嘆きのマートル
おはようございます。
ニンジンみたいな葉っぱに、ピンクのお花。。
ゲラニウムでした。
わたしの知ってるゲラニウムは、もっとヒューケラっぽい葉で、、、
連れて帰ってきました。

帰ってきたらタグがなくてね、、調べてみると
これかな。。。
メモ~
ゲラニウム インカナム
南アフリカ原産の原種ゲラニウム。
多年草。花期は4~8月。草丈は30㎝程度。
ゲラニウムには珍しいコスモスやニンジンのようなフェザー状のこまやかな葉が特徴。
株はブッシュ状で這性。 株を覆うように沢山の花を咲かせる。
日当たりから半日陰で育つ。冬は寒冷地では、室内に取り込んだ方が良い。
~メモ終わり
増えてください。。

さて、
「マートル」と聞くと、わたしは、ハリーポッターの「嘆きのマートル」っていう
登場人物を思い出すのです(笑)
女の子の幽霊でね、トイレでいつもしくしく泣いてるの^m^
全然関係ないですけれども(^_^;)
霧島のお父さん(笑)から、
マートルのタネをいただいて、まいてました。
3月25日のことです。
なかなか出ないから、ダメだったかな・・なんて心配してましたが。。
5月1日
マートルとバジルダークオパールが発芽してきました。
めっさ発芽率が良いです。失敗したら追撒きしようと思って、実一個しかまかなかったけど、、
種12個全部発芽しました。

ゴールデンウィークで和歌山に出かけるので、母にこれだけは水やり忘れずに
頼むと。。。お願いしてでかけました(笑)
無事でした♪
5月7日
ちょっと早いな・・・って思いつつ、いくつかポットあげ。

5月18日
セルの残りもポットあげ。

とてものんびりさんなのかな。。
一緒にまいたスズメウリはこんなの。

銅葉のヒマちゃんも三つ育っています。

5月27日
本葉がしっかりしてきたかな。。

今日は、広島でロハスのイベントがあるそうです♪
旦那さんに連れてって欲しいと頼んだところ・・・5時間はかかるとか\(゜ロ\)
んで、休日出勤やしムリ・・・って(泣)
楽しいイベントとなりますようにヽ(^。^)ノ
ニンジンみたいな葉っぱに、ピンクのお花。。
ゲラニウムでした。
わたしの知ってるゲラニウムは、もっとヒューケラっぽい葉で、、、
連れて帰ってきました。

帰ってきたらタグがなくてね、、調べてみると
これかな。。。
メモ~
ゲラニウム インカナム
南アフリカ原産の原種ゲラニウム。
多年草。花期は4~8月。草丈は30㎝程度。
ゲラニウムには珍しいコスモスやニンジンのようなフェザー状のこまやかな葉が特徴。
株はブッシュ状で這性。 株を覆うように沢山の花を咲かせる。
日当たりから半日陰で育つ。冬は寒冷地では、室内に取り込んだ方が良い。
~メモ終わり
増えてください。。

さて、
「マートル」と聞くと、わたしは、ハリーポッターの「嘆きのマートル」っていう
登場人物を思い出すのです(笑)
女の子の幽霊でね、トイレでいつもしくしく泣いてるの^m^
全然関係ないですけれども(^_^;)
霧島のお父さん(笑)から、
マートルのタネをいただいて、まいてました。
3月25日のことです。
なかなか出ないから、ダメだったかな・・なんて心配してましたが。。
5月1日
マートルとバジルダークオパールが発芽してきました。
めっさ発芽率が良いです。失敗したら追撒きしようと思って、実一個しかまかなかったけど、、
種12個全部発芽しました。

ゴールデンウィークで和歌山に出かけるので、母にこれだけは水やり忘れずに
頼むと。。。お願いしてでかけました(笑)
無事でした♪
5月7日
ちょっと早いな・・・って思いつつ、いくつかポットあげ。

5月18日
セルの残りもポットあげ。

とてものんびりさんなのかな。。
一緒にまいたスズメウリはこんなの。

銅葉のヒマちゃんも三つ育っています。

5月27日
本葉がしっかりしてきたかな。。

今日は、広島でロハスのイベントがあるそうです♪
旦那さんに連れてって欲しいと頼んだところ・・・5時間はかかるとか\(゜ロ\)
んで、休日出勤やしムリ・・・って(泣)
楽しいイベントとなりますようにヽ(^。^)ノ
2014/05/31 Sat. 06:04 [edit]
category: ハーブは使ってなんぼ。。
tb: -- cm: 6
クリムゾンレッド。。
こんにちは。
新婚さんいらっしゃぁぁい♪

さて、
ジャメイン博士は、クリムゾン色って紹介されてることが多いです。
5月14日は、こんな赤で。。。

どんな風に変わるのかなぁぁって見てました。
5月16日
ちょっと紫色になった気がします。

バラって、切ると色が変わるイメージがあるのです。
一個切ってきました。

うぅん、色がでるまで何回か撮影してみました。
こんな感じ。これぞクリムゾンなのかな。。
5月19日
つぎが咲いてきてくれたので、色の違いがわかりやすいです。

咲き始めは、なんとなし椿の雰囲気。
このあと、花びらがはらはらっと散ってしまいました。5日くらいのお花なのかな。
5月20日
最後の二つが咲いて春はおしまい♪

仲良し夫婦のようです。。
濃い色の薔薇や、香りの強いバラはよりお日様が必要って何かで
読んだことがあるのですが、やはりジャメイン博士も日向に移動して
ちょっと元気になったように思います♪
新婚さんいらっしゃぁぁい♪

さて、
ジャメイン博士は、クリムゾン色って紹介されてることが多いです。
5月14日は、こんな赤で。。。

どんな風に変わるのかなぁぁって見てました。
5月16日
ちょっと紫色になった気がします。

バラって、切ると色が変わるイメージがあるのです。
一個切ってきました。

うぅん、色がでるまで何回か撮影してみました。
こんな感じ。これぞクリムゾンなのかな。。
5月19日
つぎが咲いてきてくれたので、色の違いがわかりやすいです。

咲き始めは、なんとなし椿の雰囲気。
このあと、花びらがはらはらっと散ってしまいました。5日くらいのお花なのかな。
5月20日
最後の二つが咲いて春はおしまい♪

仲良し夫婦のようです。。
濃い色の薔薇や、香りの強いバラはよりお日様が必要って何かで
読んだことがあるのですが、やはりジャメイン博士も日向に移動して
ちょっと元気になったように思います♪
tb: -- cm: 6
レタス最高、じゃがいもも、意外と。。。
おはようございます。
幼稚園役員は、やっておくもんだと・・・最近想えるようになりました(笑)
今でも、ときどき元役員さんママと遊びます♪
昨日は、男の子ママがカブトムシの糞を持ってきてくれて^m^
バラさんたちにごちそうしておきました。
ちょっと前は、お庭好きなママとで近所の園芸店へ。
セダムが好きとのことで一緒に物色していて。。。
わたしは、、、
セダム・リトルミッシー

買っちゃったヽ(^。^)ノ
さて、
畑記録です。
暑くて暑くて・・・最近は夕方遅くに、蚊取り線香持って出かけます(笑)
5月19日
今日はお友達と一緒に畑仕事してきました。
畑にはもう蚊がいてね、何か所か刺されました(^_^;)
ジャガイモの花は切るとか、トマトの脇芽かきの方法、ナスの2本仕立てのこと。。
きゅうりは意外と早く終わるってこと。。
いろいろ畑の先輩として教えてくれました♪
今日の収穫。
レタスと、なにやら赤いきぬさや、サラダ菜。

レタスがね、ずっしり重くて、ぎゅぎゅっと詰まってました。
中からナメック星人がでてきてびっくりしましたが、、、とても甘いレタスでした♪

このきぬさや、苗は赤って書いてなかったように記憶してて、びっくり(笑)

でも、味はきぬさや。。。まぁまぁ美味しかったです^m^
5月20日
黒枝豆、おくらの苗をかったので、植えました。
里芋が出てきなかったので掘り返してみると・・・まだひよろひょろの根っこで。
これからだったのかな。。。いくつかダメにしちゃいました。
トウモロコシもいくつか種を植えました。
5月28日
じゃがいも、、、枯れてる。。
調子悪かったのかな。。

これは、枝豆。一ポットに、四つ植わってたので、バラして植えました。

スターチスは、時々切って、ドライにしています。

アーティチョーク、、ちょっと前まで黒いアブラムシにたかられてましたが、、、

勝手にいなくなった。。
里芋の葉が出てきて。。

トマトと

なすが実り始めました。

種まきマリーゴールドも、それらしくなってます。

長芋のつるが、くるくる。。
支柱の長さが足りない感じ(^_^;)

5月29日
娘たち二人連れて、夕方に芋ほりしてきました。
意外や意外・・・わりとたくさんできてました(笑)
レッドムーンとインカのめざめだったかな。
小芋だらけですが(^_^;)

今夜は、お魚なので、バジルちょっと収穫。
なすは、はじめのは早めに採るんやでって、お友達に教えてもらって
切ってきました。
ジャガイモの跡地には、トウモロコシの芽だし苗を植えてきましたよ♪
幼稚園役員は、やっておくもんだと・・・最近想えるようになりました(笑)
今でも、ときどき元役員さんママと遊びます♪
昨日は、男の子ママがカブトムシの糞を持ってきてくれて^m^
バラさんたちにごちそうしておきました。
ちょっと前は、お庭好きなママとで近所の園芸店へ。
セダムが好きとのことで一緒に物色していて。。。
わたしは、、、
セダム・リトルミッシー

買っちゃったヽ(^。^)ノ
さて、
畑記録です。
暑くて暑くて・・・最近は夕方遅くに、蚊取り線香持って出かけます(笑)
5月19日
今日はお友達と一緒に畑仕事してきました。
畑にはもう蚊がいてね、何か所か刺されました(^_^;)
ジャガイモの花は切るとか、トマトの脇芽かきの方法、ナスの2本仕立てのこと。。
きゅうりは意外と早く終わるってこと。。
いろいろ畑の先輩として教えてくれました♪
今日の収穫。
レタスと、なにやら赤いきぬさや、サラダ菜。

レタスがね、ずっしり重くて、ぎゅぎゅっと詰まってました。
中からナメック星人がでてきてびっくりしましたが、、、とても甘いレタスでした♪

このきぬさや、苗は赤って書いてなかったように記憶してて、びっくり(笑)

でも、味はきぬさや。。。まぁまぁ美味しかったです^m^
5月20日
黒枝豆、おくらの苗をかったので、植えました。
里芋が出てきなかったので掘り返してみると・・・まだひよろひょろの根っこで。
これからだったのかな。。。いくつかダメにしちゃいました。
トウモロコシもいくつか種を植えました。
5月28日
じゃがいも、、、枯れてる。。
調子悪かったのかな。。

これは、枝豆。一ポットに、四つ植わってたので、バラして植えました。

スターチスは、時々切って、ドライにしています。

アーティチョーク、、ちょっと前まで黒いアブラムシにたかられてましたが、、、

勝手にいなくなった。。
里芋の葉が出てきて。。

トマトと

なすが実り始めました。

種まきマリーゴールドも、それらしくなってます。

長芋のつるが、くるくる。。
支柱の長さが足りない感じ(^_^;)

5月29日
娘たち二人連れて、夕方に芋ほりしてきました。
意外や意外・・・わりとたくさんできてました(笑)
レッドムーンとインカのめざめだったかな。
小芋だらけですが(^_^;)

今夜は、お魚なので、バジルちょっと収穫。
なすは、はじめのは早めに採るんやでって、お友達に教えてもらって
切ってきました。
ジャガイモの跡地には、トウモロコシの芽だし苗を植えてきましたよ♪
tb: -- cm: 2
近所のバラ園満開
こんばんは。
今日は、とぉぉぉっても暑かったです。。
なぜか旦那さんお休み取ってね(・o・)
一緒に洗濯機選びに行ってきました。もう10年頑張った洗濯機。。
あまりに音がうるさくなってきて・・・新しい子がきます。
んで、お昼ご飯は、またバラ園近くのラーメン屋へ^m^
今日は、一緒にバラ園まわりました♪
先々週きた時のバラさんたちはもう、終わっていて。
今が、花盛りでしょうか。ちょっと遅かったかな。

来園者の方も結構いて、、

でも、、、暑いっ(>_<)
とにかく暑い(笑)

バラって、太陽が好きなんだなぁぁ

ピエール様も、元気いっぱい。

春がすみちゃんもかわいい。

やっぱりタグがなかったけれど、たぶん
シャポー・ドゥ・ナポレオン。

あぁ、すんごいいい香りがしました。

ヨーロピアーナ。

熱きバラさんでした(笑)
旦那さん、初めてここに入るって言うので・・・
ハーブもてくてく歩きながらみてきました。

コーンフラワー。。
今までニゲラと一緒やと思ってましたが(笑)

違ってました(^_^;)
これがニゲラ。

温室は、ちっこいバナナがお花からバナナに変わるところ。。

トケイソウも、ここでは初めて見れました。

ルピナスかわいい。

赤いブラシの木。
なんやこれ・・・・って、旦那氏、不思議顔。

ベゴニアが花盛りでした。

「なばなの里も、こんなんやったなぁぁ」って、覚えてたみたい(笑)

バラみたいやねぇ

ベゴニアもいいなぁぁ

なんて、たまには一緒にみるのもいいもんでした♪

今回旦那さんが、「これ写真撮って」と、唯一言った子。。。。

・・・・・なんで????
\(゜ロ\)
今日は、とぉぉぉっても暑かったです。。
なぜか旦那さんお休み取ってね(・o・)
一緒に洗濯機選びに行ってきました。もう10年頑張った洗濯機。。
あまりに音がうるさくなってきて・・・新しい子がきます。
んで、お昼ご飯は、またバラ園近くのラーメン屋へ^m^
今日は、一緒にバラ園まわりました♪
先々週きた時のバラさんたちはもう、終わっていて。
今が、花盛りでしょうか。ちょっと遅かったかな。

来園者の方も結構いて、、

でも、、、暑いっ(>_<)
とにかく暑い(笑)

バラって、太陽が好きなんだなぁぁ

ピエール様も、元気いっぱい。

春がすみちゃんもかわいい。

やっぱりタグがなかったけれど、たぶん
シャポー・ドゥ・ナポレオン。

あぁ、すんごいいい香りがしました。

ヨーロピアーナ。

熱きバラさんでした(笑)
旦那さん、初めてここに入るって言うので・・・
ハーブもてくてく歩きながらみてきました。

コーンフラワー。。
今までニゲラと一緒やと思ってましたが(笑)

違ってました(^_^;)
これがニゲラ。

温室は、ちっこいバナナがお花からバナナに変わるところ。。

トケイソウも、ここでは初めて見れました。

ルピナスかわいい。

赤いブラシの木。
なんやこれ・・・・って、旦那氏、不思議顔。

ベゴニアが花盛りでした。

「なばなの里も、こんなんやったなぁぁ」って、覚えてたみたい(笑)

バラみたいやねぇ

ベゴニアもいいなぁぁ

なんて、たまには一緒にみるのもいいもんでした♪

今回旦那さんが、「これ写真撮って」と、唯一言った子。。。。

・・・・・なんで????
\(゜ロ\)
tb: -- cm: 6
魔王に悪戦苦闘
こんにちは。
ヒューケラ・ジョージアピーチ
お花咲いてきました。

日陰に地植えしたり、裏庭に移動したり・・・引越しけっこうしましたが
結局鉢植えに落ち着きました(笑)
さて、
開花12番手になりました。。。
魔王ルシファ―。
・・・・に悪戦苦闘。。。
5月8日
ルシファーの葉、なんか水ぶくれみたいで、日焼けでもしたのかと思ってました。
調べてみると。。。
ハモグリガ
っていうのがいるらしい。
はじめてなのでわかんなかった(笑)

葉っぱ失いたくないけれども、、、いっぱい切っちゃいました。
この葉の中にイモムシがいるようで、黒いのは糞だそうな。
あけてみるのも嫌なので・・・そのままさよならいたしました。
5月23日
表庭にて太陽ガンガンだったのですが、どうにもこうにも、ひどい状態だ
・・・・・・で(笑)
最初来たときのスリット鉢時代が調子よかったなぁって思ったので、
いつもの園芸店で一点物の・・・スリット鉢を購入。
土はもう色々混ぜずに、いつもの20L650円の培養土(一ヶ月の肥料入り)に、
根っこに空気すぅすぅ当たるぐらいがええのかと思ったので、
水はけ良くしようと鹿沼土を気持ち入れて・・・わりと土を落として・・・というか
落ちた感じ(笑)
植え替えました。

根っこ元気ないなぁぁ。。。うむむ。。。
最後の一本状態の枝ぶりなので、、、
枝も整理して、新しく芽吹いてもらうべく・・・横に倒しました。
この蕾。。。でかっ(^_^;)

3つ蕾があるのですが、大きさが違いすぎて笑えます。。。
5月25日
二番めに大きな蕾さんが開花しそう。
わたしは、このブルーな香りが一番好きです。

5月26日
おひさしゅう。シルバーっぽく咲いてます。

軒下と思ってたけど、、、結構雨当たるんやね・・・ごめん(笑)
5月29日
買った最初は思わなかったけれど・・・こんな、ややこしい子。。。
紫色の薔薇は、ほかにも色々あるやんか・・・って
思うのだけれど、、、咲いてくるとね。。。
この香りに、、また頑張ろうかって思う(^_^;)、

花持ちは、とてもよくって、花びらは散らない。
このまま茶色くなっていく感じやったと記憶しています。
でかい子は、あと少し・・・

むはぁ、、ええ香り♪
ヒューケラ・ジョージアピーチ
お花咲いてきました。

日陰に地植えしたり、裏庭に移動したり・・・引越しけっこうしましたが
結局鉢植えに落ち着きました(笑)
さて、
開花12番手になりました。。。
魔王ルシファ―。
・・・・に悪戦苦闘。。。
5月8日
ルシファーの葉、なんか水ぶくれみたいで、日焼けでもしたのかと思ってました。
調べてみると。。。
ハモグリガ
っていうのがいるらしい。
はじめてなのでわかんなかった(笑)

葉っぱ失いたくないけれども、、、いっぱい切っちゃいました。
この葉の中にイモムシがいるようで、黒いのは糞だそうな。
あけてみるのも嫌なので・・・そのままさよならいたしました。
5月23日
表庭にて太陽ガンガンだったのですが、どうにもこうにも、ひどい状態だ
・・・・・・で(笑)
最初来たときのスリット鉢時代が調子よかったなぁって思ったので、
いつもの園芸店で一点物の・・・スリット鉢を購入。
土はもう色々混ぜずに、いつもの20L650円の培養土(一ヶ月の肥料入り)に、
根っこに空気すぅすぅ当たるぐらいがええのかと思ったので、
水はけ良くしようと鹿沼土を気持ち入れて・・・わりと土を落として・・・というか
落ちた感じ(笑)
植え替えました。

根っこ元気ないなぁぁ。。。うむむ。。。
最後の一本状態の枝ぶりなので、、、
枝も整理して、新しく芽吹いてもらうべく・・・横に倒しました。
この蕾。。。でかっ(^_^;)

3つ蕾があるのですが、大きさが違いすぎて笑えます。。。
5月25日
二番めに大きな蕾さんが開花しそう。
わたしは、このブルーな香りが一番好きです。

5月26日
おひさしゅう。シルバーっぽく咲いてます。

軒下と思ってたけど、、、結構雨当たるんやね・・・ごめん(笑)
5月29日
買った最初は思わなかったけれど・・・こんな、ややこしい子。。。
紫色の薔薇は、ほかにも色々あるやんか・・・って
思うのだけれど、、、咲いてくるとね。。。
この香りに、、また頑張ろうかって思う(^_^;)、

花持ちは、とてもよくって、花びらは散らない。
このまま茶色くなっていく感じやったと記憶しています。
でかい子は、あと少し・・・

むはぁ、、ええ香り♪
tb: -- cm: 4
香りがなくて、、良かったんかな。。
おはようございます。
旦那さんが、珍しく「これ何の木や??」って聞いた、
ヒメヒイラギ。

新芽がとても美しい季節です。
さて、
開花11番手は、ピエールドロンサール。
4番目に我が家に来たバラさんで、頂いてから二年が経ちました。
5月8日
ピエールドロンサールの葉っぱは、ほんとうに強い。

ぴょろんって、つぼみの先っぽがまがっててかわゆいです。

5月16日
虫が来るから、、早く咲きなはれって、いつも思うんだけど、、

ピエール様はそんな脅しには乗らずに、マイペース。。
今頃から、下のほうにちょっとづつ蕾をあげ始めたりなんかして、、不思議ちゃんです。

5月22日
明日かなぁ。。

5月23日
まだやなぁぁ・・・

5月25日
やぁっと

咲いてきたね。。

かわいい。これで香りがあったらみんなピエールしか買わないかも(笑)
香りがなくて良かったんかも・・・・・・
5月27日
ちょっと

色白さん。。

5月29日
ちょろちょろと咲いてきそうな感じ。

旦那さんが、珍しく「これ何の木や??」って聞いた、
ヒメヒイラギ。

新芽がとても美しい季節です。
さて、
開花11番手は、ピエールドロンサール。
4番目に我が家に来たバラさんで、頂いてから二年が経ちました。
5月8日
ピエールドロンサールの葉っぱは、ほんとうに強い。

ぴょろんって、つぼみの先っぽがまがっててかわゆいです。

5月16日
虫が来るから、、早く咲きなはれって、いつも思うんだけど、、

ピエール様はそんな脅しには乗らずに、マイペース。。
今頃から、下のほうにちょっとづつ蕾をあげ始めたりなんかして、、不思議ちゃんです。

5月22日
明日かなぁ。。

5月23日
まだやなぁぁ・・・

5月25日
やぁっと

咲いてきたね。。

かわいい。これで香りがあったらみんなピエールしか買わないかも(笑)
香りがなくて良かったんかも・・・・・・
5月27日
ちょっと

色白さん。。

5月29日
ちょろちょろと咲いてきそうな感じ。

tb: -- cm: 2
エマさん開花。
こんにちは。
この赤いお花のヒューケラさん、とても長持ちなお花でね。

ドドちゃんの木陰が気に入ったのかな。。
さて、
我が家の薔薇さん、開花10番手は、レディエマハミルトン♪
5月22日
わたしアプリコット色が好きみたい(笑)

5月23日
かわいいなぁぁ。。。

5月25日
暑かったもんね、もうおしまいな雰囲気。

この赤いお花のヒューケラさん、とても長持ちなお花でね。

ドドちゃんの木陰が気に入ったのかな。。
さて、
我が家の薔薇さん、開花10番手は、レディエマハミルトン♪
5月22日
わたしアプリコット色が好きみたい(笑)

5月23日
かわいいなぁぁ。。。

5月25日
暑かったもんね、もうおしまいな雰囲気。

tb: -- cm: 2
アフロディーテ・エレガフミナ
おはようございます。
ハオルチアのお花がちらほらと

咲いてきました。
さて、
昨日買ってきたクレマチスは・・・こないだの素敵なお庭で
好きだった子。
花びらが細くて・・しべが紫色。。
品種はわからなかったのだけど、特徴で検索してみてました。。
アフロディーテ・エレガフミナ

いくつかあったのですが、一番長そうなのを選びました。

蕾もいくつか。。。

メモ~
学名:Clematis 'Aphrodite Elegafumina'
キンポウゲ科
耐寒性(半つる性) 宿根草
系統:インテグリフォリア系(新枝咲き・強剪定タイプ)
宇田川正健 日本 1993年作出
C.florida var sieboldiana×C.‘Hendersonii’
花径:約8cm
花期:5~10月
ツルの伸びる範囲:1~2m前後
耐寒性:強
耐暑性:中
日照:やや半日陰
深い紫の整った花弁で花芯が黒っぽく、目を
引く美しい花 ツルが立ち上がるように伸び、上
向きにたくさんの花を咲かせる バラとの相性も
抜群でローズガーデンにもおすすめ 花つき良く
強健な品種 花後、冬は強剪定
~メモ終わり
とりあえず、鉢植えで様子みてみます♪

ハオルチアのお花がちらほらと

咲いてきました。
さて、
昨日買ってきたクレマチスは・・・こないだの素敵なお庭で
好きだった子。
花びらが細くて・・しべが紫色。。
品種はわからなかったのだけど、特徴で検索してみてました。。
アフロディーテ・エレガフミナ

いくつかあったのですが、一番長そうなのを選びました。

蕾もいくつか。。。

メモ~
学名:Clematis 'Aphrodite Elegafumina'
キンポウゲ科
耐寒性(半つる性) 宿根草
系統:インテグリフォリア系(新枝咲き・強剪定タイプ)
宇田川正健 日本 1993年作出
C.florida var sieboldiana×C.‘Hendersonii’
花径:約8cm
花期:5~10月
ツルの伸びる範囲:1~2m前後
耐寒性:強
耐暑性:中
日照:やや半日陰
深い紫の整った花弁で花芯が黒っぽく、目を
引く美しい花 ツルが立ち上がるように伸び、上
向きにたくさんの花を咲かせる バラとの相性も
抜群でローズガーデンにもおすすめ 花つき良く
強健な品種 花後、冬は強剪定
~メモ終わり
とりあえず、鉢植えで様子みてみます♪

tb: -- cm: 2
弾丸にて。。。
こんばんは。
なんだか蒸し暑い日でした。。
夕方蚊取り線香焚きながら作業していたら、
体が、、線香くさくて(>_<)
さて、
今日は、ここへ行ってきました。

財布の底抜けるらしいから・・・・気を付けて!!!!

急に誘って一緒に来てくれたミキティさんに、冗談言いつつ・・・

まぁぁぁ

うひょぉぉぉぉぉ

って横目でみながら、、、一目散でクレマチスの館(笑)へ。。
昨日から、猛烈に欲しくなった品種があってね、
電話で在庫確認してもらってました。
早々に、目当てのクレマチスゲット♪
ミキティさんも、カタログを車で見ていて、クレマチスお迎えモードで
隣の品種をゲットヽ(^。^)ノ
ホッとしてね。。。
わぁぁ、スモークツリーとクレマチスかぁぁ。

クレマチスだけの壁面も良いなぁぁ。

って、クレマチス満喫。。

どうしてたって目に入るのは、、、バラさんたちヽ(^。^)ノ。。

お初のミキティさんは、わぁぁぁ、、あぁぁぁって、ちょっと息が上がってました^m^

わたしは、気になっていたガートルードジェキルを
見せてもらいましたが、今回はやめときました。
ミキティさんは、お目当てのバラさんがあるとのことで、
スタッフの方となにやら相談してはって、、、ちょっと本気で選ぶモード♪

わたし一人でウロウロしてきました。

2人とも、子供の帰宅があるので、11時に到着したのですが、
12時にはここを出なきゃならなくて(笑)
弾丸です。。

なにか講習会があって、駐車場は満車だったし、
平日なのににぎやかでしたよ♪
わぁ、ポールズヒマラヤンムスク・・綺麗だな。
香りも優しい。

蜘蛛の巣に引っかかるけれど。。。
この場所が結構好きです^m^

すごいねぇぇ。

よしっ。ミキティさんも大物ゲットしたしっ。

帰ろう!!って、帰ってきました。。
なんだか蒸し暑い日でした。。
夕方蚊取り線香焚きながら作業していたら、
体が、、線香くさくて(>_<)
さて、
今日は、ここへ行ってきました。

財布の底抜けるらしいから・・・・気を付けて!!!!

急に誘って一緒に来てくれたミキティさんに、冗談言いつつ・・・

まぁぁぁ

うひょぉぉぉぉぉ

って横目でみながら、、、一目散でクレマチスの館(笑)へ。。
昨日から、猛烈に欲しくなった品種があってね、
電話で在庫確認してもらってました。
早々に、目当てのクレマチスゲット♪
ミキティさんも、カタログを車で見ていて、クレマチスお迎えモードで
隣の品種をゲットヽ(^。^)ノ
ホッとしてね。。。
わぁぁ、スモークツリーとクレマチスかぁぁ。

クレマチスだけの壁面も良いなぁぁ。

って、クレマチス満喫。。

どうしてたって目に入るのは、、、バラさんたちヽ(^。^)ノ。。

お初のミキティさんは、わぁぁぁ、、あぁぁぁって、ちょっと息が上がってました^m^

わたしは、気になっていたガートルードジェキルを
見せてもらいましたが、今回はやめときました。
ミキティさんは、お目当てのバラさんがあるとのことで、
スタッフの方となにやら相談してはって、、、ちょっと本気で選ぶモード♪

わたし一人でウロウロしてきました。

2人とも、子供の帰宅があるので、11時に到着したのですが、
12時にはここを出なきゃならなくて(笑)
弾丸です。。

なにか講習会があって、駐車場は満車だったし、
平日なのににぎやかでしたよ♪
わぁ、ポールズヒマラヤンムスク・・綺麗だな。
香りも優しい。

蜘蛛の巣に引っかかるけれど。。。
この場所が結構好きです^m^

すごいねぇぇ。

よしっ。ミキティさんも大物ゲットしたしっ。

帰ろう!!って、帰ってきました。。
tb: -- cm: 6
ミニ薔薇・カルメン
こんにちは。
春の裏庭が

一年で一番好きな景色。。

さて、
うどんこのお勉強を一緒にしたミニ薔薇カルメン。
地植えから鉢に上げてました。。もうダメかなぐらいだったですが、
ちいさな鉢に入れて置いてます。
3月31日
葉がでてきました

5月19日
葉っぱえらいことになってますが、咲いてくれそう。

5月22日
我が家の薔薇さん、開花9番手です。

早々に、お花切りましたが、、、どうかな・・最後の一輪かも。。。
春の裏庭が

一年で一番好きな景色。。

さて、
うどんこのお勉強を一緒にしたミニ薔薇カルメン。
地植えから鉢に上げてました。。もうダメかなぐらいだったですが、
ちいさな鉢に入れて置いてます。
3月31日
葉がでてきました

5月19日
葉っぱえらいことになってますが、咲いてくれそう。

5月22日
我が家の薔薇さん、開花9番手です。

早々に、お花切りましたが、、、どうかな・・最後の一輪かも。。。
tb: -- cm: 6
ペンステモン・ハスカーレッド
おはようございます。
雨予報でも、あんまり降らないことがあるので、
昨朝は、水やりしてました。
後悔するくらい雨が降りました。
西洋ニワトコブラックベリーのお花が垂れて、よく見えました^m^

エルダーの香りは、「マスカットの香り」って、よくみかけていたのですが、、、
どうも・・・ミルラの香りがする。。
甘いような・・なんというか独特な感じです。
さて、
ペンステモン・ハスカーレッドの開花です。
頂いてから、三年目の春かな。
とても大きくなる子なのですね(笑)
4月初めころ。。
ちょっと葉が赤くなってきたような。。。

新しい葉がでてきたのかな。
裏庭のほうの株は、ちょこっと日向に移動しました。

4月20日
もりもりしてきました。

5月3日
もさもさ。。

5月10日
かっちょええわぁぁ。。

でも、こんな大きい子だったかな(笑)
5月17日
もうすぐ開花。

5月23日
咲いてきました。

腰の高さくらいあります(^_^;)

5月25日
葉っぱは、いかつい感じですが

お花はなんとも乙女な感じj(笑)

裏庭の二株は、まだ蕾です。
雨予報でも、あんまり降らないことがあるので、
昨朝は、水やりしてました。
後悔するくらい雨が降りました。
西洋ニワトコブラックベリーのお花が垂れて、よく見えました^m^

エルダーの香りは、「マスカットの香り」って、よくみかけていたのですが、、、
どうも・・・ミルラの香りがする。。
甘いような・・なんというか独特な感じです。
さて、
ペンステモン・ハスカーレッドの開花です。
頂いてから、三年目の春かな。
とても大きくなる子なのですね(笑)
4月初めころ。。
ちょっと葉が赤くなってきたような。。。

新しい葉がでてきたのかな。
裏庭のほうの株は、ちょこっと日向に移動しました。

4月20日
もりもりしてきました。

5月3日
もさもさ。。

5月10日
かっちょええわぁぁ。。

でも、こんな大きい子だったかな(笑)
5月17日
もうすぐ開花。

5月23日
咲いてきました。

腰の高さくらいあります(^_^;)

5月25日
葉っぱは、いかつい感じですが

お花はなんとも乙女な感じj(笑)

裏庭の二株は、まだ蕾です。
tb: -- cm: 4
ほんとに素敵なお庭でした。
こんにちは。
連日お届けしてきた、素敵なお庭記事。
今日で最後です。
お庭のことお話してもらっていたら、親戚の方が見えてね。
おかあさま、お花の説明しにいかはりまして。。

あぁいいなぁぁって、思いのままに。。

切り撮ってきました。

この土日には、バスで50人ほどが遠方から来られるとのことで、

それが、ここよりすごいお庭のついでだというのだから・・・

そのメインのお庭って、、、どんだけ??!!!

わたしのお気に入りさんは、こちら。。くすんだピンクの子。
品種は、なんだろう・・・ジュビリー????
「倒れてねぇぇっ(^_^;)」ておかあさん言わはったんですが

このナチュラルな感じがとっても好きでした。
今思ったのですが、そうだ、、、ここには無駄なものがない。。

支えになるフェンスやアーチもとてもシンプルで。。

植物たちだけで、景色を作り上げてはるんだ。。

オリーブと薔薇もとてもよく合っていたし。。

わたしは、来年オルレアを育ててみようって思った。

日陰庭のうちやと、、どんなけ背高のっぽになるのかな(笑)

ツンツン葉とピエールもイイ♪

黒ちゃんだって、バラ仕立てに見えてくる。。

ほんとうに
素敵なお庭でしたヽ(^。^)ノ
おしまい。。
連日お届けしてきた、素敵なお庭記事。
今日で最後です。
お庭のことお話してもらっていたら、親戚の方が見えてね。
おかあさま、お花の説明しにいかはりまして。。

あぁいいなぁぁって、思いのままに。。

切り撮ってきました。

この土日には、バスで50人ほどが遠方から来られるとのことで、

それが、ここよりすごいお庭のついでだというのだから・・・

そのメインのお庭って、、、どんだけ??!!!

わたしのお気に入りさんは、こちら。。くすんだピンクの子。
品種は、なんだろう・・・ジュビリー????
「倒れてねぇぇっ(^_^;)」ておかあさん言わはったんですが

このナチュラルな感じがとっても好きでした。
今思ったのですが、そうだ、、、ここには無駄なものがない。。

支えになるフェンスやアーチもとてもシンプルで。。

植物たちだけで、景色を作り上げてはるんだ。。

オリーブと薔薇もとてもよく合っていたし。。

わたしは、来年オルレアを育ててみようって思った。

日陰庭のうちやと、、どんなけ背高のっぽになるのかな(笑)

ツンツン葉とピエールもイイ♪

黒ちゃんだって、バラ仕立てに見えてくる。。

ほんとうに
素敵なお庭でしたヽ(^。^)ノ
おしまい。。
tb: -- cm: 10
ペパーミント開花
おはようございます。
初開花の七福神さん。

バイカラ―でかわゆいですね♪
さて、
家でお初にお目にかかる、クレマチス・ペパーミント。
開花です。
5月8日
昨日の夕方いきなり開いてきました。

5月10日
お星さま。

5月13日
増えました♪

5月15日
おっ、そう来たか(笑)

きゅっと閉じていた花びらが開いてきました。
5月19日
ひらひらひらぁっと。。

にぎやか♪

5月22日
開花って言うにはどれくらい開いたら???

主茎から、お花までの距離が長いです。
気が付かずにお隣さんのほうへ入り込んで咲いてました(笑)

つらららぁっと、みんな茎の下で開花しています。

5月25日
ちょっとミントグリーンに染まり、、
絆ちゃんの後ろで、ぷらんぷらんして

今とてもかわゆいです♪
初開花の七福神さん。

バイカラ―でかわゆいですね♪
さて、
家でお初にお目にかかる、クレマチス・ペパーミント。
開花です。
5月8日
昨日の夕方いきなり開いてきました。

5月10日
お星さま。

5月13日
増えました♪

5月15日
おっ、そう来たか(笑)

きゅっと閉じていた花びらが開いてきました。
5月19日
ひらひらひらぁっと。。

にぎやか♪

5月22日
開花って言うにはどれくらい開いたら???

主茎から、お花までの距離が長いです。
気が付かずにお隣さんのほうへ入り込んで咲いてました(笑)

つらららぁっと、みんな茎の下で開花しています。

5月25日
ちょっとミントグリーンに染まり、、
絆ちゃんの後ろで、ぷらんぷらんして

今とてもかわゆいです♪
tb: -- cm: 4
外側と内側で違う顔。。。
こんにちは。。
素敵なお庭の紹介記事。。
これとあとひとつでおしまいです。
外側と内側で違う顔。。
うちの旦那さんも長女も、、内弁慶なので・・おぃおぃ家と違うだろって
たまにあるのですが。。。
そういう話じゃなくてね。。。
昨日の、外側の薔薇の壁の内側。。
こんな風になってます。

外側が南なのだと思うのです。

ちよっと日陰になる内側はまた少し違った雰囲気。
このフェンス。

真ん中。。

どこ見ても綺麗。

左回りに歩いていくと

裏側からはまた違った景色が見えて。。。
反対の端っこから。。

両面で違う顔が楽しめました。
すごく計算して配置されているんだろうなぁぁって、勉強になります。
エゴノキのピンクさん、クマンバチがぶんぶん。
私たちがいても無心にお花に顔を突っ込んでました。

銅葉の大木の前には、しっとりとした雰囲気のバラさん。

品種としては、イングリッシュローズとか・・・
かかっていたタグをみる限りでは、デルバールが多かったような。。。
真っ赤なバラさんに

紫・ピンク・アプリコット。。白。。
わりと色とりどり。

それでも、それほどうるささを感じないのは、、

解放感あふれる広いお庭と

お庭の主、お嫁さんの色彩感覚の素晴らしさの

なせる業なのかな。。。
今度お話聞いてみたくなりましたヽ(^。^)ノ
つづく。。。
明日で最後です。。。
素敵なお庭の紹介記事。。
これとあとひとつでおしまいです。
外側と内側で違う顔。。
うちの旦那さんも長女も、、内弁慶なので・・おぃおぃ家と違うだろって
たまにあるのですが。。。
そういう話じゃなくてね。。。
昨日の、外側の薔薇の壁の内側。。
こんな風になってます。

外側が南なのだと思うのです。

ちよっと日陰になる内側はまた少し違った雰囲気。
このフェンス。

真ん中。。

どこ見ても綺麗。

左回りに歩いていくと

裏側からはまた違った景色が見えて。。。
反対の端っこから。。

両面で違う顔が楽しめました。
すごく計算して配置されているんだろうなぁぁって、勉強になります。
エゴノキのピンクさん、クマンバチがぶんぶん。
私たちがいても無心にお花に顔を突っ込んでました。

銅葉の大木の前には、しっとりとした雰囲気のバラさん。

品種としては、イングリッシュローズとか・・・
かかっていたタグをみる限りでは、デルバールが多かったような。。。
真っ赤なバラさんに

紫・ピンク・アプリコット。。白。。
わりと色とりどり。

それでも、それほどうるささを感じないのは、、

解放感あふれる広いお庭と

お庭の主、お嫁さんの色彩感覚の素晴らしさの

なせる業なのかな。。。
今度お話聞いてみたくなりましたヽ(^。^)ノ
つづく。。。
明日で最後です。。。
tb: -- cm: 2
名無し実生薔薇さん近況。
おはようございます。
とんぼって、秋のイメージでしたが、こないだ来てました、、、

旦那さんは、「ギンヤンマやな」て言ってたけど、、ほんまかな(笑)
トンボが肉食だと知ったのは、お庭を始めてからです。
どうぞ、お庭の悪い虫たちのほう、、退治お願いしますね。
特に蚊とか。。
さて、
実生のバラさんたち、近況です。
5月16日
2011年冬まき。
名無し実生さんの、この自由な感じが今とても好きです。

ロサオドラータだと思っていたけれど、棘がすごいから、違うっぽい(笑)
怖すぎて、触れないので・・・ナチュラル壁づたい樹形です。。。
この子は2012年の種まき。
一年で唯一開花してくれた、一重のピンクちゃん。

今年も小さな蕾をつけてくれました。
5月23日
どうやら実生さんたち、ムルチフローラとこのピンクさん以外は

今年も、開花してくれそうにありません(>_<)
来年に期待というわけで、、、
2011年まき。
ポールズヒマラヤンムスク①

表のフェンスに誘引していましたが、外して、今年でた株もとの枝だけにして、
鉢増ししておきました。。
ポールズさん、葉っぱの後ろの棘も細かくて強くてね、、いでででで・・・
って、、何回もひっかかれました\(゜ロ\)
日当たり抜群だったからか、とても固いしっかりとした枝に育っています。
今度は、日陰な裏庭でごめんよ(笑)
ポールズ②

日陰な裏庭でも、①より深い鉢だったからか、成長追い抜きました。
古い枝は落として、鉢増し。。
これ以上大きな鉢・・・ないよ。。。
赤〇が、ポールズ③。青〇が、ポールズ④

もうちょっとこのまま、、ここにいてもらおう。。
2012年冬に撒いた子たち。
一番背たかのっぽさんは、こちら。

次に大きいのはこの子かな。

鉢マシしました。。
種まきっこたちは、単植やと場所とるので、色々寄せ育てしています。

ウズラハタンポポと、風鈴おだまき。
こちらは、隣のエマちゃんの葉みたいになってますが(笑)

セダムと、キンギョソウブロンズと同居。。
ハンギングしてみたり。。

葉っぱがわりと優しい感じで、かわいいです。
この子は、ライムグリーンがとてもきれいな子で、
ええ鉢に、おひとり様特別待遇(笑)

上に一緒に写っちゃてるのは、ストレリチア。
極楽鳥のお花・・・今年初めて見れそうです♪
話がそれましたが、、、実生さんたち、
ちょっとづつ、特徴がでてきて・・・同じかなって子もいれば、
違う子もいたり、、葉や育ち方・・・いろいろで面白いです。
ただ、どんどこ大きな鉢が必要になり、植え替えするのも格闘技のような感じ(^_^;)
えらいこっちゃ(笑)
5月25日
薔薇開花8番手。。
ピンクちゃんです(^O^)

とんぼって、秋のイメージでしたが、こないだ来てました、、、

旦那さんは、「ギンヤンマやな」て言ってたけど、、ほんまかな(笑)
トンボが肉食だと知ったのは、お庭を始めてからです。
どうぞ、お庭の悪い虫たちのほう、、退治お願いしますね。
特に蚊とか。。
さて、
実生のバラさんたち、近況です。
5月16日
2011年冬まき。
名無し実生さんの、この自由な感じが今とても好きです。

ロサオドラータだと思っていたけれど、棘がすごいから、違うっぽい(笑)
怖すぎて、触れないので・・・ナチュラル壁づたい樹形です。。。
この子は2012年の種まき。
一年で唯一開花してくれた、一重のピンクちゃん。

今年も小さな蕾をつけてくれました。
5月23日
どうやら実生さんたち、ムルチフローラとこのピンクさん以外は

今年も、開花してくれそうにありません(>_<)
来年に期待というわけで、、、
2011年まき。
ポールズヒマラヤンムスク①

表のフェンスに誘引していましたが、外して、今年でた株もとの枝だけにして、
鉢増ししておきました。。
ポールズさん、葉っぱの後ろの棘も細かくて強くてね、、いでででで・・・
って、、何回もひっかかれました\(゜ロ\)
日当たり抜群だったからか、とても固いしっかりとした枝に育っています。
今度は、日陰な裏庭でごめんよ(笑)
ポールズ②

日陰な裏庭でも、①より深い鉢だったからか、成長追い抜きました。
古い枝は落として、鉢増し。。
これ以上大きな鉢・・・ないよ。。。
赤〇が、ポールズ③。青〇が、ポールズ④

もうちょっとこのまま、、ここにいてもらおう。。
2012年冬に撒いた子たち。
一番背たかのっぽさんは、こちら。

次に大きいのはこの子かな。

鉢マシしました。。
種まきっこたちは、単植やと場所とるので、色々寄せ育てしています。

ウズラハタンポポと、風鈴おだまき。
こちらは、隣のエマちゃんの葉みたいになってますが(笑)

セダムと、キンギョソウブロンズと同居。。
ハンギングしてみたり。。

葉っぱがわりと優しい感じで、かわいいです。
この子は、ライムグリーンがとてもきれいな子で、
ええ鉢に、おひとり様特別待遇(笑)

上に一緒に写っちゃてるのは、ストレリチア。
極楽鳥のお花・・・今年初めて見れそうです♪
話がそれましたが、、、実生さんたち、
ちょっとづつ、特徴がでてきて・・・同じかなって子もいれば、
違う子もいたり、、葉や育ち方・・・いろいろで面白いです。
ただ、どんどこ大きな鉢が必要になり、植え替えするのも格闘技のような感じ(^_^;)
えらいこっちゃ(笑)
5月25日
薔薇開花8番手。。
ピンクちゃんです(^O^)

tb: -- cm: 2
ローズパーティーINぽち’sガーデン
こんばんは。
子供会のイチゴ狩りでは、たらふくイチゴをいただきまして、、
お昼はみんなで、お好み焼きをもぐもぐ。。。ソフトクリームまでぺろり。。
とても楽しいひと時でした♪
14時半にお家に帰ってから、子供たちを旦那さんにまかせて・・・
速攻向かう先は、、、、
ローズパーティー
INぽちちゃんちです♪
こないだ満開だった、クラウン・プリンセス・マルガリータ嬢は、

そろそろ終わりモード。
代わって、表の地植えイングリッシュローズたちが、開花してきていました。
ジュビリーセレブレーション。

アンブリッジローズ。
咲き始めから

咲き終わりのほうまでかわゆかったです。

ザ・ラーク・アセンディング。

ぽちちゃんにしては、珍しい感じのお花。
鉢植のERたち。。
プリンセスアレキサンドラオブケント。

とてもゴージャスな子。
ア・シュロップシャー・ラド。

繊細で初々しいお顔。
ブリリアントアイスバーグや、

ミニバラさんも。。。

たくさん咲いたねぇって・・・。
東京から、薔薇の女神さまが、先にいらっしゃっていてね、「初めまして」
初対面のご挨拶♪
ぽちちゃんから、話に聞いていたけれども、ほんと、お美しい(*^_^*)
とっても気さくで、「中身は関西人」ってぽちちゃんが言うのわかります。
裏庭へお邪魔してみると・・・・
わおぉぉぉぉヽ(^。^)ノ

どこか外国のガーデンへ迷い込んだかと思うような、
素敵なセッティング♪
薔薇の女神さまも「ここは軽井沢レイクガーデンかしら?!」って感動しきり。
もう臨月のぽちちゃん、旦那さまと一緒に、
あぁでもない・・こうでもないって、準備してくれたんだね。。。
ありがとう(^O^)
そうこうしているうちに、みなさん集合。

旦那さまが撮影してくださいました。
自己紹介に始まり(笑)
ぽちちゃんとの出会いとか、、薔薇のこと。。。
爽やかなティータイムを一緒に過ごさせていただきました。
ぽちちゃん・・・手作りのサンドイッチに、ブルーベリーとカスタードクリームのパン。
マフィン。。甘夏ミカンのゼリーまで作ってくれていました。。
どれもこれも美味~( ̄~(≧Д≦)~ ̄) ムシャムシャ
義理の妹さんのお庭にも、みんなでお邪魔して、見学させていただきまして。。

ここで、ちる先輩と義妹さんが帰られて。。
薔薇の女神さま、エンジェルさん、ぽちちゃん、わたし・・・で。。
ディープなバラ談義(笑)
国バラのお話に、自宅のお庭の写真を見せてもらいながら、おすすめをお聞きしたり。
一番好きな香りは???などなど、、話は尽きません。。
裏庭は、
ラ・ドルチェ・ヴィータ

京阪園芸でお持ち帰りした子。。デルバールやし、大きくなるかなぁぁって
話していました。
根腐れってますな・・・って心配した
ペッシュボンボンは、

見事復活。
ピエールドロンサールも、びっくりな開花ぐあい♪

エレガントレディー

プリンセスドゥモナコ

マチルダ

ダムドゥシュノンソーが一番目立ってますが、

みんな元気いっぱいでしたよヽ(^。^)ノ
「今年は一番バラの開花をゆっくり楽しんでる」ってぽちちゃん、良かったねぇ♪
最後は、薔薇の女神さまお手製の、レモンケーキをいただきまして。。
わぁ上品で爽やかぁぁって、感動。

あれっ、、、何時だ?!って見たら、、、18時30分・・・・・・
∑@( ̄□ ̄;)@えええっ。。。
ってことで、お開きとなりました。
楽しいローズパーティ、みなさまありがとうございました。
ホストのぽちちゃん&旦那さま、お疲れでませんように、、、
あとは、出産のみ!!!頑張ってね♪
Thank you for everything
子供会のイチゴ狩りでは、たらふくイチゴをいただきまして、、
お昼はみんなで、お好み焼きをもぐもぐ。。。ソフトクリームまでぺろり。。
とても楽しいひと時でした♪
14時半にお家に帰ってから、子供たちを旦那さんにまかせて・・・
速攻向かう先は、、、、
ローズパーティー
INぽちちゃんちです♪
こないだ満開だった、クラウン・プリンセス・マルガリータ嬢は、

そろそろ終わりモード。
代わって、表の地植えイングリッシュローズたちが、開花してきていました。
ジュビリーセレブレーション。

アンブリッジローズ。
咲き始めから

咲き終わりのほうまでかわゆかったです。

ザ・ラーク・アセンディング。

ぽちちゃんにしては、珍しい感じのお花。
鉢植のERたち。。
プリンセスアレキサンドラオブケント。

とてもゴージャスな子。
ア・シュロップシャー・ラド。

繊細で初々しいお顔。
ブリリアントアイスバーグや、

ミニバラさんも。。。

たくさん咲いたねぇって・・・。
東京から、薔薇の女神さまが、先にいらっしゃっていてね、「初めまして」
初対面のご挨拶♪
ぽちちゃんから、話に聞いていたけれども、ほんと、お美しい(*^_^*)
とっても気さくで、「中身は関西人」ってぽちちゃんが言うのわかります。
裏庭へお邪魔してみると・・・・
わおぉぉぉぉヽ(^。^)ノ

どこか外国のガーデンへ迷い込んだかと思うような、
素敵なセッティング♪
薔薇の女神さまも「ここは軽井沢レイクガーデンかしら?!」って感動しきり。
もう臨月のぽちちゃん、旦那さまと一緒に、
あぁでもない・・こうでもないって、準備してくれたんだね。。。
ありがとう(^O^)
そうこうしているうちに、みなさん集合。

旦那さまが撮影してくださいました。
自己紹介に始まり(笑)
ぽちちゃんとの出会いとか、、薔薇のこと。。。
爽やかなティータイムを一緒に過ごさせていただきました。
ぽちちゃん・・・手作りのサンドイッチに、ブルーベリーとカスタードクリームのパン。
マフィン。。甘夏ミカンのゼリーまで作ってくれていました。。
どれもこれも美味~( ̄~(≧Д≦)~ ̄) ムシャムシャ
義理の妹さんのお庭にも、みんなでお邪魔して、見学させていただきまして。。

ここで、ちる先輩と義妹さんが帰られて。。
薔薇の女神さま、エンジェルさん、ぽちちゃん、わたし・・・で。。
ディープなバラ談義(笑)
国バラのお話に、自宅のお庭の写真を見せてもらいながら、おすすめをお聞きしたり。
一番好きな香りは???などなど、、話は尽きません。。
裏庭は、
ラ・ドルチェ・ヴィータ

京阪園芸でお持ち帰りした子。。デルバールやし、大きくなるかなぁぁって
話していました。
根腐れってますな・・・って心配した
ペッシュボンボンは、

見事復活。
ピエールドロンサールも、びっくりな開花ぐあい♪

エレガントレディー

プリンセスドゥモナコ

マチルダ

ダムドゥシュノンソーが一番目立ってますが、

みんな元気いっぱいでしたよヽ(^。^)ノ
「今年は一番バラの開花をゆっくり楽しんでる」ってぽちちゃん、良かったねぇ♪
最後は、薔薇の女神さまお手製の、レモンケーキをいただきまして。。
わぁ上品で爽やかぁぁって、感動。

あれっ、、、何時だ?!って見たら、、、18時30分・・・・・・
∑@( ̄□ ̄;)@えええっ。。。
ってことで、お開きとなりました。
楽しいローズパーティ、みなさまありがとうございました。
ホストのぽちちゃん&旦那さま、お疲れでませんように、、、
あとは、出産のみ!!!頑張ってね♪
Thank you for everything
tb: -- cm: 4
撮らせていただきます、、、なんぼでも。。
今日は、とても良い天気です。
さて、
おとつい伺ったお庭のこと。。
今日も見ていただけますか^m^
一眼レフカメラを首からぶら下げた子育て真っ盛り世代二名
ミキティさん&わたくしめ。。。
おかあさま、「珍しいね、お若いのに。。」って(^_^;)
それほど若くもないけれど・・・微笑んでみました♪
うちの母よりもう少し年配な・・おかあさま、ブログって、知ったはるか・・・
わからなかったですが、書いても大丈夫とのことでね。
なにやら、お家から、フォトアルバムを持ってきてくださいました。。
お庭のバラさんたちの写真でした。
「こないだわたしの友達が撮ってくれたんよ。。
この時は、こっち側が咲いてなくて・・・・。。」
って、お友達が撮影してくれた写真をみながら嬉しそうで・・・
ちょっと残念風な感じ。。。
・・・んで、、案内された、、、こっちがわ。。。
どぉぉぉぉぉ(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ

撮らせていただきます、、、、

なんぼでも。。。。。。

おかあさまに、写真持って・・・

また、お礼に行かなければ・・・と。。。

そんなふうに思っているのです。

お嫁さんがされるというお庭ですが、

「これは、ええ香りやけど、ばっさりとすぐ落ちる。」ってね、
開花終わりかけのお花摘みをされてました。

こんなに咲いているのに、地面には花びらが落ちてないのですよ。
おかあさまも、お庭がとっても大切で大事にされているのが
すごく伝わってきてね。。。

お姑さんとお嫁さん、、すごく仲良しなんだろうなぁぁって

ほのぼの。。

「このテッセンは、来年もっと下にするっていうてたわぁぁ。」
ってお嫁さんと来年のことを話ながら、土日には一緒に
土いじりされてるんだろうなぁぁ(^O^)

・・・一緒にお話しながら、歩いて。。
振り返ったところ。。。

つづきは、また明日。。
さて、
おとつい伺ったお庭のこと。。
今日も見ていただけますか^m^
一眼レフカメラを首からぶら下げた子育て真っ盛り世代二名
ミキティさん&わたくしめ。。。
おかあさま、「珍しいね、お若いのに。。」って(^_^;)
それほど若くもないけれど・・・微笑んでみました♪
うちの母よりもう少し年配な・・おかあさま、ブログって、知ったはるか・・・
わからなかったですが、書いても大丈夫とのことでね。
なにやら、お家から、フォトアルバムを持ってきてくださいました。。
お庭のバラさんたちの写真でした。
「こないだわたしの友達が撮ってくれたんよ。。
この時は、こっち側が咲いてなくて・・・・。。」
って、お友達が撮影してくれた写真をみながら嬉しそうで・・・
ちょっと残念風な感じ。。。
・・・んで、、案内された、、、こっちがわ。。。
どぉぉぉぉぉ(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ

撮らせていただきます、、、、

なんぼでも。。。。。。

おかあさまに、写真持って・・・

また、お礼に行かなければ・・・と。。。

そんなふうに思っているのです。

お嫁さんがされるというお庭ですが、

「これは、ええ香りやけど、ばっさりとすぐ落ちる。」ってね、
開花終わりかけのお花摘みをされてました。

こんなに咲いているのに、地面には花びらが落ちてないのですよ。
おかあさまも、お庭がとっても大切で大事にされているのが
すごく伝わってきてね。。。

お姑さんとお嫁さん、、すごく仲良しなんだろうなぁぁって

ほのぼの。。

「このテッセンは、来年もっと下にするっていうてたわぁぁ。」
ってお嫁さんと来年のことを話ながら、土日には一緒に
土いじりされてるんだろうなぁぁ(^O^)

・・・一緒にお話しながら、歩いて。。
振り返ったところ。。。

つづきは、また明日。。
tb: -- cm: 2
しつこいほどに・・・絆。。
おはようございます。
今日は、子供会のいちご狩りなんです。
我が家でも、、、
真っ赤に実ったいちご。
うちでこんなにおいしそうにできたのは初めてです。

次女が味見。甘酸っぱいいちごだったそうです。
今日のは、甘いといいなぁぁ。。。
さて、
ジュリアさんに続きまして、、、しつこいほどに、、、
しっかりと絆ちゃん撮影してきました。
5月19日
なんちゃってスタンダード状態で、一本の主幹しかないのですが、
お花自体は、三つの塊になって咲いています。
第一群

第二群

第三群

5月20日
朝日を浴びた絆ちゃん。お顔の真ん中がくしゅくしゅなってます。

クレマチスともいい雰囲気。

夕方には日陰になる場所です。

花びらの外側と内側の色が違う感じもかわいい。

素敵なバラさんです。

5月21日
今日は、夕暮れ時・・夜の七時前に撮影。
外側が明るいピンク色なので、ぽわんと浮かんで見えます。

クレマチスも一緒に撮ろうと思うのに、マクロじゃボケすぎます(笑)

上を見上げたところ。

真ん中さんは、もう開ききったかな。
6月22日
朝、切ってきました。。

夕方。。。。
あれれれれれ・・・・

なんか色抜けしちゃいました。。
5月23日
絆ちゃんは、やっぱり

太陽が似合います♪

今日は、子供会のいちご狩りなんです。
我が家でも、、、
真っ赤に実ったいちご。
うちでこんなにおいしそうにできたのは初めてです。

次女が味見。甘酸っぱいいちごだったそうです。
今日のは、甘いといいなぁぁ。。。
さて、
ジュリアさんに続きまして、、、しつこいほどに、、、
しっかりと絆ちゃん撮影してきました。
5月19日
なんちゃってスタンダード状態で、一本の主幹しかないのですが、
お花自体は、三つの塊になって咲いています。
第一群

第二群

第三群

5月20日
朝日を浴びた絆ちゃん。お顔の真ん中がくしゅくしゅなってます。

クレマチスともいい雰囲気。

夕方には日陰になる場所です。

花びらの外側と内側の色が違う感じもかわいい。

素敵なバラさんです。

5月21日
今日は、夕暮れ時・・夜の七時前に撮影。
外側が明るいピンク色なので、ぽわんと浮かんで見えます。

クレマチスも一緒に撮ろうと思うのに、マクロじゃボケすぎます(笑)

上を見上げたところ。

真ん中さんは、もう開ききったかな。
6月22日
朝、切ってきました。。

夕方。。。。
あれれれれれ・・・・

なんか色抜けしちゃいました。。
5月23日
絆ちゃんは、やっぱり

太陽が似合います♪

tb: -- cm: 4
組み合わせの妙。。。
昨日の夜は雨でも降ったのか・・・。。
お庭がしっとりとしているので、今朝の水やりはなし。
昨日から、蚊取り線香を焚いた我が庭です。
ほんと、これから蚊の猛攻撃の季節・・・気が滅入ります(^_^;)
さて、
昨日ちょこっと書いていた、素敵なお庭のこと。。
ミキティさんが、「今日伺います」って予約^m^していてくれてね、
すぐに、おかあさまが出てきてくださいました。

ウェルカムのピエールドロンサール。

反対側にはブラン・ピエール育成中でした。

お庭づくりは、ここのお嫁さんがされるとのことで、
おかあさまは、品種などはよくわからないとのことでしたが、

「これは、もうちょっと早かったらもっといっぱい咲いてたんよぉ」って。

いやいや、これ以上やったら、鼻血でますヽ(´ー`)/

三年くらいで、作り上げたというのだから、びっくりです。
三方家なしで、日当たり風通し抜群。

どの子も、元気溌剌&のびやか。

みさきちゃんもとっても風情があって。。

・・・・・・・・なんて、、、だいたい単体で撮影することが多いんですが、、、、
このお庭は違いました。。。
組み合わせの妙。。。

上、真ん中、下。。。
絶妙なバランスで、お花たちが配置されていてね。。

薔薇もだけど、、植物・・・が、大好きって、、、こう咲かせてやろうって、、
そんな意気込みみたいな気持ちが迫ってきます。
ミキティさんは、去年、この上のヒメウツギ・マギシェンに魅了されて、
お庭にもお迎えしたはります。

わたしは、この下のシャクヤクに衝撃を受けました。

なぁんてかわいくてお洒落な子なんだろう。。。。
薔薇の中にシャクヤクも配置されていたり。。。

もう、どこを切り取っても絵になる。

おかあさまと、ミキティさんが話し込んでいるあいだに、

めっさパシャパシャ撮りまくりました♪
昨夜画像整理してたのですが、みんな綺麗なので、ぼちぼちと
紹介したいと思います。
わぁぁ・・・ほんますごい。。ほんまに。。。。

つづく。。
また明日。。。
お庭がしっとりとしているので、今朝の水やりはなし。
昨日から、蚊取り線香を焚いた我が庭です。
ほんと、これから蚊の猛攻撃の季節・・・気が滅入ります(^_^;)
さて、
昨日ちょこっと書いていた、素敵なお庭のこと。。
ミキティさんが、「今日伺います」って予約^m^していてくれてね、
すぐに、おかあさまが出てきてくださいました。

ウェルカムのピエールドロンサール。

反対側にはブラン・ピエール育成中でした。

お庭づくりは、ここのお嫁さんがされるとのことで、
おかあさまは、品種などはよくわからないとのことでしたが、

「これは、もうちょっと早かったらもっといっぱい咲いてたんよぉ」って。

いやいや、これ以上やったら、鼻血でますヽ(´ー`)/

三年くらいで、作り上げたというのだから、びっくりです。
三方家なしで、日当たり風通し抜群。

どの子も、元気溌剌&のびやか。

みさきちゃんもとっても風情があって。。

・・・・・・・・なんて、、、だいたい単体で撮影することが多いんですが、、、、
このお庭は違いました。。。
組み合わせの妙。。。

上、真ん中、下。。。
絶妙なバランスで、お花たちが配置されていてね。。

薔薇もだけど、、植物・・・が、大好きって、、、こう咲かせてやろうって、、
そんな意気込みみたいな気持ちが迫ってきます。
ミキティさんは、去年、この上のヒメウツギ・マギシェンに魅了されて、
お庭にもお迎えしたはります。

わたしは、この下のシャクヤクに衝撃を受けました。

なぁんてかわいくてお洒落な子なんだろう。。。。
薔薇の中にシャクヤクも配置されていたり。。。

もう、どこを切り取っても絵になる。

おかあさまと、ミキティさんが話し込んでいるあいだに、

めっさパシャパシャ撮りまくりました♪
昨夜画像整理してたのですが、みんな綺麗なので、ぼちぼちと
紹介したいと思います。
わぁぁ・・・ほんますごい。。ほんまに。。。。

つづく。。
また明日。。。
tb: -- cm: 6
リゼット姫開花。
おはようございます。
ジャガイモのお花て、かっちょいいです。

ボリジに似ている。。
・・・って、ジャガイモのお花はね、、、
ちぎるものだそうです(笑)
さて、
我が家の薔薇さん、開花7番手は。。。
リゼットドゥベランジェ。
5月7日
記憶していたより日が当たらないので、、
みさきちゃんと一緒に、リゼット姫も・・・移動しました。

ちょっと弱弱しい感じ・・・。。。
5月16日
ガンバって咲いてくれそう。

5月17日
なんとか開花。。。

しまった、遠すぎて香りがかげない(^_^;)
良い香りのバラさんなのです。
5月19日
最初のお花は早めに切りまして、、、二番めも開花。

今年は、コガネキッズにはやられないことを祈ります。。
・・・それより、、、病害虫にやられすぎでね。。。
枯れませんように。。
ジャガイモのお花て、かっちょいいです。

ボリジに似ている。。
・・・って、ジャガイモのお花はね、、、
ちぎるものだそうです(笑)
さて、
我が家の薔薇さん、開花7番手は。。。
リゼットドゥベランジェ。
5月7日
記憶していたより日が当たらないので、、
みさきちゃんと一緒に、リゼット姫も・・・移動しました。

ちょっと弱弱しい感じ・・・。。。
5月16日
ガンバって咲いてくれそう。

5月17日
なんとか開花。。。

しまった、遠すぎて香りがかげない(^_^;)
良い香りのバラさんなのです。
5月19日
最初のお花は早めに切りまして、、、二番めも開花。

今年は、コガネキッズにはやられないことを祈ります。。
・・・それより、、、病害虫にやられすぎでね。。。
枯れませんように。。
tb: -- cm: 2
先生、、薔薇が大好きなんやな。。。
こんばんは。
いつもお花みたいでかわいいなぁぁって見てる
アエオニウムの黒法師さん。

露地植えなんです。
先祖がえりなのか・・・枝変わりなのか・・・緑法師もでてきました。
さて、
去年から、ミキティさんのご近所さまのお庭がすごいらしい・・・と聞いていました。
んでね、今日は一緒に、見学させてもらってきたんです。
お家の方が、お昼過ぎならご在宅とのことで、さきに二人でランチ。
普段なかなか行けない、多国籍料理のお店へGO。
そこのお店がね、いつも買い物行くときに、「ここすごいな」って横目で見ていた
場所の近くだったのです。。なにがすごいかって・・・・。。。
薔薇です。。

ここ、病院の敷地なんです。

株元は恐ろしく木で(笑)

「ここの先生、薔薇が大好きなんやなぁぁl」って・・・・、
ミキティさんに「何回言うのん(笑)」
・・・って突っ込まれるくらいつぶやきました(^_^;)

たぶん、真新しいような品種ではない気がするのです、
アイスバーグかな。。

きっと昔からず~っとバラがお好きにちがいない。
道を挟んでこっちがわ(どっちやねん・・・)が、またすごい。

フェンスに囲まれていてね、中には入れなかったんですが・・・

ぐるりと回って見せてもらってきました。

株もとが、花びらでいっぱい♪
大きな堆肥化ボックスもあったので・・・、花がらマルチにしたはるのかな。。
ミキティさんがお気に入りだったのは、コーネリア。

ピエール様もほんと品が良い感じで、

先生、薔薇がほんとに大好きに違いない♪

この奥の建物、去年くらいに新しく建ったらしくてね、
フェンスの外からガン見してきたのですが、
資材の物置小屋だったんですよぉぉぉぉ。。。
小屋じゃなくて、、もうお家です。。。
ほんと、、先生・・・・
もうええですね(^_^;)
そうそう、ナンで食べるインドカレーランチを食べながら、近況を語り合い。。。
向かう先は、、すごいお庭。。。
また明日ヽ(^。^)ノ
いつもお花みたいでかわいいなぁぁって見てる
アエオニウムの黒法師さん。

露地植えなんです。
先祖がえりなのか・・・枝変わりなのか・・・緑法師もでてきました。
さて、
去年から、ミキティさんのご近所さまのお庭がすごいらしい・・・と聞いていました。
んでね、今日は一緒に、見学させてもらってきたんです。
お家の方が、お昼過ぎならご在宅とのことで、さきに二人でランチ。
普段なかなか行けない、多国籍料理のお店へGO。
そこのお店がね、いつも買い物行くときに、「ここすごいな」って横目で見ていた
場所の近くだったのです。。なにがすごいかって・・・・。。。
薔薇です。。

ここ、病院の敷地なんです。

株元は恐ろしく木で(笑)

「ここの先生、薔薇が大好きなんやなぁぁl」って・・・・、
ミキティさんに「何回言うのん(笑)」
・・・って突っ込まれるくらいつぶやきました(^_^;)

たぶん、真新しいような品種ではない気がするのです、
アイスバーグかな。。

きっと昔からず~っとバラがお好きにちがいない。
道を挟んでこっちがわ(どっちやねん・・・)が、またすごい。

フェンスに囲まれていてね、中には入れなかったんですが・・・

ぐるりと回って見せてもらってきました。

株もとが、花びらでいっぱい♪
大きな堆肥化ボックスもあったので・・・、花がらマルチにしたはるのかな。。
ミキティさんがお気に入りだったのは、コーネリア。

ピエール様もほんと品が良い感じで、

先生、薔薇がほんとに大好きに違いない♪

この奥の建物、去年くらいに新しく建ったらしくてね、
フェンスの外からガン見してきたのですが、
資材の物置小屋だったんですよぉぉぉぉ。。。
小屋じゃなくて、、もうお家です。。。
ほんと、、先生・・・・
もうええですね(^_^;)
そうそう、ナンで食べるインドカレーランチを食べながら、近況を語り合い。。。
向かう先は、、すごいお庭。。。
また明日ヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: 6
ロサ・ムルチフローラが咲いた。
こんにちは。
こないだ、幼稚園時代のママ友さん2人が、うちのお庭見に来てくれました。
一人は、裏庭を改造中だとかで、「ほぉぉ、へぇぇ、、何これ??!!」なんて、
じっくり見てもらえて楽しかったです。
んで、朝早かったので、三人で遠くの園芸店へ。
見切りの、アラビス・プロクレンス・グラシア購入。

よくわからなかったのですが、ハンギングにしました。
メモ~
アブラナ科
可愛らしいたくさんの白い小花を冬から晩春まで咲かせる。
丈夫で管理の手間がほとんどかからない。這うように生長する常緑の多年草で
、耐寒性に優れマイナス15℃程度まで耐える。
日当たりと水はけの良い場所で管理す
。暑さはやや苦手なので、夏場は風通しの良い半日陰で。
用土が乾いたらたっぷりと水を与えるが、過湿を嫌うので水の与え過ぎには十分注意。
~メモ終わり
さて、
実生の薔薇、ロサムルチフローラ、三年目にして初開花です♪
我が家6番手の開花薔薇となりました。
5月19日
蕾がなんとなし、ピンクに染まっていてね、あれ・・・白じゃなかったのかななんて見てました。
一輪咲いた。

ほんのりベビーピンクでとてもかわいい。
遠いと香りがわからないけれど、近づいて嗅ぐと甘いいい香り。
お花を眺めていたら、、、なにか視線を感じてね。。。
よぉく見てみると。。。カナヘビさんが、枝に登っていました。
しっぽでバランスを取って器用に(笑)

じぃぃっとみてたらね、葉の裏についているイモムシを食べてたんですよ。
はじめて食べてるとこ・・・見ました。。
シャッタースピードが追いつかなかった(^_^;)

食べた後はぺろりっと舌をだしてね、、
ありがとさんです。
ムルチフローラとか、実生のバラさんたちは、
葉も枝も多いので、ほぼ虫取りはしません。。
さらっと言うなぁぁぁ∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!
カナヘビさんの餌場にはぴったりだったようです♪
5月20日
しべがぱぁッと開いてきて

葉の優しい感じと、ちいさなお花。

台木の代表みたいなムルチフローラだけれど、お花かわいいです。
こないだ、幼稚園時代のママ友さん2人が、うちのお庭見に来てくれました。
一人は、裏庭を改造中だとかで、「ほぉぉ、へぇぇ、、何これ??!!」なんて、
じっくり見てもらえて楽しかったです。
んで、朝早かったので、三人で遠くの園芸店へ。
見切りの、アラビス・プロクレンス・グラシア購入。

よくわからなかったのですが、ハンギングにしました。
メモ~
アブラナ科
可愛らしいたくさんの白い小花を冬から晩春まで咲かせる。
丈夫で管理の手間がほとんどかからない。這うように生長する常緑の多年草で
、耐寒性に優れマイナス15℃程度まで耐える。
日当たりと水はけの良い場所で管理す
。暑さはやや苦手なので、夏場は風通しの良い半日陰で。
用土が乾いたらたっぷりと水を与えるが、過湿を嫌うので水の与え過ぎには十分注意。
~メモ終わり
さて、
実生の薔薇、ロサムルチフローラ、三年目にして初開花です♪
我が家6番手の開花薔薇となりました。
5月19日
蕾がなんとなし、ピンクに染まっていてね、あれ・・・白じゃなかったのかななんて見てました。
一輪咲いた。

ほんのりベビーピンクでとてもかわいい。
遠いと香りがわからないけれど、近づいて嗅ぐと甘いいい香り。
お花を眺めていたら、、、なにか視線を感じてね。。。
よぉく見てみると。。。カナヘビさんが、枝に登っていました。
しっぽでバランスを取って器用に(笑)

じぃぃっとみてたらね、葉の裏についているイモムシを食べてたんですよ。
はじめて食べてるとこ・・・見ました。。
シャッタースピードが追いつかなかった(^_^;)

食べた後はぺろりっと舌をだしてね、、
ありがとさんです。
ムルチフローラとか、実生のバラさんたちは、
葉も枝も多いので、ほぼ虫取りはしません。。
さらっと言うなぁぁぁ∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!
カナヘビさんの餌場にはぴったりだったようです♪
5月20日
しべがぱぁッと開いてきて

葉の優しい感じと、ちいさなお花。

台木の代表みたいなムルチフローラだけれど、お花かわいいです。
tb: -- cm: 4
5月のViolaさんたち。
おはようございます。
ま、えっかぁぁって程度、残す雑草の一つが赤いカタバミさん。

黄色い花もなんともかわゆいです。
さて、
5月。Violaちゃんたち、種を採ったら
順次ありがとう、さよなら・・・をしていってます。
ドリームワンダーさんは、ゆっくりゆっくり大きな種袋になって、
ぱかっと開くのが待ち遠しい。

もう春には、丸い肥料を足すのはやめていて、
お花ちっこくなりましたが、なんかぎゅぎゅっとした感じもまたかわゆいです。

ちっこいViolaさんて、種も早くできるイメージがあるのですが、
この子はとてもゆっくり。。。

フロチョコちゃんも、種がわりかしゆっくりできるような。。

今年はお花受粉してないのだけれども・・・種できるのかな(笑)
ま、えっかぁぁって程度、残す雑草の一つが赤いカタバミさん。

黄色い花もなんともかわゆいです。
さて、
5月。Violaちゃんたち、種を採ったら
順次ありがとう、さよなら・・・をしていってます。
ドリームワンダーさんは、ゆっくりゆっくり大きな種袋になって、
ぱかっと開くのが待ち遠しい。

もう春には、丸い肥料を足すのはやめていて、
お花ちっこくなりましたが、なんかぎゅぎゅっとした感じもまたかわゆいです。

ちっこいViolaさんて、種も早くできるイメージがあるのですが、
この子はとてもゆっくり。。。

フロチョコちゃんも、種がわりかしゆっくりできるような。。

今年はお花受粉してないのだけれども・・・種できるのかな(笑)
tb: -- cm: 6
エマ夫人のつぼみ。
こんにちは。
キンセンカって、ほんとに優秀なお花だったのですね。
つぎつぎ咲いてくれて、花瓶をいつも華やかにしてくれます。

さて、
蕾登場11番手は、レディエマハミルトン。
3月10日
冬の植え替えで、なにやら根っこがやばかったエマ夫人。
なんとか芽吹きました。

3月31日
復活のきざし。

5月8日
めっさ葉っぱたべられちゃいましたが、、つぼみミッケ♪

ぼちぼちでいいよ。。。
5月16日
ちょこっとアプリコット色が見えてきました。

立ち姿が上品です♪
5月19日
もうすぐ出会えそうです。

キンセンカって、ほんとに優秀なお花だったのですね。
つぎつぎ咲いてくれて、花瓶をいつも華やかにしてくれます。

さて、
蕾登場11番手は、レディエマハミルトン。
3月10日
冬の植え替えで、なにやら根っこがやばかったエマ夫人。
なんとか芽吹きました。

3月31日
復活のきざし。

5月8日
めっさ葉っぱたべられちゃいましたが、、つぼみミッケ♪

ぼちぼちでいいよ。。。
5月16日
ちょこっとアプリコット色が見えてきました。

立ち姿が上品です♪
5月19日
もうすぐ出会えそうです。

tb: -- cm: 2
意外な、蕾12番手・・・。
おはようございます。
昨夜は、雨と、すごい風で、、、いつも朝は予約投稿なのですが。。。
朝お庭確認するのがちょっと怖いです(^_^;)
風が吹いたら、ちりんちりんってなりそうです。。

さて、
斑入りノイバラプッチーニ。。
カラーリーフとかタグに書いてて、近所の園芸店からやってきました。
地植えしたのはいつだったか・・
二年は経ってますが、一度も開花したことがありません。。
4月下旬
葉っぱが綺麗になってきました。

5月7日
雨が降らなくて、ちょっと葉が茶色くなったりしましたが
なんとか復活。

かわいい♪
5月10日
今年も咲かないようだ。。。。

ええよええよ、カラーリーフやもん。。。
5月16日
ラティスのこっちと

向こう側に誘引しています。

あきらめモードでしたが、、、おぉぉぉ??!!

ちっこい蕾発見です♪
昨夜は、雨と、すごい風で、、、いつも朝は予約投稿なのですが。。。
朝お庭確認するのがちょっと怖いです(^_^;)
風が吹いたら、ちりんちりんってなりそうです。。

さて、
斑入りノイバラプッチーニ。。
カラーリーフとかタグに書いてて、近所の園芸店からやってきました。
地植えしたのはいつだったか・・
二年は経ってますが、一度も開花したことがありません。。
4月下旬
葉っぱが綺麗になってきました。

5月7日
雨が降らなくて、ちょっと葉が茶色くなったりしましたが
なんとか復活。

かわいい♪
5月10日
今年も咲かないようだ。。。。

ええよええよ、カラーリーフやもん。。。
5月16日
ラティスのこっちと

向こう側に誘引しています。

あきらめモードでしたが、、、おぉぉぉ??!!

ちっこい蕾発見です♪
tb: -- cm: 4
みさきちゃん、咲いてくれてありがとう。
こんにちは。
オレンジバルサルタイム。

ちいさな白いお花が咲いています。
さて、
我が家の薔薇さん、開花5番手になりました。
F&Gローズのみさきちゃん。
5月7日
庭仕事を色々やってたら、んん、やっぱりここじゃ日陰すぎよなぁぁって
みさきちゃんと相談して(笑)
ちょっと日向へお引越し♪

地植えにしたのがこの冬で、根っこもそんなに張りきっておらず
たぶん大丈夫かな。。。
蕾のつかなかった枝はがっつりと切りまして・・・
うどんこには、米ぬかすりすりしておきました。
5月10日
咲いて・・・くれるのかぃ??

5月16日
咲いて差し上げますわよ・・・。。。

5月18日
昨日は、さっそく庭全体にうっすらと米ぬかまいて歩いてました。
咲いてくれてありがとう・・・・。

5月19日
やっぱりいい香りです。

ガンバって。

いつかジュリアさんと立派にコラボできる日がきますように。

うなだれる感じがみさきちゃんの魅力だとおもうのだけれど、
支柱に引っ掛けてます(笑)
アイアンの簡易誘引フェンスとか、オベリスクとか・・・
色々みてはいるのだけれど、なんだか家に合わない気がしていてね
・・・ナチュラルな支えになるもの探してみよう。。
5月20日
シャローカップ咲き。。

ほんとかわいい。
オレンジバルサルタイム。

ちいさな白いお花が咲いています。
さて、
我が家の薔薇さん、開花5番手になりました。
F&Gローズのみさきちゃん。
5月7日
庭仕事を色々やってたら、んん、やっぱりここじゃ日陰すぎよなぁぁって
みさきちゃんと相談して(笑)
ちょっと日向へお引越し♪

地植えにしたのがこの冬で、根っこもそんなに張りきっておらず
たぶん大丈夫かな。。。
蕾のつかなかった枝はがっつりと切りまして・・・
うどんこには、米ぬかすりすりしておきました。
5月10日
咲いて・・・くれるのかぃ??

5月16日
咲いて差し上げますわよ・・・。。。

5月18日
昨日は、さっそく庭全体にうっすらと米ぬかまいて歩いてました。
咲いてくれてありがとう・・・・。

5月19日
やっぱりいい香りです。

ガンバって。

いつかジュリアさんと立派にコラボできる日がきますように。

うなだれる感じがみさきちゃんの魅力だとおもうのだけれど、
支柱に引っ掛けてます(笑)
アイアンの簡易誘引フェンスとか、オベリスクとか・・・
色々みてはいるのだけれど、なんだか家に合わない気がしていてね
・・・ナチュラルな支えになるもの探してみよう。。
5月20日
シャローカップ咲き。。

ほんとかわいい。
tb: -- cm: 4
クレマチスペトリエイの花後
こんにちは。
根暗プランツに紛れて・・・かわゆい
ロベリアプリンセスブルーも買ってました♪

繊細さんです。
さて、
クレマチス・ペトリエイ
お花の時は

ふんわりと優しい香りを漂わせていました。
花びらが散ってもしべが残って面白かったです♪

ただいま、こんな感じ。

ガンバって伸びてね。。
メモ~
学名 : Clematis petriei
別名 : ペトレイ ペトリイエイ など
キンポウゲ科 耐寒性(つる性) 多年草
系統 : 常緑種系(ニュージーランド系原種・旧枝咲き・弱剪定タイプ)
原産 : ニュージーランド
花径 : 約3cm
花期 : 4~5月
ツルの伸びる範囲 : 1.5~2m前後
(剪定により低くもできます)
耐寒性 : 約-10℃
耐暑性 : 中
日照 : やや半日陰
~メモ終わり
根暗プランツに紛れて・・・かわゆい
ロベリアプリンセスブルーも買ってました♪

繊細さんです。
さて、
クレマチス・ペトリエイ
お花の時は

ふんわりと優しい香りを漂わせていました。
花びらが散ってもしべが残って面白かったです♪

ただいま、こんな感じ。

ガンバって伸びてね。。
メモ~
学名 : Clematis petriei
別名 : ペトレイ ペトリイエイ など
キンポウゲ科 耐寒性(つる性) 多年草
系統 : 常緑種系(ニュージーランド系原種・旧枝咲き・弱剪定タイプ)
原産 : ニュージーランド
花径 : 約3cm
花期 : 4~5月
ツルの伸びる範囲 : 1.5~2m前後
(剪定により低くもできます)
耐寒性 : 約-10℃
耐暑性 : 中
日照 : やや半日陰
~メモ終わり
tb: -- cm: 0
西洋ニワトコ・ブラックレースの開花。
おはようございます。
黄色いお花の咲く、銅葉のダリア。
枯れたふりが上手で、、出てきてびっくりです。

さて、
カラーリーフ好きなわたしは、斑入り→黒葉→黄金葉、、たまにシルバー葉
と順ぐりにマイブームがやってきて、、
集めてきたように思います。。
黒い子たちは、「根暗プランツ」と勝手に呼んでおります。
我が家最大の根暗プランツは、
西洋ニワトコ・ブラックレース。
3年前だったか・・・ハリーポッターの魔法の杖が、ニワトコの木でできている・・・って、、
どっかで聞いてね、、、ニワトコを探していて、このブラックレースを見つけました。
ニワトコって、古い言い伝えなど、、調べると興味深いです。
ちょっと読んでて、地植えするのためらった時期があります(笑)
で、一年目は全然おチビでね、二年目はめちゃくちゃでかくなったけれども、
お花は少しだけしか咲かなかったです。
今年は期待できそう。
実をみたことがないので、ぜひ見たいなぁって思っています。
5月8日
去年伸びた枝にお花が咲くのかな。
今年は、

お花の塊がいくつか咲いてくれそうです。

5月13日
蕾がふわぁっと広がってきました。

でかくて下からしか撮れない(笑)
5月17日
二階のベランダから撮影^m^
渋いです・・。。暑い時期でも、あまり緑にならずに、わりかし黒いです。

5月19日
んん??!!裏庭がなんかいい香りに包まれている。。
みさきちゃんの香りとも違うし、、、なんだろ。。

おぉぉ、あなたでしたか。。。
椅子を持ってきてね、上から撮りました^m^

ちっこいお花が群生していて、蕊がピンクでかわゆいです。


今、2Mちょいでしょか。
メモ~
学名:Sambucus nigra 'Eva' Black Lace
スイカズラ科
ニワトコ属
耐寒性落葉低木
樹高:1.8~2.4m
開花期:3~4月
日照:日向~半日陰むき
zone:4~7
~メモ終わり
黄色いお花の咲く、銅葉のダリア。
枯れたふりが上手で、、出てきてびっくりです。

さて、
カラーリーフ好きなわたしは、斑入り→黒葉→黄金葉、、たまにシルバー葉
と順ぐりにマイブームがやってきて、、
集めてきたように思います。。
黒い子たちは、「根暗プランツ」と勝手に呼んでおります。
我が家最大の根暗プランツは、
西洋ニワトコ・ブラックレース。
3年前だったか・・・ハリーポッターの魔法の杖が、ニワトコの木でできている・・・って、、
どっかで聞いてね、、、ニワトコを探していて、このブラックレースを見つけました。
ニワトコって、古い言い伝えなど、、調べると興味深いです。
ちょっと読んでて、地植えするのためらった時期があります(笑)
で、一年目は全然おチビでね、二年目はめちゃくちゃでかくなったけれども、
お花は少しだけしか咲かなかったです。
今年は期待できそう。
実をみたことがないので、ぜひ見たいなぁって思っています。
5月8日
去年伸びた枝にお花が咲くのかな。
今年は、

お花の塊がいくつか咲いてくれそうです。

5月13日
蕾がふわぁっと広がってきました。

でかくて下からしか撮れない(笑)
5月17日
二階のベランダから撮影^m^
渋いです・・。。暑い時期でも、あまり緑にならずに、わりかし黒いです。

5月19日
んん??!!裏庭がなんかいい香りに包まれている。。
みさきちゃんの香りとも違うし、、、なんだろ。。

おぉぉ、あなたでしたか。。。
椅子を持ってきてね、上から撮りました^m^

ちっこいお花が群生していて、蕊がピンクでかわゆいです。


今、2Mちょいでしょか。
メモ~
学名:Sambucus nigra 'Eva' Black Lace
スイカズラ科
ニワトコ属
耐寒性落葉低木
樹高:1.8~2.4m
開花期:3~4月
日照:日向~半日陰むき
zone:4~7
~メモ終わり
tb: -- cm: 2
しつこいほどに・・・ジュリア。
こんにちは。
日当たり良好な場所で、、いちごが実ってきました。

さて、
毎年、なんでもっと写真撮らなかったんだろう・・・って、
思うのです。。
・・・なので、しつこいほどにジュリアさん撮影してきました。
5月17日
ベージュの薔薇。。
香りは、ティー系の微香とかで、、甘い高級紅茶の香りなのですが、、
今回はあまりしてないような。。。

ユーフォルビアとコラボさせたくて、切らずに待ってたのだけど、、

ジュリアに露出を合わせるとね、、、ブラックバードがただのメガネにしか写らない(^_^;)
黄色いしべが見えた途端、アブなのかな・・・
一心不乱にはぐはぐしておりました。。

もう、、、大好き。

この支柱は、、、残念すぎたです。。。

肩~目の高さでさいてるので、、、
二階のベランダから望遠で撮影(笑)

夕方になると、ぎゅっと閉じちゃいます。

5月18日
三つ目もええ感じに開いてきました。

散り際まで美しいと読んだことのあるジュリアさん。
切り花品種でもあるのかな、あんまり散りきるまで置いておかないのですが、
開いたり閉じたりしながら、わりと長いこと楽しんでいるように思います。

夕方のちょっと薄暗い時にみるジュリアさんは、なんだかヒラヒラが光っていてね。。。

写真にうまく撮れないな(笑)
5月19日
もうえぇって??!!

満足(^O^)
日当たり良好な場所で、、いちごが実ってきました。

さて、
毎年、なんでもっと写真撮らなかったんだろう・・・って、
思うのです。。
・・・なので、しつこいほどにジュリアさん撮影してきました。
5月17日
ベージュの薔薇。。
香りは、ティー系の微香とかで、、甘い高級紅茶の香りなのですが、、
今回はあまりしてないような。。。

ユーフォルビアとコラボさせたくて、切らずに待ってたのだけど、、

ジュリアに露出を合わせるとね、、、ブラックバードがただのメガネにしか写らない(^_^;)
黄色いしべが見えた途端、アブなのかな・・・
一心不乱にはぐはぐしておりました。。

もう、、、大好き。

この支柱は、、、残念すぎたです。。。

肩~目の高さでさいてるので、、、
二階のベランダから望遠で撮影(笑)

夕方になると、ぎゅっと閉じちゃいます。

5月18日
三つ目もええ感じに開いてきました。

散り際まで美しいと読んだことのあるジュリアさん。
切り花品種でもあるのかな、あんまり散りきるまで置いておかないのですが、
開いたり閉じたりしながら、わりと長いこと楽しんでいるように思います。

夕方のちょっと薄暗い時にみるジュリアさんは、なんだかヒラヒラが光っていてね。。。

写真にうまく撮れないな(笑)
5月19日
もうえぇって??!!

満足(^O^)
tb: -- cm: 4
おかめ納豆と洗濯のり
忘備録です。
こないだのケイジさんの勉強会で、
みさきちゃんのこともちょっと聞いてきました。
やはりうどんこが出やすいこと。
農場でも、横に伸びたがり屋さんだということを教えていただきました。
切り花としては、農場で一番たくさん生産しているとのこと。
シュラブなので、上にまっすぐのびることがなく、
庭で地植えしたなら、フェンスとかなにか寄りかかるものが必要かなぁと。。
あと、やってみようってメモしてきたことを実践してみました。
買ってきたのは、おかめ納豆と洗濯のり。

納豆は、うどん粉病に、洗濯のりは、虫に効くんだとか。
納豆にはバチルス菌ってのが含まれていて、それがいい働きをすること。
洗濯のりは、アブラムシなんかの気孔をふさぐのだとか。。
あと葉にバリア作る・・・ニオイを嫌がるん・・・だったかな。記憶あいまい(^_^;)
農場でも使ってはる風にお話されていてね、
回し者じゃないけれど、おかめ納豆が一番効くとのことです(笑)

洗濯のりは、原料がでんぷんのものを。

希釈倍率としては、500~1000倍。
1・5Lのシュッシュを買ってきたので、3gづつ??!!

なんか作り方をしっかり聞いてなかったので、、
これだと濃いのかな(笑)
混ぜ混ぜしまして、、、水を加えて、茶こしで固形物が入らないように濾して。

しゅぽしゅぽしてきました。

特にニオイもないし、悪そうでもないので、気が向いたときにやってみます。
1週~2週間に一回くらい、病害虫が多い時にまいてやるそうです。
あ、今思い出したけれど、、、ミックスした上澄みを500倍だったような。
ひどい時は、200倍くらいまで大丈夫とのこと。
あと、コーヒー豆のかすを株もとにまいてやると、コーヒーかすには、小さな穴があって・・・、
そこにいい微生物が増えて良いそうです。
こないだのケイジさんの勉強会で、
みさきちゃんのこともちょっと聞いてきました。
やはりうどんこが出やすいこと。
農場でも、横に伸びたがり屋さんだということを教えていただきました。
切り花としては、農場で一番たくさん生産しているとのこと。
シュラブなので、上にまっすぐのびることがなく、
庭で地植えしたなら、フェンスとかなにか寄りかかるものが必要かなぁと。。
あと、やってみようってメモしてきたことを実践してみました。
買ってきたのは、おかめ納豆と洗濯のり。

納豆は、うどん粉病に、洗濯のりは、虫に効くんだとか。
納豆にはバチルス菌ってのが含まれていて、それがいい働きをすること。
洗濯のりは、アブラムシなんかの気孔をふさぐのだとか。。
あと葉にバリア作る・・・ニオイを嫌がるん・・・だったかな。記憶あいまい(^_^;)
農場でも使ってはる風にお話されていてね、
回し者じゃないけれど、おかめ納豆が一番効くとのことです(笑)

洗濯のりは、原料がでんぷんのものを。

希釈倍率としては、500~1000倍。
1・5Lのシュッシュを買ってきたので、3gづつ??!!

なんか作り方をしっかり聞いてなかったので、、
これだと濃いのかな(笑)
混ぜ混ぜしまして、、、水を加えて、茶こしで固形物が入らないように濾して。

しゅぽしゅぽしてきました。

特にニオイもないし、悪そうでもないので、気が向いたときにやってみます。
1週~2週間に一回くらい、病害虫が多い時にまいてやるそうです。
あ、今思い出したけれど、、、ミックスした上澄みを500倍だったような。
ひどい時は、200倍くらいまで大丈夫とのこと。
あと、コーヒー豆のかすを株もとにまいてやると、コーヒーかすには、小さな穴があって・・・、
そこにいい微生物が増えて良いそうです。
2014/05/19 Mon. 10:24 [edit]
category: 楽しきかな無農薬栽培
tb: -- cm: 4