チェリーセージ・ムーンライトオーバー
おはようございます。
多肉ちゃんのお花

ちらほら咲いてます。
さて、
こないだ園芸店で買ってきた。。。
我が家に新しく仲間入りした植物。
チェリーセージ・ムーンライトオーバー

チェリーセージには、あまりいい思い出がない。
ホットリップスっていう、赤と白のツートンなのを育てたのだけれど。。
大きくなりすぎて、、サヨナラしてしまったの。。
それ以来、チェリーセージには近寄らないように(笑)してたのだけれど。。
この、、、、

黄金葉に引き寄せられて・・・・・
お花も、アイボリーっぽくて、主張しすぎない感じがかわいい。

メモ~
学名:Salvia×jamensis‘Moonlight Over’
科名:シソ
花期:6月~11月
草丈:80cm
用途:鑑賞、切花利用
栽培:日当たり、水はけ良い場所。刈り込んでコンパクトにすると見栄えがする。
~メモ終わり
とりあえず鉢マシです♪

秋の日差しがとても似合います。
多肉ちゃんのお花

ちらほら咲いてます。
さて、
こないだ園芸店で買ってきた。。。
我が家に新しく仲間入りした植物。
チェリーセージ・ムーンライトオーバー

チェリーセージには、あまりいい思い出がない。
ホットリップスっていう、赤と白のツートンなのを育てたのだけれど。。
大きくなりすぎて、、サヨナラしてしまったの。。
それ以来、チェリーセージには近寄らないように(笑)してたのだけれど。。
この、、、、

黄金葉に引き寄せられて・・・・・
お花も、アイボリーっぽくて、主張しすぎない感じがかわいい。

メモ~
学名:Salvia×jamensis‘Moonlight Over’
科名:シソ
花期:6月~11月
草丈:80cm
用途:鑑賞、切花利用
栽培:日当たり、水はけ良い場所。刈り込んでコンパクトにすると見栄えがする。
~メモ終わり
とりあえず鉢マシです♪

秋の日差しがとても似合います。
tb: -- cm: 4
秋の散歩。Ⅱ
おはようございます。
昨日は、自治会の運動会でした。
軽く筋肉痛です。。
ずっと気のせいかと思っていたキンモクセイの香り。
学校にも、通学路にも・・・
どうやら、開花していたみたいです。
毎年、運動会の季節のお花♪
さて、
昨日の石山寺の続きです。
日向やと汗ばむくらいの陽気だったですが、
ここは大きな木があるので、日陰も多くてほっこり。

枯葉がぷらんぷらんしてると、秋っぽいですね。

源氏の間には、紫式部が座っておられて^m^

中学校時代だったかな。。漫画の「あさきゆめみし」にめちゃはまっている子がいて。。
そういうのを読んでれば・・・もっとこの場所に感動するのかな(^_^;)
石山寺の本堂は、茅葺だったんですね。

かえでの緑色とのコントラストが素敵でした。

彼岸花が遠慮がちに、ちょこちょこと咲いていました。

もう次は冬がくるもんね。。
蜘蛛の巣にいっぱい虫がひっかかるといいね。。

秋の七草、ふたつめミッケ♪
ハギ。。ミヤギハギ・・・かな。近づくと良い香りがします。

なんでも・・・、
石山寺では、鹿がハギの芽を食べにくるとかで、対策が大変って
検索してみると書いてありました。

もう終わりかけかな。

荒れ地に生えるパイオニア植物って、ウィキペディアに書いてあったし、、、
鹿に負けずに頑張って♪
石山寺って、結構広くて・・・みなさんあんまり上まで上がらないのかな。
人にほぼ出逢わない建物の場所まで来ました。

シダ絨毯がすごかったですヽ(^。^)ノ
秋の七草、みっつめミッケ♪
すすき。

この実、、何かわからなくて、家で調べたんですが・・・
ヨウシュヤマゴボウかな。

なんか、もっさもっさなってました。
フジバカマって、地植えにするとすごく大きくなるんですね。
2M近くありました。

龍穴の池のあたりは、静かで好きです。
トキワサンザシの赤いみがわんさか実っていましたよ。

ここの彼岸花はいっぱい咲いてました。

次女が、、「あれ見て」って。。

日陰にキラキラ輝く赤い実。ミズヒキっていうやつと違うかなぁぁ・・・。
娘たちは、小さいころから、お寺さんとか神社へ連れて行ってるので
嫌がらずついてきてくれます(^O^)

ほんと綺麗やったね。

来てよかった。
帰りは、わんちゃんのお見送りでしたよ(笑)

おしまい。
昨日は、自治会の運動会でした。
軽く筋肉痛です。。
ずっと気のせいかと思っていたキンモクセイの香り。
学校にも、通学路にも・・・
どうやら、開花していたみたいです。
毎年、運動会の季節のお花♪
さて、
昨日の石山寺の続きです。
日向やと汗ばむくらいの陽気だったですが、
ここは大きな木があるので、日陰も多くてほっこり。

枯葉がぷらんぷらんしてると、秋っぽいですね。

源氏の間には、紫式部が座っておられて^m^

中学校時代だったかな。。漫画の「あさきゆめみし」にめちゃはまっている子がいて。。
そういうのを読んでれば・・・もっとこの場所に感動するのかな(^_^;)
石山寺の本堂は、茅葺だったんですね。

かえでの緑色とのコントラストが素敵でした。

彼岸花が遠慮がちに、ちょこちょこと咲いていました。

もう次は冬がくるもんね。。
蜘蛛の巣にいっぱい虫がひっかかるといいね。。

秋の七草、ふたつめミッケ♪
ハギ。。ミヤギハギ・・・かな。近づくと良い香りがします。

なんでも・・・、
石山寺では、鹿がハギの芽を食べにくるとかで、対策が大変って
検索してみると書いてありました。

もう終わりかけかな。

荒れ地に生えるパイオニア植物って、ウィキペディアに書いてあったし、、、
鹿に負けずに頑張って♪
石山寺って、結構広くて・・・みなさんあんまり上まで上がらないのかな。
人にほぼ出逢わない建物の場所まで来ました。

シダ絨毯がすごかったですヽ(^。^)ノ
秋の七草、みっつめミッケ♪
すすき。

この実、、何かわからなくて、家で調べたんですが・・・
ヨウシュヤマゴボウかな。

なんか、もっさもっさなってました。
フジバカマって、地植えにするとすごく大きくなるんですね。
2M近くありました。

龍穴の池のあたりは、静かで好きです。
トキワサンザシの赤いみがわんさか実っていましたよ。

ここの彼岸花はいっぱい咲いてました。

次女が、、「あれ見て」って。。

日陰にキラキラ輝く赤い実。ミズヒキっていうやつと違うかなぁぁ・・・。
娘たちは、小さいころから、お寺さんとか神社へ連れて行ってるので
嫌がらずついてきてくれます(^O^)

ほんと綺麗やったね。

来てよかった。
帰りは、わんちゃんのお見送りでしたよ(笑)

おしまい。
tb: -- cm: 6
秋の散歩。
おはようございます。
ちょっと前・・・
「ほいっ、あげるわ」って。。。仕事帰りの旦那さん。

「えっ、どうしたん・・・。今日なんかの日やったっけ????」
って、びっくらこいていると・・・・
きくばり運動とかで、警察の人に、菊をもらったんですって。
気配り運転をって・・・・(笑)
さて、
昨日は、とっても清々しい晴れの日で。
旦那さんは、琵琶湖一周の練習とかで、同僚さんたちとサイクリングへでかけちゃいまして。。
仕方ない、、、わたしらは、ちょっと出かけようか・・・・と、
娘たちと、ショッピングモールへ行きました。
そっから近いので。。。ちょっとお散歩です。

桜と紅葉の時期でもなく(笑)
人はまばらな感じ。。。
「うわぁぁっ怖いっ。。。ここは踏んで良いの?またぐの?」
って、仁王像に睨まれて・・・・門の高い板をどうやって渡ろうか迷っている次女^m^

和歌山のおばあちゃんが、「玄関の敷居の板を踏むな」って
よく言ってたので、「またぎなはれ」って教えてみました(笑)
すごいなぁぁ。松って。。。こんな風に仕立てるんだ。。

あのピンクなお花は百日紅なのかな。。

石山寺のパンフレットによると、毎月なにかしらお花が咲いているようです。
お茶室のある場所のお庭に池があって、娘たちはそこの鯉に夢中です。

ちょこっと紅葉が始まってるんでしょか。

あっ、藤袴だ。
秋の七草~ひとつミッケ♪

家に来てもものすごく速く飛んで撮影できない
アオスジアゲハが、フジバカマの蜜に夢中になっていました。

ちゅうちゅうちゅう、、、

ツマグロヒョウモンと競争してるみたい(笑)

緑化された屋根が素敵です♪

鯉に喜んでなかなか進みません。。。
やっと手洗いまで来ました。

もみじって、、、

なんて美しいんだろう。。。

明日へつづく。。。
ちょっと前・・・
「ほいっ、あげるわ」って。。。仕事帰りの旦那さん。

「えっ、どうしたん・・・。今日なんかの日やったっけ????」
って、びっくらこいていると・・・・
きくばり運動とかで、警察の人に、菊をもらったんですって。
気配り運転をって・・・・(笑)
さて、
昨日は、とっても清々しい晴れの日で。
旦那さんは、琵琶湖一周の練習とかで、同僚さんたちとサイクリングへでかけちゃいまして。。
仕方ない、、、わたしらは、ちょっと出かけようか・・・・と、
娘たちと、ショッピングモールへ行きました。
そっから近いので。。。ちょっとお散歩です。

桜と紅葉の時期でもなく(笑)
人はまばらな感じ。。。
「うわぁぁっ怖いっ。。。ここは踏んで良いの?またぐの?」
って、仁王像に睨まれて・・・・門の高い板をどうやって渡ろうか迷っている次女^m^

和歌山のおばあちゃんが、「玄関の敷居の板を踏むな」って
よく言ってたので、「またぎなはれ」って教えてみました(笑)
すごいなぁぁ。松って。。。こんな風に仕立てるんだ。。

あのピンクなお花は百日紅なのかな。。

石山寺のパンフレットによると、毎月なにかしらお花が咲いているようです。
お茶室のある場所のお庭に池があって、娘たちはそこの鯉に夢中です。

ちょこっと紅葉が始まってるんでしょか。

あっ、藤袴だ。
秋の七草~ひとつミッケ♪

家に来てもものすごく速く飛んで撮影できない
アオスジアゲハが、フジバカマの蜜に夢中になっていました。

ちゅうちゅうちゅう、、、

ツマグロヒョウモンと競争してるみたい(笑)

緑化された屋根が素敵です♪

鯉に喜んでなかなか進みません。。。
やっと手洗いまで来ました。

もみじって、、、

なんて美しいんだろう。。。

明日へつづく。。。
tb: -- cm: 4
Violaちゃんたち近況
おはようございます。
岩ギボウシの八丈さん。

とってもかわいい子だったんだ(笑)
去年よりもちょこっと日当たりへ移動したのが良かったんかな。。
さて、
秋の爽やかな風に、きんもくせいの香りがしてきたような・・・
そんな錯覚もしちゃいます(笑)
Violaちゃんたちの近況です。
8月25日に種をまいて。
9月15日、18日、23日と、育つごとにちびちびとポットあげしてきました。
ただいま、125ポット(^O^)
9月24日
ちょこっと大きくなったかな。

出てきて欲しいのほど、発芽も悪かったり、成長もやきもきさせられたり(笑)

淘汰されないことを祈るばかり(^_^;)

今は、底面給水でハイポの液体肥料を週に一回程度あげてますが。
置き肥はいつぐらいにあげるんだっけ????
って、想って。。
去年の記録によると、10月1日にIB肥料を1粒・有機肥料少々など・・・
実験的にわけて育ててたようです。
結果がどうだったか、、、きっちり追いかけてなかったようで(笑)
・・・わたしらしくて笑えますが。。。
今年は、がっつり肥料あげて育てようと思っています。
岩ギボウシの八丈さん。

とってもかわいい子だったんだ(笑)
去年よりもちょこっと日当たりへ移動したのが良かったんかな。。
さて、
秋の爽やかな風に、きんもくせいの香りがしてきたような・・・
そんな錯覚もしちゃいます(笑)
Violaちゃんたちの近況です。
8月25日に種をまいて。
9月15日、18日、23日と、育つごとにちびちびとポットあげしてきました。
ただいま、125ポット(^O^)
9月24日
ちょこっと大きくなったかな。

出てきて欲しいのほど、発芽も悪かったり、成長もやきもきさせられたり(笑)

淘汰されないことを祈るばかり(^_^;)

今は、底面給水でハイポの液体肥料を週に一回程度あげてますが。
置き肥はいつぐらいにあげるんだっけ????
って、想って。。
去年の記録によると、10月1日にIB肥料を1粒・有機肥料少々など・・・
実験的にわけて育ててたようです。
結果がどうだったか、、、きっちり追いかけてなかったようで(笑)
・・・わたしらしくて笑えますが。。。
今年は、がっつり肥料あげて育てようと思っています。
tb: -- cm: 8
ハシカンボク
おはようございます。
ツワブキさん

綺麗な葉っぱが出てきました。
さて、
こないだお友達から頂きました。
我が家に新しく仲間入りした植物。
ハシカンボク(波志干木・プレディア)。
科名:ノボタン科
属名:ハシカンボク属
学名:Bredia hirsuta
別名:波志干木・プレディア
みずやり:水を好む
場所 :外の半日蔭
難易度 :中級者向け
メモ~
それほど背が高くならないので鉢植えで管理しても楽しめる。
開花時期は7月~10月と書いているが、温かい地域ではもっと長い間咲く。
夏の暑さには強いが、強い直射日光には弱く葉焼けする。
花が終わったら出来るだけ花ガラを摘んむ。
すると次のツボミが咲きやすくなる。
土が乾いたら水をたっぷりと。
春から秋にかけては水を好むので、庭植えであっても降雨だけでは
足りないので、土が乾いていたら水をしっかりとやる。
ハシカンボクは乾燥を嫌う。
冬は生育が衰えるので、水やりは控えて乾燥気味に管理。
~メモ終わり
ちょっと鉢増ししてみました。

白いお花がいっぱい咲いてきそうですヽ(^。^)ノ
ツワブキさん

綺麗な葉っぱが出てきました。
さて、
こないだお友達から頂きました。
我が家に新しく仲間入りした植物。
ハシカンボク(波志干木・プレディア)。
科名:ノボタン科
属名:ハシカンボク属
学名:Bredia hirsuta
別名:波志干木・プレディア
みずやり:水を好む
場所 :外の半日蔭
難易度 :中級者向け
メモ~
それほど背が高くならないので鉢植えで管理しても楽しめる。
開花時期は7月~10月と書いているが、温かい地域ではもっと長い間咲く。
夏の暑さには強いが、強い直射日光には弱く葉焼けする。
花が終わったら出来るだけ花ガラを摘んむ。
すると次のツボミが咲きやすくなる。
土が乾いたら水をたっぷりと。
春から秋にかけては水を好むので、庭植えであっても降雨だけでは
足りないので、土が乾いていたら水をしっかりとやる。
ハシカンボクは乾燥を嫌う。
冬は生育が衰えるので、水やりは控えて乾燥気味に管理。
~メモ終わり
ちょっと鉢増ししてみました。

白いお花がいっぱい咲いてきそうですヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: 2
絆ちゃん、ひさしぶり。
おはようございます。
ポンポンドゥパリさんが、ひとつだけ咲いていました。

あれ!?返り咲きさんだったのかな。。
さて、
お久しぶりの絆ちゃんです。
夏場は、蕾ができたら摘んでいて、結局ベイサルシュートは出ず。。
葉っぱもあんまりないもんで、夏剪定は細い枝を落とした程度。
9月6日
新しく芽吹いたり。

蕾がついてたり・・

9月12日
ちっちゃいのが咲いてきそう。

9月15日
一個だけ咲きました。

綺麗。
9月18日
咲きすすんだお顔も優しくて好きです。

ポンポンドゥパリさんが、ひとつだけ咲いていました。

あれ!?返り咲きさんだったのかな。。
さて、
お久しぶりの絆ちゃんです。
夏場は、蕾ができたら摘んでいて、結局ベイサルシュートは出ず。。
葉っぱもあんまりないもんで、夏剪定は細い枝を落とした程度。
9月6日
新しく芽吹いたり。

蕾がついてたり・・

9月12日
ちっちゃいのが咲いてきそう。

9月15日
一個だけ咲きました。

綺麗。
9月18日
咲きすすんだお顔も優しくて好きです。

tb: -- cm: 6
ヴィーナスは花付きが良い。
おはようございます。
サルビア・パープルボルケーノ

いつの間にやら種がこぼれて育ってます。
さて、
ホスタ・ヴィーナス。
とても花付きの良い子みたいです。
9月10日
派手だわ。。。

この前を通ると、ぷわわぁぁんって良い香り。
9月12日
一日でしぼんでしまうのが残念。

9月15日
朝、新しい開花を見るのが楽しみ。

高貴な感じ♪

9月20日
二本目の花茎も開花して。。

今年のお花、見納めです。。

サルビア・パープルボルケーノ

いつの間にやら種がこぼれて育ってます。
さて、
ホスタ・ヴィーナス。
とても花付きの良い子みたいです。
9月10日
派手だわ。。。

この前を通ると、ぷわわぁぁんって良い香り。
9月12日
一日でしぼんでしまうのが残念。

9月15日
朝、新しい開花を見るのが楽しみ。

高貴な感じ♪

9月20日
二本目の花茎も開花して。。

今年のお花、見納めです。。

tb: -- cm: 4
サイクリングやっほう。
おはようございます。
ハイビスカスローゼル

今年は開花無理かなぁぁってな成長具合でしたが、なんとかお花咲いてくれました。
さて、
日曜日のことになりますが。。。
朝は長袖やないと~ってぐらいの寒さだったんです。
でも、お昼からあったかくなってきたので。。
みんなでサイクリングへ、行ってきました。
最初は、買い物先まで・・・なんて出発したのですが、
途中でラーメン食べたら、もっと行ける気がしてね・・・・

琵琶湖近くの道の駅まで、レッツゴー(^O^)
稲刈り日和で、がたがたがたってコンバインの音。
もみ殻クン炭作ってるのかな・・・焦げ臭いにおい。。

シラサギって、お米食べるのかな・・・稲刈りしてるところでいっぱい集まってました。

娘たちの中で、シラサギを見たら願い事をするってのが流行っていて。。
いっぱい願い事がかなうって、喜んでました(^_^;)
道の駅のやぎさんにあいさつして、ソフトクリーム食べて。。

さぁ帰ろうか。。

もうすでに、おしりと太ももが痛い。。。
でも、なんか空がきれいで、、爽やかやなぁぁ。

田んぼの彼岸花は、ちょっと枯れ始めていたのだけれど
神社かな、、お寺かな。。。
ちょっと日陰になってる、ここのはまだ綺麗。

和な感じによく合いますね。

また、サイクリングしよう。
ハイビスカスローゼル

今年は開花無理かなぁぁってな成長具合でしたが、なんとかお花咲いてくれました。
さて、
日曜日のことになりますが。。。
朝は長袖やないと~ってぐらいの寒さだったんです。
でも、お昼からあったかくなってきたので。。
みんなでサイクリングへ、行ってきました。
最初は、買い物先まで・・・なんて出発したのですが、
途中でラーメン食べたら、もっと行ける気がしてね・・・・

琵琶湖近くの道の駅まで、レッツゴー(^O^)
稲刈り日和で、がたがたがたってコンバインの音。
もみ殻クン炭作ってるのかな・・・焦げ臭いにおい。。

シラサギって、お米食べるのかな・・・稲刈りしてるところでいっぱい集まってました。

娘たちの中で、シラサギを見たら願い事をするってのが流行っていて。。
いっぱい願い事がかなうって、喜んでました(^_^;)
道の駅のやぎさんにあいさつして、ソフトクリーム食べて。。

さぁ帰ろうか。。

もうすでに、おしりと太ももが痛い。。。
でも、なんか空がきれいで、、爽やかやなぁぁ。

田んぼの彼岸花は、ちょっと枯れ始めていたのだけれど
神社かな、、お寺かな。。。
ちょっと日陰になってる、ここのはまだ綺麗。

和な感じによく合いますね。

また、サイクリングしよう。
tb: -- cm: 2
ダリアって、いいな。Ⅱ
おはようございます。
茶色いおんぶバッタと、緑のおんぶバッタ。。。

子供は、まだらおんぶバッタになるのかな。。。
さて、
いっぱい写真撮ってきたもんで(笑)
昨日のダリア園の続きです。
霧吹きで吹いたような色あい。

母も妹も大好きになった、まんまるなダリア。

色なら、断然このアンティークなピンクがイイ♪

いや、こっちも捨てがたい。。

透明感のある白も素敵だ。

この絞りの入り方もいろいろで、、、

赤と白って、ぱっと目を惹きますね。

一番たくさん

撮影していました。

花びらの形もさまざま。

確か、名前がいろいろ付けられていて、、和名が多かったように思います。
この子の名前は「愛の園」(^O^)

花付き抜群で、一番まとまりのよかったダリアさん。

蜂や

チョウチョとも出会えましたよ。

ダリア園を満喫した後は、
ジェラードが美味しい道の駅まで。
ここには、コスモス畑があって

でも、まだ早かったのか。。
一分咲きくらいでした。

なんだか・・・・

秋ですわ。。。

茶色いおんぶバッタと、緑のおんぶバッタ。。。

子供は、まだらおんぶバッタになるのかな。。。
さて、
いっぱい写真撮ってきたもんで(笑)
昨日のダリア園の続きです。
霧吹きで吹いたような色あい。

母も妹も大好きになった、まんまるなダリア。

色なら、断然このアンティークなピンクがイイ♪

いや、こっちも捨てがたい。。

透明感のある白も素敵だ。

この絞りの入り方もいろいろで、、、

赤と白って、ぱっと目を惹きますね。

一番たくさん

撮影していました。

花びらの形もさまざま。

確か、名前がいろいろ付けられていて、、和名が多かったように思います。
この子の名前は「愛の園」(^O^)

花付き抜群で、一番まとまりのよかったダリアさん。

蜂や

チョウチョとも出会えましたよ。

ダリア園を満喫した後は、
ジェラードが美味しい道の駅まで。
ここには、コスモス畑があって

でも、まだ早かったのか。。
一分咲きくらいでした。

なんだか・・・・

秋ですわ。。。

tb: -- cm: 4
ダリアって、いいな。
おはようございます。
黒葉のダリアさん。
春に開花して、切り戻しておいたら、また咲いてくれました。

元気色♪
さて、
昨日は、実家へ遊びにいってきました。
妹とその子供たちが遊びに来ていたので、一緒にダリア園へ
行ってきましたよ。
前回行ったのが、6月の末で。。
クレマチスくらいしか咲いてなかったですが。
今回は、満開のダリアに出逢えました。
白い八重の花は、酔芙蓉なのかな。。

クレマチスがちらほら咲くトンネルをぬけて。。

ダリアゾーンへ。

3歳の姪っ子と、歩き始めたばかりの1歳の甥っ子が、テンションあがりまくりで(笑)

きゃっっきゃ言いながら、お花見学。

母は、6回ほど来てるそうなのですが、

こんなに咲いている時期に来たのは初めてだそうで。

妹は、初めて来て、「あぁ、今まで思わんかったけど、ダリアって良いなぁぁ。」

なんて、感動しています。

クレマチスとの共演も素晴らしかったです。

くりんと外側に巻いた花びら

ストローみたいになっているのも。。

絞りって言うのかな・・・なんとも妖艶な感じ。

妹のお気に入りはこのお花。

お姉ちゃんは、これが好きやろう・・・って、、好みがばれています。

このへんは、中輪ゾーンで、

やっぱり、庭に入れるなら、これぐらいやないとなぁぁって、、

苗は売ってなかったように思うのですが、

勝手に、庭に植える妄想話をしながら

楽しんできました。

あぁ、ほんま綺麗。
明日へ続く。
黒葉のダリアさん。
春に開花して、切り戻しておいたら、また咲いてくれました。

元気色♪
さて、
昨日は、実家へ遊びにいってきました。
妹とその子供たちが遊びに来ていたので、一緒にダリア園へ
行ってきましたよ。
前回行ったのが、6月の末で。。
クレマチスくらいしか咲いてなかったですが。
今回は、満開のダリアに出逢えました。
白い八重の花は、酔芙蓉なのかな。。

クレマチスがちらほら咲くトンネルをぬけて。。

ダリアゾーンへ。

3歳の姪っ子と、歩き始めたばかりの1歳の甥っ子が、テンションあがりまくりで(笑)

きゃっっきゃ言いながら、お花見学。

母は、6回ほど来てるそうなのですが、

こんなに咲いている時期に来たのは初めてだそうで。

妹は、初めて来て、「あぁ、今まで思わんかったけど、ダリアって良いなぁぁ。」

なんて、感動しています。

クレマチスとの共演も素晴らしかったです。

くりんと外側に巻いた花びら

ストローみたいになっているのも。。

絞りって言うのかな・・・なんとも妖艶な感じ。

妹のお気に入りはこのお花。

お姉ちゃんは、これが好きやろう・・・って、、好みがばれています。

このへんは、中輪ゾーンで、

やっぱり、庭に入れるなら、これぐらいやないとなぁぁって、、

苗は売ってなかったように思うのですが、

勝手に、庭に植える妄想話をしながら

楽しんできました。

あぁ、ほんま綺麗。
明日へ続く。
tb: -- cm: 6
ミセバヤ咲く。
おはようございます。
ペチュニアさんはそろそろおしまいなのかな。

ワッサーってなるほど育てらんなかったな。
来年の課題です♪
さて、
ミセバヤさん。
かわいいお花がさいてきました。

なんとも落ち着くピンクです。

すこし前に切り戻しておいたカラス葉ミセバヤさんも

ちょこっと開花。
ペチュニアさんはそろそろおしまいなのかな。

ワッサーってなるほど育てらんなかったな。
来年の課題です♪
さて、
ミセバヤさん。
かわいいお花がさいてきました。

なんとも落ち着くピンクです。

すこし前に切り戻しておいたカラス葉ミセバヤさんも

ちょこっと開花。
tb: -- cm: 4
あれ!?八丈も今??
おはようございます。
サンタバーバラローズマリー

垂れ下がって育つコンパクトなタイプなようです。
放任な感じで、、、久々に開花♪
さて、
今年は、ギボウシたち、、開花が遅れたんでしょうか。
9月10日
ふと覗いてみると。。。

ギボウシ・八丈につぼみ発見。
去年も、花茎を伸ばさずに、地際で開花したんですよね。。
岩ギボウシって、そういう子なんでしょうか。。
9月15日
開花したのが、植木鉢方向に咲いているようです(笑)

花茎二本が、ゆるやかぁぁにカーブして伸びて、、綺麗。

9月18日
ちょっと濃いめの紫。茎がくにゃっとして素敵です♪

サンタバーバラローズマリー

垂れ下がって育つコンパクトなタイプなようです。
放任な感じで、、、久々に開花♪
さて、
今年は、ギボウシたち、、開花が遅れたんでしょうか。
9月10日
ふと覗いてみると。。。

ギボウシ・八丈につぼみ発見。
去年も、花茎を伸ばさずに、地際で開花したんですよね。。
岩ギボウシって、そういう子なんでしょうか。。
9月15日
開花したのが、植木鉢方向に咲いているようです(笑)

花茎二本が、ゆるやかぁぁにカーブして伸びて、、綺麗。

9月18日
ちょっと濃いめの紫。茎がくにゃっとして素敵です♪

tb: -- cm: 4
ナルガに似たカエル。。
おはようございます。
9年乗ったバイクを売って・・・・
最近旦那さんが、えぇ自転車を買いました。

今度、琵琶湖一周するそうで。。。
わたしもママチャリで行けるかな(^_^;)
さて、
こないだ、、変な色のカエルを見つけたんです。
こちら。。。。。
苦手な方は、逃げてぇぇぇ。。。

うげっ、、、緑なら許せるけど、ちょっとこれはキモい・・・・
って思いました。。。
でも、なんとなし。。。
ナルガに似てるような気がしてきて(笑)

どうよ、、この色合いといい・・・
シマシマ具合といい・・・・
カエルじゃありませんっ!!!!!

9年乗ったバイクを売って・・・・
最近旦那さんが、えぇ自転車を買いました。

今度、琵琶湖一周するそうで。。。
わたしもママチャリで行けるかな(^_^;)
さて、
こないだ、、変な色のカエルを見つけたんです。
こちら。。。。。
苦手な方は、逃げてぇぇぇ。。。

うげっ、、、緑なら許せるけど、ちょっとこれはキモい・・・・
って思いました。。。
でも、なんとなし。。。
ナルガに似てるような気がしてきて(笑)

どうよ、、この色合いといい・・・
シマシマ具合といい・・・・
カエルじゃありませんっ!!!!!

tb: -- cm: 4
ヒューケラが綺麗。
おはようございます。
ぺラルゴニウムのシドイデスさん。

絶え間なくチラチラと咲いて行ってくれます。
ええ子や(^O^)
さて、
春と秋に美しいヒューケラたち。
2~3年前にヒューケラばっかり買ってた時期がありましたが、、
もう最近は、買ってないです。
日陰な小道のミントジュレップは、子株さん。

なんやかんやとコラボして、綺麗♪
こちらが親株さんですが、花咲かせっぱなしだったからか(笑)

まだ夏の疲れが取れてなさそう(^_^;)
この子の名前。。。忘れちゃって・・・

葉がヒューケレラっぽいし、、、ゴールデンゼブラだったかな。。
ヒューケラの中で一番好きな、ジョージアピーチ。

赤の発色が良いんです。
大好きだから、もう一個あります(^O^)

マホガニー。

ヒューケラは、日陰が良いのかと思ってたけど、
この日陰な小道は日陰過ぎたかな・・・。
右がホワイトクラウド。左は、確かお友達のとこからきた子。

西洋ニワトコの足元が気に入ってくれてるみたいです。
コガネムシキッズに、根っこを食べられて・・・かつらみたいに
ポロって取れちゃうこともあるのだけれど、、
手もかからずに、年中葉っぱが綺麗。
大好きなカラーリーフです♪
ぺラルゴニウムのシドイデスさん。

絶え間なくチラチラと咲いて行ってくれます。
ええ子や(^O^)
さて、
春と秋に美しいヒューケラたち。
2~3年前にヒューケラばっかり買ってた時期がありましたが、、
もう最近は、買ってないです。
日陰な小道のミントジュレップは、子株さん。

なんやかんやとコラボして、綺麗♪
こちらが親株さんですが、花咲かせっぱなしだったからか(笑)

まだ夏の疲れが取れてなさそう(^_^;)
この子の名前。。。忘れちゃって・・・

葉がヒューケレラっぽいし、、、ゴールデンゼブラだったかな。。
ヒューケラの中で一番好きな、ジョージアピーチ。

赤の発色が良いんです。
大好きだから、もう一個あります(^O^)

マホガニー。

ヒューケラは、日陰が良いのかと思ってたけど、
この日陰な小道は日陰過ぎたかな・・・。
右がホワイトクラウド。左は、確かお友達のとこからきた子。

西洋ニワトコの足元が気に入ってくれてるみたいです。
コガネムシキッズに、根っこを食べられて・・・かつらみたいに
ポロって取れちゃうこともあるのだけれど、、
手もかからずに、年中葉っぱが綺麗。
大好きなカラーリーフです♪
tb: -- cm: 4
Violaポット上げを少し。
おはようございます。
春にまいたマートル。

ちょっとづつ大きくなってくれています♪
さて、
Violaちゃんたちです。
わたし、せっかちなのです。
前回も前々回も、9月初旬にポットあげしてきたのですが、
根っこがあまり育っていない印象があって。。
今年は、もうちょっと我慢してからと思って育ててきました。
9月6日
双葉がしっかりしてきて。

はじける前に採取した種もありましたが、一応全種類発芽してきた模様。

水やり大好きなのですが、乾いてセルが軽くなるまで水やり我慢。
アドバイスをもとに、週一回、ハイポの液肥1000倍。
お日様に当てることよりも、少しでも涼しく。。
9月10日
本葉が出てきた子もちらほら。

もう、こんななったらポットに上げたくて仕方ない(笑)
我慢我慢です。
9月15日
本葉が二枚出そろって、みんな太陽へ向かってます♪

種がはじける前に採取したフロチョコさんも

なんとか良い種を見分けられたのか・・・発芽してくれました。

心配だったから、何粒か・・・まとめてまいたのがわかります。
我慢して待ってたんですが、、、見てみたくって(笑)
ちょこっとポットあげです。
培養土は、近所の20L598円。
しっかりめにぎゅぎゅっとポットに土を詰めこんで。。
本葉二枚しっかりでていると、セルの形のまんまスポッと抜けました♪

夕方になったので、水やりは次の日の朝にします(^O^)
春にまいたマートル。

ちょっとづつ大きくなってくれています♪
さて、
Violaちゃんたちです。
わたし、せっかちなのです。
前回も前々回も、9月初旬にポットあげしてきたのですが、
根っこがあまり育っていない印象があって。。
今年は、もうちょっと我慢してからと思って育ててきました。
9月6日
双葉がしっかりしてきて。

はじける前に採取した種もありましたが、一応全種類発芽してきた模様。

水やり大好きなのですが、乾いてセルが軽くなるまで水やり我慢。
アドバイスをもとに、週一回、ハイポの液肥1000倍。
お日様に当てることよりも、少しでも涼しく。。
9月10日
本葉が出てきた子もちらほら。

もう、こんななったらポットに上げたくて仕方ない(笑)
我慢我慢です。
9月15日
本葉が二枚出そろって、みんな太陽へ向かってます♪

種がはじける前に採取したフロチョコさんも

なんとか良い種を見分けられたのか・・・発芽してくれました。

心配だったから、何粒か・・・まとめてまいたのがわかります。
我慢して待ってたんですが、、、見てみたくって(笑)
ちょこっとポットあげです。
培養土は、近所の20L598円。
しっかりめにぎゅぎゅっとポットに土を詰めこんで。。
本葉二枚しっかりでていると、セルの形のまんまスポッと抜けました♪

夕方になったので、水やりは次の日の朝にします(^O^)
tb: -- cm: 6
いいもん市、ありがとうございました。
おはようございます。
ツバキ・那須の誉

蕾みたいなのがついてから沈黙しているのだけれども、、
お花咲くのかな。。。
さて、
昨日は、滋賀がいいもん市でした。
秋晴れで、、

暑いくらいの一日となりましたが、たまに吹く爽やかな風に
秋を感じます♪
こんな感じでお店してきました。

妹の作った子供服と、母の編んだマフラーも並べて・・・

新幹線の乗り物なんかもあってね、

駆けつけてくれたhanamizukiさんのぼんちゃんと娘たちが乗っています(笑)
いつもありがとうございます♪
今回は、お隣さんがお菓子作家のKiKiさん。

とても人懐っこいKiKiさんと色々お話してね、
時間が経つのがあっという間でした。
留学してイギリスで、お菓子の修行をされてきたとのことで。

このマフィンが、めっちゃ美味なのです♪

マフィンっていったらパサっとした食感のものだと思ってましたが、
このマフィンはふっかふか(^O^)
本場イギリスの味を堪能できますヽ(^。^)ノ

そして、わたしが勝手に「革細工・こころの師匠」って呼ばせていただいている(笑)
Bull`z-Fさんも出店されていて。
思い切って、ブログに載せていいですか??って了承得て撮影してきましたよ♪

本職が革製品製作をされる方で、ミニチュアも本格的。
よりリアルな感じにって、革を染色したり・・・いろんなものを作ったはります。
見えるかな、、ローラースケートとか、見てるとほんまお好きなんだなぁぁって
感動します。
縫わない靴の作り方をちょこっと教えてもらいました^m^
一緒に作品を作ってはるROCOさんとも

久々にお話しできました♪
あ、、、写真がボケている(^_^;)すみません。。
ほんわか優しくって、癒されます。
今回は、わたくし・・・お花屋さん状態で(笑)
庭人さんのお花が、飛ぶようにお嫁にいゆきましたヽ(^。^)ノ
いつも、ありがとうございます。
足をお運びくださったみなさま、ありがとうございました。
★オマケ★
お家用に、前のテントでお店をしたはった陶器作家のおじいさまのところで

焼き物を買ってきました。
今日の朝は、スコーンで朝食です♪

^m^むふふふ。
ツバキ・那須の誉

蕾みたいなのがついてから沈黙しているのだけれども、、
お花咲くのかな。。。
さて、
昨日は、滋賀がいいもん市でした。
秋晴れで、、

暑いくらいの一日となりましたが、たまに吹く爽やかな風に
秋を感じます♪
こんな感じでお店してきました。

妹の作った子供服と、母の編んだマフラーも並べて・・・

新幹線の乗り物なんかもあってね、

駆けつけてくれたhanamizukiさんのぼんちゃんと娘たちが乗っています(笑)
いつもありがとうございます♪
今回は、お隣さんがお菓子作家のKiKiさん。

とても人懐っこいKiKiさんと色々お話してね、
時間が経つのがあっという間でした。
留学してイギリスで、お菓子の修行をされてきたとのことで。

このマフィンが、めっちゃ美味なのです♪

マフィンっていったらパサっとした食感のものだと思ってましたが、
このマフィンはふっかふか(^O^)
本場イギリスの味を堪能できますヽ(^。^)ノ

そして、わたしが勝手に「革細工・こころの師匠」って呼ばせていただいている(笑)
Bull`z-Fさんも出店されていて。
思い切って、ブログに載せていいですか??って了承得て撮影してきましたよ♪

本職が革製品製作をされる方で、ミニチュアも本格的。
よりリアルな感じにって、革を染色したり・・・いろんなものを作ったはります。
見えるかな、、ローラースケートとか、見てるとほんまお好きなんだなぁぁって
感動します。
縫わない靴の作り方をちょこっと教えてもらいました^m^
一緒に作品を作ってはるROCOさんとも

久々にお話しできました♪
あ、、、写真がボケている(^_^;)すみません。。
ほんわか優しくって、癒されます。
今回は、わたくし・・・お花屋さん状態で(笑)
庭人さんのお花が、飛ぶようにお嫁にいゆきましたヽ(^。^)ノ
いつも、ありがとうございます。
足をお運びくださったみなさま、ありがとうございました。
★オマケ★
お家用に、前のテントでお店をしたはった陶器作家のおじいさまのところで

焼き物を買ってきました。
今日の朝は、スコーンで朝食です♪

^m^むふふふ。
tb: -- cm: 6
いいもん市、いってきます♪
おはようございます。
いつだったか、霧島からやってきたアプリコットなジニアさん。

涼しくなってまた咲いてきてくれました。

お花の中に、またお花が咲いたようなシベ。かわゆす。
さて、
今日は、滋賀がいいもん市♪
ひっさびさのさきら。。。単独出店なもんで、ちょっとどきどき(笑)
ターコイズブルーの革にはまり。。。

ちょこっと追加。

庭人さんちから、お花&リーフたちも届きました♪
なんか、高速が止まっていたとかで、夜になったのですが
黄金っ葉のコレオプシス・シスターズ(^O^)

多肉ちゃんに、

葉っぱさんたち。

魅惑のカリシアさんも、みんな元気に到着です。

では、
いってまいりますヽ(^。^)ノ
いつだったか、霧島からやってきたアプリコットなジニアさん。

涼しくなってまた咲いてきてくれました。

お花の中に、またお花が咲いたようなシベ。かわゆす。
さて、
今日は、滋賀がいいもん市♪
ひっさびさのさきら。。。単独出店なもんで、ちょっとどきどき(笑)
ターコイズブルーの革にはまり。。。

ちょこっと追加。

庭人さんちから、お花&リーフたちも届きました♪
なんか、高速が止まっていたとかで、夜になったのですが
黄金っ葉のコレオプシス・シスターズ(^O^)

多肉ちゃんに、

葉っぱさんたち。

魅惑のカリシアさんも、みんな元気に到着です。

では、
いってまいりますヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: 8
ちくちく。。。
おはようございます。
部屋で虹が見れる。

サンキャッチャー最高♪
さて、
ミニ革靴ちくちくです。
久々に、手の込んだのが作りたくなり・・・。
ちょっと長靴っぽい感じ♪

先っぽに、飾りのある靴

一応後ろにも、同じ革で飾り♪

ミニ丈でも挑戦(^O^)

ジーンズ柄の革で飾り付け♪

このジーンズの革、わりと薄い革なのですが、
飾りぐつにしちゃえばいけそう♪

ピンクは、好きな人はめっちゃ好き(^O^)

ターコイズブルーの革に出逢って。。

革をみてると派手かなぁぁなんて思いましたが、
靴にしてしまえば、いい感じ♪
9月10月と、用事でフォレオでの出店ができそうにないので・・・
久々に、さきらにて、出店です。。。
滋賀がいいもん市
9月14日(日) 10:30~16:00
栗東文化芸術会館さきら シンボル広場
駐車場:近隣駐車場をご利用ください

61番のとこです(^O^)
Violaのお世話で絶賛大忙しの庭人さんに、
花の苗もお願いしました。でへへへ(*^_^*)
今日到着予定で、、楽しみです。
お近くでしたら遊びに来てくださいね♪
部屋で虹が見れる。

サンキャッチャー最高♪
さて、
ミニ革靴ちくちくです。
久々に、手の込んだのが作りたくなり・・・。
ちょっと長靴っぽい感じ♪

先っぽに、飾りのある靴

一応後ろにも、同じ革で飾り♪

ミニ丈でも挑戦(^O^)

ジーンズ柄の革で飾り付け♪

このジーンズの革、わりと薄い革なのですが、
飾りぐつにしちゃえばいけそう♪

ピンクは、好きな人はめっちゃ好き(^O^)

ターコイズブルーの革に出逢って。。

革をみてると派手かなぁぁなんて思いましたが、
靴にしてしまえば、いい感じ♪
9月10月と、用事でフォレオでの出店ができそうにないので・・・
久々に、さきらにて、出店です。。。
滋賀がいいもん市
9月14日(日) 10:30~16:00
栗東文化芸術会館さきら シンボル広場
駐車場:近隣駐車場をご利用ください

61番のとこです(^O^)
Violaのお世話で絶賛大忙しの庭人さんに、
花の苗もお願いしました。でへへへ(*^_^*)
今日到着予定で、、楽しみです。
お近くでしたら遊びに来てくださいね♪
tb: -- cm: 6
そろそろユーパトリウムの季節です。
おはようございます。
庭にチビけろりんが増えてきました。

冬までにしっかり食べて大きくなぁれ。
さて、
うちには、ユーパトリウムが二株。
銅葉のチョコラータと
斑入り葉のピンクフロスト。
8月12日
斑入りのユーパトリウムさん

暑さに弱いのかななんて思ってましたが、そうでもないみたい。
斑の入り方が涼しくて美しいです。
9月6日
ピンクフロストは、伸びて倒れるので支柱してます。

蕾発見。

チョコラータは、ばったに大人気(笑)

9月10日
チョコラータが咲いてきました。

今年は、春にあまりに伸びたので、開花する前に切っちゃいまして・・・
久々にお花です。
ただいまこんな感じ(^_^;)

茂りすぎかも(笑)
庭にチビけろりんが増えてきました。

冬までにしっかり食べて大きくなぁれ。
さて、
うちには、ユーパトリウムが二株。
銅葉のチョコラータと
斑入り葉のピンクフロスト。
8月12日
斑入りのユーパトリウムさん

暑さに弱いのかななんて思ってましたが、そうでもないみたい。
斑の入り方が涼しくて美しいです。
9月6日
ピンクフロストは、伸びて倒れるので支柱してます。

蕾発見。

チョコラータは、ばったに大人気(笑)

9月10日
チョコラータが咲いてきました。

今年は、春にあまりに伸びたので、開花する前に切っちゃいまして・・・
久々にお花です。
ただいまこんな感じ(^_^;)

茂りすぎかも(笑)
tb: -- cm: 6
アジュガ達。
おはようございます。
緑のバッタさんのお気に入りは、銅葉のヒマ♪
穴あけまくってます(-_-)

ヒマには、ホソオビなんかも登ってきて、、虫食いされますが。。
今年は、毛虫うじゃうじゃに出逢ってないから嬉しい。
さて、
アジュガ・マホガニー、
夏が終わって、ホッとしているみたい。

アジュガたちは、みんな無事に夏を越えたかな・・・。
って、見てきました。
シルバークイーン

どうも斑入りは弱いイメージがあって。。
なんとか、生き残っています(笑)
チョコレートチップは、密に茂っていい感じ。

エメラルドチップは、あまり心配しなくても増えてます。

唯一ピンクなお花が咲くピンクシェル。

あぁ消えないで(^_^;)
アジュガは、花壇には入れまいと思ってたのですが、
それほどガンガン増えないので、、、植えてます。
調子良さそうなバーガンディグロー。

これは、タグのなかったアジュガ。
調べてみたら、シルバーって品種かな。。

強いみたい。
増えたアジュガは、駐車場目地にも植えていて。。

消えずに育っています♪
この色合いが大好きです。
気温が下がってくると、またいい感じになる予定。。。
緑のバッタさんのお気に入りは、銅葉のヒマ♪
穴あけまくってます(-_-)

ヒマには、ホソオビなんかも登ってきて、、虫食いされますが。。
今年は、毛虫うじゃうじゃに出逢ってないから嬉しい。
さて、
アジュガ・マホガニー、
夏が終わって、ホッとしているみたい。

アジュガたちは、みんな無事に夏を越えたかな・・・。
って、見てきました。
シルバークイーン

どうも斑入りは弱いイメージがあって。。
なんとか、生き残っています(笑)
チョコレートチップは、密に茂っていい感じ。

エメラルドチップは、あまり心配しなくても増えてます。

唯一ピンクなお花が咲くピンクシェル。

あぁ消えないで(^_^;)
アジュガは、花壇には入れまいと思ってたのですが、
それほどガンガン増えないので、、、植えてます。
調子良さそうなバーガンディグロー。

これは、タグのなかったアジュガ。
調べてみたら、シルバーって品種かな。。

強いみたい。
増えたアジュガは、駐車場目地にも植えていて。。

消えずに育っています♪
この色合いが大好きです。
気温が下がってくると、またいい感じになる予定。。。
tb: -- cm: 6
シダシダシダ。。。
おはようございます。
昨日の夜は、スーパームーンって
お月様が一番地球に近くて大きく見える満月だったそうです。

え!?中秋の名月が、満月じゃなかったの???
って、調べたら、、、、
必ずしも中秋の名月が満月とは限らないそうです(^_^;)初耳。。
去年は、「満月 撮影」なんかで検索して撮影しましたが、
今年は、マニュアルで自分でやってみました♪
NICON3200 望遠レンズ200mmで
ISO100 露出補正-5.0 F7.1
シャッタースピード1/4000 ホワイトバランス:太陽光
((((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪満月って、、、明るいんだ!!
さて、
シダ植物、、、葉の裏に胞子みたいなんがついてるのを見たことがあり、、、
気持ち悪くて嫌いでした。。
でも、裏側を見なけりゃ、切れ込みっ葉好きなので、、大丈夫♪
シダって、いまから伸びるんだろうか。。

って、こないだから見てました。
ちょっとしたら、葉が大きくなりました。

勝手に生えてきたシダは。。

このニシキシダの子供カナ。。

冬には地上部が枯れちゃうんですが・・・秋。
シダが綺麗な季節ですぅ♪
昨日の夜は、スーパームーンって
お月様が一番地球に近くて大きく見える満月だったそうです。

え!?中秋の名月が、満月じゃなかったの???
って、調べたら、、、、
必ずしも中秋の名月が満月とは限らないそうです(^_^;)初耳。。
去年は、「満月 撮影」なんかで検索して撮影しましたが、
今年は、マニュアルで自分でやってみました♪
NICON3200 望遠レンズ200mmで
ISO100 露出補正-5.0 F7.1
シャッタースピード1/4000 ホワイトバランス:太陽光
((((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪満月って、、、明るいんだ!!
さて、
シダ植物、、、葉の裏に胞子みたいなんがついてるのを見たことがあり、、、
気持ち悪くて嫌いでした。。
でも、裏側を見なけりゃ、切れ込みっ葉好きなので、、大丈夫♪
シダって、いまから伸びるんだろうか。。

って、こないだから見てました。
ちょっとしたら、葉が大きくなりました。

勝手に生えてきたシダは。。

このニシキシダの子供カナ。。

冬には地上部が枯れちゃうんですが・・・秋。
シダが綺麗な季節ですぅ♪
tb: -- cm: 4
ヴィーナス咲く。
こんにちは。
ホスタ・フランシーの花茎が、スクッと伸びてかっこよくて。。

お花終わっても、そのまま置いてます。
意外と枯れてこない。。
さて、
今年は、不作だったホスタのお花。
夏の終わり・・・ヴィーナスが、咲いてきてくれましたよ。
8月22日
およよよ、遅かったね♪

8月30日
伸びたよ。

9月6日
あと一息かな。

9月9日
わっ、、、咲いてた。

デカいっ!!!
いい香り♪
立派になったなぁぁ。ホスタも三年目から本領発揮なのかな。

花茎二つ、楽しみですヽ(^。^)ノ
ホスタ・フランシーの花茎が、スクッと伸びてかっこよくて。。

お花終わっても、そのまま置いてます。
意外と枯れてこない。。
さて、
今年は、不作だったホスタのお花。
夏の終わり・・・ヴィーナスが、咲いてきてくれましたよ。
8月22日
およよよ、遅かったね♪

8月30日
伸びたよ。

9月6日
あと一息かな。

9月9日
わっ、、、咲いてた。

デカいっ!!!
いい香り♪
立派になったなぁぁ。ホスタも三年目から本領発揮なのかな。

花茎二つ、楽しみですヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: 4
さよなら、グリーンカーテン。
こんばんは。
今宵は、中秋の名月。

四年生の娘の宿題で、昨日から月の観察があり。。
久々に望遠レンズ出してきて撮影♪
日の丸の旗のようだ(^_^;)
みたらし団子も食べて、嗚呼・・・・秋です。
さて、
朝晩が寒いくらいになり。
沖縄スズメウリもツルが伸びどまり・・・
ちょっと葉っぱが、黄色くなってきたような。。

どんどこ庭に入る太陽も減ってきて、、グリーンカーテンの任務終了です。

ぽろんぽろん♪

かわいいウリができました。
くるりんって、巻いて沖縄スズメウリリースの出来上がりヽ(^。^)ノ

赤くなってくれるのは、もうちょっと先かな♪
今宵は、中秋の名月。

四年生の娘の宿題で、昨日から月の観察があり。。
久々に望遠レンズ出してきて撮影♪
日の丸の旗のようだ(^_^;)
みたらし団子も食べて、嗚呼・・・・秋です。
さて、
朝晩が寒いくらいになり。
沖縄スズメウリもツルが伸びどまり・・・
ちょっと葉っぱが、黄色くなってきたような。。

どんどこ庭に入る太陽も減ってきて、、グリーンカーテンの任務終了です。

ぽろんぽろん♪

かわいいウリができました。
くるりんって、巻いて沖縄スズメウリリースの出来上がりヽ(^。^)ノ

赤くなってくれるのは、もうちょっと先かな♪
tb: -- cm: 6
ジュリアさんの開花。
おはようございます。
キミキフガ・ピンクスパイク

ゆっくりと開花していってくれてます。
さて、
秋バラっていうには、早い開花のジュリアさん♪
8月30日
蕾が上がってきました。
ちょっと早いな(笑)

9月6日
ひとつ開花しました。

もうちょっと咲いてくれそうかな。

キミキフガ・ピンクスパイク

ゆっくりと開花していってくれてます。
さて、
秋バラっていうには、早い開花のジュリアさん♪
8月30日
蕾が上がってきました。
ちょっと早いな(笑)

9月6日
ひとつ開花しました。

もうちょっと咲いてくれそうかな。

tb: -- cm: 8
鮎つかみ
こんばんは。
毎日、雨&雷で、、むちむちむっちり。

さて、
今日は、山へでかけてきました。

秋っぽい♪
すすきも穂を広げていました。
鮎つかみ大会だったんですヽ(^。^)ノ

きゃぁ、きゃぁと子供たちが大騒ぎ。

うちの娘もやっとこさ、ゲット♪

綺麗な鮎さんたち。

串刺し体験もさせてもらいまして・・・

怖いぃぃっとか、キモいぃぃっとか、、、ぎゃぁぎゃぁ言うのかと思ってたのに、
意外にも、、、無言でガツガツ刺していてね(^_^;)
逆にびっくりでございました(笑)
バーべキューです(^O^)

子供たち、あんまりお魚食べなかったりするんですが、
今日は、カリカリに焼いてもらった鮎、いっぱい食べていました♪
すいか割りゲームや、くじ引きもあり。。

一日楽しんできました。
家に帰ってきたら、ざざざざぁぁって、雨が降り出し。
なんとか天気がもって良かったです。
毎日、雨&雷で、、むちむちむっちり。

さて、
今日は、山へでかけてきました。

秋っぽい♪
すすきも穂を広げていました。
鮎つかみ大会だったんですヽ(^。^)ノ

きゃぁ、きゃぁと子供たちが大騒ぎ。

うちの娘もやっとこさ、ゲット♪

綺麗な鮎さんたち。

串刺し体験もさせてもらいまして・・・

怖いぃぃっとか、キモいぃぃっとか、、、ぎゃぁぎゃぁ言うのかと思ってたのに、
意外にも、、、無言でガツガツ刺していてね(^_^;)
逆にびっくりでございました(笑)
バーべキューです(^O^)

子供たち、あんまりお魚食べなかったりするんですが、
今日は、カリカリに焼いてもらった鮎、いっぱい食べていました♪
すいか割りゲームや、くじ引きもあり。。

一日楽しんできました。
家に帰ってきたら、ざざざざぁぁって、雨が降り出し。
なんとか天気がもって良かったです。
tb: -- cm: 6
やっぱり、気になって。。
おはようございます。
秋、、うちのトマト・・・もう最後だな。。

さて、
畑のことなんです。。。
雑草がひどくて・・・水はけも悪い。。
でも、それは別にまぁ良かったんですが。。。
やっぱり。
駐車場に除草剤をまくのが気になったので、、、、
返すことにしました。
(^_^;)お友達には、ごめんやでぇぇって、丁重にお断りをしました。
特に野菜が枯れてくることもなく、、イネ科の雑草もぼーぼーで。。
採れたのも食べてたんだけど。。
うううん、せっかく無農薬でやってるのに、なんだかなぁぁって思って。
気になりだしたら、もうダメで(笑)
もろもろ・・・八月の終わりに片づけてきました。
家庭菜園、やる気だった旦那さんも、賛成してくれたので
新しく畑を探すことにしました。
良いところ、見つかるといいな。。
秋、、うちのトマト・・・もう最後だな。。

さて、
畑のことなんです。。。
雑草がひどくて・・・水はけも悪い。。
でも、それは別にまぁ良かったんですが。。。
やっぱり。
駐車場に除草剤をまくのが気になったので、、、、
返すことにしました。
(^_^;)お友達には、ごめんやでぇぇって、丁重にお断りをしました。
特に野菜が枯れてくることもなく、、イネ科の雑草もぼーぼーで。。
採れたのも食べてたんだけど。。
うううん、せっかく無農薬でやってるのに、なんだかなぁぁって思って。
気になりだしたら、もうダメで(笑)
もろもろ・・・八月の終わりに片づけてきました。
家庭菜園、やる気だった旦那さんも、賛成してくれたので
新しく畑を探すことにしました。
良いところ、見つかるといいな。。
tb: -- cm: 4
出てきた。
おはようございます。
ジャスミンホワイトプリンセス。
ちびちびと開花してくれています。

やっとくんくんできるところで咲いてくれました。
ジャスミンの香りだ。
でもね、昼間より夜のほうが香る気がします。

さて、
Violaさんたち。
ちょこっとづつ発芽してきましたよ。
9月1日
水やりは2~3日に一度、底面から。
朝は、日当たりへ。暑くなってきたらちょこっと日陰へ移動しいています。
雨が降りそうな夜は、カーポート下に置いています。

でっかいお花の種はでっかくて。
ちいさなお花の種は小さい。
種を採って、まいてみなくちゃわからなかったことです。
種からViolaを育てるようになって、極小Violaを育種される方は
ほんますごいなって思います^m^
種が小さいと発芽もミニ♪
こちら、一番たくさんまいた種。

勝手につけた名前。。

わたしの庭人さんイメージ(笑)

しゅてんさんは、

こんな顔。

種があまり採れなかったけど、なんとか発芽してきてくれそう。

そのままの顔になるのか、全然変わるのか。。
楽しみです♪
ジャスミンホワイトプリンセス。
ちびちびと開花してくれています。

やっとくんくんできるところで咲いてくれました。
ジャスミンの香りだ。
でもね、昼間より夜のほうが香る気がします。

さて、
Violaさんたち。
ちょこっとづつ発芽してきましたよ。
9月1日
水やりは2~3日に一度、底面から。
朝は、日当たりへ。暑くなってきたらちょこっと日陰へ移動しいています。
雨が降りそうな夜は、カーポート下に置いています。

でっかいお花の種はでっかくて。
ちいさなお花の種は小さい。
種を採って、まいてみなくちゃわからなかったことです。
種からViolaを育てるようになって、極小Violaを育種される方は
ほんますごいなって思います^m^
種が小さいと発芽もミニ♪
こちら、一番たくさんまいた種。

勝手につけた名前。。

わたしの庭人さんイメージ(笑)

しゅてんさんは、

こんな顔。

種があまり採れなかったけど、なんとか発芽してきてくれそう。

そのままの顔になるのか、全然変わるのか。。
楽しみです♪
tb: -- cm: 6
ちくちく。。。
おはようございます。
9月になりました♪
今日からやっと娘たちの学校が始まりますヽ(^。^)ノ
こないだ、ぷらぁぁっと立ち寄った雑貨屋さんで。。。
あ、、、、ぞうさん見つけた。。

いっつも、サンスクリット語で名前検索してるのですが。。
今回は、ハスティ(hasti)に決定。
象って意味です。。
きりんのソーマ、うさぎのラヴィ、らいおんのアヴィッシュ、とらのラーガ。
四人の仲間でしたが、

五人になりましたヽ(^。^)ノ
さて、
ちくちくです。
ネイビーの革。。

ジーンズ好きさんに似合いそう。
ちょっとカバンにはまって。。

お店すると、靴好きさんとカバン好きさんでお客さん分かれます。

かばんは、型紙なくても作れて楽ちん♪

夜に撮影すると、黄色く写っちゃいました(^_^;)
また、靴に戻りまして・・・・
グレー&ピンクな靴

秋冬はやっぱりロングな靴かな。
赤&薄茶色。

短いのも。。
この濃い紫いろの革、いい感じ♪

9月のフォレオは、用事があるのでお休みします。
10月も運動会で、出店ムリそうだし。。
うむむ、、、久々にさきら・・・かな。。
9月になりました♪
今日からやっと娘たちの学校が始まりますヽ(^。^)ノ
こないだ、ぷらぁぁっと立ち寄った雑貨屋さんで。。。
あ、、、、ぞうさん見つけた。。

いっつも、サンスクリット語で名前検索してるのですが。。
今回は、ハスティ(hasti)に決定。
象って意味です。。
きりんのソーマ、うさぎのラヴィ、らいおんのアヴィッシュ、とらのラーガ。
四人の仲間でしたが、

五人になりましたヽ(^。^)ノ
さて、
ちくちくです。
ネイビーの革。。

ジーンズ好きさんに似合いそう。
ちょっとカバンにはまって。。

お店すると、靴好きさんとカバン好きさんでお客さん分かれます。

かばんは、型紙なくても作れて楽ちん♪

夜に撮影すると、黄色く写っちゃいました(^_^;)
また、靴に戻りまして・・・・
グレー&ピンクな靴

秋冬はやっぱりロングな靴かな。
赤&薄茶色。

短いのも。。
この濃い紫いろの革、いい感じ♪

9月のフォレオは、用事があるのでお休みします。
10月も運動会で、出店ムリそうだし。。
うむむ、、、久々にさきら・・・かな。。
tb: -- cm: 4
| h o m e |