我が家にやってきた、夢咲きViolaちゃんたち。
こんにちは♪
紫陽花に紅葉を期待してはいないけれど、、

ちょっと綺麗に黄色くなると嬉しいヽ(^。^)ノ
さて、
昨日神戸のホピーさんのお店で選んできた、
庭人さん畑の「夢咲きViolaちゃん」たち。
今度、手作り市が決まったので、連れて行く子をぉぉぐらいの気持ちで
値段もきかずに(笑)選び始めたのです・・・・・
ポットには、名前のタグなんかは刺さっていないし、あえて聞かないで
直感でいいなぁぁって子を。。
大変です、大変です。。。。
あれよあれよという間に、トレーがいっぱいになり。。。

じゃじゃん♪
これでも減らした(爆)
今夜から雨だというので・・・植えつけしてました。
お店で、最初に選んだ子はこちら。
ちょっと丸いブラウンの顔に、うす紫のピコティ。

お店では気づかなかったけれど、香りがイイ子♪
クレマチスをくくってある木にぶら下げました。

次に選んだのは、Mottaさんの霧羽衣(きりはごろも)さん。

庭人さんのこの記事や★
Mottaさんのこの記事★
を読んで、なんだかほのぼの素敵だなぁぁって♪
空色のリメ缶で、宙に浮いてもらいました^m^

とても優しいお顔。

今回じつは、心音(しおん)と結(ゆい)ていう子を連れて帰るぞって意気込んでました。
・・・・・・で、、タグないんです(笑)
ふっしぃさんと一緒に、これは何系かなぁぁって話しながら。。。
こちら。。たぶん、平塚さんの心音かなぁぁ。

間違ってたらごめんちゃいですが(笑)
耳とお顔の色違いなところがキュート^m^

多肉ちゃん棚だから、日当たりは良いはず。よろしくね♪
こちらは、結さん♪

めっさかわいい。ピンクってなかなか無いもんで。

春には、ピエールドロンサール様と共演してくれるかな。。。
わたし、ミーハーかなぁぁぁ(笑)
雪うさぎちゃんも見つけたのです(^O^)

昨日、ROKAさんのブログを読んでいました。
雪で作ったうさぎ「ユズリ葉の耳にナンテンの実の赤い目の雪うさぎ」のイメージと。

もうすぐ、ニワトコの葉が落ちるんです。

冬眠の枝と、雪のうさぎ。雪の積もる冬が楽しみです♪
リメ缶がなくなったので、今日はこれが最後。
ふっしぃさんも連れ帰ろうかと悩まれたという、ジュリアン黒子さん。
勝手に、呼んでます(笑)

突然変異で出てきた子なのですって。
種採って、来年またどんなお顔なのか見てみたいです♪

今日の植えつけ以上です。。。。
みんなお気に入りで・・・お嫁に行かせることができません(^_^;)たははは。。。
紫陽花に紅葉を期待してはいないけれど、、

ちょっと綺麗に黄色くなると嬉しいヽ(^。^)ノ
さて、
昨日神戸のホピーさんのお店で選んできた、
庭人さん畑の「夢咲きViolaちゃん」たち。
今度、手作り市が決まったので、連れて行く子をぉぉぐらいの気持ちで
値段もきかずに(笑)選び始めたのです・・・・・
ポットには、名前のタグなんかは刺さっていないし、あえて聞かないで
直感でいいなぁぁって子を。。
大変です、大変です。。。。
あれよあれよという間に、トレーがいっぱいになり。。。

じゃじゃん♪
これでも減らした(爆)
今夜から雨だというので・・・植えつけしてました。
お店で、最初に選んだ子はこちら。
ちょっと丸いブラウンの顔に、うす紫のピコティ。

お店では気づかなかったけれど、香りがイイ子♪
クレマチスをくくってある木にぶら下げました。

次に選んだのは、Mottaさんの霧羽衣(きりはごろも)さん。

庭人さんのこの記事や★
Mottaさんのこの記事★
を読んで、なんだかほのぼの素敵だなぁぁって♪
空色のリメ缶で、宙に浮いてもらいました^m^

とても優しいお顔。

今回じつは、心音(しおん)と結(ゆい)ていう子を連れて帰るぞって意気込んでました。
・・・・・・で、、タグないんです(笑)
ふっしぃさんと一緒に、これは何系かなぁぁって話しながら。。。
こちら。。たぶん、平塚さんの心音かなぁぁ。

間違ってたらごめんちゃいですが(笑)
耳とお顔の色違いなところがキュート^m^

多肉ちゃん棚だから、日当たりは良いはず。よろしくね♪
こちらは、結さん♪

めっさかわいい。ピンクってなかなか無いもんで。

春には、ピエールドロンサール様と共演してくれるかな。。。
わたし、ミーハーかなぁぁぁ(笑)
雪うさぎちゃんも見つけたのです(^O^)

昨日、ROKAさんのブログを読んでいました。
雪で作ったうさぎ「ユズリ葉の耳にナンテンの実の赤い目の雪うさぎ」のイメージと。

もうすぐ、ニワトコの葉が落ちるんです。

冬眠の枝と、雪のうさぎ。雪の積もる冬が楽しみです♪
リメ缶がなくなったので、今日はこれが最後。
ふっしぃさんも連れ帰ろうかと悩まれたという、ジュリアン黒子さん。
勝手に、呼んでます(笑)

突然変異で出てきた子なのですって。
種採って、来年またどんなお顔なのか見てみたいです♪

今日の植えつけ以上です。。。。
みんなお気に入りで・・・お嫁に行かせることができません(^_^;)たははは。。。
tb: -- cm: 8
お先に失礼しちゃいまして。。。
こんばんは。
オキザリスは、土とくっついていろいろ移動しちゃって(笑)
こちら、クジャクの舞かなぁ。。

窮屈でごめんよ(笑)
さて、
今日は、お先に失礼しちゃいまして、、、、
神戸のホピーさんところで、庭人さんに逢ってきました♪
今朝は、結構な雨でね。。
雷ゴロゴロ鳴ってたんです。それなのに、傘を積み忘れたわたしたち。。
天気、、、どうかなぁぁぁ。

わぁぁ、飛行機やぁぁ。

山が紅葉してるねぇぇ。。

って、、、パーキングで休憩しつつ、二時間半くらいかかったかな。。
鈴蘭台のホピーさんに到着♪雨は止んでくれました。
入り口で、人懐っこい猫ちゃんと戯れつつ・・・

おかあさまに案内されてお店の奥へ行くと・・・・
庭人さぁぁぁぁん♪

お久しぶりぶりぃぃぃって、2年8ヶ月ぶりの再会に、ハグハグヽ(^。^)ノ
「あんたちょっと、肥えたんやないかい???」
・・・・・って、、、いきなりそれぇぇぇぇ!!!??
オイオイ (;^◇^)ノ~・・・・・・☆(ノ ̄皿 ̄)ノ イテッ
ふふふ、庭人さん健在です(爆)
んでね、ブログでは何年のお付き合いになるかな、
ふっしぃさんとも初めましてのお出会いです♪
なんだろう、テンションあがっちゃって、「わぁぁ、ふっしぃさんやぁぁ!!!」
って、ばしばし喜んでしまいました。。ふっしぃさんごめんなさい(笑)
どろんこさんとも初めまして。
平井堅さんばりのナイスガイさまで。
ブログを読みつつ、読み逃げですみません・・・・なんて
人見知りのわたくし(爆)ちょこっとお話して。名刺をいただきました。
またお写真送りますね。
はてさて、Violaさんたち。
明日が、11月30日(日)『片山清美作品展』
フレンドリーな澤店長さんが、
展示会のために頑張って作製された陳列棚に綺麗に並べられていて。。

わぁ、これが霧羽衣さんかぁぁ。

こちらのほうにも、たぁぁくさん♪

今が盛りのViolaちゃんたちがにっこにこ。

フレアブルーも好きだなぁぁ。

娘~ずと、旦那さんは、ホピーさんのお店のどこかにいっちゃって(笑)

ふっしぃさんと一緒にあれやこれやと、連れ帰る子を選んでいると。。。
「交配はねぇぇ」
って・・・突然、庭人さんによるViolaの交配方法教室開催♪

なになに?ふむふむ。。へぇぇぇっ。

庭人さん囲まれる。。。
雄蕊と雌蕊と~。。

霧島の畑でも惜しみなく、同じように教えてくださったのを思い出しました。
わたしが、気になっていたこの子は。。。。。。

非売品です♪
(/≧◇≦\)ありゃぁぁ。。

来年の親になる候補のお花たち。

魅力いっぱい、夢いっぱい♪

良い子(種)を産んでね、また来年楽しみにしています。

写真ちっこくして(笑)

今日はみなさな、ほんとうにありがとうございました。
明日が本番、頑張ってくださいね♪
・・・・・お先に失礼しちゃって。。。
わたしが連れ帰った子たちは。。。。
ちびりちびりと、、、また写真撮ってみようかと思います
^m^むふふ。。
オキザリスは、土とくっついていろいろ移動しちゃって(笑)
こちら、クジャクの舞かなぁ。。

窮屈でごめんよ(笑)
さて、
今日は、お先に失礼しちゃいまして、、、、
神戸のホピーさんところで、庭人さんに逢ってきました♪
今朝は、結構な雨でね。。
雷ゴロゴロ鳴ってたんです。それなのに、傘を積み忘れたわたしたち。。
天気、、、どうかなぁぁぁ。

わぁぁ、飛行機やぁぁ。

山が紅葉してるねぇぇ。。

って、、、パーキングで休憩しつつ、二時間半くらいかかったかな。。
鈴蘭台のホピーさんに到着♪雨は止んでくれました。
入り口で、人懐っこい猫ちゃんと戯れつつ・・・

おかあさまに案内されてお店の奥へ行くと・・・・
庭人さぁぁぁぁん♪

お久しぶりぶりぃぃぃって、2年8ヶ月ぶりの再会に、ハグハグヽ(^。^)ノ
「あんたちょっと、肥えたんやないかい???」
・・・・・って、、、いきなりそれぇぇぇぇ!!!??
オイオイ (;^◇^)ノ~・・・・・・☆(ノ ̄皿 ̄)ノ イテッ
ふふふ、庭人さん健在です(爆)
んでね、ブログでは何年のお付き合いになるかな、
ふっしぃさんとも初めましてのお出会いです♪
なんだろう、テンションあがっちゃって、「わぁぁ、ふっしぃさんやぁぁ!!!」
って、ばしばし喜んでしまいました。。ふっしぃさんごめんなさい(笑)
どろんこさんとも初めまして。
平井堅さんばりのナイスガイさまで。
ブログを読みつつ、読み逃げですみません・・・・なんて
人見知りのわたくし(爆)ちょこっとお話して。名刺をいただきました。
またお写真送りますね。
はてさて、Violaさんたち。
明日が、11月30日(日)『片山清美作品展』
フレンドリーな澤店長さんが、
展示会のために頑張って作製された陳列棚に綺麗に並べられていて。。

わぁ、これが霧羽衣さんかぁぁ。

こちらのほうにも、たぁぁくさん♪

今が盛りのViolaちゃんたちがにっこにこ。

フレアブルーも好きだなぁぁ。

娘~ずと、旦那さんは、ホピーさんのお店のどこかにいっちゃって(笑)

ふっしぃさんと一緒にあれやこれやと、連れ帰る子を選んでいると。。。
「交配はねぇぇ」
って・・・突然、庭人さんによるViolaの交配方法教室開催♪

なになに?ふむふむ。。へぇぇぇっ。

庭人さん囲まれる。。。
雄蕊と雌蕊と~。。

霧島の畑でも惜しみなく、同じように教えてくださったのを思い出しました。
わたしが、気になっていたこの子は。。。。。。

非売品です♪
(/≧◇≦\)ありゃぁぁ。。

来年の親になる候補のお花たち。

魅力いっぱい、夢いっぱい♪

良い子(種)を産んでね、また来年楽しみにしています。

写真ちっこくして(笑)

今日はみなさな、ほんとうにありがとうございました。
明日が本番、頑張ってくださいね♪
・・・・・お先に失礼しちゃって。。。
わたしが連れ帰った子たちは。。。。
ちびりちびりと、、、また写真撮ってみようかと思います
^m^むふふ。。
tb: -- cm: 10
常寂光寺②と渡月橋。
おはようございます。
長女がこないだ、
「うちはキリスト教なん?クリスマスするやん?
○○ちゃんちは、おばあちゃんちがお寺やから、サンタさんも来うへんねんて。」
って、言うてきたんです。
「へぇぇぇっ、それええなぁ。。・・・・いや、うちも仏教やけど、、自由な仏教なんちゃうかな(笑)」
って、適当な感じで答えておきましたが♪
小学4年生、、、サンタさんを信じているのかぁぁ。。。
わたしも疑い始めたのは、高学年だったかな。。。
さて、
1596年(慶長1)本国寺十六世究意院日禎によって開創されたという
常寂光寺。日蓮宗本國寺派の寺ということです。

確か、旦那さんの実家が日蓮宗だったような。。違ったかな(笑)
仏教っていっぱいあってよくわかりません(^_^;)
イチョウの大木

この下に、山野草と思われる鉢植えがたくさんあって。

お花のお寺としても有名なようなので、お寺の方が育ててはるんですかね。
ゆっくりと座って休ませてもらいました。

今日は、朝早くに電車へ飛び乗ったので、
嵐山についたのが10時ちょいすぎ。

お寺二つ回ったけど、お昼ご飯には、ちょっと早く。

ぷらぷら歩きながら、渡月橋へ向かいます。

この椿の咲いている庭先で、みたらし団子を売っていたので

しばし休憩。
人力車が通っていてね、長女が「乗りたい乗りたい」と騒いでおりました(笑)
一般のお家のあちらこちらにももみじ。

町全体が紅葉スポットな感じでした。
渡月橋に近づくにつれて、どんどん混みあってきて。。。
お店でご飯するのは諦め・・・・お弁当を購入。
途切れることのない人・・人・・・人。。

すんごい。。。観光地やね。。。
なんて言いながら、お弁当を食べました♪

鳩が、、おこぼれにありつこうと寄ってきます。

人もいっぱい(笑)

娘たちは川の流木で遊んでいたので、わたしはカメラの設定をいじって
遊んでいました。
ISO400だと白くもやぁんとしてたので、ISO800まで上げて。。

おぉ、くっきり。
望遠レンズにすると、、青い舟もたくさん見えます^m^

嵐山の地名の由来を調べると、いくつかあったのですが。。。

桜や 紅葉を吹き散らす嵐から・・・・っていう情景説に一票入れたくなるような
素敵な光景でした♪
おしまい。
長女がこないだ、
「うちはキリスト教なん?クリスマスするやん?
○○ちゃんちは、おばあちゃんちがお寺やから、サンタさんも来うへんねんて。」
って、言うてきたんです。
「へぇぇぇっ、それええなぁ。。・・・・いや、うちも仏教やけど、、自由な仏教なんちゃうかな(笑)」
って、適当な感じで答えておきましたが♪
小学4年生、、、サンタさんを信じているのかぁぁ。。。
わたしも疑い始めたのは、高学年だったかな。。。
さて、
1596年(慶長1)本国寺十六世究意院日禎によって開創されたという
常寂光寺。日蓮宗本國寺派の寺ということです。

確か、旦那さんの実家が日蓮宗だったような。。違ったかな(笑)
仏教っていっぱいあってよくわかりません(^_^;)
イチョウの大木

この下に、山野草と思われる鉢植えがたくさんあって。

お花のお寺としても有名なようなので、お寺の方が育ててはるんですかね。
ゆっくりと座って休ませてもらいました。

今日は、朝早くに電車へ飛び乗ったので、
嵐山についたのが10時ちょいすぎ。

お寺二つ回ったけど、お昼ご飯には、ちょっと早く。

ぷらぷら歩きながら、渡月橋へ向かいます。

この椿の咲いている庭先で、みたらし団子を売っていたので

しばし休憩。
人力車が通っていてね、長女が「乗りたい乗りたい」と騒いでおりました(笑)
一般のお家のあちらこちらにももみじ。

町全体が紅葉スポットな感じでした。
渡月橋に近づくにつれて、どんどん混みあってきて。。。
お店でご飯するのは諦め・・・・お弁当を購入。
途切れることのない人・・人・・・人。。

すんごい。。。観光地やね。。。
なんて言いながら、お弁当を食べました♪

鳩が、、おこぼれにありつこうと寄ってきます。

人もいっぱい(笑)

娘たちは川の流木で遊んでいたので、わたしはカメラの設定をいじって
遊んでいました。
ISO400だと白くもやぁんとしてたので、ISO800まで上げて。。

おぉ、くっきり。
望遠レンズにすると、、青い舟もたくさん見えます^m^

嵐山の地名の由来を調べると、いくつかあったのですが。。。

桜や 紅葉を吹き散らす嵐から・・・・っていう情景説に一票入れたくなるような
素敵な光景でした♪
おしまい。
tb: -- cm: 4
常寂光寺①
おはようございます。
アイビーの丸っこい子。
ほたるのなんちゃらって名前があったような。

めっちゃゆっくりしか成長しない。
やっとこ伸びてきたような。。
さて、
天龍寺の庭園の出口をくぐると・・・・。

そこは竹林でした。

京都嵯峨野に吹く風はぁぁぁ♪
って、旦那さんが歌います。。懐かしいCMの歌。
今調べて知ったのですが、、この歌のCM ・・・「愛染蔵」って会社は倒産したそうです(^_^;)

いらん情報でしたね。。
竹林もすごかったですが、人がいっぱいすぎてびっくりです。

でも、嵐山って広いんですね、お寺が点在していて、
みんなばらけていっちゃいました。
寄り道しないで、わたしたちは二番めに行こうと決めていた
場所へ。

池アゲイン♪
グラデーションがたまらなく素敵でした。

池にはカモの夫婦。

林の中を歩いてゆくと

人形カフェっていうのがあって。

撮影会みたいなのをしてました。

たどり着いたのは、
常寂光寺。

もう、、、、素晴らしいです。
常寂光土って、どんなところか知らないのだけれども

しっとりと落ち着いていて、とても満ち足りて静かな。。
そんなお寺。
本堂が改装中で、白い布に覆われていたし、
ひともたぁくさんなのですが。

なんだろう、覆いかぶさるように葉っぱたちに囲まれているせいかな。

なんともいえない安心感。

・・・・つづく。。。
アイビーの丸っこい子。
ほたるのなんちゃらって名前があったような。

めっちゃゆっくりしか成長しない。
やっとこ伸びてきたような。。
さて、
天龍寺の庭園の出口をくぐると・・・・。

そこは竹林でした。

京都嵯峨野に吹く風はぁぁぁ♪
って、旦那さんが歌います。。懐かしいCMの歌。
今調べて知ったのですが、、この歌のCM ・・・「愛染蔵」って会社は倒産したそうです(^_^;)

いらん情報でしたね。。
竹林もすごかったですが、人がいっぱいすぎてびっくりです。

でも、嵐山って広いんですね、お寺が点在していて、
みんなばらけていっちゃいました。
寄り道しないで、わたしたちは二番めに行こうと決めていた
場所へ。

池アゲイン♪
グラデーションがたまらなく素敵でした。

池にはカモの夫婦。

林の中を歩いてゆくと

人形カフェっていうのがあって。

撮影会みたいなのをしてました。

たどり着いたのは、
常寂光寺。

もう、、、、素晴らしいです。
常寂光土って、どんなところか知らないのだけれども

しっとりと落ち着いていて、とても満ち足りて静かな。。
そんなお寺。
本堂が改装中で、白い布に覆われていたし、
ひともたぁくさんなのですが。

なんだろう、覆いかぶさるように葉っぱたちに囲まれているせいかな。

なんともいえない安心感。

・・・・つづく。。。
tb: -- cm: 2
天龍寺②
おはようございます。
セダムリトルミッシーって、、斑入りだし、ミルクージのように消えやすいのかなぁぁ
なんて思ってましたが。。。
意外と強かった。。

紅い点々が出るにはまだ温かいのかな。。。
もっと日向がよろしいのか????
さて、
昨日の天龍寺の続きです。
約700年前に夢窓国師という方が作られた
曹源池庭園(そうげんちていえん)。世界遺産なのですって。

このお花。つつじみたいだなぁぁって見てたのですが、
調べてもわかりませんでした。

こんな紅葉の時期に開花なのですね♪
とても広い庭園で、次女が「疲れたぁぁっ」って下で待っていると言うので。

わたしひとりでてくてく。。。

高台まで上がってきました。

遠くのほうに街並みが見えます。

降りていくと、娘たちは落ち葉ひらいをして遊んでました^m^

水辺ってなんかいいですね。

むこうの世界に手が届きそうだ。

キラキラがまぶしくて。。

おひさまに感謝。

美人さん♪

旦那さんが懐かしいって言った木。

高校の校庭に植わってたかえでは、真っ赤じゃなくて緑のような地味な木
だったんですって。
竹と紅葉だって。

なんか新鮮やねって。。。

次のお寺へ向かいます。
・・・・つづく。
セダムリトルミッシーって、、斑入りだし、ミルクージのように消えやすいのかなぁぁ
なんて思ってましたが。。。
意外と強かった。。

紅い点々が出るにはまだ温かいのかな。。。
もっと日向がよろしいのか????
さて、
昨日の天龍寺の続きです。
約700年前に夢窓国師という方が作られた
曹源池庭園(そうげんちていえん)。世界遺産なのですって。

このお花。つつじみたいだなぁぁって見てたのですが、
調べてもわかりませんでした。

こんな紅葉の時期に開花なのですね♪
とても広い庭園で、次女が「疲れたぁぁっ」って下で待っていると言うので。

わたしひとりでてくてく。。。

高台まで上がってきました。

遠くのほうに街並みが見えます。

降りていくと、娘たちは落ち葉ひらいをして遊んでました^m^

水辺ってなんかいいですね。

むこうの世界に手が届きそうだ。

キラキラがまぶしくて。。

おひさまに感謝。

美人さん♪

旦那さんが懐かしいって言った木。

高校の校庭に植わってたかえでは、真っ赤じゃなくて緑のような地味な木
だったんですって。
竹と紅葉だって。

なんか新鮮やねって。。。

次のお寺へ向かいます。
・・・・つづく。
tb: -- cm: 2
天龍寺①
おはようございます。
ウインターコスモスをはじめて買ってみました。

タグに「舞姫」って書いてあったように思います。
葉っぱも銅葉で優しい黄色のグラデーションが素敵。
さて、
今朝はすごい雨ですが・・・・・
連休三日間とも、とても良い天気でした。
庭仕事もがっつりできたし、はて最終日はおでかけしようって
決めていました。
そうだ、京都へ行こう。
電車で嵐山へ。。。
二回の乗り換えをして、路面電車に乗って・・・
嵐山の駅を降りると、すぐお土産屋さんがいっぱいでね。。
紅葉より先に、色々みて。。試食して(笑)

世界最強の唐辛子だったかを味見しちゃって、、ひぃひぃ言いながら歩きます。
嵐山は、中学校以来だったか。。
梅宮辰夫のお漬物屋さんくらいしか記憶にないけれども。。
前日に調べていたので、天龍寺へ向かいます。
生け花展示なども催されていました。

おおおおお、紅いねぇぇ。

椿かな、花木もたくさん開花しています。

人がいっぱいで・・・・、庭園だけ見ていこうかってことになり。

枯山水と松。
京都っぽい♪

先週の永源寺&金剛輪寺では、曇りだったのですが
今日は、とってもいい天気。
カメラの設定に四苦八苦しながら(笑)歩きます。

水面に映る紅葉。。

なんやカメラできる人っぽいやん(爆)

池には大きな鯉が悠々と泳いでいて。

静寂のお寺。。。。。

・・・では、ありません(^_^;)
周りでは、中国語に英語に。。なにやら色々な言葉が飛び交っていますょ。

ほら、人がいっぱい♪

紅ばっかり見てると、こういうオレンジっぽいのが落ち着くね。。

つわぶきが立派にお花を見せてくれています。

・・・・ちょっとま、おでかけ日記・・・つづく。
ウインターコスモスをはじめて買ってみました。

タグに「舞姫」って書いてあったように思います。
葉っぱも銅葉で優しい黄色のグラデーションが素敵。
さて、
今朝はすごい雨ですが・・・・・
連休三日間とも、とても良い天気でした。
庭仕事もがっつりできたし、はて最終日はおでかけしようって
決めていました。
そうだ、京都へ行こう。
電車で嵐山へ。。。
二回の乗り換えをして、路面電車に乗って・・・
嵐山の駅を降りると、すぐお土産屋さんがいっぱいでね。。
紅葉より先に、色々みて。。試食して(笑)

世界最強の唐辛子だったかを味見しちゃって、、ひぃひぃ言いながら歩きます。
嵐山は、中学校以来だったか。。
梅宮辰夫のお漬物屋さんくらいしか記憶にないけれども。。
前日に調べていたので、天龍寺へ向かいます。
生け花展示なども催されていました。

おおおおお、紅いねぇぇ。

椿かな、花木もたくさん開花しています。

人がいっぱいで・・・・、庭園だけ見ていこうかってことになり。

枯山水と松。
京都っぽい♪

先週の永源寺&金剛輪寺では、曇りだったのですが
今日は、とってもいい天気。
カメラの設定に四苦八苦しながら(笑)歩きます。

水面に映る紅葉。。

なんやカメラできる人っぽいやん(爆)

池には大きな鯉が悠々と泳いでいて。

静寂のお寺。。。。。

・・・では、ありません(^_^;)
周りでは、中国語に英語に。。なにやら色々な言葉が飛び交っていますょ。

ほら、人がいっぱい♪

紅ばっかり見てると、こういうオレンジっぽいのが落ち着くね。。

つわぶきが立派にお花を見せてくれています。

・・・・ちょっとま、おでかけ日記・・・つづく。
tb: -- cm: 6
ちょこっとDIY。
おはようございます。
ブルーベリーガルフコースト

真っ赤な葉と、どす黒い葉と。。
斑入りみたいになってて素敵♪
さて、
ウッドデッキを綺麗に塗り替えたら、、、今度はぶららぁぁんと垂れ下がった
ロープがきになってね・・・。

これはこれでナチュラルで、好きだったんですが(笑)
旦那さんが、暇そうにしてたので、お願いすると・・・板を
くっつけてくれると言うではないですか!!!!!
お庭のことはちっとも興味がない旦那さんなので、この機会を逃すまいっ。。
急いでホームセンターで板を購入してきて、色をちゃちゃっとぬりまして。。。
ぐりぐりぐり。。木ねじで締めてくれました。
330㎝の板。ちょうどよい寸法に、切断もしてくれました。
左半分と。

右半分♪

板2本あるだけで、誘引はもちろん、、ぶら下げたり吊り下げたり。。。
気が付かない間に、ステンドグラスも埋め込んでやろうと・・・おもっちょります(笑)
んでんで、三連休出かけもしないで。。。庭にでること四時間(^_^;)
じゃじゃん♪
左半分。

ここは、日が当たるにはあたるのだけれども、バラはうどんこになりがちで。。
一番左にジャスミン・ホワイトプリンセスを持ってきました。
その隣には、常緑で日陰げがへっちゃらな、コロキアコトネアスター。
お隣さんとのやんわり視線隠しになってもらおうと・・・良い場所に出世です(笑)
右半分は、春に咲くと期待して・・・・ほぼ実生の薔薇たち。

ラティスの外側内側に合計5本を適当に括り付けました。
伸びたもんです♪
でも一回も咲いたことがないのでね、、なんとも(^_^;)
葉っぱが優しいのでこれはこれで好きです。
一番右側は、クレマチスモンタナのフレッダさんなのですが、、どうも・・・枯れたっぽく。。
でも、希望を捨てきれず(笑)置いときました。
んで、ラティスも購入してました。
ここには、実生スイートブライヤー。

葉が良い香りでね、お花なくても葉っぱで楽しめます。
でもでも、棘がめっちゃ怖いんです。

薔薇は、やんわりとくくることが多いですが、この子はぎゅぎゅっと
暴れないように括り付けました♪
頼むから来年春には、みんな咲いておくれぇぇ。。
ブルーベリーガルフコースト

真っ赤な葉と、どす黒い葉と。。
斑入りみたいになってて素敵♪
さて、
ウッドデッキを綺麗に塗り替えたら、、、今度はぶららぁぁんと垂れ下がった
ロープがきになってね・・・。

これはこれでナチュラルで、好きだったんですが(笑)
旦那さんが、暇そうにしてたので、お願いすると・・・板を
くっつけてくれると言うではないですか!!!!!
お庭のことはちっとも興味がない旦那さんなので、この機会を逃すまいっ。。
急いでホームセンターで板を購入してきて、色をちゃちゃっとぬりまして。。。
ぐりぐりぐり。。木ねじで締めてくれました。
330㎝の板。ちょうどよい寸法に、切断もしてくれました。
左半分と。

右半分♪

板2本あるだけで、誘引はもちろん、、ぶら下げたり吊り下げたり。。。
気が付かない間に、ステンドグラスも埋め込んでやろうと・・・おもっちょります(笑)
んでんで、三連休出かけもしないで。。。庭にでること四時間(^_^;)
じゃじゃん♪
左半分。

ここは、日が当たるにはあたるのだけれども、バラはうどんこになりがちで。。
一番左にジャスミン・ホワイトプリンセスを持ってきました。
その隣には、常緑で日陰げがへっちゃらな、コロキアコトネアスター。
お隣さんとのやんわり視線隠しになってもらおうと・・・良い場所に出世です(笑)
右半分は、春に咲くと期待して・・・・ほぼ実生の薔薇たち。

ラティスの外側内側に合計5本を適当に括り付けました。
伸びたもんです♪
でも一回も咲いたことがないのでね、、なんとも(^_^;)
葉っぱが優しいのでこれはこれで好きです。
一番右側は、クレマチスモンタナのフレッダさんなのですが、、どうも・・・枯れたっぽく。。
でも、希望を捨てきれず(笑)置いときました。
んで、ラティスも購入してました。
ここには、実生スイートブライヤー。

葉が良い香りでね、お花なくても葉っぱで楽しめます。
でもでも、棘がめっちゃ怖いんです。

薔薇は、やんわりとくくることが多いですが、この子はぎゅぎゅっと
暴れないように括り付けました♪
頼むから来年春には、みんな咲いておくれぇぇ。。
tb: -- cm: 4
こっちむいてよ、ナルガ。
おはようございます。
毎年一回、上塗りしています。
ウッドデッキ。。

まぶしい。。。

横着しながら、誘引も外さずにやるもんで、、、
斑入りの葉っぱが続出です(^_^;)
さて、
そろそろ年賀状の準備をしようかと思って。
年賀状本は購入済み。
写真は、次女の七五三と。。
こないだ紅葉のん、そのへんのおじさんにお願いしてシャッター押してもらったし。
あとは、、、ナルガ。。
おおおおおおぃぃぃっ。

こっち向いてよ。。
ピント合わせにライトが照らすので、それをまぶしがってなかなか
こっちむいてくれません(^_^;)
旦那さんが右上でねこじゃらし・・・の図。。。

昼間に、一人でナルガと悪戦苦闘。。
ちょっとまって、、、、ボールで遊んでるねんから。。

ホットカーペットがあったかいにゃぁぁ。。

よっ、男前♪

これでいいか(^O^)
ナルガは、このへちまのおもちゃがお気に入り。

ハムハム・・・ガシガシ噛んでます。
今夜は、マニュアルで撮影したので、まぶしくないらしい。

まんまるな目がナルガっぽくて好き♪
毎年一回、上塗りしています。
ウッドデッキ。。

まぶしい。。。

横着しながら、誘引も外さずにやるもんで、、、
斑入りの葉っぱが続出です(^_^;)
さて、
そろそろ年賀状の準備をしようかと思って。
年賀状本は購入済み。
写真は、次女の七五三と。。
こないだ紅葉のん、そのへんのおじさんにお願いしてシャッター押してもらったし。
あとは、、、ナルガ。。
おおおおおおぃぃぃっ。

こっち向いてよ。。
ピント合わせにライトが照らすので、それをまぶしがってなかなか
こっちむいてくれません(^_^;)
旦那さんが右上でねこじゃらし・・・の図。。。

昼間に、一人でナルガと悪戦苦闘。。
ちょっとまって、、、、ボールで遊んでるねんから。。

ホットカーペットがあったかいにゃぁぁ。。

よっ、男前♪

これでいいか(^O^)
ナルガは、このへちまのおもちゃがお気に入り。

ハムハム・・・ガシガシ噛んでます。
今夜は、マニュアルで撮影したので、まぶしくないらしい。

まんまるな目がナルガっぽくて好き♪
tb: -- cm: 2
ちくちく。。。
おはようございます。
ホスタ・フランシーさん、

寒いご様子です。。
さて、
ちくちく。
・・・ではないのですが、、、
ペール缶をリメイクしてました。

トランプ缶に。。

アンティークモチーフ缶

今回は、ちょっとラベルを自分で作ってみました♪
ラベル缶は、そのまま。。

商用利用可の素材本・・・良いです。。

かわいいViolaちゃんを植えたいなぁぁっと思っています。
12月の出店が決まりました。
フォレオこだわり手作り市
日時:2014年12月6日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-06
です♪
今回は、ミキティさんと一緒に出店なので、心強いですヽ(^。^)ノ
ホスタ・フランシーさん、

寒いご様子です。。
さて、
ちくちく。
・・・ではないのですが、、、
ペール缶をリメイクしてました。

トランプ缶に。。

アンティークモチーフ缶

今回は、ちょっとラベルを自分で作ってみました♪
ラベル缶は、そのまま。。

商用利用可の素材本・・・良いです。。

かわいいViolaちゃんを植えたいなぁぁっと思っています。
12月の出店が決まりました。
フォレオこだわり手作り市
日時:2014年12月6日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-06
です♪
今回は、ミキティさんと一緒に出店なので、心強いですヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: 4
変身変身。
おはようございます。
水滴をもった乙女心さん。

そろそろ植え替えてやらねばと思いつつ、
このままの形が好きで、、、なかなか。。
さて、
Violaが増えてきて、新しく鉢植えをっておもったのですが、
植木鉢って結構高かったりしません?
最低でも1000円。。。。ええのんやったら2000円。。。
うんんんんんん・・・・・・
・・・・ってなことで。
百均でワイヤーのカゴと。。
園芸店で100円台の植木鉢と。。
幼稚園バザーで、100円の銀ぴかの水差しを買ってまいりました。。

水差しは、、幼稚園ママ友に
「こんなん買うの(*^o^*)ちゃんぐらいやでぇぇ!!」っと、笑い飛ばされましたが・・・
変身変身ヽ(^。^)ノ
今回は、白っぽいノンが欲しくって。。。

良い感じになったやん♪
ワイヤーカゴには、ジュードの布をひいて、内側をナイロン袋で乾燥予防して
植えました。

こないだ買ってきたROKAさんViolaとロベリアプリンセスブルー。
水差しには、まだ咲いてないけど種まきフロチョコちゃんを。

葉が密に育って、横に株が育ったように思うのだけど。。どうかな。
ちゃんとフロチョコちゃんが咲きますように(笑)
白い鉢は。。

水彩画から咲いた黄色いViola。
ソフォラ・ミクロフィラ・リトルベイビー。
スカビオサ。
黒龍と寄せ植え♪
ちょっと前に咲いてきたDWさんは、いい感じなので^m^

リメ缶に植えました♪
水滴をもった乙女心さん。

そろそろ植え替えてやらねばと思いつつ、
このままの形が好きで、、、なかなか。。
さて、
Violaが増えてきて、新しく鉢植えをっておもったのですが、
植木鉢って結構高かったりしません?
最低でも1000円。。。。ええのんやったら2000円。。。
うんんんんんん・・・・・・
・・・・ってなことで。
百均でワイヤーのカゴと。。
園芸店で100円台の植木鉢と。。
幼稚園バザーで、100円の銀ぴかの水差しを買ってまいりました。。

水差しは、、幼稚園ママ友に
「こんなん買うの(*^o^*)ちゃんぐらいやでぇぇ!!」っと、笑い飛ばされましたが・・・
変身変身ヽ(^。^)ノ
今回は、白っぽいノンが欲しくって。。。

良い感じになったやん♪
ワイヤーカゴには、ジュードの布をひいて、内側をナイロン袋で乾燥予防して
植えました。

こないだ買ってきたROKAさんViolaとロベリアプリンセスブルー。
水差しには、まだ咲いてないけど種まきフロチョコちゃんを。

葉が密に育って、横に株が育ったように思うのだけど。。どうかな。
ちゃんとフロチョコちゃんが咲きますように(笑)
白い鉢は。。

水彩画から咲いた黄色いViola。
ソフォラ・ミクロフィラ・リトルベイビー。
スカビオサ。
黒龍と寄せ植え♪
ちょっと前に咲いてきたDWさんは、いい感じなので^m^

リメ缶に植えました♪
tb: -- cm: 6
家のクリスマスツリーよりでかくなったので。。
おはようございます。
おちびグリーンアイスちゃん、、いつまで咲いてくれるんだろう。。

水やり大好きなわたし、、冬は素焼き鉢が安全です(^_^;)
さて、
玄関側には、防犯と・・・なんや迷信??みたいなんで(笑)
棘のあるものを・・・って。
アマミヒイラギモチを植えてあります。
まっすぐのびる子なのですね、まる3年でずいぶん大きくなりました。
家のリビングに飾るクリスマスツリーより、ぜんぜん大きい(笑)
飾り付けをしてみました♪

紅いラメラメのボールはダイソーにて。。
多肉ちゃんブーツも少し。
リトルビューティーと。。

なんやわからん子(笑)

おちびグリーンアイスちゃん、、いつまで咲いてくれるんだろう。。

水やり大好きなわたし、、冬は素焼き鉢が安全です(^_^;)
さて、
玄関側には、防犯と・・・なんや迷信??みたいなんで(笑)
棘のあるものを・・・って。
アマミヒイラギモチを植えてあります。
まっすぐのびる子なのですね、まる3年でずいぶん大きくなりました。
家のリビングに飾るクリスマスツリーより、ぜんぜん大きい(笑)
飾り付けをしてみました♪

紅いラメラメのボールはダイソーにて。。
多肉ちゃんブーツも少し。
リトルビューティーと。。

なんやわからん子(笑)

tb: -- cm: 6
掃出し窓から見える景色。
おはようございます。
前に多肉おじさんとこで買った多肉ちゃんたちは、
ワイヤーカゴに並べて植えてみました。

リトルビューティが良い色で素敵♪
さて、
掃出し窓から見える景色に、太陽の光が当たると・・・

とても嬉しくなる。
種からの薔薇は、たぶんつるさんなのだろう。

葉っぱがとても優しい。
バラさんたちは、もう冬眠させてもらいますってな姿の子やら、
まだまだ寒くないですわって言うてる子やら、品種によるのかな、、色々です。
虫たち全盛期も過ぎたのか、アシナガ蜂も来なくなって心配してましたが、
無農薬栽培4年目。。。
まぁ、自然な感じってこんなもんなんだろうなぁぁなんて余裕ぶっこいてます(爆)
表から移動してきて、もうそろそろ寒いのだめなヒマさん。

赤い葉っぱが素敵です。。。
カーテン開けっ放しでね、、、
こだわって自作した綿&麻のカーテン。。
いらんかったな(笑)
前に多肉おじさんとこで買った多肉ちゃんたちは、
ワイヤーカゴに並べて植えてみました。

リトルビューティが良い色で素敵♪
さて、
掃出し窓から見える景色に、太陽の光が当たると・・・

とても嬉しくなる。
種からの薔薇は、たぶんつるさんなのだろう。

葉っぱがとても優しい。
バラさんたちは、もう冬眠させてもらいますってな姿の子やら、
まだまだ寒くないですわって言うてる子やら、品種によるのかな、、色々です。
虫たち全盛期も過ぎたのか、アシナガ蜂も来なくなって心配してましたが、
無農薬栽培4年目。。。
まぁ、自然な感じってこんなもんなんだろうなぁぁなんて余裕ぶっこいてます(爆)
表から移動してきて、もうそろそろ寒いのだめなヒマさん。

赤い葉っぱが素敵です。。。
カーテン開けっ放しでね、、、
こだわって自作した綿&麻のカーテン。。
いらんかったな(笑)
tb: -- cm: 4
Violaちゃんたち近況。
おはようございます。
こないだ土を買いに、近くの園芸店へいったらば。。。
「ROKAコレクション」って、かわいいViolaちゃんがたくさん並んでいました。
じぃぃぃっとガン見してると・・・・、色黒な男性店員さんが、やってきて、、、
「かわいいでしょうっ!!!固定されていないみたいだけど、みんなかわいくて♪」
・・・・・・・オネェ系なのか?!と思う話し方で、、勧めてくれまして(^_^;)

ひとつ購入♪スモーキーな茶紫。。。
さて、
Violaちゃんたち、寒くなってきてゆっくり開花してきてくれます。
11月11日
親と同じように咲いたので、種採り候補にしようと大きなポットに鉢マシ♪

上と同じ親からの種なのに、、、

全然違うのが咲いてきました(笑)
極小さんは、ぱかっとはじける前に採取した種でしたが、何株か育ってくれています。

アプリコットふりふりさん、、、サーモンピンクな感じ。

11月12日
新たにDWさん。親よりずっと色白に咲いてきました♪

とっても美人さん。
この子は、ビビなのかなぁ。
お願いして送ってもらった特別な子。不思議な色合いで素敵。

おちびちゃんをぶら下げ缶に植えたり。。

ひとつお顔を見たら、いろんなところに植えちゃうんです

春には奥のオックスフォードブルーが咲いて。。原種のチューリップも出てくるはず。。
春を見据えて植えたことなかったですが、今年はちょっと考えてみました。
この子は、鉢植にしとけばよかった(笑)

地植えにしちゃうと種採りしにくいから。。
11月13日
ちょっと前に植え付けした、うさぎちゃん。

這うタイプだったっけかな、、、飛び散るように咲いています。

庭人さん顔のViolaちゃんは、なんだか耳がひらっとしていて、とてもかわいい。

親株、3月末の写真は、こんなでした。

また春が楽しみです。
霧島からの贈り物っ子たちも、根付いてきたかな。

お花が増えてきました。

こないだ土を買いに、近くの園芸店へいったらば。。。
「ROKAコレクション」って、かわいいViolaちゃんがたくさん並んでいました。
じぃぃぃっとガン見してると・・・・、色黒な男性店員さんが、やってきて、、、
「かわいいでしょうっ!!!固定されていないみたいだけど、みんなかわいくて♪」
・・・・・・・オネェ系なのか?!と思う話し方で、、勧めてくれまして(^_^;)

ひとつ購入♪スモーキーな茶紫。。。
さて、
Violaちゃんたち、寒くなってきてゆっくり開花してきてくれます。
11月11日
親と同じように咲いたので、種採り候補にしようと大きなポットに鉢マシ♪

上と同じ親からの種なのに、、、

全然違うのが咲いてきました(笑)
極小さんは、ぱかっとはじける前に採取した種でしたが、何株か育ってくれています。

アプリコットふりふりさん、、、サーモンピンクな感じ。

11月12日
新たにDWさん。親よりずっと色白に咲いてきました♪

とっても美人さん。
この子は、ビビなのかなぁ。
お願いして送ってもらった特別な子。不思議な色合いで素敵。

おちびちゃんをぶら下げ缶に植えたり。。

ひとつお顔を見たら、いろんなところに植えちゃうんです

春には奥のオックスフォードブルーが咲いて。。原種のチューリップも出てくるはず。。
春を見据えて植えたことなかったですが、今年はちょっと考えてみました。
この子は、鉢植にしとけばよかった(笑)

地植えにしちゃうと種採りしにくいから。。
11月13日
ちょっと前に植え付けした、うさぎちゃん。

這うタイプだったっけかな、、、飛び散るように咲いています。

庭人さん顔のViolaちゃんは、なんだか耳がひらっとしていて、とてもかわいい。

親株、3月末の写真は、こんなでした。

また春が楽しみです。
霧島からの贈り物っ子たちも、根付いてきたかな。

お花が増えてきました。

tb: -- cm: 4
金剛輪寺の紅葉
おはようございます。
昨日の続きです。
次のお寺へ向かう途中、お食事処ってのに寄っておひるごはん。
食べてる時に、結構雨がざざざっと降ったので、どうしようか・・・
なんて心配してたのですが。。
通り雨だったみたい。

駐車場に着くころには晴れてきました。

湖東には、お寺がたくさんあります。

わたしたちがやってきたのは、
金剛輪寺。

苔むした石垣に歴史を感じます。

太陽の光を通した、木々の紅葉に。

みんながため息交じりに、立ち止まります。

素晴らしきかな。。。

桃山時代から江戸時代中期にかけて作られている
名勝庭園

この建物の窓からの紅葉が絶景なのですが。。
人が多くて撮影断念(笑)

自然な風景のお庭から

色彩が見事に計算されていそうなお庭まで

時代によって、お庭の流行なんかも変わっていったんですかね。。

しっとり落ち着く和のお庭でした。

金剛輪寺は、二度目のお詣りなのです。
そうそう、確かずいぶん登るんだったよな。。。
めまいがしそうになってきます。

大木の癒しパワーをいただきながら、、、ぜぇはぁぜぇはぁ。。

境内は撮影禁止で。。靴を脱いで上がるんです。

次女が「お化け屋敷???!!!」って、心配そうに言うほど、
ちょっと仏像が怖いです(笑)

沢山のなんちゃら天(大黒天・・毘沙門天・・)さまに手を合わせて出てきました。。

1246年に建立された三重塔。

美しいフォルム。日本の技術力すごいですね。
ここは、森のお寺やね。。

標高も少し高いのかな。。傘も持ってなかったので、
時々降る小雨に打たれて、ちょっと寒いです。
それでも、来てみて良かった。

色とりどりに染まった雄大な木々の共演を楽しめました。

さざんか?椿?

花木がそんなになかったような。。
自由に行き来する枝と、繊細な葉っぱたち。

まだまだ緑一色の景色もあり。

少しずつ少しずつ冬に近づいてますね。

今日もいい一日でした♪

おしまい。
昨日の続きです。
次のお寺へ向かう途中、お食事処ってのに寄っておひるごはん。
食べてる時に、結構雨がざざざっと降ったので、どうしようか・・・
なんて心配してたのですが。。
通り雨だったみたい。

駐車場に着くころには晴れてきました。

湖東には、お寺がたくさんあります。

わたしたちがやってきたのは、
金剛輪寺。

苔むした石垣に歴史を感じます。

太陽の光を通した、木々の紅葉に。

みんながため息交じりに、立ち止まります。

素晴らしきかな。。。

桃山時代から江戸時代中期にかけて作られている
名勝庭園

この建物の窓からの紅葉が絶景なのですが。。
人が多くて撮影断念(笑)

自然な風景のお庭から

色彩が見事に計算されていそうなお庭まで

時代によって、お庭の流行なんかも変わっていったんですかね。。

しっとり落ち着く和のお庭でした。

金剛輪寺は、二度目のお詣りなのです。
そうそう、確かずいぶん登るんだったよな。。。
めまいがしそうになってきます。

大木の癒しパワーをいただきながら、、、ぜぇはぁぜぇはぁ。。

境内は撮影禁止で。。靴を脱いで上がるんです。

次女が「お化け屋敷???!!!」って、心配そうに言うほど、
ちょっと仏像が怖いです(笑)

沢山のなんちゃら天(大黒天・・毘沙門天・・)さまに手を合わせて出てきました。。

1246年に建立された三重塔。

美しいフォルム。日本の技術力すごいですね。
ここは、森のお寺やね。。

標高も少し高いのかな。。傘も持ってなかったので、
時々降る小雨に打たれて、ちょっと寒いです。
それでも、来てみて良かった。

色とりどりに染まった雄大な木々の共演を楽しめました。

さざんか?椿?

花木がそんなになかったような。。
自由に行き来する枝と、繊細な葉っぱたち。

まだまだ緑一色の景色もあり。

少しずつ少しずつ冬に近づいてますね。

今日もいい一日でした♪

おしまい。
tb: -- cm: 8
永源寺の紅葉
おはようございます。
め~っちゃ寒くなりました。。
電気カーペットをいれたら、、みんなこたつにもぐりこんで・・・
動かなくなって、、、大変です(^_^;)
さて、
昨日は、とてもいいお天気で、「そうだ、紅葉を見に行こう」って
思いつきました。
いつも、おでかけは気まぐれで、、直前に決まります(笑)
「ほんまに紅葉なんかしてるんか?!」
って、旦那さんが聞くのです。。
わからん(-_-)
って言いながら、、、
到着♪

永源寺です。
おぉぉぉ、紅くなってるぅぅ♪

このへんは、雨が降り出しそうな曇り。。
いつもの設定やと、色がちゃんと写真に乗らなかったので・・・

今回は、ISO400、ピクチャーコントロールを「風景」ってのに設定して
絞り優先F22で撮影。

するとね、、、カッ・・・・・・シャって、シャッタースピードが遅い遅い(>_<)

ブレながらも、、、紅葉しっかり撮影してきました。

緑の葉っぱもあるものの、、葉っぱはとてもきれいで、紅葉真っ盛りでした。

赤・朱・オレンジ・黄・緑。。

木の種類によって色合いが微妙にちがっていて・・とても美しい。

イチョウがないからかな、、黄色い葉の木が少なかったような。。

綺麗やね。。。新緑の葉も好きだけど・・・紅葉もイイ。

ぽつりぽつりと雨が降る境内。

人がたくさんです。

「さぁ、帰ろう」って旦那さん言うんですが。。。
せっかくここまで来たんやし。。。

こんにゃく田楽をほおばりながら・・・

もうひとつお寺へ寄って行こう♪

って、、、、

車を走らせます。。
また、明日。。。。
め~っちゃ寒くなりました。。
電気カーペットをいれたら、、みんなこたつにもぐりこんで・・・
動かなくなって、、、大変です(^_^;)
さて、
昨日は、とてもいいお天気で、「そうだ、紅葉を見に行こう」って
思いつきました。
いつも、おでかけは気まぐれで、、直前に決まります(笑)
「ほんまに紅葉なんかしてるんか?!」
って、旦那さんが聞くのです。。
わからん(-_-)
って言いながら、、、
到着♪

永源寺です。
おぉぉぉ、紅くなってるぅぅ♪

このへんは、雨が降り出しそうな曇り。。
いつもの設定やと、色がちゃんと写真に乗らなかったので・・・

今回は、ISO400、ピクチャーコントロールを「風景」ってのに設定して
絞り優先F22で撮影。

するとね、、、カッ・・・・・・シャって、シャッタースピードが遅い遅い(>_<)

ブレながらも、、、紅葉しっかり撮影してきました。

緑の葉っぱもあるものの、、葉っぱはとてもきれいで、紅葉真っ盛りでした。

赤・朱・オレンジ・黄・緑。。

木の種類によって色合いが微妙にちがっていて・・とても美しい。

イチョウがないからかな、、黄色い葉の木が少なかったような。。

綺麗やね。。。新緑の葉も好きだけど・・・紅葉もイイ。

ぽつりぽつりと雨が降る境内。

人がたくさんです。

「さぁ、帰ろう」って旦那さん言うんですが。。。
せっかくここまで来たんやし。。。

こんにゃく田楽をほおばりながら・・・

もうひとつお寺へ寄って行こう♪

って、、、、

車を走らせます。。
また、明日。。。。
tb: -- cm: 4
セリーヌ・フォレスティエ
おはようございます。
地植えの黒法師さん。

お花みたいで綺麗です♪
さて、
セリーヌフォレスティエさん
のことを。。
10月19日
「めっちゃ良いバラ」って頂いてきました。

帰って調べていたら、なんと欲しかった黄色系♪
んで、オールドローズ♪葉が優しくて好きです。
Celine Forestier セリーヌ・フォレスティエ
系統:ノアゼット系
作出:1858年 Leroy.A フランス
花:淡クリームイエロー/8cm/ロゼット咲き
中香
四季咲き
樹高:200cm
香りは、ティー系にフルーツ香を含んだ芳香、強健
シュートの発生もよく、棘も少ない
オールドローズでは数少ないロゼット咲き黄色系品種
ポールかアーチ作りに向いている
10月23日
小さめの素焼き鉢へ、植え替えしてみました。
11月12日
葉っぱが綺麗な子です♪

春が楽しみですヽ(^。^)ノ
地植えの黒法師さん。

お花みたいで綺麗です♪
さて、
セリーヌフォレスティエさん
のことを。。
10月19日
「めっちゃ良いバラ」って頂いてきました。

帰って調べていたら、なんと欲しかった黄色系♪
んで、オールドローズ♪葉が優しくて好きです。
Celine Forestier セリーヌ・フォレスティエ
系統:ノアゼット系
作出:1858年 Leroy.A フランス
花:淡クリームイエロー/8cm/ロゼット咲き
中香
四季咲き
樹高:200cm
香りは、ティー系にフルーツ香を含んだ芳香、強健
シュートの発生もよく、棘も少ない
オールドローズでは数少ないロゼット咲き黄色系品種
ポールかアーチ作りに向いている
10月23日
小さめの素焼き鉢へ、植え替えしてみました。
11月12日
葉っぱが綺麗な子です♪

春が楽しみですヽ(^。^)ノ
2014/11/15 Sat. 06:10 [edit]
category: セリーヌ・フォレスティエ
tb: -- cm: 2
種まきオルレヤ
おはようございます。
ワイルドストロベリー。。。
枯れるのか・・・・・・

紅葉していることにしよう。。。
さて、
オルレヤが発芽してきました。
10月28日
昔よく遊んだ「ヒッツキ虫」を半分にしたような種で
どうやって出てくるのかなぁぁって思ってました。
ぴょんぴょんと二本の双葉。

そのあとに、切れ込みの本葉、
種の殻がなかなか落ちなくてかわいい♪

11月11日
一株にしてポットにあげました。

一緒にまいていたオキシペタルムもポットあげ。

春に間にあうのかな。。。。
ワイルドストロベリー。。。
枯れるのか・・・・・・

紅葉していることにしよう。。。
さて、
オルレヤが発芽してきました。
10月28日
昔よく遊んだ「ヒッツキ虫」を半分にしたような種で
どうやって出てくるのかなぁぁって思ってました。
ぴょんぴょんと二本の双葉。

そのあとに、切れ込みの本葉、
種の殻がなかなか落ちなくてかわいい♪

11月11日
一株にしてポットにあげました。

一緒にまいていたオキシペタルムもポットあげ。

春に間にあうのかな。。。。
tb: -- cm: 6
ツワブキさん、今年もありがとう。
おはようございます。
ゴールデンタイムって名前のゲッケイジュ。
どんどこ大きくなり、鉢マシがてらViolaちゃんと混植です。

ゆっくり大きくなぁれ。。。
さて、
ツワブキさん、今年も咲いてくれそう。

って見てました。
開き始めて

日陰でも咲いてくれてありがとう。

ゴールデンタイムって名前のゲッケイジュ。
どんどこ大きくなり、鉢マシがてらViolaちゃんと混植です。

ゆっくり大きくなぁれ。。。
さて、
ツワブキさん、今年も咲いてくれそう。

って見てました。
開き始めて

日陰でも咲いてくれてありがとう。

tb: -- cm: 2
純白のピュアなバラ。
おはようございます。
実家へ行ったら、「これ持っていきぃぃ」って母。。
黒いの嫌いなのかな^m^

黒龍は成長がゆっくりで、うちではこんな大株になかなかならない。
さんきゅぅってもらってきました♪
さて、
我が家へお嫁にきてくれた、アイスバーグのことを。。
10月19日
京都府立植物園で、すごい綺麗で感動していたら。。。
「持っていきぃぃ」って^m^
ありがとうございますって、頂いてきました♪

1958年。ドイツ・コルデス。フロリバンダ。
ドイツのバラさんだったのですね。よろしくね♪
10月23日
ちょこっと鉢増しがてら植え替え。
種まきViolaちゃんと、混植しました。

春にコラボしてくれたら嬉しいなヽ(^。^)ノ
実家へ行ったら、「これ持っていきぃぃ」って母。。
黒いの嫌いなのかな^m^

黒龍は成長がゆっくりで、うちではこんな大株になかなかならない。
さんきゅぅってもらってきました♪
さて、
我が家へお嫁にきてくれた、アイスバーグのことを。。
10月19日
京都府立植物園で、すごい綺麗で感動していたら。。。
「持っていきぃぃ」って^m^
ありがとうございますって、頂いてきました♪

1958年。ドイツ・コルデス。フロリバンダ。
ドイツのバラさんだったのですね。よろしくね♪
10月23日
ちょこっと鉢増しがてら植え替え。
種まきViolaちゃんと、混植しました。

春にコラボしてくれたら嬉しいなヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: 4
Violaちゃん近況。
おはようございます。
種まきviolaちゃんたちは、そこらじゅうの大きな鉢植えに
混植しちゃっております。今回はロサムルチフローラの鉢へ♪

その下では、ヒューケラ・ジョージアピーチが本領発揮してきて美人さんですヽ(^。^)ノ
さて、
Violaちゃんたちです。
葉っぱがつやつやになってきて、嬉しい今日このごろ。。
自分の記録なもんで、つまんないかもです^m^
11月5日
花弁の弱いやつって・・・・どんなかなぁぁって、想ってました。
送ってもらう苗はちゃんとしてるものばかりだから、わかんなくて。
そうか、、、、

こういうことなのかな。。
焼けのところはちょっと花びらが薄くなっていて、外側全部が焼けになると、
くるりんって巻いてしまう。。
11月7日
ふふふ、こんだけくるりんだと。。

カーリーでかわいいかも♪
目がかわいい(^O^)

ちょっとづつ微妙に違うのが咲いてくれると、趣味の庭では楽し♪
新しく「真ん中白紫ふりふり」のタグから咲いた子。

真ん中黄色やしぃぃ♪
待ってましたの「ドリームワンダー」のタグから。

お母さんはうっすい紫だったのですが、濃い紫色で咲いてきました。
11月9日
「酒呑」のタグから初めて咲いてきました。
焼けが抜けちゃったのですが、ちょっと黄色が入ったり。

深いムラサキだったり。

この子は、どこからきたのかわかんなくなっちゃったのですが(笑)

花びらが多かったりで面白いです。
「ちびうさぎちゃん」と

「優しいムラサキさん」は、ほぼ親と同じようなお顔で咲いてきます。

「庭人さん顔」のタグからは、ずっと焼けの入った紫色のが咲いてきています。

11月10日
「酒呑」のタグから。やっぱりこないだの八重のは酒呑からかな。。

親とは全然違う優しい色合いで咲いてきました。
「庭人さん顔」^m^

お初の「アプリコットふりふり」。ピンクだな。。

この子は、親と同じお顔。

葉っぱがかっちょいい。。
やっと咲いた「フロチョコさん」。固定されているのかな、毎年ちゃんとフロチョコが咲いてます。

葉が丸っこくて小さくてちょっとくしゃってなっていて・・・
もうちょっとしゅっとしていたらなぁぁって、、、想う(笑)
「水彩画くん」。ちょっと濃いめで咲いて、、もややぁぁんとしてません(^_^;)

遺伝の法則はよくわかりませんが、こうやって色々なお花が見れるのは楽しい♪
種まきviolaちゃんたちは、そこらじゅうの大きな鉢植えに
混植しちゃっております。今回はロサムルチフローラの鉢へ♪

その下では、ヒューケラ・ジョージアピーチが本領発揮してきて美人さんですヽ(^。^)ノ
さて、
Violaちゃんたちです。
葉っぱがつやつやになってきて、嬉しい今日このごろ。。
自分の記録なもんで、つまんないかもです^m^
11月5日
花弁の弱いやつって・・・・どんなかなぁぁって、想ってました。
送ってもらう苗はちゃんとしてるものばかりだから、わかんなくて。
そうか、、、、

こういうことなのかな。。
焼けのところはちょっと花びらが薄くなっていて、外側全部が焼けになると、
くるりんって巻いてしまう。。
11月7日
ふふふ、こんだけくるりんだと。。

カーリーでかわいいかも♪
目がかわいい(^O^)

ちょっとづつ微妙に違うのが咲いてくれると、趣味の庭では楽し♪
新しく「真ん中白紫ふりふり」のタグから咲いた子。

真ん中黄色やしぃぃ♪
待ってましたの「ドリームワンダー」のタグから。

お母さんはうっすい紫だったのですが、濃い紫色で咲いてきました。
11月9日
「酒呑」のタグから初めて咲いてきました。
焼けが抜けちゃったのですが、ちょっと黄色が入ったり。

深いムラサキだったり。

この子は、どこからきたのかわかんなくなっちゃったのですが(笑)

花びらが多かったりで面白いです。
「ちびうさぎちゃん」と

「優しいムラサキさん」は、ほぼ親と同じようなお顔で咲いてきます。

「庭人さん顔」のタグからは、ずっと焼けの入った紫色のが咲いてきています。

11月10日
「酒呑」のタグから。やっぱりこないだの八重のは酒呑からかな。。

親とは全然違う優しい色合いで咲いてきました。
「庭人さん顔」^m^

お初の「アプリコットふりふり」。ピンクだな。。

この子は、親と同じお顔。

葉っぱがかっちょいい。。
やっと咲いた「フロチョコさん」。固定されているのかな、毎年ちゃんとフロチョコが咲いてます。

葉が丸っこくて小さくてちょっとくしゃってなっていて・・・
もうちょっとしゅっとしていたらなぁぁって、、、想う(笑)
「水彩画くん」。ちょっと濃いめで咲いて、、もややぁぁんとしてません(^_^;)

遺伝の法則はよくわかりませんが、こうやって色々なお花が見れるのは楽しい♪
tb: -- cm: 6
ナルガだより。
おはようございます。
昨日は、次女の七五三詣りをしてきました。

雨だったのですが、両家の家族が久々に集まって、
楽しい一日となりました♪
これからも元気にすくすく成長してくれますように。。。
さて、
実家のジャズ(犬)もそうなのだけれども、うんちをすると
走り回るのも、猫だって同じようです。
ナルガも「でたでたでたぁぁ」っといわんばかりに走り回ります。。
なんで????
最近のナルガは、こたつに入り浸っております。。。

ほら、、見つけた♪

寒いのが苦手なのだけど、
ベランダでViolaに水やりしてると、、何してんのぉぉ???
って、邪魔しにきます^m^

一階で作業していると、、、下を覗いて・・・

種まきViolaちゃんたちと一緒に、ひなたぼっこ。。
熟睡するときは、こうなる。。。

もっと楽な寝方があるだろうに。。。
昨日は、次女の七五三詣りをしてきました。

雨だったのですが、両家の家族が久々に集まって、
楽しい一日となりました♪
これからも元気にすくすく成長してくれますように。。。
さて、
実家のジャズ(犬)もそうなのだけれども、うんちをすると
走り回るのも、猫だって同じようです。
ナルガも「でたでたでたぁぁ」っといわんばかりに走り回ります。。
なんで????
最近のナルガは、こたつに入り浸っております。。。

ほら、、見つけた♪

寒いのが苦手なのだけど、
ベランダでViolaに水やりしてると、、何してんのぉぉ???
って、邪魔しにきます^m^

一階で作業していると、、、下を覗いて・・・

種まきViolaちゃんたちと一緒に、ひなたぼっこ。。
熟睡するときは、こうなる。。。

もっと楽な寝方があるだろうに。。。
tb: -- cm: 6
そのへんにレタス。
おはようございます。
白花の彼岸花。
今年は葉っぱだけ楽しめます^m^

さて、
レタスはなんでかな、虫があんまりつかない。
・・・・ので、そのへんに植えてます。
薔薇の鉢に。。

煉瓦の小道に。。

葉っぱがライムグリーンで綺麗です。
お弁当の彩にたまに欲しいんですよね^m^
白花の彼岸花。
今年は葉っぱだけ楽しめます^m^

さて、
レタスはなんでかな、虫があんまりつかない。
・・・・ので、そのへんに植えてます。
薔薇の鉢に。。

煉瓦の小道に。。

葉っぱがライムグリーンで綺麗です。
お弁当の彩にたまに欲しいんですよね^m^
tb: -- cm: 2
ミニバラ・グリーンアイス。
おはようございます。
ちょっと前に仕立て直した多肉ちゃんたち。

寒くなったからか、微妙にポッと赤くなってきましたよ♪
さて、
育ててみたいなぁぁと思いながらも買わずにきた
ミニバラのグリーンアイスさん。
10月19日
ご縁あってうちに御嫁入してくれました♪

1971年・米国:ラルフ・S・ムーア作出
11月5日
ちょっとまこのまま育ててねってことだったので、日当たりの良いところに
置いていたら。。。

咲いてました♪
びっくりヽ(^。^)ノ
ちょっと前に仕立て直した多肉ちゃんたち。

寒くなったからか、微妙にポッと赤くなってきましたよ♪
さて、
育ててみたいなぁぁと思いながらも買わずにきた
ミニバラのグリーンアイスさん。
10月19日
ご縁あってうちに御嫁入してくれました♪

1971年・米国:ラルフ・S・ムーア作出
11月5日
ちょっとまこのまま育ててねってことだったので、日当たりの良いところに
置いていたら。。。

咲いてました♪
びっくりヽ(^。^)ノ
2014/11/08 Sat. 06:21 [edit]
category: ミニバラ・グリーンアイス
tb: -- cm: 4
舌をしまい忘れる。。
おはようございます。
こないだ、母と行ってきた和食のランチ。
お店に小さなギボウシの鉢植えがあってね、
こんなふうに

花茎を残してありました。秋の紅葉とこの花茎のフォルム。
ホスタもこうやって楽しむものだったんだ^m^
さて、
実家のジャズは、
よく舌をしまい忘れています。

ぐっすり眠ってますが、

起きても舌が出ていることに気が付かないんですよ(笑)
こないだ、母と行ってきた和食のランチ。
お店に小さなギボウシの鉢植えがあってね、
こんなふうに

花茎を残してありました。秋の紅葉とこの花茎のフォルム。
ホスタもこうやって楽しむものだったんだ^m^
さて、
実家のジャズは、
よく舌をしまい忘れています。

ぐっすり眠ってますが、

起きても舌が出ていることに気が付かないんですよ(笑)
tb: -- cm: 6
ディスコロール・サルビア
おはようございます。
なんて名前か忘れてしもたのだけど(笑)

さらさらさらさら、、いい感じ。
確か冬は枯れるんだったはず。。。。。。
・・・・・で、、、
この左側に写っている短い支柱。一番上が網のカゴみたいになっていてね。
今までエアープランツを入れていましたが、枯れてしもたので。。

センペルさんを植えてみました♪
ファイトだセンペル君(^O^)
さて、
ホワイトセージの次に好きなサルビア。
ディスコロール。
葉っぱがちょっとべとべとしていて、甘い香りがあって、虫もつかない。
春にも咲いたのですが
10月28日
また、お顔が覗いています。

このきゅっとうつむく感じがたまらなくかわいいです。
11月4日
あっちゃこっちゃにぴょんぴょこ伸びちゃってるんですが、
なんかかわいいから許せちゃう^m^

なんて名前か忘れてしもたのだけど(笑)

さらさらさらさら、、いい感じ。
確か冬は枯れるんだったはず。。。。。。
・・・・・で、、、
この左側に写っている短い支柱。一番上が網のカゴみたいになっていてね。
今までエアープランツを入れていましたが、枯れてしもたので。。

センペルさんを植えてみました♪
ファイトだセンペル君(^O^)
さて、
ホワイトセージの次に好きなサルビア。
ディスコロール。
葉っぱがちょっとべとべとしていて、甘い香りがあって、虫もつかない。
春にも咲いたのですが
10月28日
また、お顔が覗いています。

このきゅっとうつむく感じがたまらなくかわいいです。
11月4日
あっちゃこっちゃにぴょんぴょこ伸びちゃってるんですが、
なんかかわいいから許せちゃう^m^

tb: -- cm: 6
Violaちゃん近況。
おはようございます。
今年は、大きな鉢に植えるのがずいぶん遅れた
ハイビスカスローゼル。
こじんまりと大きくなり。

実がなりました♪
さて、
なんか、ぐぐぐっと朝晩が寒くなりました。。
種まきViolaちゃん近況です。
10月25日
何号か数えるのをやめてしまったんですが、、、(早っ!!!!)
新たに、黄色ふりふりってタグの子が咲きました。

ふりふりを忘れてしまったようですが、たいがいViolaって紫色のが咲いてくるので(笑)
黄色一色はちょっと新鮮^m^
優しいムラサキちゃんですが、ちょっと耳が伸びてるヴァージョンが咲いてきました。

ちびうさぎちゃんの中で、ちょっと色目の違う子が咲いたので。。。

フォプシス・スティローサと一緒に植えてみました。
春にピンクのお花と共演してくれるかな。。
10月28日
ちびうさぎちゃんは、ガラも大きさもちょっと幅があり。。
ちっこめに咲いた子。

こちらは、お初の水彩画くん(笑)

去年もおととしも、なんやもややぁぁんとした水彩画のような色合いです。
今年ももややぁぁんとしております^m^
11月3日
わたしが、勝手に「庭人さん顔」って名づけている、細い紫の焼けさん。
発芽率もよく、笑えるくらい成長がいい種でした。
やっと咲いてきましたよ。

うんうん、いぶし銀の焼けは入ってくれてそう。
紫のちょっと赤寄りな色合い。花びらはちょっとふっくらになっちゃってます。
一番たくさん株ができたので、ちょっとばらけて咲いてくれたら嬉しいな♪
11月4日
新たに咲いた水彩画くんは、黄色一色になっちゃった(>_<)

極小って名前のタグから。。
おちびちゃん♪がくのほうが大きい(笑)

新しく・・いぶし銀の君。。
焼けって不思議です。
チョウチョの羽の鱗粉が落ちちゃったみたいで、蕾の中からもうこんな風に
なってるんですもん。。

庭人さんのところから来たViolaちゃんたちは

今年も玄関で頑張ってもらいます♪

今年は、大きな鉢に植えるのがずいぶん遅れた
ハイビスカスローゼル。
こじんまりと大きくなり。

実がなりました♪
さて、
なんか、ぐぐぐっと朝晩が寒くなりました。。
種まきViolaちゃん近況です。
10月25日
何号か数えるのをやめてしまったんですが、、、(早っ!!!!)
新たに、黄色ふりふりってタグの子が咲きました。

ふりふりを忘れてしまったようですが、たいがいViolaって紫色のが咲いてくるので(笑)
黄色一色はちょっと新鮮^m^
優しいムラサキちゃんですが、ちょっと耳が伸びてるヴァージョンが咲いてきました。

ちびうさぎちゃんの中で、ちょっと色目の違う子が咲いたので。。。

フォプシス・スティローサと一緒に植えてみました。
春にピンクのお花と共演してくれるかな。。
10月28日
ちびうさぎちゃんは、ガラも大きさもちょっと幅があり。。
ちっこめに咲いた子。

こちらは、お初の水彩画くん(笑)

去年もおととしも、なんやもややぁぁんとした水彩画のような色合いです。
今年ももややぁぁんとしております^m^
11月3日
わたしが、勝手に「庭人さん顔」って名づけている、細い紫の焼けさん。
発芽率もよく、笑えるくらい成長がいい種でした。
やっと咲いてきましたよ。

うんうん、いぶし銀の焼けは入ってくれてそう。
紫のちょっと赤寄りな色合い。花びらはちょっとふっくらになっちゃってます。
一番たくさん株ができたので、ちょっとばらけて咲いてくれたら嬉しいな♪
11月4日
新たに咲いた水彩画くんは、黄色一色になっちゃった(>_<)

極小って名前のタグから。。
おちびちゃん♪がくのほうが大きい(笑)

新しく・・いぶし銀の君。。
焼けって不思議です。
チョウチョの羽の鱗粉が落ちちゃったみたいで、蕾の中からもうこんな風に
なってるんですもん。。

庭人さんのところから来たViolaちゃんたちは

今年も玄関で頑張ってもらいます♪

tb: -- cm: 6
にわとりは地面しか歩かないと思ってた。
おはようございます。
裏庭のオダマキの葉っぱは、もうなくなりつつあるのに、
ここのはっぱは

わさわさ綺麗。
なんでかな。。
さて、
昨日のつづき、hanamizukiさんのお家です。
紫の薔薇かと思ったら、ムクゲの紫玉でした。

ひらひらがとっても綺麗。
タイタンビカスのお花にうっとり。

わぁぁ、薪で沸かしたお風呂だぁぁ。

「入って帰っていいですか??」って言葉をぐぐっと飲み込んで(笑)
ニワトリ小屋に・・・入らせてもらいました。

ニワトリとチャボ。。。
地面を歩くだけやなくて、、ばっさばっさ飛んでました(笑)

夏ミカンだったかな、柑橘の木も何本も!!

わんこのじゅぺ君は、とても怖がりだとのことで^m^

こまった顔がなんともかわゆい(笑)
お庭には、バラも

寄せ植えも素敵にしてあって。

広いお庭&畑、、いいなぁぁって、、、
遠くに見える琵琶湖と、虹を見ながら帰ってきました♪

琵琶湖大橋では、こんな大きな虹。

今日は、三回も虹みたなぁぁ。。
素敵な一日でした。
頂いた豆は、湯がいてマヨネーズ&胡椒をかけたら、
四人でぺろり♪しゃきしゃきっととてもおいしかったです。

銀杏は、、、またのお楽しみ。。
hanamizukiさん、ご家族のみなさまにもありがとうございましたって
よろしくお伝えくださいね。
また、こちら方面の園芸店へ来はるときには、ぜひうちにも
寄ってってください(^O^)
裏庭のオダマキの葉っぱは、もうなくなりつつあるのに、
ここのはっぱは

わさわさ綺麗。
なんでかな。。
さて、
昨日のつづき、hanamizukiさんのお家です。
紫の薔薇かと思ったら、ムクゲの紫玉でした。

ひらひらがとっても綺麗。
タイタンビカスのお花にうっとり。

わぁぁ、薪で沸かしたお風呂だぁぁ。

「入って帰っていいですか??」って言葉をぐぐっと飲み込んで(笑)
ニワトリ小屋に・・・入らせてもらいました。

ニワトリとチャボ。。。
地面を歩くだけやなくて、、ばっさばっさ飛んでました(笑)

夏ミカンだったかな、柑橘の木も何本も!!

わんこのじゅぺ君は、とても怖がりだとのことで^m^

こまった顔がなんともかわゆい(笑)
お庭には、バラも

寄せ植えも素敵にしてあって。

広いお庭&畑、、いいなぁぁって、、、
遠くに見える琵琶湖と、虹を見ながら帰ってきました♪

琵琶湖大橋では、こんな大きな虹。

今日は、三回も虹みたなぁぁ。。
素敵な一日でした。
頂いた豆は、湯がいてマヨネーズ&胡椒をかけたら、
四人でぺろり♪しゃきしゃきっととてもおいしかったです。

銀杏は、、、またのお楽しみ。。
hanamizukiさん、ご家族のみなさまにもありがとうございましたって
よろしくお伝えくださいね。
また、こちら方面の園芸店へ来はるときには、ぜひうちにも
寄ってってください(^O^)
tb: -- cm: 8
お花のフェスティバルと、懐かしのざくろ。
こんばんは。
夏はおんぶバッタに、好かれるコプロスマ・コーヒー。

ちょっとコーヒー色に染まってきたような気がする。。
さて、
今日は、ちょっといい天気。
お出かけしたいなぁぁって思っていたら、お花のフェスティバルがあるとの情報キャッチ♪
旦那さんは風邪っぴきなので、娘たちと一緒におでかけです。
見て見てぇぇ~、虹やぁぁ

って、、、なんかいいことありそうだ♪
おおつ花フェスタ和邇
会場がナビに載ってなくて、心配でしたが、無事到着(笑)
川沿いの右側がイベント会場で。

いつもの多肉おじさんが来てはったので、ちょこっとお買いもの。

このあたりは、遣隋使の小野妹子のふるさとだそうで、今日は
小野妹子まつりも開催されていて、商店街で色々出店があり、
娘たちと歩行者天国を食べ歩きしてきましたよ。
イベントを教えてくださったhanamizukiさんとぼんちゃんにも出会えまして。
パパさんは、はじめまして^m^
良かったら、お家へ寄って行ってくださいねって、
声をかけてくださったので、遊びに行かせてもらってきました。
パンパスグラスがのびのび育てられる、ひろぉぉいおうち♪

なぁにぃこぉれぇぇぇぇ!!!!!

生産者さんですやんっっっ!!???

すごい数のViolaちゃんたちがスクスク育っていました。

育てるのが好きなんよね。。って。。
こりゃびっくりです♪
話しながら苗を見せてもらっていると、
にゃぁぁんくん(^O^)

にゃぁぁぁくん。。。

名前、、、という名前がないとのことですが(笑)
とっても人懐っこい、にゃんこ兄弟くんたちが、近寄ってきてくれました。
うちのナルガは、娘たちの膝にのったり甘えることがないので、、
こんなふうに

膝にのせて抱っこできて、娘たちは大喜び♪
まだ子供だということで、娘たちは猫ちゃんと喜んで遊んでいて。。
わたしは、畑&お庭を見せてもらってきました。
ここで、懐かしの味発見。。
歩いていると、んんんん??ザクロ???いっぱい落ちてる。。
木になっているのを見たのは初めてです。

今年は、豊作だそうで、家ではほとんど食べないとのことで^m^

わたしは、幼稚園の時以来ヽ(^。^)ノ
木ではじけている実を採ってもらって、味見♪

じゅわっと甘酸っぱい。あぁ、こんな味だったっけかなぁぁ。
もう忘れてしまってました(笑)
長女がこの味にはまってね、お土産にもらってきたザクロ、、一人で完食しちゃいました。
hanamizukiさん、今日はありがとうございました。
長くなったので、また明日。
夏はおんぶバッタに、好かれるコプロスマ・コーヒー。

ちょっとコーヒー色に染まってきたような気がする。。
さて、
今日は、ちょっといい天気。
お出かけしたいなぁぁって思っていたら、お花のフェスティバルがあるとの情報キャッチ♪
旦那さんは風邪っぴきなので、娘たちと一緒におでかけです。
見て見てぇぇ~、虹やぁぁ

って、、、なんかいいことありそうだ♪
おおつ花フェスタ和邇
会場がナビに載ってなくて、心配でしたが、無事到着(笑)
川沿いの右側がイベント会場で。

いつもの多肉おじさんが来てはったので、ちょこっとお買いもの。

このあたりは、遣隋使の小野妹子のふるさとだそうで、今日は
小野妹子まつりも開催されていて、商店街で色々出店があり、
娘たちと歩行者天国を食べ歩きしてきましたよ。
イベントを教えてくださったhanamizukiさんとぼんちゃんにも出会えまして。
パパさんは、はじめまして^m^
良かったら、お家へ寄って行ってくださいねって、
声をかけてくださったので、遊びに行かせてもらってきました。
パンパスグラスがのびのび育てられる、ひろぉぉいおうち♪

なぁにぃこぉれぇぇぇぇ!!!!!

生産者さんですやんっっっ!!???

すごい数のViolaちゃんたちがスクスク育っていました。

育てるのが好きなんよね。。って。。
こりゃびっくりです♪
話しながら苗を見せてもらっていると、
にゃぁぁんくん(^O^)

にゃぁぁぁくん。。。

名前、、、という名前がないとのことですが(笑)
とっても人懐っこい、にゃんこ兄弟くんたちが、近寄ってきてくれました。
うちのナルガは、娘たちの膝にのったり甘えることがないので、、
こんなふうに

膝にのせて抱っこできて、娘たちは大喜び♪
まだ子供だということで、娘たちは猫ちゃんと喜んで遊んでいて。。
わたしは、畑&お庭を見せてもらってきました。
ここで、懐かしの味発見。。
歩いていると、んんんん??ザクロ???いっぱい落ちてる。。
木になっているのを見たのは初めてです。

今年は、豊作だそうで、家ではほとんど食べないとのことで^m^

わたしは、幼稚園の時以来ヽ(^。^)ノ
木ではじけている実を採ってもらって、味見♪

じゅわっと甘酸っぱい。あぁ、こんな味だったっけかなぁぁ。
もう忘れてしまってました(笑)
長女がこの味にはまってね、お土産にもらってきたザクロ、、一人で完食しちゃいました。
hanamizukiさん、今日はありがとうございました。
長くなったので、また明日。
tb: -- cm: 6
フォレオありがとうございました。
おはようございます。
後ろ、、、ストレリチアなんです。
この夏にずいぶん大きくなりまして。。

こないだ、根っこ確認がてら土替えようと、鉢から抜いたんです。
やはり太い白の根っこが、うにょうにょぉぉぉ。
来年は鉢を割られそうな気がする(^_^;)
さて、
昨日は、フォレオでの出店でした。
小雨の降る中、テントを張って準備を始めていたら、
軒下の空きスペースに移動させてもらえることになり。。

雨にぬれずに出店できましたヽ(^。^)ノ
お隣が、
HarrySarryさんで、ちょこちょこおしゃべりしながら楽しく過ごせましたょ♪
雨だし、無理しないでねぇぇって、連絡したものの、
フォレオに買い物もあるしぃぃって、駆けつけてくださった
hanamizukiさん&ぼんちゃん^m^

今回は、妹の作った子供服も一緒に並べていてね、

ぼんちゃんもネックウォーマーを気に入ってくれて、お嫁に
もらってくださいました。
いつもありがとうございます♪
もちろん、Violaちゃんずも、しっかり張り切ってくれて。
なんぼでも欲しくなる(笑)

って、一緒にお話してました。
そうこうしているうちに、
あきゅいさん&パパさん&息子くんも、元気に到着(^O^)
はじめましてなんですが、なんとも初めてではない感じで(笑)
パパさんもとってもフレンドリー(^O^)
お庭談義をしながら、Violaも選んでいただいて。。。
庭人さん繋がりで、ありがたいです♪
また、神戸でお会いしましょうって、さよならしましたヽ(^。^)ノ
フォレオでお友達になったJaneさんも
立ち寄ってくださいました。
一緒に来てくださったのは、お友達だと思っていたら・・・・
妹さんだったのですね♪ありがとうございました。
また、次回お会いできますように。
そんな11月フォレオでした。
足をお運びくださったみなさま、ありがとうございました。
次回は12月出店をめざして・・・
またちくちく頑張ります(^O^)
後ろ、、、ストレリチアなんです。
この夏にずいぶん大きくなりまして。。

こないだ、根っこ確認がてら土替えようと、鉢から抜いたんです。
やはり太い白の根っこが、うにょうにょぉぉぉ。
来年は鉢を割られそうな気がする(^_^;)
さて、
昨日は、フォレオでの出店でした。
小雨の降る中、テントを張って準備を始めていたら、
軒下の空きスペースに移動させてもらえることになり。。

雨にぬれずに出店できましたヽ(^。^)ノ
お隣が、
HarrySarryさんで、ちょこちょこおしゃべりしながら楽しく過ごせましたょ♪
雨だし、無理しないでねぇぇって、連絡したものの、
フォレオに買い物もあるしぃぃって、駆けつけてくださった
hanamizukiさん&ぼんちゃん^m^

今回は、妹の作った子供服も一緒に並べていてね、

ぼんちゃんもネックウォーマーを気に入ってくれて、お嫁に
もらってくださいました。
いつもありがとうございます♪
もちろん、Violaちゃんずも、しっかり張り切ってくれて。
なんぼでも欲しくなる(笑)

って、一緒にお話してました。
そうこうしているうちに、
あきゅいさん&パパさん&息子くんも、元気に到着(^O^)
はじめましてなんですが、なんとも初めてではない感じで(笑)
パパさんもとってもフレンドリー(^O^)
お庭談義をしながら、Violaも選んでいただいて。。。
庭人さん繋がりで、ありがたいです♪
また、神戸でお会いしましょうって、さよならしましたヽ(^。^)ノ
フォレオでお友達になったJaneさんも
立ち寄ってくださいました。
一緒に来てくださったのは、お友達だと思っていたら・・・・
妹さんだったのですね♪ありがとうございました。
また、次回お会いできますように。
そんな11月フォレオでした。
足をお運びくださったみなさま、ありがとうございました。
次回は12月出店をめざして・・・
またちくちく頑張ります(^O^)
tb: -- cm: 4
フォレオとりあえず行ってみます。
おはようございます。
11月がやってきました。
なんとも早い(^_^;)
ルブス ‘サンシャインスプレーダー’

日陰を明るくしてもらおうと思って、ちょっと前に地植えしてました。
真ん中が枯れだしてね、、心配しましたが、
なんとか根付いてくれたかな。。。。。
さて、
今日は、フォレオでの手作り市。
小雨くらいなら行くつもりにして・・・天気予報とにらめっこ。。
最後の追い込みで、ちくちくちくちく。。。
はまるととことんなもので・・・・
フリンジブーツ量産(笑)
母の好きな色。

赤は無条件にかわいい♪

見つけたら必ず買ってしまう革の色目。。モスグリーン。

飽きた頃に、そういや缶カンがあったなぁぁって思いだし。。
目指したものは、ヴィンテージ風リメイク缶♪

編み革の取っ手をつけたり。。。
蓋付きもあり。。

綺麗め紙ナフキンも、ちょこっと渋くおさまりました。

爽やか風味なのも少し。

小さめなのも。。

昨日、庭人さんのところから、元気いっぱい苗が届きました♪
わっさわさのがっしりぃぃViolaちゃんたちで、
お部屋がお花畑にヽ(^。^)ノ

わたし、このビーコンっていうのかな、濃い→薄いになる色合いが好きです♪

ブルーに写ってしまうのだけれど、上品な紫にも萌え萌え(笑)

次女が好きなのは、このオレンジさん。
オレンジ色は、なかなか出ないようなそんなことを聞いたことがあるような。

これは濁り美人さんでしょうか。

葉っぱもこじんまりぃとしていて、かわいい(^O^)
色が交じり合ったのも素敵だし、黄色一色もほんわか優しい♪

うさぎちゃんっぽいのと、アプリコットもイイ♪

結局みんな好きなんです(爆)
フォレオこだわり手作り市
日時:2014年11月1日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-03
とりあえず現地へ行ってみますが、あんまりざざ降りなら
諦めるつもりです。
携帯からは記事のアップができないので、コメント欄で
最終お知らせしますね♪
ではでは。
11月がやってきました。
なんとも早い(^_^;)
ルブス ‘サンシャインスプレーダー’

日陰を明るくしてもらおうと思って、ちょっと前に地植えしてました。
真ん中が枯れだしてね、、心配しましたが、
なんとか根付いてくれたかな。。。。。
さて、
今日は、フォレオでの手作り市。
小雨くらいなら行くつもりにして・・・天気予報とにらめっこ。。
最後の追い込みで、ちくちくちくちく。。。
はまるととことんなもので・・・・
フリンジブーツ量産(笑)
母の好きな色。

赤は無条件にかわいい♪

見つけたら必ず買ってしまう革の色目。。モスグリーン。

飽きた頃に、そういや缶カンがあったなぁぁって思いだし。。
目指したものは、ヴィンテージ風リメイク缶♪

編み革の取っ手をつけたり。。。
蓋付きもあり。。

綺麗め紙ナフキンも、ちょこっと渋くおさまりました。

爽やか風味なのも少し。

小さめなのも。。

昨日、庭人さんのところから、元気いっぱい苗が届きました♪
わっさわさのがっしりぃぃViolaちゃんたちで、
お部屋がお花畑にヽ(^。^)ノ

わたし、このビーコンっていうのかな、濃い→薄いになる色合いが好きです♪

ブルーに写ってしまうのだけれど、上品な紫にも萌え萌え(笑)

次女が好きなのは、このオレンジさん。
オレンジ色は、なかなか出ないようなそんなことを聞いたことがあるような。

これは濁り美人さんでしょうか。

葉っぱもこじんまりぃとしていて、かわいい(^O^)
色が交じり合ったのも素敵だし、黄色一色もほんわか優しい♪

うさぎちゃんっぽいのと、アプリコットもイイ♪

結局みんな好きなんです(爆)
フォレオこだわり手作り市
日時:2014年11月1日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-03
とりあえず現地へ行ってみますが、あんまりざざ降りなら
諦めるつもりです。
携帯からは記事のアップができないので、コメント欄で
最終お知らせしますね♪
ではでは。
tb: -- cm: 12
| h o m e |