ヒマシ油がとれるらしい。
おはようございます。
裏庭のウッドデッキのグリーンカーテン。

沖縄スズメウリ。実が大きくなってね、重たくて
垂れてきました(^_^;)
歩くと頭にぶつかります。。たまにアブラムシにもぶつかります(笑)

どうしよう、、、もうちょっと実が大きくなるまで置いときたいところ。。。
さて、
うちの銅葉ヒマ・ニュージーランドパープル。
半日陰の裏庭っ子は、大きな葉っぱを広げてぐんぐん伸びだしました。

葉っぱがちょっと緑色です。
表庭は、日当たり良好なので、
良い赤色の葉っぱ。

そない大きくないのですが、早くから開花していました。

こんなふうに実になって。
乾くとこんな風になりまして。。

一つの実に三つのタネ。
あまり大きくないと、一つだけだったりします。
パカッと割れたら、、、
なんか虫みたい。。こんな昆虫いますよね、、歩き出しそうだ。。。

んで、甘いのかな。。中からアリが出てきたりします(^_^;)
今年のタネはちょっとこぶりちゃんかな。

トウゴマの種からは、ヒマシ油って油が採れるそうです。
なんか、ひまし油を検索するとケイシー療法ってのが出てくるんですが。。。
エドガーケイシーって、スプーン曲げの人?!
よくわからんかったですが(笑)
ヒマ(トウゴマ)からは、ひまし油が採れるってことです。。
自分では無理なので、わたしは育てて楽しむだけですヽ(^。^)ノ
裏庭のウッドデッキのグリーンカーテン。

沖縄スズメウリ。実が大きくなってね、重たくて
垂れてきました(^_^;)
歩くと頭にぶつかります。。たまにアブラムシにもぶつかります(笑)

どうしよう、、、もうちょっと実が大きくなるまで置いときたいところ。。。
さて、
うちの銅葉ヒマ・ニュージーランドパープル。
半日陰の裏庭っ子は、大きな葉っぱを広げてぐんぐん伸びだしました。

葉っぱがちょっと緑色です。
表庭は、日当たり良好なので、
良い赤色の葉っぱ。

そない大きくないのですが、早くから開花していました。

こんなふうに実になって。
乾くとこんな風になりまして。。

一つの実に三つのタネ。
あまり大きくないと、一つだけだったりします。
パカッと割れたら、、、
なんか虫みたい。。こんな昆虫いますよね、、歩き出しそうだ。。。

んで、甘いのかな。。中からアリが出てきたりします(^_^;)
今年のタネはちょっとこぶりちゃんかな。

トウゴマの種からは、ヒマシ油って油が採れるそうです。
なんか、ひまし油を検索するとケイシー療法ってのが出てくるんですが。。。
エドガーケイシーって、スプーン曲げの人?!
よくわからんかったですが(笑)
ヒマ(トウゴマ)からは、ひまし油が採れるってことです。。
自分では無理なので、わたしは育てて楽しむだけですヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: 2
まだ切ってなかった。
こんばんは。
バジルダークオパールが満開です♪

さて、
今日は、ちょっとラーメン屋さんへでかけたので。。。
その近くのバラ園へ行ってきました。
まだ切ってなかったです。

綺麗に咲いてるのはまばらでしたが。

久々にバラを撮影。やっぱり綺麗♪
このお花、いつもいいなぁって思います。

いつ行っても咲いてる。。アイスバーグ。

アンジェラって面白い。

黄色いバラならやっぱりグラハムトーマスなのかな。

夏っぽいお花。

噴水のところのお花がかわいかったです。

このピンクのお花も素敵。

ちょっといくとまたこのお花。
ホテイアオイかな。

温室では木立のベゴニア。

花壇がナチュラルなお花畑になってました。

うちの水玉ベゴニアダメになっちゃったなぁぁ。。

これはしょうがのお花かな。

夏の終わりのバラ園。久々で楽しかったですヽ(^。^)ノ
バジルダークオパールが満開です♪

さて、
今日は、ちょっとラーメン屋さんへでかけたので。。。
その近くのバラ園へ行ってきました。
まだ切ってなかったです。

綺麗に咲いてるのはまばらでしたが。

久々にバラを撮影。やっぱり綺麗♪
このお花、いつもいいなぁって思います。

いつ行っても咲いてる。。アイスバーグ。

アンジェラって面白い。

黄色いバラならやっぱりグラハムトーマスなのかな。

夏っぽいお花。

噴水のところのお花がかわいかったです。

このピンクのお花も素敵。

ちょっといくとまたこのお花。
ホテイアオイかな。

温室では木立のベゴニア。

花壇がナチュラルなお花畑になってました。

うちの水玉ベゴニアダメになっちゃったなぁぁ。。

これはしょうがのお花かな。

夏の終わりのバラ園。久々で楽しかったですヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: 6
ナルガ。。
こんにちは。
頂きもののでっかい多肉ちゃん。

子だくさん子だくさんヽ(^。^)ノ
さて、
ナルガくん。
昨日は、寒かったのか・・・久々にお布団にもぐりこんできました。
ゴロゴロォゴロゴロォ言って、かわいいです。
二階の玄関側からパトロールするのが日課。

何か見えますか??

夜中に、ここへ座るとね。。
月明かりに照らされて、部屋の壁に猫の影が写って、面白いのですよ。
ナルガは、じぃぃぃっとしてることが多いので。。
あたま乗っけ技が意外と上手で。。

ジャズのやってるのを見てたのかな(笑)
頂きもののでっかい多肉ちゃん。

子だくさん子だくさんヽ(^。^)ノ
さて、
ナルガくん。
昨日は、寒かったのか・・・久々にお布団にもぐりこんできました。
ゴロゴロォゴロゴロォ言って、かわいいです。
二階の玄関側からパトロールするのが日課。

何か見えますか??

夜中に、ここへ座るとね。。
月明かりに照らされて、部屋の壁に猫の影が写って、面白いのですよ。
ナルガは、じぃぃぃっとしてることが多いので。。
あたま乗っけ技が意外と上手で。。

ジャズのやってるのを見てたのかな(笑)
tb: -- cm: 6
星を見に行こう。
こんばんは。
シドイデスさん、頑張り屋さん♪

さて、
長女が、
「お母さん、星を見る宿題があるねん。」
って、言ってたのは知ってました。

「ふうん、和歌山行ったら暗いし、よく見えるわ。」
って、ほうっぽりっぱなしの夏休み前半。。。
いざ、お盆になると、雨&曇り続きでね・・・
和歌山でも雨。。
ぜんぜん夜空を見上げて、星を観察なんてできませんでした。
しゃあない。。。
というわけで、今日はプラネタリウムへ行ってきました。
ばあちゃん(母)と、妹とその娘(3歳)も一緒に行くというので、
みんなで楽しんできました。

なんで、山崎まさよし?!て感じでしたが、星や月が好きな方なんですね。
笑いありの、とても面白いプラネタリウムでした。
いや??!!プラネタリウムってあんなだったかな(笑)
ま、季節の星をわかりやすく親しみやすく覚えられたので良かったかな。
長女も無事に宿題終了です♪
★おまけ★
今日の夜ご飯は

蒸し料理ヽ(^。^)ノ
和歌山で、蒸し器を買ってきて、ちょっとはまっています。
シドイデスさん、頑張り屋さん♪

さて、
長女が、
「お母さん、星を見る宿題があるねん。」
って、言ってたのは知ってました。

「ふうん、和歌山行ったら暗いし、よく見えるわ。」
って、ほうっぽりっぱなしの夏休み前半。。。
いざ、お盆になると、雨&曇り続きでね・・・
和歌山でも雨。。
ぜんぜん夜空を見上げて、星を観察なんてできませんでした。
しゃあない。。。
というわけで、今日はプラネタリウムへ行ってきました。
ばあちゃん(母)と、妹とその娘(3歳)も一緒に行くというので、
みんなで楽しんできました。

なんで、山崎まさよし?!て感じでしたが、星や月が好きな方なんですね。
笑いありの、とても面白いプラネタリウムでした。
いや??!!プラネタリウムってあんなだったかな(笑)
ま、季節の星をわかりやすく親しみやすく覚えられたので良かったかな。
長女も無事に宿題終了です♪
★おまけ★
今日の夜ご飯は

蒸し料理ヽ(^。^)ノ
和歌山で、蒸し器を買ってきて、ちょっとはまっています。
tb: -- cm: 4
自由研究。
こんばんは。
ヤブラン・モンローホワイト

今年は花が増えました♪
さて、
書き溜めていた記事もなくなって、ネタもないので(笑)
思いついたとき更新になりそうです(^_^;)
今日は、娘の自由研究について。。。
わたしらの頃の、夏休みの宿題は、製作ってのがあって、
貯金箱とかなんかしら作って持って行った記憶があるのですが。
娘の学校では、書道とか自由研究とか読書感想文のなかから一つか二つを
選択でやっていけばいい感じです。
やらんお家は全然やらんし、、、
でもうちはできるだけやらせとこうかなって思っていて。。
去年は、三年生で「葉っぱの研究」
おととしは、二年生で「生ごみが土にかえるまで」
を採取や実験しました。
今年は何にしようかと本屋さんへ行くとね、
今はすごいです。自由研究用に、カブトムシやだんごむしの飼育キットとか。。
結晶作ってみる実験セットとか・・・いろいろ売ってます。
長女が選んだのは、こちら。

濾過装置を使って水を綺麗にする研究。
四年生では、浄水場の社会見学なんかもあって、魅かれたようです。
んで、、、、、
家の土を混ぜて実験開始したものの。。。。
あれれれ・・・・

全然綺麗にならへんやん(^_^;)
まぁ、これも実験結果かな。
あとは、どうまとめるのか(笑)
追い込みです。
次女は、まだひらがなしか読めないので、、来年からかな、、、
ヤブラン・モンローホワイト

今年は花が増えました♪
さて、
書き溜めていた記事もなくなって、ネタもないので(笑)
思いついたとき更新になりそうです(^_^;)
今日は、娘の自由研究について。。。
わたしらの頃の、夏休みの宿題は、製作ってのがあって、
貯金箱とかなんかしら作って持って行った記憶があるのですが。
娘の学校では、書道とか自由研究とか読書感想文のなかから一つか二つを
選択でやっていけばいい感じです。
やらんお家は全然やらんし、、、
でもうちはできるだけやらせとこうかなって思っていて。。
去年は、三年生で「葉っぱの研究」
おととしは、二年生で「生ごみが土にかえるまで」
を採取や実験しました。
今年は何にしようかと本屋さんへ行くとね、
今はすごいです。自由研究用に、カブトムシやだんごむしの飼育キットとか。。
結晶作ってみる実験セットとか・・・いろいろ売ってます。
長女が選んだのは、こちら。

濾過装置を使って水を綺麗にする研究。
四年生では、浄水場の社会見学なんかもあって、魅かれたようです。
んで、、、、、
家の土を混ぜて実験開始したものの。。。。
あれれれ・・・・

全然綺麗にならへんやん(^_^;)
まぁ、これも実験結果かな。
あとは、どうまとめるのか(笑)
追い込みです。
次女は、まだひらがなしか読めないので、、来年からかな、、、
tb: -- cm: 6
種まきまき。
おはようございます。
カタバミちゃん。。

雑草だけど、かわいい。
さて、
今年もViolaちゃんたちの種まきシーズン到来です。
去年も、「種まきまき」
って、記事を書いてます。
記録は残しておくもんですね。
アメブロの記事は消えてしまったのですが。。。
2012年が、種まき初挑戦。
8月21日種まき
8月27日発芽
9月12日双葉でポットあげ
12月17日初開花
2013年、2回目の種まき。
8月25日種まき
8月31日発芽
9月12日ポットあげ
10月9日初開花(ビビエッセンスジュピター)
でした。
今年は3回目♪
去年は、発芽してから有機液肥を使ったり、IB肥料を置いてみたり。
1回目よりいい感じに育てられたと自分で思っていて(笑)
今年はどうかな。。市販のは買ってないので、去年のと自分で採った種で
楽しもうと思います(^O^)
なかなか涼しくもならず・・・待ってました。。
最高気温が30℃・最低気温が25℃を下回る予報の一週間・・・
ということで。。
8月25日
種まきです♪
288穴のセルトレイ。去年の使いまわしです。
水をこうやってあげるので、三分割しています。

ウッドデッキで、沖縄スズメウリが日陰にしてくれる中で
土を詰めまして。。

土は、いつも花ごころさんのです。5Lです。

なんだか雲行きが怪しくなってね。。
雨が降ってきちゃいまして(>_<)部屋で種まきしました(笑)

96穴のトレイが4つできたので、計384セル♪

だれが出てきてくれるかなぁぁ。
撒いたのは、、、
美人ブルー白輪さん。

おチビちゃん。

優しいムラサキさん。

ふりふりピンクちゃん。

水彩画さんに。

DWさん。

と、、、あといくつか。。
はじける前に採取した種もあったりで、発芽するかどうかわかんないですが(笑)
楽しみです♪
カタバミちゃん。。

雑草だけど、かわいい。
さて、
今年もViolaちゃんたちの種まきシーズン到来です。
去年も、「種まきまき」
って、記事を書いてます。
記録は残しておくもんですね。
アメブロの記事は消えてしまったのですが。。。
2012年が、種まき初挑戦。
8月21日種まき
8月27日発芽
9月12日双葉でポットあげ
12月17日初開花
2013年、2回目の種まき。
8月25日種まき
8月31日発芽
9月12日ポットあげ
10月9日初開花(ビビエッセンスジュピター)
でした。
今年は3回目♪
去年は、発芽してから有機液肥を使ったり、IB肥料を置いてみたり。
1回目よりいい感じに育てられたと自分で思っていて(笑)
今年はどうかな。。市販のは買ってないので、去年のと自分で採った種で
楽しもうと思います(^O^)
なかなか涼しくもならず・・・待ってました。。
最高気温が30℃・最低気温が25℃を下回る予報の一週間・・・
ということで。。
8月25日
種まきです♪
288穴のセルトレイ。去年の使いまわしです。
水をこうやってあげるので、三分割しています。

ウッドデッキで、沖縄スズメウリが日陰にしてくれる中で
土を詰めまして。。

土は、いつも花ごころさんのです。5Lです。

なんだか雲行きが怪しくなってね。。
雨が降ってきちゃいまして(>_<)部屋で種まきしました(笑)

96穴のトレイが4つできたので、計384セル♪

だれが出てきてくれるかなぁぁ。
撒いたのは、、、
美人ブルー白輪さん。

おチビちゃん。

優しいムラサキさん。

ふりふりピンクちゃん。

水彩画さんに。

DWさん。

と、、、あといくつか。。
はじける前に採取した種もあったりで、発芽するかどうかわかんないですが(笑)
楽しみです♪
tb: -- cm: 8
オキシペタルムのタネ。
おはようございます。
小学一年生の夏休みの宿題。。
朝顔の種が無事採取できたので、、、

一安心。。
さて、
オキシペタルムブルースター。
二年前に頂いて、冬を越して・・・開花した子です。
種はまだかなって見ていたら、お花咲いてきました。

右の豆みたいなのが、鞘なようです。
細長くて、なんでこんなに伸びたんかなって・・・ほんと不思議。
ううん、、、、どれくらい待ったかな。
わりとゆっくり種になるようです。
気が付いたら、こんなふうにゆりかごみたいになってました。

飛んでいく前に採取♪

種まいてみます(^O^)
小学一年生の夏休みの宿題。。
朝顔の種が無事採取できたので、、、

一安心。。
さて、
オキシペタルムブルースター。
二年前に頂いて、冬を越して・・・開花した子です。
種はまだかなって見ていたら、お花咲いてきました。

右の豆みたいなのが、鞘なようです。
細長くて、なんでこんなに伸びたんかなって・・・ほんと不思議。
ううん、、、、どれくらい待ったかな。
わりとゆっくり種になるようです。
気が付いたら、こんなふうにゆりかごみたいになってました。

飛んでいく前に採取♪

種まいてみます(^O^)
tb: -- cm: 2
ジュリアさん、動き出す。。
おはようございます。
実生の四季咲きピンクさん。
ラベンダードリームかなぁぁなんて思っていますが

春に咲いてから、またお目覚めのようです^m^
さて、
ジュリアさんも、秋に向けてちょっと動きだしました♪
7月23日
二番花が綺麗に、、

しっかり開花してくれました。
7月29日
枝が細かくわりとたくさん伸びていたので、まだ夏剪定には早いなぁぁって思ったのですが。

切りそろえました。
葉っぱがなくなった(^_^;)
8月初め。
ぱらぱらっと、バラの肥料をまいておきました。
8月22日
茶色い新葉がでてきました。

蕾はまだ見当たりません。
実生の四季咲きピンクさん。
ラベンダードリームかなぁぁなんて思っていますが

春に咲いてから、またお目覚めのようです^m^
さて、
ジュリアさんも、秋に向けてちょっと動きだしました♪
7月23日
二番花が綺麗に、、

しっかり開花してくれました。
7月29日
枝が細かくわりとたくさん伸びていたので、まだ夏剪定には早いなぁぁって思ったのですが。

切りそろえました。
葉っぱがなくなった(^_^;)
8月初め。
ぱらぱらっと、バラの肥料をまいておきました。
8月22日
茶色い新葉がでてきました。

蕾はまだ見当たりません。
tb: -- cm: 2
やっと、キミキフガが動いた。
おはようございます。
ありゃりゃりゃ。。。
ユーフォルビアブラックバードが、なにやら怪しい。。

こうなると、毎回枯れていくんですよね・・・・(>_<)
夏の終わりの残暑があかんのか。。いまいちなんでかわからない。。
三年頑張ってくれたんですけど、サヨウナラしました。
一応挿し芽があるので、良かった。。
さて、
表庭で咲いてもらおうと置いてきたキミキフガ。
なんだか、葉が焼けだしたので・・・もっと日陰がいいのかな・・・と。。
7月28日
裏庭のラティスの陰に持ってきました。

買ってきたときから全然動きがないので、ちょっと心配です(^_^;)
沈黙・・・・・・
8月22日
ちょっと広がったような。。。

一個はじけてましたぁっ♪

白いお花のようです。
長持ちしてくれたらいいな。。。
ありゃりゃりゃ。。。
ユーフォルビアブラックバードが、なにやら怪しい。。

こうなると、毎回枯れていくんですよね・・・・(>_<)
夏の終わりの残暑があかんのか。。いまいちなんでかわからない。。
三年頑張ってくれたんですけど、サヨウナラしました。
一応挿し芽があるので、良かった。。
さて、
表庭で咲いてもらおうと置いてきたキミキフガ。
なんだか、葉が焼けだしたので・・・もっと日陰がいいのかな・・・と。。
7月28日
裏庭のラティスの陰に持ってきました。

買ってきたときから全然動きがないので、ちょっと心配です(^_^;)
沈黙・・・・・・
8月22日
ちょっと広がったような。。。

一個はじけてましたぁっ♪

白いお花のようです。
長持ちしてくれたらいいな。。。
tb: -- cm: 4
ちくちく。。。
おはようございます。
センペル靴。。

元気です。
さて、
ちくちく。。
作っていたら、無心になってね。。
落ち着きます。
トランクが全部お嫁にいったので、新しく作りました。

型紙使わないので、いつも大きさバラバラ(^_^;)
この鶯色、ひそかに人気です。

おっきいパッチンピンも作り始めたら。。。

どんどこはまり。。

最後は、シンプルイズベスト。。。に落ち着きました。

この革の、しわの入る部分って、活用法がなかったのですが模様みたいでかわいくなりました。
大きめ靴のキーホルダー

センペル靴。。

元気です。
さて、
ちくちく。。
作っていたら、無心になってね。。
落ち着きます。
トランクが全部お嫁にいったので、新しく作りました。

型紙使わないので、いつも大きさバラバラ(^_^;)
この鶯色、ひそかに人気です。

おっきいパッチンピンも作り始めたら。。。

どんどこはまり。。

最後は、シンプルイズベスト。。。に落ち着きました。

この革の、しわの入る部分って、活用法がなかったのですが模様みたいでかわいくなりました。
大きめ靴のキーホルダー

tb: -- cm: 2
銅葉ヒマ・ニュージーランドパープルの実り。
おはようございます。
ちょっとお休みしていたジニア。

復活のきざしです。
さて、
銅葉のヒマ・ニュージーランドパープル。。
今年は鉢植えだからなのか・・・開花が早いです。
8月1日

下の黄色いのが雄花で、上のが雌花と思われます。

小さい種になるのかな。。。
8月14日
大きくなりました♪

ちょっとお休みしていたジニア。

復活のきざしです。
さて、
銅葉のヒマ・ニュージーランドパープル。。
今年は鉢植えだからなのか・・・開花が早いです。
8月1日

下の黄色いのが雄花で、上のが雌花と思われます。

小さい種になるのかな。。。
8月14日
大きくなりました♪

tb: -- cm: 4
沖縄スズメウリの実
おはようございます。
シュガーバイン。

伸びてきたのでフェンスへくるくる。
さて、
kira-kiraさんちから頂いた、リースから
種を採ってまいた、
沖縄スズメウリの実のりです。
ずっと、スズメウリって書いていたのですが、
沖縄スズメウリと、スズメウリは違うようで。。。
カラスウリもまた違う植物なのかな。。
うちのは、沖縄スズメウリ。流通名は、琉球おもちゃウリ。
メモ~
琉球オモチャウリ(オキナワスズメウリ)の実は最後は真っ赤になり、
そこに入った白いストライプも綺麗。
ウリボウ(イノシシの子供)のよう。
カラスウリはオレンジ色。
スズメウリは灰色。
琉球オモチャウリ(オキナワスズメウリ)が一番綺麗です。
~メモ終わり
8月8日
最初はまっすぐなツル、どんどこ色んな所に手を伸ばすんです。
いつのまにか電話線のようにくるくる。

はみ出ているツルは、容赦なく(笑)切ってます。
お花が咲いてきています。

8月12日
カメムシかな。。

8月19日
ベランダから見ると、こんなふうにカーテンになってくれています。

株もとは、ほんとに小さな鉢植えなのですが、よく伸びてます。
南側、日陰ができて、なんとなしほっこり♪

けっこうまとまって実ができる感じなのかな。

絵の具で描いたような白い模様付きの実。
大きくなりはじめました。
シュガーバイン。

伸びてきたのでフェンスへくるくる。
さて、
kira-kiraさんちから頂いた、リースから
種を採ってまいた、
沖縄スズメウリの実のりです。
ずっと、スズメウリって書いていたのですが、
沖縄スズメウリと、スズメウリは違うようで。。。
カラスウリもまた違う植物なのかな。。
うちのは、沖縄スズメウリ。流通名は、琉球おもちゃウリ。
メモ~
琉球オモチャウリ(オキナワスズメウリ)の実は最後は真っ赤になり、
そこに入った白いストライプも綺麗。
ウリボウ(イノシシの子供)のよう。
カラスウリはオレンジ色。
スズメウリは灰色。
琉球オモチャウリ(オキナワスズメウリ)が一番綺麗です。
~メモ終わり
8月8日
最初はまっすぐなツル、どんどこ色んな所に手を伸ばすんです。
いつのまにか電話線のようにくるくる。

はみ出ているツルは、容赦なく(笑)切ってます。
お花が咲いてきています。

8月12日
カメムシかな。。

8月19日
ベランダから見ると、こんなふうにカーテンになってくれています。

株もとは、ほんとに小さな鉢植えなのですが、よく伸びてます。
南側、日陰ができて、なんとなしほっこり♪

けっこうまとまって実ができる感じなのかな。

絵の具で描いたような白い模様付きの実。
大きくなりはじめました。
tb: -- cm: 2
枯れてしまいましてん。。
こんばんは。
ハロラゲス・メルトンブロンズ。

こぼれだねなのか。。。
ちょいちょい色んな所から芽吹きます。。
さて、
前回、根っこがヤバいと記事にした
ルシファ―。。
挿し木もだめで、徐々にじわりじわりと枝が黒く枯れて
いってました。
7月19日
ここまで枯れて、、、でもげんこつにする気にはなれず。。

枯れちゃったよね。。
まだ捨てれないや。。
8月19日
芽吹きも来ないので、ルシファ―とサヨナラしました。
やはり根腐れな感じなのか。。。黒い根っこに、枯れた枝。。
ありがとうルシファ―。
ハロラゲス・メルトンブロンズ。

こぼれだねなのか。。。
ちょいちょい色んな所から芽吹きます。。
さて、
前回、根っこがヤバいと記事にした
ルシファ―。。
挿し木もだめで、徐々にじわりじわりと枝が黒く枯れて
いってました。
7月19日
ここまで枯れて、、、でもげんこつにする気にはなれず。。

枯れちゃったよね。。
まだ捨てれないや。。
8月19日
芽吹きも来ないので、ルシファ―とサヨナラしました。
やはり根腐れな感じなのか。。。黒い根っこに、枯れた枝。。
ありがとうルシファ―。
tb: -- cm: 0
ホスタ・モーニングライト
おはようございます。
リグラリア・ミッドナイトレディ
去年は地植えにして巨大化したので、鉢あげして育てています。

こじんまりしていますが、お花咲いてくれました♪
さて、
きょうで、我が家のホスタ記事最後です。
開花するまで追いかけていたのですが、今年は不作でした(^_^;)
ホスタジューンを探して、ホームセンターの棚の下へよく行ってたころ。。。
ちょっとおしゃれな雑貨屋さんで購入した子。
斑の入り方が、とても上品で、名前もあまり聞かないようなタグだったので、
連れて帰ってきました。
ずっと鉢植えにしていたのですが、お花見たことがなくて。。
今年は花壇改造で地植えにしました。
4月25日
おっ、あの感じはモーニングライト。

はじめは、こんなふうにライムグリーンな斑なんです。
5月20日
シャープな印象です。

6月27日
斑の色が、緑色から、黄色くなってきました。

最終的には斑が白になります。
7月29日
ずいぶん白くなりました。

斑の入り方が一番好きです♪
リグラリア・ミッドナイトレディ
去年は地植えにして巨大化したので、鉢あげして育てています。

こじんまりしていますが、お花咲いてくれました♪
さて、
きょうで、我が家のホスタ記事最後です。
開花するまで追いかけていたのですが、今年は不作でした(^_^;)
ホスタジューンを探して、ホームセンターの棚の下へよく行ってたころ。。。
ちょっとおしゃれな雑貨屋さんで購入した子。
斑の入り方が、とても上品で、名前もあまり聞かないようなタグだったので、
連れて帰ってきました。
ずっと鉢植えにしていたのですが、お花見たことがなくて。。
今年は花壇改造で地植えにしました。
4月25日
おっ、あの感じはモーニングライト。

はじめは、こんなふうにライムグリーンな斑なんです。
5月20日
シャープな印象です。

6月27日
斑の色が、緑色から、黄色くなってきました。

最終的には斑が白になります。
7月29日
ずいぶん白くなりました。

斑の入り方が一番好きです♪
tb: -- cm: 2
夏の実生ばらたち。
おはようございます。
ヤブランモンローホワイト。

白が美しいです。
さて、
実生のバラたち。
春のどんどこ芽吹き状態から、一旦落ち着いて。。
今度は横からちょいちょい枝が伸び始めています。。
棘棘っこ。
相変わらず爽やかないい香りを振りまいています。

スイートブライヤーは、どんどこ伸びるタイプなんでしょか。。
天高く昇っていきます(^O^)
ここには、ポールズヒマラヤンムスクにロサムルチフローラ。。
あともろもろが並んでいて。。

上にまっすぐ伸ばしたいのですが、限界があって(笑)
冬がぁ、、、たぁのしぃみです(^_^;)
ヤブランモンローホワイト。

白が美しいです。
さて、
実生のバラたち。
春のどんどこ芽吹き状態から、一旦落ち着いて。。
今度は横からちょいちょい枝が伸び始めています。。
棘棘っこ。
相変わらず爽やかないい香りを振りまいています。

スイートブライヤーは、どんどこ伸びるタイプなんでしょか。。
天高く昇っていきます(^O^)
ここには、ポールズヒマラヤンムスクにロサムルチフローラ。。
あともろもろが並んでいて。。

上にまっすぐ伸ばしたいのですが、限界があって(笑)
冬がぁ、、、たぁのしぃみです(^_^;)
tb: -- cm: 6
和歌山にて。。
おはようございます。
いってきなはれや。。
庭はわたしにまかせてケロ。。

って、言うてるかはわかりませんが。。。
久々に、けろちゃん登場。
田んぼでの、恋のバカンスは終わったのかな。。。
さて、
行ってきました、おばあちゃんち。
こないだの台風のあとも、わりとすっきりしない天気だったようで。
澄んだ川は、濁流になっていました。

とても流れが速くて、川の怖さを知らない都会の人が、
ゴムボートで結構下流まで流されたそうで。。

こんな日は、、、、

お墓詣りしたり。。のんびり。
今回は、ジャズも実家から一緒に来ていて。

親戚衆でわいわいがやがや。。。
叔母さんちで、赤い百合発見♪

みごとな倒れっぷりですが、、
このお顔は、カノコユリかな。。。

こちらは、そこらじゅから顔を出してるから、高砂ユリかしら。。

次の日は、モヤがかかってとても綺麗な朝。。

すいぶん水が透き通って、とても冷たい。
でも、まだまだ流れが早い。。

また来年来ますね。

帰り道の「獅子岩」

今調べてみたら、日本のスフィンクスと言われているそうです。
\(゜ロ\)知らなかったぁぁぁ。。
ずっと、ワシかタカかと思ってました(爆)
久々に、鬼が城へも立ち寄りました。

いやはやびっくりな変わりようで、、こじゃれたお土産屋さんに、
舗装された道路。。
昔あった、赤鬼青鬼のどでかい置物は撤去されていて、、残念(^_^;)
岩は、変わらず不思議で美しく。。

波の浸食と地震の隆起でこんなふうになったそうです。

海はすごいな。。。

そんなお盆のお休みでした。
さぁ、夏休みも終盤っ。
エンジンかけて宿題終わってもらわなくっちゃ^m^
★おまけ★
留守中は、トイレの砂を多めにして
水とご飯を満タン準備して、ナルガひとりぼっち。

エアコンを日中タイマーにして出かけました。
帰ってきてから、うにゃうにゃぁぁlって久々にナデナデしてくれ
攻撃(^O^)

おりこうさんでした♪
いってきなはれや。。
庭はわたしにまかせてケロ。。

って、言うてるかはわかりませんが。。。
久々に、けろちゃん登場。
田んぼでの、恋のバカンスは終わったのかな。。。
さて、
行ってきました、おばあちゃんち。
こないだの台風のあとも、わりとすっきりしない天気だったようで。
澄んだ川は、濁流になっていました。

とても流れが速くて、川の怖さを知らない都会の人が、
ゴムボートで結構下流まで流されたそうで。。

こんな日は、、、、

お墓詣りしたり。。のんびり。
今回は、ジャズも実家から一緒に来ていて。

親戚衆でわいわいがやがや。。。
叔母さんちで、赤い百合発見♪

みごとな倒れっぷりですが、、
このお顔は、カノコユリかな。。。

こちらは、そこらじゅから顔を出してるから、高砂ユリかしら。。

次の日は、モヤがかかってとても綺麗な朝。。

すいぶん水が透き通って、とても冷たい。
でも、まだまだ流れが早い。。

また来年来ますね。

帰り道の「獅子岩」

今調べてみたら、日本のスフィンクスと言われているそうです。
\(゜ロ\)知らなかったぁぁぁ。。
ずっと、ワシかタカかと思ってました(爆)
久々に、鬼が城へも立ち寄りました。

いやはやびっくりな変わりようで、、こじゃれたお土産屋さんに、
舗装された道路。。
昔あった、赤鬼青鬼のどでかい置物は撤去されていて、、残念(^_^;)
岩は、変わらず不思議で美しく。。

波の浸食と地震の隆起でこんなふうになったそうです。

海はすごいな。。。

そんなお盆のお休みでした。
さぁ、夏休みも終盤っ。
エンジンかけて宿題終わってもらわなくっちゃ^m^
★おまけ★
留守中は、トイレの砂を多めにして
水とご飯を満タン準備して、ナルガひとりぼっち。

エアコンを日中タイマーにして出かけました。
帰ってきてから、うにゃうにゃぁぁlって久々にナデナデしてくれ
攻撃(^O^)

おりこうさんでした♪
tb: -- cm: 4
お盆のおでかけ。
おはようございます。
こないだ、久々にアジアン雑貨のお店へ行くと。。
サンキャッチャーが売られていました。

自分で作るより安かったです(^_^;)
さて、
旦那さんもやっとこお盆休みに突入です。
毎年、和歌山のおばあちゃんちへ行ってるので、
今年も・・・・って思ってますが、、、
こないだの台風で、川が氾濫して、通る道路が灌水したもよう。。。
通行止めは、解除にはなっているそうですが、どうかな・・・・
たどりつけるかな(笑)
一応、手みやげを買いにいつものお店へ。
お盆休み・・・すんごぉい混んでました♪
美しい。。

夏には夏のお花を植えるって意気込みがなきゃダメなんだなぁぁ
なんて、、、素敵なハイビスカスにうっとり。
ダイナミックな寄せ植えは、いつも素敵。

ケーキバイキングも、だいぶ待ちな様子。。

季節のゼリーが、おいしそうでした。
でも値段見て返してもたです(爆)

スモークツリーって、めちゃでかくなるんだ。。。

ぶどうに、、

姫りんごに・・・

青りんご。。

おいしそう♪
ちょっとま、ブログ留守します。
コメントも閉じさせていただいておりますです。
では、いってきまぁす(^O^)/
こないだ、久々にアジアン雑貨のお店へ行くと。。
サンキャッチャーが売られていました。

自分で作るより安かったです(^_^;)
さて、
旦那さんもやっとこお盆休みに突入です。
毎年、和歌山のおばあちゃんちへ行ってるので、
今年も・・・・って思ってますが、、、
こないだの台風で、川が氾濫して、通る道路が灌水したもよう。。。
通行止めは、解除にはなっているそうですが、どうかな・・・・
たどりつけるかな(笑)
一応、手みやげを買いにいつものお店へ。
お盆休み・・・すんごぉい混んでました♪
美しい。。

夏には夏のお花を植えるって意気込みがなきゃダメなんだなぁぁ
なんて、、、素敵なハイビスカスにうっとり。
ダイナミックな寄せ植えは、いつも素敵。

ケーキバイキングも、だいぶ待ちな様子。。

季節のゼリーが、おいしそうでした。
でも値段見て返してもたです(爆)

スモークツリーって、めちゃでかくなるんだ。。。

ぶどうに、、

姫りんごに・・・

青りんご。。

おいしそう♪
ちょっとま、ブログ留守します。
コメントも閉じさせていただいておりますです。
では、いってきまぁす(^O^)/
tb: -- cm: --
赤紫蘇ジュース。
おはようございます。
ハニーサックルゴールデン。
春はめちゃめちゃ綺麗だったんですが、つるが混みすぎたためか・・・
茶色く枯れてきちゃって、枯れるの覚悟で短く切ってました。

やっぱ・・・強かったです^m^
さて、
畑に勝手に生えてきた赤紫蘇さん(たぶん・・・)。
そろそろ収穫かなと思って、刈ってきました。
台風の後で、ちょっと泥がついててね。。。もう堆肥にしてやろうと思ってたら。。。
長女が、「紫蘇ジュース飲みたい」って。。。
そういわれたら、、、ね。。
ぴこぴこ検索しまして。。
りんご酢甜菜糖使用☆優しいしそジュース
この半分の量で作ります。
水900cc。

沸騰させまして。。
赤紫蘇の葉150g

大丈夫、ざぶざぶ洗ってます。
甜菜糖350g

なんでうちにあったのか。。。不明。。
リンゴ酢250cc

サクサクっとできます♪

やっぱ、ちょっと酸っぱいね。。
次女は気に入ったようで、ぐびぐび飲んでました^m^

これ以上元気になられたら、、どうしよう。。。
ハニーサックルゴールデン。
春はめちゃめちゃ綺麗だったんですが、つるが混みすぎたためか・・・
茶色く枯れてきちゃって、枯れるの覚悟で短く切ってました。

やっぱ・・・強かったです^m^
さて、
畑に勝手に生えてきた赤紫蘇さん(たぶん・・・)。
そろそろ収穫かなと思って、刈ってきました。
台風の後で、ちょっと泥がついててね。。。もう堆肥にしてやろうと思ってたら。。。
長女が、「紫蘇ジュース飲みたい」って。。。
そういわれたら、、、ね。。
ぴこぴこ検索しまして。。
りんご酢甜菜糖使用☆優しいしそジュース
この半分の量で作ります。
水900cc。

沸騰させまして。。
赤紫蘇の葉150g

大丈夫、ざぶざぶ洗ってます。
甜菜糖350g

なんでうちにあったのか。。。不明。。
リンゴ酢250cc

サクサクっとできます♪

やっぱ、ちょっと酸っぱいね。。
次女は気に入ったようで、ぐびぐび飲んでました^m^

これ以上元気になられたら、、どうしよう。。。
tb: -- cm: 8
ギボウシ・八丈
おはようございます。
去年、近所の園芸店でいただいたブライダルベール。
冬も常緑で過ごしていました。

お花が咲いてきました♪
手間がかからず、いい子です(^O^)
さて、
またまた咲かないギボウシネタですみません(^_^;)
岩ギボウシってなんだ??!!って、遠くのほうの園芸店で買ってきた子。
去年初めて開花したのですが、えらく地際で咲いてました。
今年はどうかな。。
4月26日
いつも水仙だかの葉っぱと一緒に出てきます(笑)

5月20日
ちょっとフリルがはいってますね。

6月27日
色が薄くなりました。

7月29日

覗きこんでるんですが、今年は咲かないみたい(^_^;)
去年、近所の園芸店でいただいたブライダルベール。
冬も常緑で過ごしていました。

お花が咲いてきました♪
手間がかからず、いい子です(^O^)
さて、
またまた咲かないギボウシネタですみません(^_^;)
岩ギボウシってなんだ??!!って、遠くのほうの園芸店で買ってきた子。
去年初めて開花したのですが、えらく地際で咲いてました。
今年はどうかな。。
4月26日
いつも水仙だかの葉っぱと一緒に出てきます(笑)

5月20日
ちょっとフリルがはいってますね。

6月27日
色が薄くなりました。

7月29日

覗きこんでるんですが、今年は咲かないみたい(^_^;)
tb: -- cm: 4
ミセバヤ満開。
おはようございます。
ロベリア・プリンセスブルー

ヒラヒラと繊細な子が、宙を舞うようにさいています。
ダンゴ虫に食べられだしたので・・・

ただいま、鉢植え養生中♪
さて、
ちょっと前にちらっと咲いたカラス葉ミセバヤさん。
満開は今頃なようです。
7月29日
蕾がわんさかついています。

8月8日
咲いてきました♪

もう少し咲きそう。

日当たり具合で、成長が違うもんかなぁぁと、こちらは表庭。

葉っぱは、一日日当たりのほうが濃いようです。
お花は・・・どうかな。ちょっと自由にさせすぎて(笑)比較になんない(^_^;)
8月12日
お花が赤くて綺麗です。

ロベリア・プリンセスブルー

ヒラヒラと繊細な子が、宙を舞うようにさいています。
ダンゴ虫に食べられだしたので・・・

ただいま、鉢植え養生中♪
さて、
ちょっと前にちらっと咲いたカラス葉ミセバヤさん。
満開は今頃なようです。
7月29日
蕾がわんさかついています。

8月8日
咲いてきました♪

もう少し咲きそう。

日当たり具合で、成長が違うもんかなぁぁと、こちらは表庭。

葉っぱは、一日日当たりのほうが濃いようです。
お花は・・・どうかな。ちょっと自由にさせすぎて(笑)比較になんない(^_^;)
8月12日
お花が赤くて綺麗です。

tb: -- cm: 6
家のトマト
おはようございます。
台風の影響で、おとついの夜から、ずぅぅっと雨が降っています。
風はそれほどでもない感じ。とても涼しい。
雨の降っていないおとついに、長いのは剪定したり・・・
高いところのものは降ろしたり・・・一応準備らしきことはしてみました。
いつも予約投稿なのですが、はて今朝のお庭は無事だろうか。。
でも、、、台風は、昔から嫌いではないんだ。。
斑入りのエリシマム。

春から、ずぅぅっとお花が咲いています。
すごい子だ。。。
さて、
畑のトマトは買ってきた接ぎ木の苗だったからか、
早くから収穫できてますが。。。
庭で育てているのは、種から。
8月4日
掃出し窓から見えるところで、種まきバラと混植しているトマト

ぷぅっとふくらんで、ちょっと赤が混じってきました。
8月6日
取っていい????って、次女がうるさいですが、
せっかくだから。。。

もうちょっと鑑賞しなくちゃ(笑)
・・・・と、思ってたんですが、
姪っ子三歳が、トマト大好きでね。。。
「○○ちゃん、トマト取っていい??」ってかわいく聞くもんだから。。
あげちゃいました(^_^;)
8月8日
煉瓦囲いの畑では、黄色いトマトがなりだして。。

台風がくるらしいので、もっさもさだと倒されるかなと思い。。

収穫がてら抜いてまいました。。
種まきからの桃太郎。
中くらいのトマトで、ヘタがぴんとなってかわいいです♪

もうちょっと置いておこう。。
種からでも意外と実るもんなんだ・・・^m^
台風の影響で、おとついの夜から、ずぅぅっと雨が降っています。
風はそれほどでもない感じ。とても涼しい。
雨の降っていないおとついに、長いのは剪定したり・・・
高いところのものは降ろしたり・・・一応準備らしきことはしてみました。
いつも予約投稿なのですが、はて今朝のお庭は無事だろうか。。
でも、、、台風は、昔から嫌いではないんだ。。
斑入りのエリシマム。

春から、ずぅぅっとお花が咲いています。
すごい子だ。。。
さて、
畑のトマトは買ってきた接ぎ木の苗だったからか、
早くから収穫できてますが。。。
庭で育てているのは、種から。
8月4日
掃出し窓から見えるところで、種まきバラと混植しているトマト

ぷぅっとふくらんで、ちょっと赤が混じってきました。
8月6日
取っていい????って、次女がうるさいですが、
せっかくだから。。。

もうちょっと鑑賞しなくちゃ(笑)
・・・・と、思ってたんですが、
姪っ子三歳が、トマト大好きでね。。。
「○○ちゃん、トマト取っていい??」ってかわいく聞くもんだから。。
あげちゃいました(^_^;)
8月8日
煉瓦囲いの畑では、黄色いトマトがなりだして。。

台風がくるらしいので、もっさもさだと倒されるかなと思い。。

収穫がてら抜いてまいました。。
種まきからの桃太郎。
中くらいのトマトで、ヘタがぴんとなってかわいいです♪

もうちょっと置いておこう。。
種からでも意外と実るもんなんだ・・・^m^
tb: -- cm: 2
ナルガ二歳になりました。
おはようございます。
もうちょっと前は、アゲハ蝶が多かったように思う訪問客。。
ここ最近は、シジミチョウがたくさんくるようになりました。

季節が変わってくると、チョウチョも違うのが出てくるのかな。。
んでね、最近は、ちっちゃなトカゲの赤ちゃんが増えたなぁぁって、
水やりするときに、横切るのを見てました。。
おかぁぁさぁぁんっ、見てぇぇぇぇ!!!!

長女です。。。。。。。。。ぶらんぷらんしているほうじゃありません(笑)
トカゲのあかちゃんって、ちょっとスケルトンなんですね(・o・)
次女と二人で、飼う計画を話しておりましたが・・・・

トカゲはつかめても、虫はつかめない娘たち。。
「庭で放し飼い」に、同意してくれました(^_^;)
さて、
我が家の愛猫ナルガくん。
保護主さんによると、誕生日は8月9日だそうです。
二歳になりました♪
おめでとうヽ(^。^)ノ

毛が抜けて、またひょろひょろになったような・・・ナルガ。。
今日は、モンプチてんこ盛りでお祝いやね♪

もうちょっと前は、アゲハ蝶が多かったように思う訪問客。。
ここ最近は、シジミチョウがたくさんくるようになりました。

季節が変わってくると、チョウチョも違うのが出てくるのかな。。
んでね、最近は、ちっちゃなトカゲの赤ちゃんが増えたなぁぁって、
水やりするときに、横切るのを見てました。。
おかぁぁさぁぁんっ、見てぇぇぇぇ!!!!

長女です。。。。。。。。。ぶらんぷらんしているほうじゃありません(笑)
トカゲのあかちゃんって、ちょっとスケルトンなんですね(・o・)
次女と二人で、飼う計画を話しておりましたが・・・・

トカゲはつかめても、虫はつかめない娘たち。。
「庭で放し飼い」に、同意してくれました(^_^;)
さて、
我が家の愛猫ナルガくん。
保護主さんによると、誕生日は8月9日だそうです。
二歳になりました♪
おめでとうヽ(^。^)ノ

毛が抜けて、またひょろひょろになったような・・・ナルガ。。
今日は、モンプチてんこ盛りでお祝いやね♪

tb: -- cm: 6
ちくちく。。。
おはようございます。
こうやって、ラティスの上に置いていて、、
意外と暑いの大丈夫なんだって、想う。。。

ミセバヤ、アロマティカスにセダムたち。。
元気いっぱいです。
さて、
ちくちくです。
出店が終ったので、少なくなった商品を補充♪
ちょくちょくお嫁にいくヘアゴム。

この組み合わせを考えるのがとても楽しいのです♪
今回は新しく、小さなクルミボタンを使って。

革の花びら部分のボリュームアップバージョンもヽ(^。^)ノ
こないだは、二足セットが人気だったです。
薄紫色にはまっています^m^

水色も好き。

白は汚れるからってあまり手に取ってもらえないのですが(笑)
革としてはなかなか白色は手に入らないので、、おすすめしたいところ♪

ちょっとバレッタでも作ってみようかなと思って・・・・

編み編み革をくっつけてみました♪
旦那氏には、なんか趣旨が変わってきたなぁぁなんて言われつつ(笑)
髪飾りにはまり中♪
スノボ?!スケボー???っな、バレッタ。

遊び心も大事かな?!
お次は、パッチンピン。

ちいちゃいお花はかわいい感じ。
編み編みパッチンは、ちょっと大人っぽく。

旦那さん案にて・・・・

靴パッチン♪
これ失敗作です。。パッチンするほうを甲にしちゃうと、
せっかくのぷっくりがつぶれます(^_^;)
ということで、、、
かかと部分パッチンの靴ぱっちん♪

ふふふ、これつけてたら、、とりあえず突っ込み入れるよな・・・
って。。。
こうやって、ラティスの上に置いていて、、
意外と暑いの大丈夫なんだって、想う。。。

ミセバヤ、アロマティカスにセダムたち。。
元気いっぱいです。
さて、
ちくちくです。
出店が終ったので、少なくなった商品を補充♪
ちょくちょくお嫁にいくヘアゴム。

この組み合わせを考えるのがとても楽しいのです♪
今回は新しく、小さなクルミボタンを使って。

革の花びら部分のボリュームアップバージョンもヽ(^。^)ノ
こないだは、二足セットが人気だったです。
薄紫色にはまっています^m^

水色も好き。

白は汚れるからってあまり手に取ってもらえないのですが(笑)
革としてはなかなか白色は手に入らないので、、おすすめしたいところ♪

ちょっとバレッタでも作ってみようかなと思って・・・・

編み編み革をくっつけてみました♪
旦那氏には、なんか趣旨が変わってきたなぁぁなんて言われつつ(笑)
髪飾りにはまり中♪
スノボ?!スケボー???っな、バレッタ。

遊び心も大事かな?!
お次は、パッチンピン。

ちいちゃいお花はかわいい感じ。
編み編みパッチンは、ちょっと大人っぽく。

旦那さん案にて・・・・

靴パッチン♪
これ失敗作です。。パッチンするほうを甲にしちゃうと、
せっかくのぷっくりがつぶれます(^_^;)
ということで、、、
かかと部分パッチンの靴ぱっちん♪

ふふふ、これつけてたら、、とりあえず突っ込み入れるよな・・・
って。。。
tb: -- cm: 2
スズメウリ・・のびる伸びる。。
おはようございます。
台風の影響なのか・・・昨日は晴れたり、、ざざっと雨が降ったり。
夕方にはもくもく入道雲。。

夏・・・なんだなぁぁ。。

さて、
夏が大好き♪な、、、
スズメウリの元気さにちょっと気おくれしております(^_^;)
7月29日
表の庭では、どんどこ伸びるので、支柱二本を行き来させつつ伸ばしているのですが。
あっちゃこっちゃにつかまって・・・大変です(笑)

裏庭は、カーテンになってもらうべく・・・伸ばしています。

横より、上に伸びたがるので、のびたらまきまきしていますよ。
8月1日
表庭で、ほんまこれ以上のびたらどうしよぉぉって見てたら・・・
お花咲いてました♪

ちっこくても毛も毛のかわいいお花。

裏庭はどんどこ麻ひもをつたっています。

8月6日
青い空に、太陽の光を通して黄緑に輝く葉っぱ。

スズメウリは誰も食べないんだな(笑)
表のほうは、お隣の電柱に伸びていく勢いで・・・・

このあと、がっつりと小さくしちゃいました.
実が取れちゃった・・・ごめんょ(^_^;)
台風の影響なのか・・・昨日は晴れたり、、ざざっと雨が降ったり。
夕方にはもくもく入道雲。。

夏・・・なんだなぁぁ。。

さて、
夏が大好き♪な、、、
スズメウリの元気さにちょっと気おくれしております(^_^;)
7月29日
表の庭では、どんどこ伸びるので、支柱二本を行き来させつつ伸ばしているのですが。
あっちゃこっちゃにつかまって・・・大変です(笑)

裏庭は、カーテンになってもらうべく・・・伸ばしています。

横より、上に伸びたがるので、のびたらまきまきしていますよ。
8月1日
表庭で、ほんまこれ以上のびたらどうしよぉぉって見てたら・・・
お花咲いてました♪

ちっこくても毛も毛のかわいいお花。

裏庭はどんどこ麻ひもをつたっています。

8月6日
青い空に、太陽の光を通して黄緑に輝く葉っぱ。

スズメウリは誰も食べないんだな(笑)
表のほうは、お隣の電柱に伸びていく勢いで・・・・

このあと、がっつりと小さくしちゃいました.
実が取れちゃった・・・ごめんょ(^_^;)
tb: -- cm: 2
雑草栽培。。
おはようございます。
ゲジゲジみたいで、なんて気持ち悪い葉っぱなんだって、
買ってきた
レプティネラ・プラッツブラック「ラプテネラ」
検索しても、どんな花がさくか出てこないんです。。

どんどこ横に広がって、、、お花見れるといいな。
・・・・・・って思ってたのに。。

やばい。。。。。
さて、
前回の記事から、一ヶ月も経過してしまいました。。
久々に、畑記録です。
一応週一程度は、畑へいってはいます(^_^;)
ミニトマトがどんどこできて、とても甘い。品種を忘れてしまって・・・
来年も同じのを植えたいのに(笑)
8月5日
久しぶりにカメラ持参ヽ(^。^)ノ
ただいま、
自然栽培の「雑草と一緒に野菜作り」をしています♪

嘘です・・・・雑草の勢いが半端なく・・・
除草が追いつきません
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
土が硬くてね、根こそぎ除草は諦め・・・刈るんですが、すぐぼーぼーです。。
あ、、、、アーティチョークが瀕死。。。

ラベンダーもだめだったし、、紫蘇が元気だから、ウェットすぎるんだろうか。。。
里芋は、元気いっぱい。

長芋も、健在で。。

ムカゴができるのですが、調理方法もよくわかんないので(笑)
放任です♪
雑草育ててんだか、、野菜育ててんだかな・・・今日この頃(・o・)
ゲジゲジみたいで、なんて気持ち悪い葉っぱなんだって、
買ってきた
レプティネラ・プラッツブラック「ラプテネラ」
検索しても、どんな花がさくか出てこないんです。。

どんどこ横に広がって、、、お花見れるといいな。
・・・・・・って思ってたのに。。

やばい。。。。。
さて、
前回の記事から、一ヶ月も経過してしまいました。。
久々に、畑記録です。
一応週一程度は、畑へいってはいます(^_^;)
ミニトマトがどんどこできて、とても甘い。品種を忘れてしまって・・・
来年も同じのを植えたいのに(笑)
8月5日
久しぶりにカメラ持参ヽ(^。^)ノ
ただいま、
自然栽培の「雑草と一緒に野菜作り」をしています♪

嘘です・・・・雑草の勢いが半端なく・・・
除草が追いつきません
\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
土が硬くてね、根こそぎ除草は諦め・・・刈るんですが、すぐぼーぼーです。。
あ、、、、アーティチョークが瀕死。。。

ラベンダーもだめだったし、、紫蘇が元気だから、ウェットすぎるんだろうか。。。
里芋は、元気いっぱい。

長芋も、健在で。。

ムカゴができるのですが、調理方法もよくわかんないので(笑)
放任です♪
雑草育ててんだか、、野菜育ててんだかな・・・今日この頃(・o・)
tb: -- cm: 4
ホスタ・ヴィーナス
おはようございます。
ジャスミン・ホワイトプリンセスが涼しげに咲いてくれています。

高くてあんまり香りがわからず(^_^;)
さて、
今日も咲かないホスタ記事です。
葉っぱばかりでつまんないですが(笑)
毎年芽吹きが遅めだったように思うホスタ・ヴィーナス。
遠いほうの園芸店で見たときに、すぐかごに入れちゃった^m^
香りのある八重花のホスタです。
4月21日
ぴよぉーんって伸びてきました。
我が家のホスタで一番の大型品種です。

4月24日
筋が綺麗な、ぴかぴかの葉。

5月20日
この冬に、ちょっと間をあけておいたので、いい感じに大きく育っています。

6月27日
もじゃもじゃ。。

煉瓦の隙間とか、、なめくじもみかけますが、今年は綺麗に育っています。
7月29日
明るめの緑なので、ここのクリスマスローズ・オダマキ・コルジリネ
なんかのリーフゾーン、お気に入りです♪

ジャスミン・ホワイトプリンセスが涼しげに咲いてくれています。

高くてあんまり香りがわからず(^_^;)
さて、
今日も咲かないホスタ記事です。
葉っぱばかりでつまんないですが(笑)
毎年芽吹きが遅めだったように思うホスタ・ヴィーナス。
遠いほうの園芸店で見たときに、すぐかごに入れちゃった^m^
香りのある八重花のホスタです。
4月21日
ぴよぉーんって伸びてきました。
我が家のホスタで一番の大型品種です。

4月24日
筋が綺麗な、ぴかぴかの葉。

5月20日
この冬に、ちょっと間をあけておいたので、いい感じに大きく育っています。

6月27日
もじゃもじゃ。。

煉瓦の隙間とか、、なめくじもみかけますが、今年は綺麗に育っています。
7月29日
明るめの緑なので、ここのクリスマスローズ・オダマキ・コルジリネ
なんかのリーフゾーン、お気に入りです♪

tb: -- cm: 4
梅を干す。。
おはようございます。
ヒぺリカムに、実がなり・・・

ブルーベリーとコラボ中♪
さて、
梅干しは、干すから梅干し。。
レシピによると、7月20日の土用ごろに、干すと良いらしいです。
土用は春夏秋冬の年に4回ありますが、現在では一般に土用といえば
「夏の土用」のことを指します。立秋の前の18日間が「夏の土用」で、
その初日が“土用の入り”です。
土用干しの効能としては・・・・
・太陽の強い熱で殺菌する。
・余分な水分を蒸発させて保存性を高める。
・太陽の熱と夜露を交互にあてて、皮や果実を柔らかくする。
・色を濃く、鮮やかにする。
・風味豊かなまろやかな味にする。
だそうです。。
あ、忘れてたって(笑)
ちょっと遅れて、、、
7月26日
干し始めました。
雰囲気を大切にするので(爆)ざるです。
二個ほど食べてみました。。。そうそう、この香り。
新しい梅干しはほんとに香りがイイ♪

一日目は、梅酢にもどすとか・・・調べると色々やりかたがあるようなのですが、
もらってきたレシピは、一日一回裏返して、三日三晩外に干すって書いてあります。
7月27日
雨が降るようなので、一旦梅酢にもどしました。
旦那さんも娘たちも味見。香りがいいなぁぁって言うてました。
7月29日
今日は一日晴れ予想なので、干しましたよ♪

触るとつぶれるくらい柔らかです^m^
ヒぺリカムに、実がなり・・・

ブルーベリーとコラボ中♪
さて、
梅干しは、干すから梅干し。。
レシピによると、7月20日の土用ごろに、干すと良いらしいです。
土用は春夏秋冬の年に4回ありますが、現在では一般に土用といえば
「夏の土用」のことを指します。立秋の前の18日間が「夏の土用」で、
その初日が“土用の入り”です。
土用干しの効能としては・・・・
・太陽の強い熱で殺菌する。
・余分な水分を蒸発させて保存性を高める。
・太陽の熱と夜露を交互にあてて、皮や果実を柔らかくする。
・色を濃く、鮮やかにする。
・風味豊かなまろやかな味にする。
だそうです。。
あ、忘れてたって(笑)
ちょっと遅れて、、、
7月26日
干し始めました。
雰囲気を大切にするので(爆)ざるです。
二個ほど食べてみました。。。そうそう、この香り。
新しい梅干しはほんとに香りがイイ♪

一日目は、梅酢にもどすとか・・・調べると色々やりかたがあるようなのですが、
もらってきたレシピは、一日一回裏返して、三日三晩外に干すって書いてあります。
7月27日
雨が降るようなので、一旦梅酢にもどしました。
旦那さんも娘たちも味見。香りがいいなぁぁって言うてました。
7月29日
今日は一日晴れ予想なので、干しましたよ♪

触るとつぶれるくらい柔らかです^m^
tb: -- cm: 2
フォレオありがとうございました。
おはようございます。
バーベナ・ホワイトスパイヤー

春は、あまりきれいじゃないなぁぁなんて早めに切り戻したんです。
いま良い感じに咲いてきていますヽ(^。^)ノ

涼しげでイイ♪
さて、
昨日は、フォレオでの出店でした。
朝から小雨でね、、、どうしようかなぁぁって思いつつ現地へ。
当日キャンセルされた方もいて、ブース移動して入り口の
いいところで出店となりました。

途中、ざざざっと雨がしっかり降ったりしたのですが、一日曇り時々小雨
で、なんとか最後まで居れました。
今回は、旦那さんが仕事だったので、娘2人を連れての出店。。。
お隣のkikiさんに、とっても助けていただきました。
樹脂粘土の作家さんで、体験教室もしてくださったので、
娘たちは製作して、楽しめたようです。

左が次女、右が長女の作品♪かわいいっ。
パーツは、準備してくださったものを、張り付けていく感じで、
ちいさなお子さんも参加されていましたょ(^O^)
hanamizukiさんが、フォレオのHPをチェックして、遊びにきてくださいました。
息子ちゃんが、二か月見ないうちにしっかりお兄ちゃんになってて、
びっくり。ほっこり癒されましたヽ(^。^)ノ
いつもありがとうございます♪
前回髪飾りを購入させていただいたJaneさん、帰りに声をかけてくださいました。
今回は地下にゆっくりと見に行けなかったのです・・・残念(^_^;)
今回も、素敵な出会いに感謝。
ありがとうございました。
バーベナ・ホワイトスパイヤー

春は、あまりきれいじゃないなぁぁなんて早めに切り戻したんです。
いま良い感じに咲いてきていますヽ(^。^)ノ

涼しげでイイ♪
さて、
昨日は、フォレオでの出店でした。
朝から小雨でね、、、どうしようかなぁぁって思いつつ現地へ。
当日キャンセルされた方もいて、ブース移動して入り口の
いいところで出店となりました。

途中、ざざざっと雨がしっかり降ったりしたのですが、一日曇り時々小雨
で、なんとか最後まで居れました。
今回は、旦那さんが仕事だったので、娘2人を連れての出店。。。
お隣のkikiさんに、とっても助けていただきました。
樹脂粘土の作家さんで、体験教室もしてくださったので、
娘たちは製作して、楽しめたようです。

左が次女、右が長女の作品♪かわいいっ。
パーツは、準備してくださったものを、張り付けていく感じで、
ちいさなお子さんも参加されていましたょ(^O^)
hanamizukiさんが、フォレオのHPをチェックして、遊びにきてくださいました。
息子ちゃんが、二か月見ないうちにしっかりお兄ちゃんになってて、
びっくり。ほっこり癒されましたヽ(^。^)ノ
いつもありがとうございます♪
前回髪飾りを購入させていただいたJaneさん、帰りに声をかけてくださいました。
今回は地下にゆっくりと見に行けなかったのです・・・残念(^_^;)
今回も、素敵な出会いに感謝。
ありがとうございました。
tb: -- cm: 4
ちくちく。。。
おはようございます。
和歌山の叔母ちゃんにもらってきたウリ。
甘いウリができるそうなのですが、、

こんな真ん丸なウリ??!!だったのかぁぁって見てました。。
はじめての野菜だから、、

収穫時がちっともわからない(^_^;)
そしたらね、、、
昨日、「おかぁぁさ~んっっ、落ちてたぁっ」って長女が持ってきました。。

ありゃりゃ、、、直径10㎝です。
切ってみると、、、

甘いメロンでしたヽ(^。^)ノ
さて、
ちくちく。。。
わたしは、寒いより暑いほうが活動的になるので(笑)
製作も進みます♪
トリック編みのバッグチャーム仕様は、
こんなふうに靴をぶら下げてみました♪

5本編みのには、サーフボードの革細工。

板にはこだわりがあって(笑)
スワロウテイルの、ダブルフィン付きです^m^

編み編みにはまりすぎてね、、、

左から、5→7→9本編みです。
9本になってくると、なんというか織物的な感じです(^_^;)
5か7あたりが、綺麗に見えるきがしています。
薄い革でやってみたらどうかなぁぁって、9本再び。。

うん、いい感じ。
革の厚さに応じて変えてみると良さそう♪
短い丈バージョンで、編み編みバッグチャーム。

キーホルダー仕様にもしてみました。

靴無しバージョン♪

昨日は、ちょっと遠くの革の素材展に行き、いくつか革を購入。
色がちゃんと出てないですが・・・左側は薄い紫色。右側はネイビー。

なんとか間に合いました♪
今日は、これからフォレオで出店です♪
夏場は暑いからか、空き枠があったので、7月31日に申し込み。
おとつい、決まりましたヽ(^。^)ノ
暑いかなぁぁ、曇りであることを願います(笑)
お近くでしたら、遊びに来てくださいね(^O^)
フォレオこだわり手作り市
日時:2014年8月2日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-25
和歌山の叔母ちゃんにもらってきたウリ。
甘いウリができるそうなのですが、、

こんな真ん丸なウリ??!!だったのかぁぁって見てました。。
はじめての野菜だから、、

収穫時がちっともわからない(^_^;)
そしたらね、、、
昨日、「おかぁぁさ~んっっ、落ちてたぁっ」って長女が持ってきました。。

ありゃりゃ、、、直径10㎝です。
切ってみると、、、

甘いメロンでしたヽ(^。^)ノ
さて、
ちくちく。。。
わたしは、寒いより暑いほうが活動的になるので(笑)
製作も進みます♪
トリック編みのバッグチャーム仕様は、
こんなふうに靴をぶら下げてみました♪

5本編みのには、サーフボードの革細工。

板にはこだわりがあって(笑)
スワロウテイルの、ダブルフィン付きです^m^

編み編みにはまりすぎてね、、、

左から、5→7→9本編みです。
9本になってくると、なんというか織物的な感じです(^_^;)
5か7あたりが、綺麗に見えるきがしています。
薄い革でやってみたらどうかなぁぁって、9本再び。。

うん、いい感じ。
革の厚さに応じて変えてみると良さそう♪
短い丈バージョンで、編み編みバッグチャーム。

キーホルダー仕様にもしてみました。

靴無しバージョン♪

昨日は、ちょっと遠くの革の素材展に行き、いくつか革を購入。
色がちゃんと出てないですが・・・左側は薄い紫色。右側はネイビー。

なんとか間に合いました♪
今日は、これからフォレオで出店です♪
夏場は暑いからか、空き枠があったので、7月31日に申し込み。
おとつい、決まりましたヽ(^。^)ノ
暑いかなぁぁ、曇りであることを願います(笑)
お近くでしたら、遊びに来てくださいね(^O^)
フォレオこだわり手作り市
日時:2014年8月2日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-25
tb: -- cm: 2
そことちがうねん。。。。
おはようございます。
8月に突入ですねヽ(^。^)ノ
暑い夏になるのか、、はたまた涼しくいけるのか・・・
楽しんでいきたいと思います。。
ちょっと前、
挿し木の絆ちゃん、お花咲いてました♪

次の日の朝、、コガネムシに食べられちゃいましたけれども(^_^;)
さて、
絆ちゃん、ちょっと前から二番花を咲かせるべく蕾をあげていますが、
今回は見送っています。
6月27日
株もとからの枝(ベイサルシュート)を出してもらおうと、蕾取ってます。

7月7日
元気がないんだなぁぁ。。

ブログ記録によると、冬はしっかりめに肥料を入れたらしいのですが、
わたしのしっかりめは、控えめなので。。。
今日は、半掴みほどバラの肥料をまいてみました。
ちなみに規定追肥量は、庭植え100gなので、少な目(笑)
出たり引っ込んだりしてるところに枝が伸びてほしいところ・・・

7月12日
こないだ置いた肥料、、ダンゴ虫が集団でかっさらって行った模様(>_<)
沈黙中。。。

イラガがくっついてたんですが、、もうそんな季節なのですね。
イラガは秋のイメージが(^_^;)
7月21日
有機液肥をちょろっとあげて、株もとに支柱をブスブス突き刺してみました。。
7月23日
芽吹いては来たものの・・・・
そこと違うのよぉぉぉ。。。

やっぱ、さきっぽから\(゜ロ\)

もっと下のほうからお願いいたしまする。。。
7月28日
百均で、活力剤を買ってきたので、挿してみました。
ミネラルが入ってるようなことが書いてあります。

芽吹くと蕾がつくので、またぷちってちぎっておきました。
・・・・盆栽のような風情を感じます(^_^;)
★おまけ★
毎年夏に消えゆく
キンギョソウ・ブロンズドラゴンなのですが。。

こんな暑い中、お花が咲いてました。
枯れる前の狂い咲きでしょうか(>_<)
8月に突入ですねヽ(^。^)ノ
暑い夏になるのか、、はたまた涼しくいけるのか・・・
楽しんでいきたいと思います。。
ちょっと前、
挿し木の絆ちゃん、お花咲いてました♪

次の日の朝、、コガネムシに食べられちゃいましたけれども(^_^;)
さて、
絆ちゃん、ちょっと前から二番花を咲かせるべく蕾をあげていますが、
今回は見送っています。
6月27日
株もとからの枝(ベイサルシュート)を出してもらおうと、蕾取ってます。

7月7日
元気がないんだなぁぁ。。

ブログ記録によると、冬はしっかりめに肥料を入れたらしいのですが、
わたしのしっかりめは、控えめなので。。。
今日は、半掴みほどバラの肥料をまいてみました。
ちなみに規定追肥量は、庭植え100gなので、少な目(笑)
出たり引っ込んだりしてるところに枝が伸びてほしいところ・・・

7月12日
こないだ置いた肥料、、ダンゴ虫が集団でかっさらって行った模様(>_<)
沈黙中。。。

イラガがくっついてたんですが、、もうそんな季節なのですね。
イラガは秋のイメージが(^_^;)
7月21日
有機液肥をちょろっとあげて、株もとに支柱をブスブス突き刺してみました。。
7月23日
芽吹いては来たものの・・・・
そこと違うのよぉぉぉ。。。

やっぱ、さきっぽから\(゜ロ\)

もっと下のほうからお願いいたしまする。。。
7月28日
百均で、活力剤を買ってきたので、挿してみました。
ミネラルが入ってるようなことが書いてあります。

芽吹くと蕾がつくので、またぷちってちぎっておきました。
・・・・盆栽のような風情を感じます(^_^;)
★おまけ★
毎年夏に消えゆく
キンギョソウ・ブロンズドラゴンなのですが。。

こんな暑い中、お花が咲いてました。
枯れる前の狂い咲きでしょうか(>_<)
tb: -- cm: 4
| h o m e |