもお付き合いは長いほうです。
ちいさなポット苗の頃から、、、葉っぱがかわゆくて。。。
世界三大花木なんてポップに魅かれて購入。
毎年こんなふうに落葉しますが、ゆっくりめに芽吹いてきます。
3月28日
はげちょろぴん

4月25日
色んなものと寄せて鉢増ししておきました。

まだ寝てます(^_^;)
5月8日
あれ・・・・・・・・

枯れたのかも知れない(>_<)
tb: -- cm: 2
ほじほじ妊婦っぷ♪
こんばんは。
今日は、午前中曇りで、昼からは、しとしと雨の日。
仕事帰りに、バラ見せてぇぇ!!ってお邪魔してきました。
ほじほじ妊婦っぷ。。。
・・・・・・・・こと。。

ぽちちゃんちです♪
もうすぐ赤ちゃんが産まれるとは思えないスレンダーっぷりで(^O^)
お腹だけぽこんって。。
わたしも楽しみやよぉぉぉ。

ただいま、食欲との戦い真っ最中だとか(笑)
大丈夫、おっぱい生活になれば勝手にもとにもどるから♪
バラ栽培の心強い味方のお母様^m^ともご挨拶しまして
バラさんたち見せてもらってきました。
ついたとたん、「見てみてにっこりちゃん!!!マルガリータほんまにかわいいねん♪
にっこりちゃんにピートモスで植え替えてもらったやつやよぉぉ」って。

南側のお隣さん向いて絶賛開花中の、クラウン・プリンセス・マルガリータ(イングリッシュローズ)

うんうん、ほんまかわいく咲いてる。いい香りするねぇぇ。
アプリコット色が優しい♪

うちにお嫁に出さんでよかったやん(笑)なんて話してました。
お隣さまも出てきてくださってね、「赤ちゃん生まれて・・お花終わったら
どうしたらいいでしょ???」
って、フェンス越しに入ってきているバラさんたち・・
出産間近なぽちちゃんを心配して聞いてはりました。
ぽちちゃん、切り方などアドバイスをしていて、さすがロザリアンヽ(^。^)ノ
表の花壇は、イングリッシュローズ花壇にしていて。

ミルラ香のアンブリッジローズ。

去年、熱く語っていた、、ジュビリーセレブレーション。

いっぱい咲いてかわいかった、ザ・ラーク・アセンディング。

蕾がチャーミングでした♪
まだまだこれからが楽しみな感じです(^O^)
いただいたという、バレリーナも蕾がわんさかで。

この赤い子は・・・・ア・シュロップシャイア・ ラドだったかな。。

いっぱいすぎて、、、名前覚えきれず(笑)
こちらもいただきものの、夢乙女ちゃん♪

ナチュラルに咲かせてあって、玄関を華やかにしてくれています。
裏庭へもお邪魔しますぅぅヽ(^。^)ノ
楽しみなのはなんといっても。。。
ピエールドロンサール。

蕾わんさかで、

どどどぉんと大迫力。

(((≧(≧∇(≧∇≦(≧∇≦)≧∇≦)∇≦)≦)))
バラについて熱く語っていると・・・

青虫みっけてね、、、「わたし虫全然平気やねん」ってぽちちゃん。。。
割り箸もってきて・・・食べるのかと思ういきおいでつまんでね
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/ 頼もしいです♪
デルバールのダムドゥシュノンソー。

前に、「わたしはシュノンソーに似ているねん」って言ってたぽちちゃん。
ほんま元気いっぱいやね^m^
咲いてくるのが楽しみ。

「かわいいかわいい」を連発のマチルダ姫。

うん、ほんとに上品な感じ。

近所のバラ園を、このあと見に行ってきたんだけど、また違った雰囲気だったよ。
ラ・マリエ。

ふわっと優しい雰囲気やね。
もうすぐママになるぽちちゃん。
「バラだぜぇぇ」な大輪・剛健なバラさんから、なにやら・・・・
好みがちょっと繊細な中輪タイプのバラさんにシフトしているような。。。
そんな感じがしました
(*^-^*) ホノボノ
いや、咲いてきたらまた、ダムちゃんかわいいぃってなってるかな(笑)
ぽちちゃん、今日もありがとうねっ。
陣痛始まったら、旦那さんも忙しいだろうし・・・
ぽちちゃんちの薔薇さん切って持っていってあげるからぁぁ
連絡してちょ。
p(^○^)qガッツだぜ!
今日は、午前中曇りで、昼からは、しとしと雨の日。
仕事帰りに、バラ見せてぇぇ!!ってお邪魔してきました。
ほじほじ妊婦っぷ。。。
・・・・・・・・こと。。

ぽちちゃんちです♪
もうすぐ赤ちゃんが産まれるとは思えないスレンダーっぷりで(^O^)
お腹だけぽこんって。。
わたしも楽しみやよぉぉぉ。

ただいま、食欲との戦い真っ最中だとか(笑)
大丈夫、おっぱい生活になれば勝手にもとにもどるから♪
バラ栽培の心強い味方のお母様^m^ともご挨拶しまして
バラさんたち見せてもらってきました。
ついたとたん、「見てみてにっこりちゃん!!!マルガリータほんまにかわいいねん♪
にっこりちゃんにピートモスで植え替えてもらったやつやよぉぉ」って。

南側のお隣さん向いて絶賛開花中の、クラウン・プリンセス・マルガリータ(イングリッシュローズ)

うんうん、ほんまかわいく咲いてる。いい香りするねぇぇ。
アプリコット色が優しい♪

うちにお嫁に出さんでよかったやん(笑)なんて話してました。
お隣さまも出てきてくださってね、「赤ちゃん生まれて・・お花終わったら
どうしたらいいでしょ???」
って、フェンス越しに入ってきているバラさんたち・・
出産間近なぽちちゃんを心配して聞いてはりました。
ぽちちゃん、切り方などアドバイスをしていて、さすがロザリアンヽ(^。^)ノ
表の花壇は、イングリッシュローズ花壇にしていて。

ミルラ香のアンブリッジローズ。

去年、熱く語っていた、、ジュビリーセレブレーション。

いっぱい咲いてかわいかった、ザ・ラーク・アセンディング。

蕾がチャーミングでした♪
まだまだこれからが楽しみな感じです(^O^)
いただいたという、バレリーナも蕾がわんさかで。

この赤い子は・・・・ア・シュロップシャイア・ ラドだったかな。。

いっぱいすぎて、、、名前覚えきれず(笑)
こちらもいただきものの、夢乙女ちゃん♪

ナチュラルに咲かせてあって、玄関を華やかにしてくれています。
裏庭へもお邪魔しますぅぅヽ(^。^)ノ
楽しみなのはなんといっても。。。
ピエールドロンサール。

蕾わんさかで、

どどどぉんと大迫力。

(((≧(≧∇(≧∇≦(≧∇≦)≧∇≦)∇≦)≦)))
バラについて熱く語っていると・・・

青虫みっけてね、、、「わたし虫全然平気やねん」ってぽちちゃん。。。
割り箸もってきて・・・食べるのかと思ういきおいでつまんでね
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/ 頼もしいです♪
デルバールのダムドゥシュノンソー。

前に、「わたしはシュノンソーに似ているねん」って言ってたぽちちゃん。
ほんま元気いっぱいやね^m^
咲いてくるのが楽しみ。

「かわいいかわいい」を連発のマチルダ姫。

うん、ほんとに上品な感じ。

近所のバラ園を、このあと見に行ってきたんだけど、また違った雰囲気だったよ。
ラ・マリエ。

ふわっと優しい雰囲気やね。
もうすぐママになるぽちちゃん。
「バラだぜぇぇ」な大輪・剛健なバラさんから、なにやら・・・・
好みがちょっと繊細な中輪タイプのバラさんにシフトしているような。。。
そんな感じがしました
(*^-^*) ホノボノ
いや、咲いてきたらまた、ダムちゃんかわいいぃってなってるかな(笑)
ぽちちゃん、今日もありがとうねっ。
陣痛始まったら、旦那さんも忙しいだろうし・・・
ぽちちゃんちの薔薇さん切って持っていってあげるからぁぁ
連絡してちょ。
p(^○^)qガッツだぜ!
tb: -- cm: 12
はじめまして。。。博士♪
こんにちは。
遠くの園芸店で買った、根暗プランツ^m^
・・・まだありました。。。
ゲラニウム・ニグリカンス。。一度消えちゃって・・二度目の正直です。。。

また、消えるかな・・・なんて思いつつ。。
駐車場目地へGo。

さて、
待ってました・・・な、、
スベニュールドドクトルジャメインの開花です。
我が家では、バラさん開花二番手♪
5月3日
表庭に移動してから、日当たり、風通しともによくなったからか。。
ちょっと、うどんこがマシになっています。
蕾がふくらんできました。

5月10日
あれ?!こっちがボローニャ?!なんて思ったのですが、、、うどんこかな(笑)

まとまっても咲いてくれるのですね。

5月13日
昨日は、しっかりと雨に打たれました。。
博士、、はじめまして。
まっすぐ上を向いて咲いてくれました。

めっさいい香りするのですね。
あといくつか、、咲いてくれそうです。

5月14日
朝、水やりすると・・・はらはらはらって水滴が散ってね。
博士ったら・・・

めっさ美人さんですやん。。

あれ、、ピントがずれてる(・o・)
夕方にはこんな顔。

こっから紫色に変わっていくらしいとか・・・、楽しみです。
遠くの園芸店で買った、根暗プランツ^m^
・・・まだありました。。。
ゲラニウム・ニグリカンス。。一度消えちゃって・・二度目の正直です。。。

また、消えるかな・・・なんて思いつつ。。
駐車場目地へGo。

さて、
待ってました・・・な、、
スベニュールドドクトルジャメインの開花です。
我が家では、バラさん開花二番手♪
5月3日
表庭に移動してから、日当たり、風通しともによくなったからか。。
ちょっと、うどんこがマシになっています。
蕾がふくらんできました。

5月10日
あれ?!こっちがボローニャ?!なんて思ったのですが、、、うどんこかな(笑)

まとまっても咲いてくれるのですね。

5月13日
昨日は、しっかりと雨に打たれました。。
博士、、はじめまして。
まっすぐ上を向いて咲いてくれました。

めっさいい香りするのですね。
あといくつか、、咲いてくれそうです。

5月14日
朝、水やりすると・・・はらはらはらって水滴が散ってね。
博士ったら・・・

めっさ美人さんですやん。。

あれ、、ピントがずれてる(・o・)
夕方にはこんな顔。

こっから紫色に変わっていくらしいとか・・・、楽しみです。
tb: -- cm: 2
サンキャッチャーが欲しくて。。
おはようございます。
裏庭は日陰で、開花も遅れがち。
ここのオダマキブラックベリーもゆっくりと咲いてきてくれました。

伸びて背が高いです。
さて、
太陽の光をキャッチしてきらきらと輝くサンキャッチャー。。。
こないだ、蚤の市で見たところ。。。わりとお高くてね。。
んで、作ろうって思うのだけれど、なかなかガラスのまんまるのって売ってないもので。。
あきらめて、ビーズ屋さんで材料買ってきました。
スワロフスキーのワイン色のビーズと
カッティングクォーツって書いてある大きなキラキラ。
瓶のビーズは百均の。ガラスって材料に書いてあるやつを。
合計928円なり。。

テグスも百均ビーズに入ってたので、そこに、つつつぅぅっと通していって。。
完成ヽ(^。^)ノ

ちょっと失敗は、、、このビーズ。。
表面のこっちはちゃんとカットしてあるのだけれど・・・

ネックレス用なのかな、、、裏側がちょっと適当な感じでね(笑)

いた仕方ない。。。
庭にぶら下げてみましたょ。

綺麗だなぁぁ。。。

裏庭は日陰で、開花も遅れがち。
ここのオダマキブラックベリーもゆっくりと咲いてきてくれました。

伸びて背が高いです。
さて、
太陽の光をキャッチしてきらきらと輝くサンキャッチャー。。。
こないだ、蚤の市で見たところ。。。わりとお高くてね。。
んで、作ろうって思うのだけれど、なかなかガラスのまんまるのって売ってないもので。。
あきらめて、ビーズ屋さんで材料買ってきました。
スワロフスキーのワイン色のビーズと
カッティングクォーツって書いてある大きなキラキラ。
瓶のビーズは百均の。ガラスって材料に書いてあるやつを。
合計928円なり。。

テグスも百均ビーズに入ってたので、そこに、つつつぅぅっと通していって。。
完成ヽ(^。^)ノ

ちょっと失敗は、、、このビーズ。。
表面のこっちはちゃんとカットしてあるのだけれど・・・

ネックレス用なのかな、、、裏側がちょっと適当な感じでね(笑)

いた仕方ない。。。
庭にぶら下げてみましたょ。

綺麗だなぁぁ。。。

tb: -- cm: 2
伸びる伸びる、、、ムルチフローラ。。。
こんにちは。。
以前、水の森植物園でいただいた、スイートピーは・・

赤いぃぃ♪スイィィトピィ―♪
でした。
さて、
実生のロサムルチフローラ。
この春は、、伸びる伸びるぅ。。。
3月21日
ほかの薔薇よりも、葉ぶきが早いです。

3月29日
ここは、結構な日陰でね、それでも太陽の光を感じながらどんどん。。

4月10日
もっしゃり。

4月23日
なんといいますか。。。
花茎が長いんですかね。くくった主枝からさらに伸びちゃって、またくくらなきゃ
ダメかな。。。

つぼみはまだ見当たりません(^_^;)
5月7日
一応前に倒れてくる枝は結んでみましたが、、、、
わっしゃわしゃにございます。。

困ったな(笑)
末恐ろしいです(^_^;)
・・・て、今年は咲かないって半ばあきらめていたのですが。。。
5月13日
娘たちが、ダンゴ虫と戯れる夕方。。
わたしは、割り箸もって、バラの葉裏を念入りにチェック。
ある程度育ったイモムシを掴んで・・ぽいっとね。。
・・・・・・・ん?!?!?!?

蕾やぁぁぁぁヽ(^。^)ノ
我が家10番手のつぼみ発見♪めっさ小さいっ。。
実生のロサムルチフローラ、三年目の春に初開花となりそうです。
ここだけなんですけどね(笑)
以前、水の森植物園でいただいた、スイートピーは・・

赤いぃぃ♪スイィィトピィ―♪
でした。
さて、
実生のロサムルチフローラ。
この春は、、伸びる伸びるぅ。。。
3月21日
ほかの薔薇よりも、葉ぶきが早いです。

3月29日
ここは、結構な日陰でね、それでも太陽の光を感じながらどんどん。。

4月10日
もっしゃり。

4月23日
なんといいますか。。。
花茎が長いんですかね。くくった主枝からさらに伸びちゃって、またくくらなきゃ
ダメかな。。。

つぼみはまだ見当たりません(^_^;)
5月7日
一応前に倒れてくる枝は結んでみましたが、、、、
わっしゃわしゃにございます。。

困ったな(笑)
末恐ろしいです(^_^;)
・・・て、今年は咲かないって半ばあきらめていたのですが。。。
5月13日
娘たちが、ダンゴ虫と戯れる夕方。。
わたしは、割り箸もって、バラの葉裏を念入りにチェック。
ある程度育ったイモムシを掴んで・・ぽいっとね。。
・・・・・・・ん?!?!?!?

蕾やぁぁぁぁヽ(^。^)ノ
我が家10番手のつぼみ発見♪めっさ小さいっ。。
実生のロサムルチフローラ、三年目の春に初開花となりそうです。
ここだけなんですけどね(笑)
tb: -- cm: 6
クレマチスチベタナ「ブラックチベット」
おはようございます。
デルフィニウム

ディルを手前に植えてしまってごめんょ。。。。
それでも頑張って咲いてくれて

ありがとう。。。
雨で倒れていたので、家に切ってきました。

畑で育ったカンパニュラとともに。。。
さて、
母の日にプレゼントするクレマチスを選んでいたらね。。。
わたしも買っちゃえぇぇってなって、、連れてきました♪
今回、遠くの園芸店では、黒い子ばっかり買ったように思います。。。
会計の時、「根暗かっ」・・・て、自分に突っ込みつつ。。。
黒いクレマチス

ブラックチベット

強剪定タイプ&壺スタイルのお花を育ててみたくて。。。
メモ~
学名:Clematis tibetana 'Black Tibet'
キンポウゲ科
耐寒性(つる性)宿根草
系統:タングチカ系(新枝咲き・強剪定タイプ)
作出者、作出ともに不明
C.tibetanaの選抜種
花径:約3cm
主な花期:6~10月
ツルの伸びる範囲:3~4m前後(剪定により低くもできます)
耐寒性:強
耐暑性:中
日照:やや半日陰
とても魅力的な灰黒の原種で珍しさが目を引く
ヒマラヤからチベットに自生する原種で暑さを
嫌い、寒冷地では良く育つが、夏暑い地域では
風通しよく、半日陰の涼しい場所を選ぶ
花後強剪定で繰り返し咲く
~メモ終わり
5月9日
チベット行ったことがないから・・・どんな感じかわからないのだけど、、
ここはわりと涼しくて一応日も当たるから、、頑張ってね♪

デルフィニウム

ディルを手前に植えてしまってごめんょ。。。。
それでも頑張って咲いてくれて

ありがとう。。。
雨で倒れていたので、家に切ってきました。

畑で育ったカンパニュラとともに。。。
さて、
母の日にプレゼントするクレマチスを選んでいたらね。。。
わたしも買っちゃえぇぇってなって、、連れてきました♪
今回、遠くの園芸店では、黒い子ばっかり買ったように思います。。。
会計の時、「根暗かっ」・・・て、自分に突っ込みつつ。。。
黒いクレマチス

ブラックチベット

強剪定タイプ&壺スタイルのお花を育ててみたくて。。。
メモ~
学名:Clematis tibetana 'Black Tibet'
キンポウゲ科
耐寒性(つる性)宿根草
系統:タングチカ系(新枝咲き・強剪定タイプ)
作出者、作出ともに不明
C.tibetanaの選抜種
花径:約3cm
主な花期:6~10月
ツルの伸びる範囲:3~4m前後(剪定により低くもできます)
耐寒性:強
耐暑性:中
日照:やや半日陰
とても魅力的な灰黒の原種で珍しさが目を引く
ヒマラヤからチベットに自生する原種で暑さを
嫌い、寒冷地では良く育つが、夏暑い地域では
風通しよく、半日陰の涼しい場所を選ぶ
花後強剪定で繰り返し咲く
~メモ終わり
5月9日
チベット行ったことがないから・・・どんな感じかわからないのだけど、、
ここはわりと涼しくて一応日も当たるから、、頑張ってね♪

tb: -- cm: 6
多肉屋さんやぁんヽ(^。^)ノ
こんばんは。
今日は、とても暑い一日となりました。
お庭仕事も水分取ってやんなくては、、、
お昼間は、ちょこっとお出かけしてきましたよ♪
おうち方面へちょっとでかけるんやけど、家にいる??って聞いたら、
「いるよぉ、来てきてぇ。」ってヽ(^。^)ノ
いつも急でごめんね^m^
お久しぶりぃぃって、到着したら、、、
おぉぉぉぉっ。。

今から、なにかワークショップでもするのん?!ってなブースが(笑)
「ここで、多肉の仕立て直ししてるねん^m^」
って、、、、、

多肉屋さんやぁぁん(笑)・・・と、思わず言うてしまいましたが、、、
ミキティさんちです♪
花火みたいに開花している朧月さんとか。。

なんともかわゆい七福神さん。

ふふふ、ここはお気に入りさんゾーンだとか♪

「この子は一年くらいこのまんま置いてるねん」って。。
実験?!にも余念がなく(笑)

赤い根っこもかわゆかったです。
こうやって、夏の暑さが来る前に、、

多肉ちゃん寄せ寄せしたはりました。

ほんと・・多肉ちゃんたちが、いっぱいなのです(笑)
「自分でも何をめざしてるんか・・わからんようになってきて(^_^;)」
って、、、いやはやもう十分・・多肉屋さん(^O^)
6月のテント市、、当たったらまた多肉ちゃん寄せで、一緒にお店
できたらいいなぁって話してました。
スパイダー氏も応援してくれるかな(・o・)

ミキティさんのお庭は、こうしたいっていうビジョンがあってね、
着々と、思い描いたお庭に作り上げていったはります。

すごぉぉい。花壇が素敵になってる。
板壁には、クレマチスの白万重を這わせていたり

ヘンリーヅタにアイビー、、ワイヤープランツ

が、、もりもり。
ヒューケラ・キャラメルも^m^
オダマキも満開で、日陰の色合いがとっても綺麗。

ヒメウツギのマジェンダさんは、ぽろんぽろんの蕾がかわゆかったです。

やっぱり、ミモザいい色やなぁぁ。。

ケロちゃんも、遠い目をしておりましたヽ(^。^)ノ

そうそう、今日はバラを見せてもらいに来たんだった。
レディエマハミルトンさん♪

いい香りで、
ほんとに元気いっぱい。

あおいさんも、なんとも良いニュアンスカラーです。

みさきちゃん、立派やねぇぇ。

やっぱり日向がいいんだなぁぁ。
デッキの前には、ピエール様に

以前欲しかった、カーディナルドリシュリュー。
ころころのまんまるな蕾がとってもかわいい。紫いろも爽やか♪

どんな感じ???って聞いたら、
薬剤はまいてないけど、強いみたいって。
ただ、一日でパカッと咲いてしまって、すぐに花びらが散るかぁぁ。。
儚い感じの薔薇さんなのかな。
ミキティさん、今日はありがとうね。
ちょんぱさんは、こうなりました♪

妹が陶器市で買ってくれてた鉢にちょっきりだったよ。
さんきゅっ(^O^)/
今日は、とても暑い一日となりました。
お庭仕事も水分取ってやんなくては、、、
お昼間は、ちょこっとお出かけしてきましたよ♪
おうち方面へちょっとでかけるんやけど、家にいる??って聞いたら、
「いるよぉ、来てきてぇ。」ってヽ(^。^)ノ
いつも急でごめんね^m^
お久しぶりぃぃって、到着したら、、、
おぉぉぉぉっ。。

今から、なにかワークショップでもするのん?!ってなブースが(笑)
「ここで、多肉の仕立て直ししてるねん^m^」
って、、、、、

多肉屋さんやぁぁん(笑)・・・と、思わず言うてしまいましたが、、、
ミキティさんちです♪
花火みたいに開花している朧月さんとか。。

なんともかわゆい七福神さん。

ふふふ、ここはお気に入りさんゾーンだとか♪

「この子は一年くらいこのまんま置いてるねん」って。。
実験?!にも余念がなく(笑)

赤い根っこもかわゆかったです。
こうやって、夏の暑さが来る前に、、

多肉ちゃん寄せ寄せしたはりました。

ほんと・・多肉ちゃんたちが、いっぱいなのです(笑)
「自分でも何をめざしてるんか・・わからんようになってきて(^_^;)」
って、、、いやはやもう十分・・多肉屋さん(^O^)
6月のテント市、、当たったらまた多肉ちゃん寄せで、一緒にお店
できたらいいなぁって話してました。
スパイダー氏も応援してくれるかな(・o・)

ミキティさんのお庭は、こうしたいっていうビジョンがあってね、
着々と、思い描いたお庭に作り上げていったはります。

すごぉぉい。花壇が素敵になってる。
板壁には、クレマチスの白万重を這わせていたり

ヘンリーヅタにアイビー、、ワイヤープランツ

が、、もりもり。
ヒューケラ・キャラメルも^m^
オダマキも満開で、日陰の色合いがとっても綺麗。

ヒメウツギのマジェンダさんは、ぽろんぽろんの蕾がかわゆかったです。

やっぱり、ミモザいい色やなぁぁ。。

ケロちゃんも、遠い目をしておりましたヽ(^。^)ノ

そうそう、今日はバラを見せてもらいに来たんだった。
レディエマハミルトンさん♪

いい香りで、
ほんとに元気いっぱい。

あおいさんも、なんとも良いニュアンスカラーです。

みさきちゃん、立派やねぇぇ。

やっぱり日向がいいんだなぁぁ。
デッキの前には、ピエール様に

以前欲しかった、カーディナルドリシュリュー。
ころころのまんまるな蕾がとってもかわいい。紫いろも爽やか♪

どんな感じ???って聞いたら、
薬剤はまいてないけど、強いみたいって。
ただ、一日でパカッと咲いてしまって、すぐに花びらが散るかぁぁ。。
儚い感じの薔薇さんなのかな。
ミキティさん、今日はありがとうね。
ちょんぱさんは、こうなりました♪

妹が陶器市で買ってくれてた鉢にちょっきりだったよ。
さんきゅっ(^O^)/
tb: -- cm: 4
Violaの種採り、はじめました。
こんにちは。
夕暮れ時には、、ここでこの多肉ちゃんのうなじが見たくて。。。

掃出し窓のカーテン全開で・・・洗濯物をたとんでいます^m^
多肉ちゃんのお花って、知らない間にゆっくりと静かに開花していて、
じぃぃっくりと見てみたことがなかったのですが、
グリーンネックレスなんて、しべがくりんくりんだったり、、

朧月だったか。
しべなのか、、ぺたって花びらにくっついて
模様みたいになってたり。。。

ピンク花の星美人さん。。
蜜をたぁっぷり蓄えていたり。。。
これ舐めてみたのですが、、甘いんですよ♪

意外と普通の菊みたいなお花なのは、、ルビーネックレス。

寒い時期から、よく咲いてます。
たまにはじっくり愛でてみよう^m^
さて、
「冷やし中華始めました」みたいな響きですが、、、
Violaの種採り、はじめました♪
地植えにしたほうのViolaちゃんたちは、ダンゴ虫タワー状態に
なってきてね。。
もうそろそろ終わりなんだなって気が付きます(^_^;)
はじめての夏は、夏越しチャレンジもしましたが、もうやらない(笑)
地上部はちぎってコンポストへ。根っこはそのまま土に残して土肥やしに
なってもらいます。
鉢植さんたちは、もう少し楽しませてくれるかなぁぁ・・・
なんて思いつつ、種採りモードで・・伸ばしっぱなし&花柄を放置しているので、
全体像は写せたもんじゃないのが多数(笑)
Violaのタネは、上を向いて

パカッと開いた時が採りどき。。ということですが、よくありゃりゃはじけちゃった
ってなります(^_^;)

この子は「優しいムラサキ」って自分がわかる名前書いて封筒に保存♪

ぷちぷちと、封筒で種がはじける音がして、、たまにびっくりします^m^
放置でめっちゃ種ができる子もいれば、ものっすごい熟すのに時間のかかる子。
あれ、全然種できないやんって子。。。
Violaさんもいろいろです(・o・)
夕暮れ時には、、ここでこの多肉ちゃんのうなじが見たくて。。。

掃出し窓のカーテン全開で・・・洗濯物をたとんでいます^m^
多肉ちゃんのお花って、知らない間にゆっくりと静かに開花していて、
じぃぃっくりと見てみたことがなかったのですが、
グリーンネックレスなんて、しべがくりんくりんだったり、、

朧月だったか。
しべなのか、、ぺたって花びらにくっついて
模様みたいになってたり。。。

ピンク花の星美人さん。。
蜜をたぁっぷり蓄えていたり。。。
これ舐めてみたのですが、、甘いんですよ♪

意外と普通の菊みたいなお花なのは、、ルビーネックレス。

寒い時期から、よく咲いてます。
たまにはじっくり愛でてみよう^m^
さて、
「冷やし中華始めました」みたいな響きですが、、、
Violaの種採り、はじめました♪
地植えにしたほうのViolaちゃんたちは、ダンゴ虫タワー状態に
なってきてね。。
もうそろそろ終わりなんだなって気が付きます(^_^;)
はじめての夏は、夏越しチャレンジもしましたが、もうやらない(笑)
地上部はちぎってコンポストへ。根っこはそのまま土に残して土肥やしに
なってもらいます。
鉢植さんたちは、もう少し楽しませてくれるかなぁぁ・・・
なんて思いつつ、種採りモードで・・伸ばしっぱなし&花柄を放置しているので、
全体像は写せたもんじゃないのが多数(笑)
Violaのタネは、上を向いて

パカッと開いた時が採りどき。。ということですが、よくありゃりゃはじけちゃった
ってなります(^_^;)

この子は「優しいムラサキ」って自分がわかる名前書いて封筒に保存♪

ぷちぷちと、封筒で種がはじける音がして、、たまにびっくりします^m^
放置でめっちゃ種ができる子もいれば、ものっすごい熟すのに時間のかかる子。
あれ、全然種できないやんって子。。。
Violaさんもいろいろです(・o・)
tb: -- cm: 2
タンポポぢゃぁないか。。。
おはようございます。
昨日は、夕方から久々にしっかりと雨が降ってくれました♪
秋に、コガネキッズがたぁくさん出てきた・・・
オリーブ・ピクアル。。
一緒に、ダールベルグデイジーを寄せています。冬に枯れるかと思っていたら、
デイジーさん強かったです。夏がだめなのかな。。

今年は、なんだかお花いっぱい咲きそうな雰囲気です♪
デイジーちゃんと一緒に咲いておくれよ(^O^)
さて、
「アジュガです」って・・・
お店の人が言い張るので、買ってきた葉っぱ。。
^m^
むふふふ。。。
4月20日
なんだか真ん中がもけもけしています。。

4月26日
うにょぉぉんって、なんで曲がるんだろう。。

5月6日
いろいろ写りこんで何が何だかですが。。
黄色いお花が咲きそうです♪

アジュガじゃないじゃぁないか。。。。。
5月8日
むふふふふ。。。。

5月9日
かわいいから、なんだっていいか(笑)

ウズラの模様みたいな葉だから、ウズラハタンポポさん・・・はじめまして。
実生の薔薇と風鈴オダマキが一緒で、、ちょっと狭かったね^m^
5月12日
折り紙で作れそう^m^

昨日は、夕方から久々にしっかりと雨が降ってくれました♪
秋に、コガネキッズがたぁくさん出てきた・・・
オリーブ・ピクアル。。
一緒に、ダールベルグデイジーを寄せています。冬に枯れるかと思っていたら、
デイジーさん強かったです。夏がだめなのかな。。

今年は、なんだかお花いっぱい咲きそうな雰囲気です♪
デイジーちゃんと一緒に咲いておくれよ(^O^)
さて、
「アジュガです」って・・・
お店の人が言い張るので、買ってきた葉っぱ。。
^m^
むふふふ。。。
4月20日
なんだか真ん中がもけもけしています。。

4月26日
うにょぉぉんって、なんで曲がるんだろう。。

5月6日
いろいろ写りこんで何が何だかですが。。
黄色いお花が咲きそうです♪

アジュガじゃないじゃぁないか。。。。。
5月8日
むふふふふ。。。。

5月9日
かわいいから、なんだっていいか(笑)

ウズラの模様みたいな葉だから、ウズラハタンポポさん・・・はじめまして。
実生の薔薇と風鈴オダマキが一緒で、、ちょっと狭かったね^m^
5月12日
折り紙で作れそう^m^

tb: -- cm: 2
お茶づくり。。。
こんにちは。
こないだは、、
和歌山の叔母ちゃんから、高菜の漬物をいただいて帰ってました。

野沢菜と高菜は同じやと思ってましたが、なにやら違うそうです(笑)
田舎の名産、めはり寿司。目を張って食べるからそんな名前だとか。。

おにぎりを高菜でまいてます。母の大好物です^m^
さて、
お出かけ日記のおまけです。
おばあちゃんちの近くには、叔母さん夫婦が住んでいて。。
今時期に、茶摘みをするらしく。
一緒にさせてもらうことにしました。
これが茶ノ木。

お世話もほとんどしていないワイルド茶っぱたち。
この柔らかい新芽を摘むのです。

娘たちも喜んでぷちぷち。。。
ぷちぷち。。。。

旦那さん、手がかゆくなったりしないのか???って心配してましたが、
なんの消毒もしていないので、どうもないっておばちゃん。。
消毒の問題なのかはよくわかんないですが、かゆくもなりませんでしたヽ(^。^)ノ
お茶にするやり方をきいて帰宅。。
ちょっと洗ってみました。

フライパンでしんなりするまで煎って。。。

ちょっと冷まして。。。

モミモミ揉みます。。

広げて。。。明日太陽で乾かします。

翌日は、お天気だったので、1日外へ。

カサカサになりました。

もうちょっと乾かしてみます。
一日太陽にあてて、完成♪

早速いれてみました。

んんんんん、、、新茶の香りなのか。。。知らないのでわかりません(笑)
長女「梅干しの味がする。。。。」
わからんでもないです(^_^;)
なんか、葉っぱを乾燥させたら・・みんなこんな味がしそう。。
こないだは、、
和歌山の叔母ちゃんから、高菜の漬物をいただいて帰ってました。

野沢菜と高菜は同じやと思ってましたが、なにやら違うそうです(笑)
田舎の名産、めはり寿司。目を張って食べるからそんな名前だとか。。

おにぎりを高菜でまいてます。母の大好物です^m^
さて、
お出かけ日記のおまけです。
おばあちゃんちの近くには、叔母さん夫婦が住んでいて。。
今時期に、茶摘みをするらしく。
一緒にさせてもらうことにしました。
これが茶ノ木。

お世話もほとんどしていないワイルド茶っぱたち。
この柔らかい新芽を摘むのです。

娘たちも喜んでぷちぷち。。。
ぷちぷち。。。。

旦那さん、手がかゆくなったりしないのか???って心配してましたが、
なんの消毒もしていないので、どうもないっておばちゃん。。
消毒の問題なのかはよくわかんないですが、かゆくもなりませんでしたヽ(^。^)ノ
お茶にするやり方をきいて帰宅。。
ちょっと洗ってみました。

フライパンでしんなりするまで煎って。。。

ちょっと冷まして。。。

モミモミ揉みます。。

広げて。。。明日太陽で乾かします。

翌日は、お天気だったので、1日外へ。

カサカサになりました。

もうちょっと乾かしてみます。
一日太陽にあてて、完成♪

早速いれてみました。

んんんんん、、、新茶の香りなのか。。。知らないのでわかりません(笑)
長女「梅干しの味がする。。。。」
わからんでもないです(^_^;)
なんか、葉っぱを乾燥させたら・・みんなこんな味がしそう。。
tb: -- cm: 4
嫌い嫌いも、、好きのうち。。。
おはようございます。
こないだは、久々に遠いほうの園芸店へ行ったので、
大盤振る舞い!!??
コンテリクラマゴケ・・(リベンジです。)

ワイルドチャービル・レイヴァンズウィング

・・・も、お家へやってきました。
手前が、クラマゴケ。奥がワイルドチャービル。

うまく育つかな。。。
さて、
うちの母は、棘と虫が嫌で・・・バラを嫌がるんだけれど、、、
嫌い嫌いも、好きのうちってことで。。
買ったのは。。。
咲ききるとなんだかジュリアさんに似ていて

つぼみだってかわゆくて

こぉんなお顔

ラベンダーピノキオです。

メモ~
ラヴェンダー ピノキオ
Lavender Pinocchio
Fフロリバンダ
作出年:1948年
作出国:アメリカ
作出者:E S Boerner
花 色:茶色がかったラベンダー
花 径:中輪
香 り:微香
開花性:四季咲き
樹 形:半横張り性
樹 高:80cm~1m
樹 勢:普通
珍しいモーブ系のクラシカルな品種。
ブラウニッシュラベンダー色の複雑な色合いは、とてもエレガントで印象深い。
弁がやや波打つ。枝が細く、鉢でも育てやすい品種。
人気の「カフェ」「マジェンダ」はじめ、数々のモーブ系の品種を生み出したバラ。
~メモ終わり
妹には、お姉ちゃん好みやなって言われました(笑)
そのとおり♪
クレマチスの横に植えようかと思ったら、こっちがいいってことで
また穴掘ってぇぇぇ。。。
植え付け完了♪

ヒぺリカム・トリカラ―もおまけ。。
リシマキア・ミッドナイトサンが茂っていて地植えにしてぇぇってことで
植えました。

ピノキオちゃん、飲み込まれないように、、、ちぎってやってと
お願いしておきました。。
ファーストローズやんって言うてたら。。。。。。
ちょっと待ったぁぁ
ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!
・・・て、、隣から。。。。
あれは???!!!!

「棘のないバラやて。。。なんやったっけ??黄色いやつ。
お義姉さんが、こないだくれてん。」
モッコウバラぁぁ。。。
んで、ちゃんと穴掘って、培養土いれて植えたん??
いやぁ?!、、、、適当に埋めた。。。。
(゚〇゚;)ぽか~ん...
うううううん、、、モッコウバラならいけるかも・・・知れない。。
って、、お馬の堆肥をプレゼントしておきました
(^_^;)頑張れファーストローズ♪
こないだは、久々に遠いほうの園芸店へ行ったので、
大盤振る舞い!!??
コンテリクラマゴケ・・(リベンジです。)

ワイルドチャービル・レイヴァンズウィング

・・・も、お家へやってきました。
手前が、クラマゴケ。奥がワイルドチャービル。

うまく育つかな。。。
さて、
うちの母は、棘と虫が嫌で・・・バラを嫌がるんだけれど、、、
嫌い嫌いも、好きのうちってことで。。
買ったのは。。。
咲ききるとなんだかジュリアさんに似ていて

つぼみだってかわゆくて

こぉんなお顔

ラベンダーピノキオです。

メモ~
ラヴェンダー ピノキオ
Lavender Pinocchio
Fフロリバンダ
作出年:1948年
作出国:アメリカ
作出者:E S Boerner
花 色:茶色がかったラベンダー
花 径:中輪
香 り:微香
開花性:四季咲き
樹 形:半横張り性
樹 高:80cm~1m
樹 勢:普通
珍しいモーブ系のクラシカルな品種。
ブラウニッシュラベンダー色の複雑な色合いは、とてもエレガントで印象深い。
弁がやや波打つ。枝が細く、鉢でも育てやすい品種。
人気の「カフェ」「マジェンダ」はじめ、数々のモーブ系の品種を生み出したバラ。
~メモ終わり
妹には、お姉ちゃん好みやなって言われました(笑)
そのとおり♪
クレマチスの横に植えようかと思ったら、こっちがいいってことで
また穴掘ってぇぇぇ。。。
植え付け完了♪

ヒぺリカム・トリカラ―もおまけ。。
リシマキア・ミッドナイトサンが茂っていて地植えにしてぇぇってことで
植えました。

ピノキオちゃん、飲み込まれないように、、、ちぎってやってと
お願いしておきました。。
ファーストローズやんって言うてたら。。。。。。
ちょっと待ったぁぁ
ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!
・・・て、、隣から。。。。
あれは???!!!!

「棘のないバラやて。。。なんやったっけ??黄色いやつ。
お義姉さんが、こないだくれてん。」
モッコウバラぁぁ。。。
んで、ちゃんと穴掘って、培養土いれて植えたん??
いやぁ?!、、、、適当に埋めた。。。。
(゚〇゚;)ぽか~ん...
うううううん、、、モッコウバラならいけるかも・・・知れない。。
って、、お馬の堆肥をプレゼントしておきました
(^_^;)頑張れファーストローズ♪
tb: -- cm: 4
枯れたら抜く母だもの。。。
こんばんは。
遠いほうの園芸店では、せっかく来たしってなんやかんや買うてしまいまして。。。
フィランサス・フェアリー

とっても小さなお花

春の初めに近所でも見かけていたのですが、、見送っていて。。。
また出会ってしまったら・・・・ね。。。
寒いのだめなら一年草かぁぁってことで、あまり考えなしに植えました

メモ~
フィランサス‘フェアリー
’Phyllanthus ' Fairy'
トウダイグサ科フィランツス属
原産地:熱帯アジア
非耐寒性常緑多年草
耐暑性にすぐれている
日当たりの良いところがすき。
(真夏の直射日光は避けて。)
耐寒性は弱いので冬季は切り戻すなどして室内で管理
こぼれ種が、よく発芽する。
~メモ終わり
さて、
母の日でしたね。
東尋坊行きは、またの機会に・・・ってことになって。
両方の実家めぐりしてきました♪
お義母さんは、裁ちばさみ喜んでくれましたょ。
(^O^)/
一緒にランチして、ガーデニング雑貨のお店だったので、
お値打ちな素焼き鉢などを買って楽しみました(^O^)
んで、、夕方は、うちの実家へ。。。
バラは、また明日記事にすることにして、、、、
実家の母にプレゼントした・・・
クレマチスのほうはというと。。。
宿根草でも、枯れたら抜いてしまう母。。。
「ホスタなんか、何回買いなおしたかわからん」って、
告白を聞いたのが
二年前(笑)
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ って笑うしかないです♪
それと、もともとでっかいお花が好みじゃない母なのです。
ということで、、、
常緑クレマチス・ウンシナータ
暑さや寒さに強い常緑のクレマチス。
前年の枝に花芽がつく「旧枝咲き」。
かわいい星形の花を多数開く。
花には甘い芳香。
系統・・・原種系
花色・・・クリーム白
花径・・・3cm
成長草丈・・・4~6m
開花期・・・4~5月

これから咲いてきそうで

この子にしました。

でかくなるとのことなので、、、
わたしは、この表のフェンスに絡ませたらいいなぁって思ってました。

母もここにするってことで。。。
穴掘ってぇぇ。。。

ジャズが覗きに来ます。。。
穴掘ってぇぇぇ。。。

子供たちもお手伝い。。
めっさ砂なんです、、、丘を崩して作った分譲地でね、、掘るのもあっという間^m^
今日は、旦那さんの実家にいる間に、車へ置いてたので。。。
暑かったのかな、開花してきました。

プレゼントしたままやと、適当に植えつけしてしまう母なので。。。
色々混ぜて、もう植えちゃいました。

ヒぺリカムのゴールドもおまけ♪
花ショウブをいただいたとかで、、、一緒に並べてみました(^O^)
元気に育ってくれるといいけれど。。。
☆おまけ☆
実家には、ドドナエアが5本あります。
母のお気に入り。。でも

みんなオスなのです(^_^;)
エニシダが良い香りを振りまいていました。

クリーピングタイムも元気いっぱい。

紫や

ピンク、、、

ベビーピンクの

オダマキが満開でした♪

エゴノキはまだつぼみでしたよ(・o・)
遠いほうの園芸店では、せっかく来たしってなんやかんや買うてしまいまして。。。
フィランサス・フェアリー

とっても小さなお花

春の初めに近所でも見かけていたのですが、、見送っていて。。。
また出会ってしまったら・・・・ね。。。
寒いのだめなら一年草かぁぁってことで、あまり考えなしに植えました

メモ~
フィランサス‘フェアリー
’Phyllanthus ' Fairy'
トウダイグサ科フィランツス属
原産地:熱帯アジア
非耐寒性常緑多年草
耐暑性にすぐれている
日当たりの良いところがすき。
(真夏の直射日光は避けて。)
耐寒性は弱いので冬季は切り戻すなどして室内で管理
こぼれ種が、よく発芽する。
~メモ終わり
さて、
母の日でしたね。
東尋坊行きは、またの機会に・・・ってことになって。
両方の実家めぐりしてきました♪
お義母さんは、裁ちばさみ喜んでくれましたょ。
(^O^)/
一緒にランチして、ガーデニング雑貨のお店だったので、
お値打ちな素焼き鉢などを買って楽しみました(^O^)
んで、、夕方は、うちの実家へ。。。
バラは、また明日記事にすることにして、、、、
実家の母にプレゼントした・・・
クレマチスのほうはというと。。。
宿根草でも、枯れたら抜いてしまう母。。。
「ホスタなんか、何回買いなおしたかわからん」って、
告白を聞いたのが
二年前(笑)
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ って笑うしかないです♪
それと、もともとでっかいお花が好みじゃない母なのです。
ということで、、、
常緑クレマチス・ウンシナータ
暑さや寒さに強い常緑のクレマチス。
前年の枝に花芽がつく「旧枝咲き」。
かわいい星形の花を多数開く。
花には甘い芳香。
系統・・・原種系
花色・・・クリーム白
花径・・・3cm
成長草丈・・・4~6m
開花期・・・4~5月

これから咲いてきそうで

この子にしました。

でかくなるとのことなので、、、
わたしは、この表のフェンスに絡ませたらいいなぁって思ってました。

母もここにするってことで。。。
穴掘ってぇぇ。。。

ジャズが覗きに来ます。。。
穴掘ってぇぇぇ。。。

子供たちもお手伝い。。
めっさ砂なんです、、、丘を崩して作った分譲地でね、、掘るのもあっという間^m^
今日は、旦那さんの実家にいる間に、車へ置いてたので。。。
暑かったのかな、開花してきました。

プレゼントしたままやと、適当に植えつけしてしまう母なので。。。
色々混ぜて、もう植えちゃいました。

ヒぺリカムのゴールドもおまけ♪
花ショウブをいただいたとかで、、、一緒に並べてみました(^O^)
元気に育ってくれるといいけれど。。。
☆おまけ☆
実家には、ドドナエアが5本あります。
母のお気に入り。。でも

みんなオスなのです(^_^;)
エニシダが良い香りを振りまいていました。

クリーピングタイムも元気いっぱい。

紫や

ピンク、、、

ベビーピンクの

オダマキが満開でした♪

エゴノキはまだつぼみでしたよ(・o・)
tb: -- cm: 2
ボローニャン♪
おはようございます。
今日は、母の日。
実家めぐりをしてこようと思ってましたが、実家の父母が
「東尋坊を見に行こう」って昨夜に電話をくれて。。。
いつも思いつき旅行なのは、わたしも同じなので(笑)
はて、、、どうしましょ。。
まだ決めてません(^_^;)なはは。。。
ヒューケラ・ミントジュレップが開花してきました。

地味です・・・いや、繊細です♪
名無しさんは、赤くて華やか。

ヒューケラもいろいろ。。。
さて、
半日陰なうちの薔薇さん、まだ固い蕾で、、、咲きそうになく
「(ーヘー;)え~と...
蕾9番手の紹介です。
バリエガータディボローニャちゃん。
ジャメイン博士が寒い中芽吹いているけれど、一緒にきたボローニャは
だんまりでした。。。
2月19日

おっ、やっとこめぶいてきましたよ。

2月26日
地植えにしました。

3月21日
葉が出てまいりました。

4月8日
明るい緑色で優しい葉っぱ。

4月25日
のんびり姫な様子。。。

5月6日
うどんこの魔の手が忍び寄る中。。。。
蕾発見♪

米ぬかすりすりしておきました。
咲いてくれるといいけれど。。。
今日は、母の日。
実家めぐりをしてこようと思ってましたが、実家の父母が
「東尋坊を見に行こう」って昨夜に電話をくれて。。。
いつも思いつき旅行なのは、わたしも同じなので(笑)
はて、、、どうしましょ。。
まだ決めてません(^_^;)なはは。。。
ヒューケラ・ミントジュレップが開花してきました。

地味です・・・いや、繊細です♪
名無しさんは、赤くて華やか。

ヒューケラもいろいろ。。。
さて、
半日陰なうちの薔薇さん、まだ固い蕾で、、、咲きそうになく
「(ーヘー;)え~と...
蕾9番手の紹介です。
バリエガータディボローニャちゃん。
ジャメイン博士が寒い中芽吹いているけれど、一緒にきたボローニャは
だんまりでした。。。
2月19日

おっ、やっとこめぶいてきましたよ。

2月26日
地植えにしました。

3月21日
葉が出てまいりました。

4月8日
明るい緑色で優しい葉っぱ。

4月25日
のんびり姫な様子。。。

5月6日
うどんこの魔の手が忍び寄る中。。。。
蕾発見♪

米ぬかすりすりしておきました。
咲いてくれるといいけれど。。。
tb: -- cm: 4
日本の土木技術は。。。。
こんにちは。
近所の園芸店には、最近はもっぱら土を買いに行くのです。。
母の日効果で、レジ前が混雑していて・・・ぼぉぉっとしていたら、、、
そこに
アロマティカス。。。

葉っぱを触ってみたら。。。。。
(´ー`* )))) ((((*´ー`) あ~ん♪えぇ香りやぁぁぁ。。
ってことで。。。うちに。
お店の思惑に見事はまっております(笑)
さて、
和歌山お出かけ日記最終です。。
平成23年台風第12号
約三年前、、、大変な水害がありました。
おばあちゃんちも、床上30センチほど浸水しました。。
今も、爪痕はそこここに残っていて。。

帰りは雨でちょっと霧がかかっていました。

いつも通る道は、補修工事がされていて、早くから通れましたが。

対岸の道は、ひどく崩れてしまっていてね、、、

去年の夏に、通った時は、もう補修しないのかなぁぁなんて話していました。

でも、今回見ていると、、、

少しずつ修復が進められていました。

日本の土木技術はすごいなぁぁって、w川・o・川w オォーーー!!
もうびっくりです。。
そんなこんなな、お出かけ日記。
おしまい♪
長い旅日記におつきあいいただきありがとうございました。
近所の園芸店には、最近はもっぱら土を買いに行くのです。。
母の日効果で、レジ前が混雑していて・・・ぼぉぉっとしていたら、、、
そこに
アロマティカス。。。

葉っぱを触ってみたら。。。。。
(´ー`* )))) ((((*´ー`) あ~ん♪えぇ香りやぁぁぁ。。
ってことで。。。うちに。
お店の思惑に見事はまっております(笑)
さて、
和歌山お出かけ日記最終です。。
平成23年台風第12号
約三年前、、、大変な水害がありました。
おばあちゃんちも、床上30センチほど浸水しました。。
今も、爪痕はそこここに残っていて。。

帰りは雨でちょっと霧がかかっていました。

いつも通る道は、補修工事がされていて、早くから通れましたが。

対岸の道は、ひどく崩れてしまっていてね、、、

去年の夏に、通った時は、もう補修しないのかなぁぁなんて話していました。

でも、今回見ていると、、、

少しずつ修復が進められていました。

日本の土木技術はすごいなぁぁって、w川・o・川w オォーーー!!
もうびっくりです。。
そんなこんなな、お出かけ日記。
おしまい♪
長い旅日記におつきあいいただきありがとうございました。
tb: -- cm: 4
5番目の畝。
おはようございます。
渋いお花いっぱい咲いてきました。

ペチュニア・ビバさん、素敵です♪
さて、
畑記録です。
5月6日
お友達が、キャベツ終わったよぉぉって連絡くれたので。。
5番目の畝に着手。
こんなです。

・・・と、、
作業前に写真撮影。
カンパニュラが咲いていました。
カンパニュラって検索すると、もっとぽってりした画像が出てくるのです。
これは、なんだかすっきりタイプなのかな(笑)

一年草の切り花だと思って、アーティチョークの横に植えてしもた(^_^;)
ジャーマンカモミール、、うちやとびよぉぉんって伸びて高く咲いたのですが
ほんまはこれくらいなのかぁぁ^m^

スターチス。。農協苗は色まで書いてなくて、、

紫だったヽ(^。^)ノ
きぬさやだったかな・・・ピンクのお花綺麗です。

ふふふ、、、、なにこれって、娘たちと笑いました。

たぶん長芋かな。。
支柱にしばってみましたよ。
今日は、お隣のおじさまと初対面。
昔はViolaを1000ポットほど作っていたとかで、Violaを交配するお友達がいるのだとか。。
そういえば、、いただいた子は、、

あんまり見ないお顔かも♪

トマトの脇芽をぷちぷち取ってくれたり(笑)
なにやらいろいろ教えてもらえそうです♪
5月7日
昨日、トマトのわき目を挿しておいたので水やりに来ました。
おおおお、昨日はへんにゃりしてましたが

今日はしゃっきり。ダメ元だったけど、いけそうな気がする。
5番目の畝はこんな感じ。丸がトマト挿し。

きゅうりも植えてます。ピーマンも。

ホワイトヤロウも。。

パセリ・セイジ・ローズマリー&タイムを聞いてから。。。
四大ハーブ・・・普通のセイジ。セイジってなんだろ・・・あんまり好きになれなかったけども(笑)
育ててみなきゃわかんないなぁって思って・・・子供たちの畝に。

ラベンダーは、伸びすぎたキャベツを抜いて、一番目の畝にイン。

植物の根っこは、ほんとうに素晴らしい耕運機だなぁぁって思います^m^
キャベツやViolaが、粘土を上手に耕してくれていました。
キャベツは食べれそうにないので、通路の藁をめくって、ちぎって置いて・・・
また藁をかぶせておきました。
おっ、里芋のおでましです。。

5月8日
真昼間に、種から育てたマリーゴールドの苗を植えていました。。
くらくらしてきたので、写真も撮らずに退散((+_+))
脇芽の水やり忘れた。。。
渋いお花いっぱい咲いてきました。

ペチュニア・ビバさん、素敵です♪
さて、
畑記録です。
5月6日
お友達が、キャベツ終わったよぉぉって連絡くれたので。。
5番目の畝に着手。
こんなです。

・・・と、、
作業前に写真撮影。
カンパニュラが咲いていました。
カンパニュラって検索すると、もっとぽってりした画像が出てくるのです。
これは、なんだかすっきりタイプなのかな(笑)

一年草の切り花だと思って、アーティチョークの横に植えてしもた(^_^;)
ジャーマンカモミール、、うちやとびよぉぉんって伸びて高く咲いたのですが
ほんまはこれくらいなのかぁぁ^m^

スターチス。。農協苗は色まで書いてなくて、、

紫だったヽ(^。^)ノ
きぬさやだったかな・・・ピンクのお花綺麗です。

ふふふ、、、、なにこれって、娘たちと笑いました。

たぶん長芋かな。。
支柱にしばってみましたよ。
今日は、お隣のおじさまと初対面。
昔はViolaを1000ポットほど作っていたとかで、Violaを交配するお友達がいるのだとか。。
そういえば、、いただいた子は、、

あんまり見ないお顔かも♪

トマトの脇芽をぷちぷち取ってくれたり(笑)
なにやらいろいろ教えてもらえそうです♪
5月7日
昨日、トマトのわき目を挿しておいたので水やりに来ました。
おおおお、昨日はへんにゃりしてましたが

今日はしゃっきり。ダメ元だったけど、いけそうな気がする。
5番目の畝はこんな感じ。丸がトマト挿し。

きゅうりも植えてます。ピーマンも。

ホワイトヤロウも。。

パセリ・セイジ・ローズマリー&タイムを聞いてから。。。
四大ハーブ・・・普通のセイジ。セイジってなんだろ・・・あんまり好きになれなかったけども(笑)
育ててみなきゃわかんないなぁって思って・・・子供たちの畝に。

ラベンダーは、伸びすぎたキャベツを抜いて、一番目の畝にイン。

植物の根っこは、ほんとうに素晴らしい耕運機だなぁぁって思います^m^
キャベツやViolaが、粘土を上手に耕してくれていました。
キャベツは食べれそうにないので、通路の藁をめくって、ちぎって置いて・・・
また藁をかぶせておきました。
おっ、里芋のおでましです。。

5月8日
真昼間に、種から育てたマリーゴールドの苗を植えていました。。
くらくらしてきたので、写真も撮らずに退散((+_+))
脇芽の水やり忘れた。。。
tb: -- cm: 4
いっぱい咲いてるぅぅぅ。。。
こんばんは。
日陰で、鉢植えのオダマキブラックベリーは、

ちょっと華奢な雰囲気で咲いてきたように思います♪
さて、
日曜日は、母の日ということで、、、それぞれに欲しいものを聞いていました。
旦那さんのお母さんは「裁ちばさみが欲しい」ってことだったので、
近所の手芸屋さんで、ちょっとええのん購入♪
実家の母にも聞いたら・・・「なんもいらんし貯金しときなさい」って。。
そんなぁぁ、おもんないやんってことで、バラを勧めたのですが・・
「バラは棘があるし、虫来るやろ。。。」ってことで拒否(-_-)
クレマチスなら植えてもらおうかなぁぁって言うので、
遠くの園芸店まで行ってきました。
何を買うたかは、また植えつけてから記事にしようかと思います^m^
んでね、遠くの園芸店まで行ったら、
泉農場さんが、近いので
寄ってきました。
写真撮ってもいいですか??って聞いたら、
どうぞどうぞぉぉ(^O^)って。。
さすが、ハウスは早いのですね♪
いっぱい咲いてるぅぅぅぅ。。。

しのぶれどかわいいなぁぁぁ。。

ようさん咲いてるぅぅぅ。。。

ってね、くんくんしながら、バラ見せてもらってきました。。
赤いバラ・・・・ええなぁぁ。。

フォールスタッフって色合いが素敵やなぁぁぁ。。

でも、買うなら・・・あぁいい香りの薫乃やなぁぁ。

なんて、見学させてもらいました。
んでね、クレマチスはさっき買ったけど・・・・・
せっかくきたし、実家にバラも植えちゃおぉぉって思って(笑)
横のハウスにもお邪魔させてもらい、色々おすすめを説明してもらいつつ
歩いていました。
中村さんオリジナルの来年発売オリジナルの薔薇もええなぁぁなんて
見せていただいてたのですが、、カメラが電池切れ(爆)
和歌山で使いすぎました^m^
んで、選んだバラは、、おすすめのを振り切って(笑)
直感で色合いに魅かれた子にしました。
以前、あるマダムさまに「いいよ」って教えてもらっていた子。まだ秘密です。
古い品種やけど、色がいいでしょ。ってことで♪
日曜日に行って・・・母がいらんって言うたらうちの子です
ヘ(^^ヘ))))... ...((((ノ^^)ノウヒョヒョ
日陰で、鉢植えのオダマキブラックベリーは、

ちょっと華奢な雰囲気で咲いてきたように思います♪
さて、
日曜日は、母の日ということで、、、それぞれに欲しいものを聞いていました。
旦那さんのお母さんは「裁ちばさみが欲しい」ってことだったので、
近所の手芸屋さんで、ちょっとええのん購入♪
実家の母にも聞いたら・・・「なんもいらんし貯金しときなさい」って。。
そんなぁぁ、おもんないやんってことで、バラを勧めたのですが・・
「バラは棘があるし、虫来るやろ。。。」ってことで拒否(-_-)
クレマチスなら植えてもらおうかなぁぁって言うので、
遠くの園芸店まで行ってきました。
何を買うたかは、また植えつけてから記事にしようかと思います^m^
んでね、遠くの園芸店まで行ったら、
泉農場さんが、近いので
寄ってきました。
写真撮ってもいいですか??って聞いたら、
どうぞどうぞぉぉ(^O^)って。。
さすが、ハウスは早いのですね♪
いっぱい咲いてるぅぅぅぅ。。。

しのぶれどかわいいなぁぁぁ。。

ようさん咲いてるぅぅぅ。。。

ってね、くんくんしながら、バラ見せてもらってきました。。
赤いバラ・・・・ええなぁぁ。。

フォールスタッフって色合いが素敵やなぁぁぁ。。

でも、買うなら・・・あぁいい香りの薫乃やなぁぁ。

なんて、見学させてもらいました。
んでね、クレマチスはさっき買ったけど・・・・・
せっかくきたし、実家にバラも植えちゃおぉぉって思って(笑)
横のハウスにもお邪魔させてもらい、色々おすすめを説明してもらいつつ
歩いていました。
中村さんオリジナルの来年発売オリジナルの薔薇もええなぁぁなんて
見せていただいてたのですが、、カメラが電池切れ(爆)
和歌山で使いすぎました^m^
んで、選んだバラは、、おすすめのを振り切って(笑)
直感で色合いに魅かれた子にしました。
以前、あるマダムさまに「いいよ」って教えてもらっていた子。まだ秘密です。
古い品種やけど、色がいいでしょ。ってことで♪
日曜日に行って・・・母がいらんって言うたらうちの子です
ヘ(^^ヘ))))... ...((((ノ^^)ノウヒョヒョ
tb: -- cm: 8
くじらって賢い。。
こんにちは。
プラティアが咲いてきました。
うまく駐車場目地ではびこってほしい。

さて、
ゴールデンウィークお出かけ日記も終盤です^m^
熊野古道ちょこっと散歩の後、、
クジラ博物館
へも行ってきました。。
娘たちは、前に来たときは小さかったので、はじめてきたみたいに
喜びます^m^
くじらやぁぁぁヽ(^。^)ノ

ちょっと南国ちっく。
宇宙戦艦ヤマトみたいやなって、旦那さんしかわからない・・・か。。。

捕鯨船って書いてあったと思います。

けっこう到着したのが遅かったので、最後のイルカショーも終わってしまって。。

ぎりぎりイルカにタッチをさせてもらえました。
お肌は、柔らかいと思っていたら、結構固かったです。。。
クジラの骨のモニュメント。。

クジラショーまでには、時間があったので、水槽見学。
アルビノのイルカちゃんが、ひときわ目立っていました。

カニとか

エビとか。。。

ホタテとか。。。
おいしそうって。。。娘たちよ。。。
ショーってイルカとシャチだけのものかと思ってましたが、
くじらさんもとても賢いようです。
ハナゴンドウ・オキゴンドウ・コビレゴンドウ。。
三種類のくじらさんがショーをしてくれます。

くるくる回ってみたり。。

ダイナミックにジャンプをみせてくれたり。。。

笑顔やし(笑)
ビートばんに上がって、体を見せてくれたり。

おねえさん、クジラに乗って

ダンシング♪

イルカより大きな体なのですが、すごいジャンプ力でした。

最後は尾ひれでサヨウナラヽ(^。^)ノ

とっても楽しいひとときでしたよ。
また明日につづく。。
プラティアが咲いてきました。
うまく駐車場目地ではびこってほしい。

さて、
ゴールデンウィークお出かけ日記も終盤です^m^
熊野古道ちょこっと散歩の後、、
クジラ博物館
へも行ってきました。。
娘たちは、前に来たときは小さかったので、はじめてきたみたいに
喜びます^m^
くじらやぁぁぁヽ(^。^)ノ

ちょっと南国ちっく。
宇宙戦艦ヤマトみたいやなって、旦那さんしかわからない・・・か。。。

捕鯨船って書いてあったと思います。

けっこう到着したのが遅かったので、最後のイルカショーも終わってしまって。。

ぎりぎりイルカにタッチをさせてもらえました。
お肌は、柔らかいと思っていたら、結構固かったです。。。
クジラの骨のモニュメント。。

クジラショーまでには、時間があったので、水槽見学。
アルビノのイルカちゃんが、ひときわ目立っていました。

カニとか

エビとか。。。

ホタテとか。。。
おいしそうって。。。娘たちよ。。。
ショーってイルカとシャチだけのものかと思ってましたが、
くじらさんもとても賢いようです。
ハナゴンドウ・オキゴンドウ・コビレゴンドウ。。
三種類のくじらさんがショーをしてくれます。

くるくる回ってみたり。。

ダイナミックにジャンプをみせてくれたり。。。

笑顔やし(笑)
ビートばんに上がって、体を見せてくれたり。

おねえさん、クジラに乗って

ダンシング♪

イルカより大きな体なのですが、すごいジャンプ力でした。

最後は尾ひれでサヨウナラヽ(^。^)ノ

とっても楽しいひとときでしたよ。
また明日につづく。。
tb: -- cm: 2
モンスターたる、ゆえん。。
おはようございます。
昨日、昼間にアゲハ蝶が撮れたって、喜んでたのですが。。。
夕方庭に出てみたらね・・・・お休み中のアゲハ蝶が二匹も♪
寝てるんでしょうか。。

近づいても逃げません^m^

綺麗ねぇぇ。。
オダマキのほうの子は、羽を閉じていましたが

シャッター音にびっくりしたのか・・・
羽を広げました。

オスとメスはどうやってみわけるのだろう・・・って思って検索すると
アゲハのオスとメスの見分け方
・・・読んでみると、おなかが決め手のようです。
もう夏型に変わっているのだとすれば、
オダマキに止まっているちょっと白いほうはオスかな。。
旦那さん帰宅して、娘たちと一緒に、そぉぉっと観察♪
幼虫が育つほどの柑橘系の葉っぱはないから・・・そこんとこよろしくね^m^
さて、
種まきからのバラさんたち近況です。
ポールズヒマラヤンムスク。。
モンスターって言われる元気っぷりを発揮してきたように思うのです。
ナンバー①

もしゃっもしゃーってなってきて、収拾がつかないので、
いっかい外してくくりなおしました。
ずいぶん引っ掻かれました(^_^;)
真ん中に一本鉛筆くらいのベイサルシュートが伸びてきたので、支柱で支えています。
今年は開花しないつもり・・・なんだな(笑)
ナンバー②は、
ベイサルが2本。支柱したんだけど、どんどこ伸びて・・・
これじゃぁ短いわいって聞こえてきます(^_^;)

ナンバー③も
遅ればせながら、ベイサルが伸び始め。。。

おさまり先を考えなくては(-_-)
実生ばら・・・・どこまで大きくなるんだろう。。
・・・ってか、いつかは咲いてくれるんだろうか
\(゜ロ\) (/ロ゜)/タノムデシカシィ
1年遅れてまいた実生さんも。。。
誰だかわからないものの、新しい枝が数本。

あまりに元気なので、去年までの枝は全部切りました。。
この子はライムグリーン葉が美しい子。
オベリスクなんかに収まるかいなぁぁって、伸びてます。

この子は、横に這う感じにそだつのかな。
赤い茎に、てかっと光る小さな葉っぱが、とてもきれいな子なのです。

セダムと一緒に、ハンギングにしてみましたよ。
昨日、昼間にアゲハ蝶が撮れたって、喜んでたのですが。。。
夕方庭に出てみたらね・・・・お休み中のアゲハ蝶が二匹も♪
寝てるんでしょうか。。

近づいても逃げません^m^

綺麗ねぇぇ。。
オダマキのほうの子は、羽を閉じていましたが

シャッター音にびっくりしたのか・・・
羽を広げました。

オスとメスはどうやってみわけるのだろう・・・って思って検索すると
アゲハのオスとメスの見分け方
・・・読んでみると、おなかが決め手のようです。
もう夏型に変わっているのだとすれば、
オダマキに止まっているちょっと白いほうはオスかな。。
旦那さん帰宅して、娘たちと一緒に、そぉぉっと観察♪
幼虫が育つほどの柑橘系の葉っぱはないから・・・そこんとこよろしくね^m^
さて、
種まきからのバラさんたち近況です。
ポールズヒマラヤンムスク。。
モンスターって言われる元気っぷりを発揮してきたように思うのです。
ナンバー①

もしゃっもしゃーってなってきて、収拾がつかないので、
いっかい外してくくりなおしました。
ずいぶん引っ掻かれました(^_^;)
真ん中に一本鉛筆くらいのベイサルシュートが伸びてきたので、支柱で支えています。
今年は開花しないつもり・・・なんだな(笑)
ナンバー②は、
ベイサルが2本。支柱したんだけど、どんどこ伸びて・・・
これじゃぁ短いわいって聞こえてきます(^_^;)

ナンバー③も
遅ればせながら、ベイサルが伸び始め。。。

おさまり先を考えなくては(-_-)
実生ばら・・・・どこまで大きくなるんだろう。。
・・・ってか、いつかは咲いてくれるんだろうか
\(゜ロ\) (/ロ゜)/タノムデシカシィ
1年遅れてまいた実生さんも。。。
誰だかわからないものの、新しい枝が数本。

あまりに元気なので、去年までの枝は全部切りました。。
この子はライムグリーン葉が美しい子。
オベリスクなんかに収まるかいなぁぁって、伸びてます。

この子は、横に這う感じにそだつのかな。
赤い茎に、てかっと光る小さな葉っぱが、とてもきれいな子なのです。

セダムと一緒に、ハンギングにしてみましたよ。
tb: -- cm: 6
ちょっと歩いてみました。
こんにちは。
アゲハ蝶って、なんであんなに速く飛べるんだろう。。。
ふわっふわ、、ふわり。。。

息をひそめて、気配を消して。。。。
狙いを定めて・・・やっとこ。。。。
さて、
連休のお出かけ日記つづきです。。。
一日目の夜は、BBQ。。
家では、二日目はアドベンチャーワールドまで行こうって
決めていたのです。。。
夜の会議にて、変更。。。

ちょっと熊野古道を歩いてみることにしました。

娘たちは、「えぇぇ川で泳ぎたいぃぃ」とか、ぶーぶー言うてます(笑)

リュックサックにおにぎりとお茶を詰めて、、てくてく。。
道端の雑草もかわいくて、、、わたしは遅れますゆえ。。

・・・・・・おいてかれた。。。

なんや、このシダ・・病気かな。。。。

シダたち、ただいま絶賛葉っぱ展開中で、そこここに

くりんくりんが飛び出しています。。
尾切地蔵様、こんにちは。

熊野古道の道とは別に、琴平さん登り口っていうのがあって、

昔はこの上で、母が小さいころは、御餅投げのお祭りなんかをしたそうです。
古道は木とシダと苔ばっかりなのですが。。。
これは、つつじかな。。お花が咲いています。

やっと追いついた。。

鳥居があって。。

おおおおお

高いなぁぁ・・・なんて言いながら

ここで、おにぎり休憩。。

もうちょっと、古道の先まで歩こうって

てくてく行くものの。。。

到達地点がいまいちわからず。。。

ぜぇはぁ・・・なってきたので、このへんで

引き返すことにしました(笑)

旦那さん、マクロでイモムシVSありを撮影。。。

長女は、くるくるを撮影してご機嫌。。

帰るとなったら、子供と旦那さんは早い早い。。。

へびには、さっき出逢ったけど・・・
鹿とか、たぬきとか、、、ハクビシンとか。。。
イノシシも、、、いるらしいから。。。

でてきたらどうしようって想いながら。。。

ぼっちら歩きます。。

途中、金髪の外国のお姉さんにも出会い、、

今度歩くときは、頑張ってゴールを目指して歩こうって

ワイルドカナヘビさんに誓いました♪
またいつか。。。

リベンジします^m^たぶん。。。

長くなっちゃった。。。
また明日につづく。。。。
アゲハ蝶って、なんであんなに速く飛べるんだろう。。。
ふわっふわ、、ふわり。。。

息をひそめて、気配を消して。。。。
狙いを定めて・・・やっとこ。。。。
さて、
連休のお出かけ日記つづきです。。。
一日目の夜は、BBQ。。
家では、二日目はアドベンチャーワールドまで行こうって
決めていたのです。。。
夜の会議にて、変更。。。

ちょっと熊野古道を歩いてみることにしました。

娘たちは、「えぇぇ川で泳ぎたいぃぃ」とか、ぶーぶー言うてます(笑)

リュックサックにおにぎりとお茶を詰めて、、てくてく。。
道端の雑草もかわいくて、、、わたしは遅れますゆえ。。

・・・・・・おいてかれた。。。

なんや、このシダ・・病気かな。。。。

シダたち、ただいま絶賛葉っぱ展開中で、そこここに

くりんくりんが飛び出しています。。
尾切地蔵様、こんにちは。

熊野古道の道とは別に、琴平さん登り口っていうのがあって、

昔はこの上で、母が小さいころは、御餅投げのお祭りなんかをしたそうです。
古道は木とシダと苔ばっかりなのですが。。。
これは、つつじかな。。お花が咲いています。

やっと追いついた。。

鳥居があって。。

おおおおお

高いなぁぁ・・・なんて言いながら

ここで、おにぎり休憩。。

もうちょっと、古道の先まで歩こうって

てくてく行くものの。。。

到達地点がいまいちわからず。。。

ぜぇはぁ・・・なってきたので、このへんで

引き返すことにしました(笑)

旦那さん、マクロでイモムシVSありを撮影。。。

長女は、くるくるを撮影してご機嫌。。

帰るとなったら、子供と旦那さんは早い早い。。。

へびには、さっき出逢ったけど・・・
鹿とか、たぬきとか、、、ハクビシンとか。。。
イノシシも、、、いるらしいから。。。

でてきたらどうしようって想いながら。。。

ぼっちら歩きます。。

途中、金髪の外国のお姉さんにも出会い、、

今度歩くときは、頑張ってゴールを目指して歩こうって

ワイルドカナヘビさんに誓いました♪
またいつか。。。

リベンジします^m^たぶん。。。

長くなっちゃった。。。
また明日につづく。。。。
tb: -- cm: 4
何回移動するねん(^_^;)
おはようございます。
花壇改造の時に、ちらちら出てきた球根を、適当に埋めていたのです。
あぁ、ユリっぽいのが出てきました。

スカシユリのランディー二だろうか。。。。はて。。。。
さて、
クレマチス・ペパーミントさん。
表のフェンスに誘引するつもりでしたが、
すごい勢いで伸びる子なのですね。
4月7日
裏庭に連れてきました^m^

誘引棒は、去年のヒマの枝。木みたいにがっしりなので、
今年はこれで行こうかと思います。
・・・・って、想ってたのですが、ぐんぐん伸びてきたので
4月20日
また表のフェンスへ持ってきました。

とてもツルが細くて、ふにゃふにゃしてるので、結ぶのも折れそうです。
一応咲いてくれそうです。

4月28日
早い早い^m^

5月7日
伸びて、、伸びて、、、

何回移動させるねんっていじけずに咲いてね♪
花壇改造の時に、ちらちら出てきた球根を、適当に埋めていたのです。
あぁ、ユリっぽいのが出てきました。

スカシユリのランディー二だろうか。。。。はて。。。。
さて、
クレマチス・ペパーミントさん。
表のフェンスに誘引するつもりでしたが、
すごい勢いで伸びる子なのですね。
4月7日
裏庭に連れてきました^m^

誘引棒は、去年のヒマの枝。木みたいにがっしりなので、
今年はこれで行こうかと思います。
・・・・って、想ってたのですが、ぐんぐん伸びてきたので
4月20日
また表のフェンスへ持ってきました。

とてもツルが細くて、ふにゃふにゃしてるので、結ぶのも折れそうです。
一応咲いてくれそうです。

4月28日
早い早い^m^

5月7日
伸びて、、伸びて、、、

何回移動させるねんっていじけずに咲いてね♪
tb: -- cm: 2
おばあちゃんち。。
ちょっと肌寒くて、久々にホースじゃなくてジョウロでみずやりしていました。
もしゃもしゃの
ドドナエアさんが、開花していましたよ♪

さて、
連休のお出かけ日記続きです。
おばあちゃんちです。
階段から右側です。

築・・・何年だろう。。。うちの母が小さな頃からだから・・
60年以上かな(笑)
わたしが小さな頃は、夏休み・冬休み・・
大阪の自宅から、黒潮号に妹と二人のせられて。。。
おばあちゃんちで過ごしました。
いつもおばあちゃんちって言うてしまうのですが、
ちゃんとじいちゃんもおりました(笑)おじいいちゃんは田んぼでお米作ってました。
あの橋は、昔は下をみては歩けない・・・ほんとに怖い吊り橋でしたが、

熊野古道が世界遺産に登録されてから、頑丈な橋に変わってしまいました。
台風が来ると、この河原には濁った水が大量に流れてきて。。
ずいぶんと川の石の感じが変わりました。

それでも、この透き通った川の水は・・・今も昔も変わらない。

真夏でもとても冷たいお水なのです。
この、くりくりって回して閉める窓の鍵・・・大好きです。

窓から見えるこの景色も。
夏は、セミの声がみんみんからツクツクボウシに変わっていって。
夕方には、ひりひりひりってヒグラシの声。
夜は、満天の星空と、、カエルや虫たちの合唱、、、
春の今は、鶯の練習中の「「ほぉぉぉほっけけっきょん」」が聞こえます。
あと、夜には風の谷のナウシカで聞こえる、ほわほわ~んって感じの虫??の音。。。
いつ来ても何の声かわかりません^m^

緑がまぶしい。。

あれ、、、娘たちがいないなぁぁって

河原へ来てみると、、、

おいぃぃぃぃ~(-_-)

めっさ冷たいのに、、、潜ってました。。。。

つづきは、また明日。。。
もしゃもしゃの
ドドナエアさんが、開花していましたよ♪

さて、
連休のお出かけ日記続きです。
おばあちゃんちです。
階段から右側です。

築・・・何年だろう。。。うちの母が小さな頃からだから・・
60年以上かな(笑)
わたしが小さな頃は、夏休み・冬休み・・
大阪の自宅から、黒潮号に妹と二人のせられて。。。
おばあちゃんちで過ごしました。
いつもおばあちゃんちって言うてしまうのですが、
ちゃんとじいちゃんもおりました(笑)おじいいちゃんは田んぼでお米作ってました。
あの橋は、昔は下をみては歩けない・・・ほんとに怖い吊り橋でしたが、

熊野古道が世界遺産に登録されてから、頑丈な橋に変わってしまいました。
台風が来ると、この河原には濁った水が大量に流れてきて。。
ずいぶんと川の石の感じが変わりました。

それでも、この透き通った川の水は・・・今も昔も変わらない。

真夏でもとても冷たいお水なのです。
この、くりくりって回して閉める窓の鍵・・・大好きです。

窓から見えるこの景色も。
夏は、セミの声がみんみんからツクツクボウシに変わっていって。
夕方には、ひりひりひりってヒグラシの声。
夜は、満天の星空と、、カエルや虫たちの合唱、、、
春の今は、鶯の練習中の「「ほぉぉぉほっけけっきょん」」が聞こえます。
あと、夜には風の谷のナウシカで聞こえる、ほわほわ~んって感じの虫??の音。。。
いつ来ても何の声かわかりません^m^

緑がまぶしい。。

あれ、、、娘たちがいないなぁぁって

河原へ来てみると、、、

おいぃぃぃぃ~(-_-)

めっさ冷たいのに、、、潜ってました。。。。

つづきは、また明日。。。
tb: -- cm: 4
ルシファ―のつぼみ。
おはようございます。
アサギリソウ。。
こないだまでこんなでしたが。。。

最近、もしゃもしゃしてきました。

さて、
バラさん開花1号から、ほかはもう少しかかりそうな今日この頃。。。
つぼみ8番目がお目見えしたのは、、ルシファ―。。
4月24日
お肌も乾燥する季節。柔らかな葉のバラさんたちも、なんだかつらいのか
ルシファ―もうどんこになりそうな顔をしています。

ま、最初からこういうカサカサ乾燥肌的な葉っぱなのですけれども、、
今までの日照りの壁際から、ニワトコの木陰に移動してみました。
ちっこい蕾が一つ。つぼみ8番手です。

ゾウムシちゃんに見つかりませんように。。
4月30日
虫に好かれる魔王です(笑)

5月6日
また違うお客様^m^

うぅん、のんびりさん(^_^;)

アサギリソウ。。
こないだまでこんなでしたが。。。

最近、もしゃもしゃしてきました。

さて、
バラさん開花1号から、ほかはもう少しかかりそうな今日この頃。。。
つぼみ8番目がお目見えしたのは、、ルシファ―。。
4月24日
お肌も乾燥する季節。柔らかな葉のバラさんたちも、なんだかつらいのか
ルシファ―もうどんこになりそうな顔をしています。

ま、最初からこういうカサカサ乾燥肌的な葉っぱなのですけれども、、
今までの日照りの壁際から、ニワトコの木陰に移動してみました。
ちっこい蕾が一つ。つぼみ8番手です。

ゾウムシちゃんに見つかりませんように。。
4月30日
虫に好かれる魔王です(笑)

5月6日
また違うお客様^m^

うぅん、のんびりさん(^_^;)

tb: -- cm: 0