その後の椿。
こんばんは。
ずっと、ベロニカだったかなぁぁって眺めていた株から
こんなお花がさきました。。
あれれ、、、、

冬に、紫色のはっぱが綺麗で、、見切りで買ってきた子。。

アラビス・プロクレンス・グラシア、、、だった^m^
さて、
椿・那須の誉、前回の記事☆から、、そのあと。。
3月21日
結構雨が降ったのだけど、

花びらは強そう。

後ろがくっついて、、不思議な咲き方。

3月23日
そろそろ退色してきて。。。ぽとって落ちるところが見たい。。

あれ、、、シベないのかな。。
3月26日
花びらが汚くなっちゃったなぁぁと思って、ひっぱたら。。。

ぽろりと取れました。。

こんなふうになっちゃった。。
ずっと、ベロニカだったかなぁぁって眺めていた株から
こんなお花がさきました。。
あれれ、、、、

冬に、紫色のはっぱが綺麗で、、見切りで買ってきた子。。

アラビス・プロクレンス・グラシア、、、だった^m^
さて、
椿・那須の誉、前回の記事☆から、、そのあと。。
3月21日
結構雨が降ったのだけど、

花びらは強そう。

後ろがくっついて、、不思議な咲き方。

3月23日
そろそろ退色してきて。。。ぽとって落ちるところが見たい。。

あれ、、、シベないのかな。。
3月26日
花びらが汚くなっちゃったなぁぁと思って、ひっぱたら。。。

ぽろりと取れました。。

こんなふうになっちゃった。。
tb: -- cm: 2
クリスマスローズの後頭部。
おはようございます。
石山寺に行ったときの市で。
梅の花を買ってありました。これ全部で200円♪

春の香り満喫させてもらいましたヽ(^。^)ノ
さて、
クリスマスローズ。。
クリスマスローズも、春顔ってあるんでしょか。。
このピコティ美人ちゃんが、爽やか顔になった気がします。

鉢植にしていると、こうやって下から見れて良いんですが。。

なんか・・・そのまんまでも、かわいいなぁぁって。。

茎が伸びてきたから、そう思うのかな。。

うつむいた後頭部を見ながら、、いいねぇぇ♪って。。

やっぱ、、ダブル、、かわいいなヽ(^。^)ノ

石山寺に行ったときの市で。
梅の花を買ってありました。これ全部で200円♪

春の香り満喫させてもらいましたヽ(^。^)ノ
さて、
クリスマスローズ。。
クリスマスローズも、春顔ってあるんでしょか。。
このピコティ美人ちゃんが、爽やか顔になった気がします。

鉢植にしていると、こうやって下から見れて良いんですが。。

なんか・・・そのまんまでも、かわいいなぁぁって。。

茎が伸びてきたから、そう思うのかな。。

うつむいた後頭部を見ながら、、いいねぇぇ♪って。。

やっぱ、、ダブル、、かわいいなヽ(^。^)ノ

tb: -- cm: 2
魔力。
おはようございます。
昨日は、旦那さんのおばあちゃん95歳のお誕生日会をしてきました。

耳が遠くて、ちょこっとボケちゃっているのですが、
ニコニコ笑顔で、とてもかわいいおばあちゃん。
元気に、長生きしてね♪
さて、
夏に、枯らしてしまった薔薇。
魔王・ルシファ―。
癌種のせいなのか、根腐れさしてしまったからなのか。。
もやもやしつつ、あの香りと色合いの魔力にやられているわたしは、、、、
またリベンジしてやろうって思ってました。
2月8日
遠いほうの園芸店で10%オフだったのでゲット。

二株あって、このぽっちんで決めました。

リベンジうまくいきますように、、、

ルシファ- Lucifer
HT 作出年 : 2008年 作出者: 河本純子 氏
花 色:パールバイオレット 花 径 : 中輪 香 り: 強香
開花性 四季咲き 樹 高 0.9m
樹 勢 難しい
2月10日
あんまり知らずに買ってきた一代目だったのですが、、、
育て始めて、ルシファ―を調べると、
めぇぇっちゃ気難しいバラって出てきます^m^
・樹勢が弱いので、小さな鉢で。
・春の一番花は開きにくいので、つんでしまう。
・肥料は少な目が良い。
ってなことが書かれていたりします。
・・・・・で、、、
鉢から抜いてみると、鉢底に10cm近く土が残ってる感じ(^_^;)根張り弱め。
このままの鉢でいこうかなぁぁとも思ったのですが。。

水やり好きなわたし。
素焼き鉢♪土は培養土に軽石を混ぜてすーすー水はけよく。
肥料は、培養土に入ってるので、軽石入れた分・・ほんのちょびっと追加。
多肉ちゃんが快適に暮らせる、雨のかからない日当たりに♪
2月23日
スタートダッシュ、、、早いです。。

いけいけルシファ―。。
3月17日
やっぱ、初代は来た時から調子悪かったんかなぁぁって思っちゃうほどに

ぐいぐい伸びております♪
3月28日
ナーセリーパワーで^m^

ガンバって、咲いておくれぇぇヽ(^。^)ノ

昨日は、旦那さんのおばあちゃん95歳のお誕生日会をしてきました。

耳が遠くて、ちょこっとボケちゃっているのですが、
ニコニコ笑顔で、とてもかわいいおばあちゃん。
元気に、長生きしてね♪
さて、
夏に、枯らしてしまった薔薇。
魔王・ルシファ―。
癌種のせいなのか、根腐れさしてしまったからなのか。。
もやもやしつつ、あの香りと色合いの魔力にやられているわたしは、、、、
またリベンジしてやろうって思ってました。
2月8日
遠いほうの園芸店で10%オフだったのでゲット。

二株あって、このぽっちんで決めました。

リベンジうまくいきますように、、、

ルシファ- Lucifer
HT 作出年 : 2008年 作出者: 河本純子 氏
花 色:パールバイオレット 花 径 : 中輪 香 り: 強香
開花性 四季咲き 樹 高 0.9m
樹 勢 難しい
2月10日
あんまり知らずに買ってきた一代目だったのですが、、、
育て始めて、ルシファ―を調べると、
めぇぇっちゃ気難しいバラって出てきます^m^
・樹勢が弱いので、小さな鉢で。
・春の一番花は開きにくいので、つんでしまう。
・肥料は少な目が良い。
ってなことが書かれていたりします。
・・・・・で、、、
鉢から抜いてみると、鉢底に10cm近く土が残ってる感じ(^_^;)根張り弱め。
このままの鉢でいこうかなぁぁとも思ったのですが。。

水やり好きなわたし。
素焼き鉢♪土は培養土に軽石を混ぜてすーすー水はけよく。
肥料は、培養土に入ってるので、軽石入れた分・・ほんのちょびっと追加。
多肉ちゃんが快適に暮らせる、雨のかからない日当たりに♪
2月23日
スタートダッシュ、、、早いです。。

いけいけルシファ―。。
3月17日
やっぱ、初代は来た時から調子悪かったんかなぁぁって思っちゃうほどに

ぐいぐい伸びております♪
3月28日
ナーセリーパワーで^m^

ガンバって、咲いておくれぇぇヽ(^。^)ノ

tb: -- cm: 2
Violaちゃんたちが、一番きれいな時。
おはようございます。
2012年冬まきの薔薇さん。咲かんでもいいかぁぁって日陰に置いてあるのですが。。
少しずつ少しずつ、葉が出てきたら。。。

蕾は、ついてないかいなぁぁって見ちゃいます。。
さて、
Violaちゃんたち、一番綺麗どきなんじゃないかな。。
一度も切り戻しをせずに育ててきたので、ここいらでリセットしても
いいのかも知れませんが、、もうこのままいけるとこまでいくつもりです(笑)
今季は、同じ大きさの缶に植えつけしてあって、育ち方の違いが見れた
ような気がしています。
この子は、とてもまとまりが良い♪

霧羽衣さんは、横張り。

黒ちゃんは、少しずつ大きくなってく感じ。

この子ものんびりサンだな。

ピンクちゃんは、真冬もお花綺麗で、しっかりさん♪

たくさん咲きそろってきて、とてもかわいくなってます。

こちらは、旺盛で(笑)
ダブルデッカーにしてしまったことを後悔中(^_^;)

冬はだんまりだったから、、こんな狭くなっちゃうとは^m^

この子も、やっとお花が増えてきました。

おととしから、水彩画って呼んでるお顔が出てきました。
もややぁぁぁん。

這性のおちびちゃんが、めっちゃかわいい。

鉢植にしといたら、鉢カバー状態(笑)

焼け焼けさん、、剛健です。。

ピンクちゃんは、これからだもんね。

良い感じにコラボしてくれますように。
2012年冬まきの薔薇さん。咲かんでもいいかぁぁって日陰に置いてあるのですが。。
少しずつ少しずつ、葉が出てきたら。。。

蕾は、ついてないかいなぁぁって見ちゃいます。。
さて、
Violaちゃんたち、一番綺麗どきなんじゃないかな。。
一度も切り戻しをせずに育ててきたので、ここいらでリセットしても
いいのかも知れませんが、、もうこのままいけるとこまでいくつもりです(笑)
今季は、同じ大きさの缶に植えつけしてあって、育ち方の違いが見れた
ような気がしています。
この子は、とてもまとまりが良い♪

霧羽衣さんは、横張り。

黒ちゃんは、少しずつ大きくなってく感じ。

この子ものんびりサンだな。

ピンクちゃんは、真冬もお花綺麗で、しっかりさん♪

たくさん咲きそろってきて、とてもかわいくなってます。

こちらは、旺盛で(笑)
ダブルデッカーにしてしまったことを後悔中(^_^;)

冬はだんまりだったから、、こんな狭くなっちゃうとは^m^

この子も、やっとお花が増えてきました。

おととしから、水彩画って呼んでるお顔が出てきました。
もややぁぁぁん。

這性のおちびちゃんが、めっちゃかわいい。

鉢植にしといたら、鉢カバー状態(笑)

焼け焼けさん、、剛健です。。

ピンクちゃんは、これからだもんね。

良い感じにコラボしてくれますように。
tb: -- cm: 4
めでたい空想をしながら。。
おはようございます。
そろそろ、、ユーフォルビア大騒ぎが

来そうな感じ♪
さて、
クリスマスローズ。。
前回交配したのは、この記事☆によると、、3月4日だったみたい。
ブログ記録万歳ヽ(^。^)ノ
3月23日
交配から20日ほど経過して、、、鞘が、ちょいちょい膨らんできて、
おぉぉぉって楽しみになります。

このあともクリスマスローズが増えたので、、、
交配第二弾をしていました。
今回は、ちょっとめでたい空想をしながら。。花粉ぺたぺたしました。
このお母さんと

このお父さんで、、、

ネクタリーがバイカラ―の黒い丸いそばかすっ子ができないかなぁぁって。。
このお母さんと

このお父さんで。。

葉っぱシルバーぎざぎざの、、優しいふりふりな子ができないかなぁぁ。
原種と交配種って、、結実するのかな???
このお母さんと

このお父さんなら、、

ゴールドピンクなセミダブルになるんじゃなかろうか・・・・。。。
このお母さんと

このお父さんだったら、、

ふりっふりの花びらいっぱいな子にならんかなぁぁ。
・・・・・ってな具合に、あたまの中は、
妄想の綺麗な子たちのお花畑(^O^)
立ち姿が好きなお母さんと

お顔のお気に入りなお父さん。。

お顔同士が似ていて

大好きな組み合わせなどなど。。

まだ、種もできてないんですけどね。。。
こりゃ、、楽しいです♪
そろそろ、、ユーフォルビア大騒ぎが

来そうな感じ♪
さて、
クリスマスローズ。。
前回交配したのは、この記事☆によると、、3月4日だったみたい。
ブログ記録万歳ヽ(^。^)ノ
3月23日
交配から20日ほど経過して、、、鞘が、ちょいちょい膨らんできて、
おぉぉぉって楽しみになります。

このあともクリスマスローズが増えたので、、、
交配第二弾をしていました。
今回は、ちょっとめでたい空想をしながら。。花粉ぺたぺたしました。
このお母さんと

このお父さんで、、、

ネクタリーがバイカラ―の黒い丸いそばかすっ子ができないかなぁぁって。。
このお母さんと

このお父さんで。。

葉っぱシルバーぎざぎざの、、優しいふりふりな子ができないかなぁぁ。
原種と交配種って、、結実するのかな???
このお母さんと

このお父さんなら、、

ゴールドピンクなセミダブルになるんじゃなかろうか・・・・。。。
このお母さんと

このお父さんだったら、、

ふりっふりの花びらいっぱいな子にならんかなぁぁ。
・・・・・ってな具合に、あたまの中は、
妄想の綺麗な子たちのお花畑(^O^)
立ち姿が好きなお母さんと

お顔のお気に入りなお父さん。。

お顔同士が似ていて

大好きな組み合わせなどなど。。

まだ、種もできてないんですけどね。。。
こりゃ、、楽しいです♪
tb: -- cm: 2
薔薇の葉、色々。。
おはようございます。
昨日の近江八幡散策ついでに、園芸店にも寄ってきました。
母も気に入って、一緒にプリムラ・ビアリを購入♪

夏越せるかな、、楽しみですヽ(^。^)ノ
さて、
薔薇の葉っぱ。。
照り葉に、柔らかい葉に、、
大きいの小さいの、、
明るい色にダークな感じ。。
ほんと色々あって見飽きないです。
うちは無農薬だもんで、春の虫がいない今が
いっちばん美しいのです。
ポンポンドゥパリは、しゅっとスマートで小さくて
とてもかわいい葉っぱ♪

アイスバーグは、とっても油ギッシュ(笑)
もう蕾がついていて、、早い子なのですね。

綺麗でびっくりしているのが、あおい。

蛍光の黄色で塗ったように、、光っています。
実生っこの、、たぶんラベンダードリーム??

ぐしゃぁぁぁって芽吹いて、力強い♪
実生ムルチフローラは、濃い緑の小さな葉っぱ。

ほんま、かわいい。
実生のこの子は、とても優しい雰囲気で。。

太陽が足りませんねんって、言うてるかな。。
斑入りノイバラプッチーニは、新芽がとても綺麗。

ジュリア、赤い芽吹き。

芽かきするほどは、出てきてない感じ。。
みさきも、優しい葉っぱ。

ボローニャは、ライムグリーンで、ちょっとよぼよぼしてます(笑)

はじめましての、スピリットオブフリーダム。

なんとなしみさきちゃんに似てる。。
実生っこって、葉っぱが綺麗なもんで、どうも捨てきれずに
置いてしまうのです。

この子なんて、赤い縁取りがかわいいのなんの。。

ピエールドロンサールも油ギッシュな雰囲気で、強そう。

リゼットドゥベランジェは、去年ひどいことになってたけど(^_^;)。
今年は調子良さそうかな。。

実生ポールズヒマラヤンムスク。爽やか。

挿し木の絆は、結局常緑で越冬して。。

銅葉が覚めて、緑になってきました。
実生たぶん、スィートブライヤー。とても良い香りのする葉なのです。

実生っこったちは、開花するまで誰が何だか・・・ですが。

いろいろコラボしながら、楽しんでいます。

昨日の近江八幡散策ついでに、園芸店にも寄ってきました。
母も気に入って、一緒にプリムラ・ビアリを購入♪

夏越せるかな、、楽しみですヽ(^。^)ノ
さて、
薔薇の葉っぱ。。
照り葉に、柔らかい葉に、、
大きいの小さいの、、
明るい色にダークな感じ。。
ほんと色々あって見飽きないです。
うちは無農薬だもんで、春の虫がいない今が
いっちばん美しいのです。
ポンポンドゥパリは、しゅっとスマートで小さくて
とてもかわいい葉っぱ♪

アイスバーグは、とっても油ギッシュ(笑)
もう蕾がついていて、、早い子なのですね。

綺麗でびっくりしているのが、あおい。

蛍光の黄色で塗ったように、、光っています。
実生っこの、、たぶんラベンダードリーム??

ぐしゃぁぁぁって芽吹いて、力強い♪
実生ムルチフローラは、濃い緑の小さな葉っぱ。

ほんま、かわいい。
実生のこの子は、とても優しい雰囲気で。。

太陽が足りませんねんって、言うてるかな。。
斑入りノイバラプッチーニは、新芽がとても綺麗。

ジュリア、赤い芽吹き。

芽かきするほどは、出てきてない感じ。。
みさきも、優しい葉っぱ。

ボローニャは、ライムグリーンで、ちょっとよぼよぼしてます(笑)

はじめましての、スピリットオブフリーダム。

なんとなしみさきちゃんに似てる。。
実生っこって、葉っぱが綺麗なもんで、どうも捨てきれずに
置いてしまうのです。

この子なんて、赤い縁取りがかわいいのなんの。。

ピエールドロンサールも油ギッシュな雰囲気で、強そう。

リゼットドゥベランジェは、去年ひどいことになってたけど(^_^;)。
今年は調子良さそうかな。。

実生ポールズヒマラヤンムスク。爽やか。

挿し木の絆は、結局常緑で越冬して。。

銅葉が覚めて、緑になってきました。
実生たぶん、スィートブライヤー。とても良い香りのする葉なのです。

実生っこったちは、開花するまで誰が何だか・・・ですが。

いろいろコラボしながら、楽しんでいます。

tb: -- cm: 2
アイスバーグの名残花。
こんばんは。
地植えにしてある黒法師さん。

やっと葉が綺麗に開いてきたと思ったら。。。
ヒヨドリめっっっ。。。
さて、
秋からずっと、、切らずに置いてきたアイスバーグ。。
蕾がついてて、ダメになるかとおもいきや。。。。
3月16日
なんか、咲いてくれそうな雰囲気。

3月21日
あったかくなったもんね。

3月26日
なかなか開いてこないので、こじ開けてみました(笑)

ピンクにグリーンに。。。純白アイスバーグとは思えない雰囲気。
ちょっと手狭になってきたので、鉢マシしておきました。
春のつぼみもつきだしたので、、また楽しみです♪
地植えにしてある黒法師さん。

やっと葉が綺麗に開いてきたと思ったら。。。
ヒヨドリめっっっ。。。
さて、
秋からずっと、、切らずに置いてきたアイスバーグ。。
蕾がついてて、ダメになるかとおもいきや。。。。
3月16日
なんか、咲いてくれそうな雰囲気。

3月21日
あったかくなったもんね。

3月26日
なかなか開いてこないので、こじ開けてみました(笑)

ピンクにグリーンに。。。純白アイスバーグとは思えない雰囲気。
ちょっと手狭になってきたので、鉢マシしておきました。
春のつぼみもつきだしたので、、また楽しみです♪
tb: -- cm: 0
近江八幡にて。。。
おはようございます。
ベニシアさんがTVで虫よけハーブと紹介していた
タンジ―。真冬も常緑で、雪だってへっちゃら。

今年はお花見れるかな♪
さて、
昨日から、春休みが始まりましたヽ(^。^)ノ
実家の母が遊びに来たので、一緒にお出かけしてきましたよ。
確か、三度目の正直くらいです。
いつも駐車場が空いてなくて乗ったことがなかった。。
八幡山ロープウェイ。

朝はとても寒くて、時雨れてみたり・・・な、、お天気でしたが、、
お昼過ぎには良い天気になって。

最高の眺めでした。
頂上は階段と坂で、ちょっとぜぇはぁなりました(笑)

でも、やっぱり山の上!!!

素晴らしい景色です♪

椿の大木がお花を咲かせていますが。。

雪が残っていたりで、、めっちゃ寒いです。。

1585年に、豊臣秀吉・秀次が築城したという、近江八幡城の城跡でしょか。

苔むした石段があります。
お寺も。

人が少なくて、帰りはロープウェイ貸切状態^m^

下山してから、ちょっとだけ散策。

母は、初めて来たとのことで、喜んでました。

水面に風が当たって、キラキラキラ~って、光が寄ってくるんです♪

猫ちゃんも気持ちよさそうに、ひなたぼっこ。

お土産に、バームクーヘンを買ってもらったのですが、、
ここの裏庭が素敵でした。
電飾でも光っているのかとおもったらば。。。。

長い長いサンキャッチャー。

このキラキラ感、、、カメラやとうまく撮れませんでした。

娘たちも、おばあちゃんとのおでかけ、とても楽しそうで
良かったですヽ(^。^)ノ
ベニシアさんがTVで虫よけハーブと紹介していた
タンジ―。真冬も常緑で、雪だってへっちゃら。

今年はお花見れるかな♪
さて、
昨日から、春休みが始まりましたヽ(^。^)ノ
実家の母が遊びに来たので、一緒にお出かけしてきましたよ。
確か、三度目の正直くらいです。
いつも駐車場が空いてなくて乗ったことがなかった。。
八幡山ロープウェイ。

朝はとても寒くて、時雨れてみたり・・・な、、お天気でしたが、、
お昼過ぎには良い天気になって。

最高の眺めでした。
頂上は階段と坂で、ちょっとぜぇはぁなりました(笑)

でも、やっぱり山の上!!!

素晴らしい景色です♪

椿の大木がお花を咲かせていますが。。

雪が残っていたりで、、めっちゃ寒いです。。

1585年に、豊臣秀吉・秀次が築城したという、近江八幡城の城跡でしょか。

苔むした石段があります。
お寺も。

人が少なくて、帰りはロープウェイ貸切状態^m^

下山してから、ちょっとだけ散策。

母は、初めて来たとのことで、喜んでました。

水面に風が当たって、キラキラキラ~って、光が寄ってくるんです♪

猫ちゃんも気持ちよさそうに、ひなたぼっこ。

お土産に、バームクーヘンを買ってもらったのですが、、
ここの裏庭が素敵でした。
電飾でも光っているのかとおもったらば。。。。

長い長いサンキャッチャー。

このキラキラ感、、、カメラやとうまく撮れませんでした。

娘たちも、おばあちゃんとのおでかけ、とても楽しそうで
良かったですヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: 4
グリーンホワイトな彼女。
おはようございます。
ピンクなViolaちゃん、紫さんに挟まれて

かわいい♪
さて、
昨日から寒の戻りといいますか、、めっちゃ寒くなってますが。。
ちょっとまあったかかったので、
クリスマスローズが、わたしの季節よと言わんばかりに咲いています。。
丸顔ピンクちゃんは、ちょこっとそばかすがあって。

キュートです♪
クリスマスローズ、、写真写りが良くって。。

楽しいですヽ(^。^)ノ
どうも、左向き顔を撮ってしまう。。。
グリーンホワイトな彼女は、我が家で一番の日陰に植えてあります。
やっぱり成長ゆっくりで、やっと開花です。
3月3日
今年はお花一つ・・・かなぁぁ。。

3月15日
シングルは、開き始めると早いです♪

中身がライムグリーンでとても上品。

3月17日
今年も美しいですよ♪

3月21日
ネクタリーのところがストローみたいになってて、かわいい♪

ピンクなViolaちゃん、紫さんに挟まれて

かわいい♪
さて、
昨日から寒の戻りといいますか、、めっちゃ寒くなってますが。。
ちょっとまあったかかったので、
クリスマスローズが、わたしの季節よと言わんばかりに咲いています。。
丸顔ピンクちゃんは、ちょこっとそばかすがあって。

キュートです♪
クリスマスローズ、、写真写りが良くって。。

楽しいですヽ(^。^)ノ
どうも、左向き顔を撮ってしまう。。。
グリーンホワイトな彼女は、我が家で一番の日陰に植えてあります。
やっぱり成長ゆっくりで、やっと開花です。
3月3日
今年はお花一つ・・・かなぁぁ。。

3月15日
シングルは、開き始めると早いです♪

中身がライムグリーンでとても上品。

3月17日
今年も美しいですよ♪

3月21日
ネクタリーのところがストローみたいになってて、かわいい♪

tb: -- cm: 2
春の日差しに、誘われて・・・。
おはようございます。
うちにやってきて、二回の冬を越えたプリムラちゃん。

結構日陰でも咲いてくれる優秀な子♪
今年も咲いてくれてありがとう。。

さて、
昨日は、ちょっとヒンヤリとしていて・・・でも日差しは春の優しい感じ。
ナルガが、お外へ行きたそうにして・・・誘います。。。

ほんま、、、

清々しいねぇぇ。。

ウッドデッキをフリーで散策♪

木工おじさんの大鉢寄せも、お花がちょこちょこ増えてきました。

お庭始めた頃は、植物の名前をメモして書き込んだノートなんかも
あったのですが、、、いまはもう追いつかず、、記憶もキャパ越えで(笑)
品種名わかんない子も、多数いつつ。。
ま、えっかな・・・って。。。^m^

この濃いピンクのリナリア・エンチャントメントは、真冬もお花ずっと咲いてました。
とても繊細でゆらゆら揺れてかわいいです♪

いろんな子がコラボする春。
ほんま・・・綺麗やなぁぁぁ。。

おっと、、、、
写真に夢中になってて、ナルガをみてなかった。。

ナルガは、、葉っぱ食べるのに夢中です(^_^;)
この子は王者の風格が出てきて。。今さらながら、黒ポットでごめんって思う(笑)

ローズカメレオンさんも咲いてきて、なんともシック♪

この日は、娘たちは、ウッドデッキに机出してきてランチしてましたヽ(^。^)ノ

わたしは、寒くて・・・みてるだけぇぇぇぇ。。
うちにやってきて、二回の冬を越えたプリムラちゃん。

結構日陰でも咲いてくれる優秀な子♪
今年も咲いてくれてありがとう。。

さて、
昨日は、ちょっとヒンヤリとしていて・・・でも日差しは春の優しい感じ。
ナルガが、お外へ行きたそうにして・・・誘います。。。

ほんま、、、

清々しいねぇぇ。。

ウッドデッキをフリーで散策♪

木工おじさんの大鉢寄せも、お花がちょこちょこ増えてきました。

お庭始めた頃は、植物の名前をメモして書き込んだノートなんかも
あったのですが、、、いまはもう追いつかず、、記憶もキャパ越えで(笑)
品種名わかんない子も、多数いつつ。。
ま、えっかな・・・って。。。^m^

この濃いピンクのリナリア・エンチャントメントは、真冬もお花ずっと咲いてました。
とても繊細でゆらゆら揺れてかわいいです♪

いろんな子がコラボする春。
ほんま・・・綺麗やなぁぁぁ。。

おっと、、、、
写真に夢中になってて、ナルガをみてなかった。。

ナルガは、、葉っぱ食べるのに夢中です(^_^;)
この子は王者の風格が出てきて。。今さらながら、黒ポットでごめんって思う(笑)

ローズカメレオンさんも咲いてきて、なんともシック♪

この日は、娘たちは、ウッドデッキに机出してきてランチしてましたヽ(^。^)ノ

わたしは、寒くて・・・みてるだけぇぇぇぇ。。
tb: -- cm: 2
くっそぉぉぉ。。。
おはようございます。
家につくしが生えてきたら素敵だなぁぁなんて思ってましたが。。

ほんまに生えてきた(^_^;)
そうそう、ここはスギナがたまに出てくる場所です、、、
つくしはスギナの子供ですもんね。。
さて、
金曜日の夜中から、、
旦那さんが、、、会社の同僚さんたちと、長野へ一泊でスノボに
出かけました。。
家族をおいて!!!!!!!!!!!!!!!
くっそぉぉぉぉぉぉってなったので

クリスマスローズをヤケ買いしてみました∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!
近所の園芸店で、クリスマスローズの値引きセールをしていて、、
いままで見ないふりを通してきましたが、、、じぃぃっくり吟味。

ひらリズムと、この真ん中の緑色が素敵でカゴにイン♪
駐車場満員御礼で、お客様いっぱいだったのですが。。
クリスマスローズをガン見していたのは、、、年配おじ様と。。
もう一人、同年代の女性。。
「あ、、、その株かわいいですよね」って、、カゴに入ってるのを見て
声をかけちゃいそうになりました。。
ゞ( ̄∇ ̄;)おいおい。。怪しいのでやめました(笑)

ゴールドな子も育ててみたくって。。そばかすが少なくって・・・
種まきしてみたいので、種の入ってそうな子♪
優しいピコティちゃん。

花付きがよくって、咲きすすむと

サーモンピンクが素敵。。
・・・・・・っと、、、、ヤケ買いしたのは、、、土曜日のことです。。。
植物を買ってきても、特になんにも言わない旦那さんなのですが。。。
日曜には帰ってくるので、、、ちゃちゃっと、植え付けしちゃいました♪
ヒラヒラピンクちゃんは、表玄関の花壇へ。

ゴールドさんは、ニワトコの足元に。

優しいピコティさんも、裏庭へ。

探してみれば、、まだ植える場所あるな。。。。
でも、、、もう今年は買わないっっ!!!
(¬з¬)たぶん。。。
家につくしが生えてきたら素敵だなぁぁなんて思ってましたが。。

ほんまに生えてきた(^_^;)
そうそう、ここはスギナがたまに出てくる場所です、、、
つくしはスギナの子供ですもんね。。
さて、
金曜日の夜中から、、
旦那さんが、、、会社の同僚さんたちと、長野へ一泊でスノボに
出かけました。。
家族をおいて!!!!!!!!!!!!!!!
くっそぉぉぉぉぉぉってなったので

クリスマスローズをヤケ買いしてみました∑( ̄皿 ̄;; ンガァーーー!!!
近所の園芸店で、クリスマスローズの値引きセールをしていて、、
いままで見ないふりを通してきましたが、、、じぃぃっくり吟味。

ひらリズムと、この真ん中の緑色が素敵でカゴにイン♪
駐車場満員御礼で、お客様いっぱいだったのですが。。
クリスマスローズをガン見していたのは、、、年配おじ様と。。
もう一人、同年代の女性。。
「あ、、、その株かわいいですよね」って、、カゴに入ってるのを見て
声をかけちゃいそうになりました。。
ゞ( ̄∇ ̄;)おいおい。。怪しいのでやめました(笑)

ゴールドな子も育ててみたくって。。そばかすが少なくって・・・
種まきしてみたいので、種の入ってそうな子♪
優しいピコティちゃん。

花付きがよくって、咲きすすむと

サーモンピンクが素敵。。
・・・・・・っと、、、、ヤケ買いしたのは、、、土曜日のことです。。。
植物を買ってきても、特になんにも言わない旦那さんなのですが。。。
日曜には帰ってくるので、、、ちゃちゃっと、植え付けしちゃいました♪
ヒラヒラピンクちゃんは、表玄関の花壇へ。

ゴールドさんは、ニワトコの足元に。

優しいピコティさんも、裏庭へ。

探してみれば、、まだ植える場所あるな。。。。
でも、、、もう今年は買わないっっ!!!
(¬з¬)たぶん。。。
tb: -- cm: 10
紫陽花の新芽
おはようございます。
こないだ、コガネ幼虫がいっぱいいたので、バードフィーダーに入れたんです。
春のコガネ幼虫は、元気溌剌で、、バードフィーダを登って落ちるので・・・
鉢受け皿を出してきて、そこにいれておきました。
待てども待てども、、二日くらい置いてたけど。。。
いつもならどこからともなくやってくる、ジョウビタキの滝男くんは
きてくれませんでした。
もしや、誰かに食べられたのかなぁぁぁなんて心配したのですが、、
ジョウビタキって渡り鳥なのですね。
冬は日本で過ごして、春になると繁殖のため中国へ
飛んでいくって書いてありました。
滝男君、、、日本海渡れたのかな。。。
仕方ない、、ヒヨドリさんで我慢(笑)

なんか、、、くちばしが色気づいてないか???

あなたも虫食べてくれたら、、、なぁぁ。。

さて、
紫陽花の新芽って、かわいいですねヽ(^。^)ノ
ぎゅぎゅっと詰まっていて。。

寒さの名残で、淵が紫色だったり。。

これからもしゃもしゃなったるでぇぇって

意気込みが、溢れています♪
こないだ、コガネ幼虫がいっぱいいたので、バードフィーダーに入れたんです。
春のコガネ幼虫は、元気溌剌で、、バードフィーダを登って落ちるので・・・
鉢受け皿を出してきて、そこにいれておきました。
待てども待てども、、二日くらい置いてたけど。。。
いつもならどこからともなくやってくる、ジョウビタキの滝男くんは
きてくれませんでした。
もしや、誰かに食べられたのかなぁぁぁなんて心配したのですが、、
ジョウビタキって渡り鳥なのですね。
冬は日本で過ごして、春になると繁殖のため中国へ
飛んでいくって書いてありました。
滝男君、、、日本海渡れたのかな。。。
仕方ない、、ヒヨドリさんで我慢(笑)

なんか、、、くちばしが色気づいてないか???

あなたも虫食べてくれたら、、、なぁぁ。。

さて、
紫陽花の新芽って、かわいいですねヽ(^。^)ノ
ぎゅぎゅっと詰まっていて。。

寒さの名残で、淵が紫色だったり。。

これからもしゃもしゃなったるでぇぇって

意気込みが、溢れています♪
tb: -- cm: 2
大株のセミダブルさん。
こんばんは。
ピコティ美人ちゃんのシマシマネクタリーを
寄って撮影してみました♪

丸顔ピンクさんも。。

シマシマネクタリーでした。。

さて、
わたしのファーストクリスマスローズは、このセミダブルさんです。
開花株で、アパート時代の5年前に購入♪
ピンクというよりは、赤紫色でしょか。
毎年早めに咲いてくるのですが、今年はゆっくりめ。
3月2日
もっしゃもしゃ。古葉切ったのに、もうすごいことに・・・。

ちょこっと咲いてますが、今年は葉ばかり・・・な感じ。。
肥料やりすぎたかな(^_^;)

3月3日
なんと、、今朝覗いてみたら・・・

こんな風にイモムシがお休み中でした(^_^;)
旦那さんに移動してもらいました。。。虫は苦手です。。
3月7日
花びら食べられてる・・・・・。

3月17日
ひっそりと、お花数が増えていってます。

3月21日
去年のほうが、豊作だったなぁぁ。。

ピコティ美人ちゃんのシマシマネクタリーを
寄って撮影してみました♪

丸顔ピンクさんも。。

シマシマネクタリーでした。。

さて、
わたしのファーストクリスマスローズは、このセミダブルさんです。
開花株で、アパート時代の5年前に購入♪
ピンクというよりは、赤紫色でしょか。
毎年早めに咲いてくるのですが、今年はゆっくりめ。
3月2日
もっしゃもしゃ。古葉切ったのに、もうすごいことに・・・。

ちょこっと咲いてますが、今年は葉ばかり・・・な感じ。。
肥料やりすぎたかな(^_^;)

3月3日
なんと、、今朝覗いてみたら・・・

こんな風にイモムシがお休み中でした(^_^;)
旦那さんに移動してもらいました。。。虫は苦手です。。
3月7日
花びら食べられてる・・・・・。

3月17日
ひっそりと、お花数が増えていってます。

3月21日
去年のほうが、豊作だったなぁぁ。。

tb: -- cm: 0
クリスマスローズの立ち姿。
おはようございます。
とてもとても小さな子が咲いていた。。

この秋に植えてないので、二年か三年か前に植えたんだと思う。。
八重のスノードロップかな、、、咲いてくれてありがとう。。
さて、
いままで、あまり思わなかったのだけれど、、
今年はクリスマスローズの立ち姿って色々だったんだなぁぁ
なんて眺めています。
このクリームイエローな子は、とても美しい姿。

確か古葉切ったように思うのですが、、
葉っぱが下のほうでお行儀よく茂って。。
ぐいっとまっすぐ上に伸びた茎にお花。横向いて咲いてくれる。
このピンクちゃんは、もう少し力強い感じ♪

花茎が太いんだと思う。。
白馬の王子は、去年もう少し伸びていた気がするのだけれど。。

今年は本調子じゃないのかな。。
ルーセブラックは、横張りといいますか、、
暴れてます。

かわいいから、なんでも許してまう(笑)

今年のアーグチフォリウスは、ちょっと横に倒れ気味で。。

蕾がぽろんぽろんかわいいのは変わらず♪
この子は、羽を広げて空を飛んでるように咲く。

環境というか。。
日当たり・土の状態・地植え鉢植え。。
肥料具合。。などなどにも左右されるのだろうけど。
株のもってる性格みたいなのもあるんでしょか♪
いろいろ見るのも楽しいなっヽ(^。^)ノ
とてもとても小さな子が咲いていた。。

この秋に植えてないので、二年か三年か前に植えたんだと思う。。
八重のスノードロップかな、、、咲いてくれてありがとう。。
さて、
いままで、あまり思わなかったのだけれど、、
今年はクリスマスローズの立ち姿って色々だったんだなぁぁ
なんて眺めています。
このクリームイエローな子は、とても美しい姿。

確か古葉切ったように思うのですが、、
葉っぱが下のほうでお行儀よく茂って。。
ぐいっとまっすぐ上に伸びた茎にお花。横向いて咲いてくれる。
このピンクちゃんは、もう少し力強い感じ♪

花茎が太いんだと思う。。
白馬の王子は、去年もう少し伸びていた気がするのだけれど。。

今年は本調子じゃないのかな。。
ルーセブラックは、横張りといいますか、、
暴れてます。

かわいいから、なんでも許してまう(笑)

今年のアーグチフォリウスは、ちょっと横に倒れ気味で。。

蕾がぽろんぽろんかわいいのは変わらず♪
この子は、羽を広げて空を飛んでるように咲く。

環境というか。。
日当たり・土の状態・地植え鉢植え。。
肥料具合。。などなどにも左右されるのだろうけど。
株のもってる性格みたいなのもあるんでしょか♪
いろいろ見るのも楽しいなっヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: 2
ユーフォルビアの首。
おはようございます。
長らく、、ツメレンゲを綺麗だと思えない時間が流れていました。。

ごめんね、、水はけよくしてくれって、、、言ってたんやね(>_<)
さて、
ユーフォルビアたちの季節がやってきましたよぉぉヽ(^。^)ノ
3月17日
開花一番は、リギダになりそう。

むふふふ。。
宇宙人がいっぱいだ。。

ミルシニテツは、リギダのチビバージョンな雰囲気。

結構短命なのかな??種を採ったことがないのですが、今年は
頑張ってみようと思います。
裏庭の大株さん、ブラックパール。

首が白鳥のように、くいっと曲がってきています。
シルバースワンは、お花が地味なのですが、

茎と葉っぱが美しいから、咲かなくてもイイって思う(笑)
ゴールデンレインボーは、いま本当に綺麗。

首が赤くなってて、こんな全部咲くのかな。。
もしかして、最後の頑張りだったりして、、、とか心配になります(^_^;)
一番の変顔・ブラックバードも

準備万端♪
楽しみですヽ(^。^)ノ
長らく、、ツメレンゲを綺麗だと思えない時間が流れていました。。

ごめんね、、水はけよくしてくれって、、、言ってたんやね(>_<)
さて、
ユーフォルビアたちの季節がやってきましたよぉぉヽ(^。^)ノ
3月17日
開花一番は、リギダになりそう。

むふふふ。。
宇宙人がいっぱいだ。。

ミルシニテツは、リギダのチビバージョンな雰囲気。

結構短命なのかな??種を採ったことがないのですが、今年は
頑張ってみようと思います。
裏庭の大株さん、ブラックパール。

首が白鳥のように、くいっと曲がってきています。
シルバースワンは、お花が地味なのですが、

茎と葉っぱが美しいから、咲かなくてもイイって思う(笑)
ゴールデンレインボーは、いま本当に綺麗。

首が赤くなってて、こんな全部咲くのかな。。
もしかして、最後の頑張りだったりして、、、とか心配になります(^_^;)
一番の変顔・ブラックバードも

準備万端♪
楽しみですヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: 4
TUBAKI・那須の誉
おはようございます。
黄金のたてがみが開いてきて。。

はじめて見る、ユーフォルビア・リギダの開花に
わくわく♪
さて、
我が家の、椿・那須の誉(なすのほまれ)が、やっとこさ
咲いてきました。
タグの写真に魅かれて購入して、、検索してもあまり出てこない子。
夏の終わりごろから蕾がついて、、、少~しずつすこぉしずつ膨らんでいました。
2月19日
あまりに開かないので(笑)
裏庭の日当たりへもってきたんです。

3月7日
ぎゅぎゅっとつまった毬みたいです。。

3月15日
中から絞り出されるように、花びらが出てきました。

ちょっと絞りがはいるのかな。。

3月16日
やっと、もはっと。。。

開き始めました。

濃いピンクの筋がなんともオシャレ♪
3月17日
今日は、あったかいねぇぇぇぇ。

かわいい!!!

黄金のたてがみが開いてきて。。

はじめて見る、ユーフォルビア・リギダの開花に
わくわく♪
さて、
我が家の、椿・那須の誉(なすのほまれ)が、やっとこさ
咲いてきました。
タグの写真に魅かれて購入して、、検索してもあまり出てこない子。
夏の終わりごろから蕾がついて、、、少~しずつすこぉしずつ膨らんでいました。
2月19日
あまりに開かないので(笑)
裏庭の日当たりへもってきたんです。

3月7日
ぎゅぎゅっとつまった毬みたいです。。

3月15日
中から絞り出されるように、花びらが出てきました。

ちょっと絞りがはいるのかな。。

3月16日
やっと、もはっと。。。

開き始めました。

濃いピンクの筋がなんともオシャレ♪
3月17日
今日は、あったかいねぇぇぇぇ。

かわいい!!!

tb: -- cm: 2
桜だけじゃないんやで、、IN石山寺。
こんにちは。
あったかくなると、、ベランダで

猫会議が開かれるようになります。
さて、
今日も春日和で、おでかけしたいなぁぁって思って。
妹が暇してたので、、姪っ子と三人でおでかけです。
こんな石版あったけ???って。。
桜の咲く時期にしか来てないと、色々発見があります。

なんか、いい香りがするねぇぇって歩いていると。。
今日は、ちょうど市の日だったみたいで。。

ちょこっと買い物したりして^m^

石山寺までやってきました。

今日まで盆梅展開催中で。

手洗いの奥にある、洞窟でスっ転んだ姪っ子も。。

お花いっぱいの鉢が並んでいて、ご機嫌さんに♪

綺麗やねぇぇ。なんかいい香りがするねぇぇ。

姪っ子はなぜだか、、標準語。。
年代ものの風格を感じる幹の梅。

一株に白とピンクの花が咲く鉢。

なんだか、盆栽ってすごいですね♪
梅の園も歩いてきました。

きれぇぇぇぇっい♪

ヒヨドリや、小鳥のさえずりが聞こえて、、かさかさなにやら飛び回ってます。。
めじろだ!!!!!

ものっすごい動きが早いんですね。

梅の蜜は美味しいのかな。。

望遠レンズまで持ってきたん???!!って妹に突っ込まれながら。。

梅&めじろの共演を楽しんできました。

梅のほかに、カンツバキって椿も咲いてましたが、終わりかけで、、
このピンクの椿さんが綺麗でした♪

一番高台のこのあたり。。いつも、人がいなくて、なんの変哲もない場所(笑)
だったんですが。。

梅の木がたくさんあったみたいです。

みんな大きくて立派で。。

満開の黄色いスイセンとのコラボが、素晴らしかったです。

帰りは、いつもの苔の道^m^

なんか、、清々しい気分になれました♪

あったかくなると、、ベランダで

猫会議が開かれるようになります。
さて、
今日も春日和で、おでかけしたいなぁぁって思って。
妹が暇してたので、、姪っ子と三人でおでかけです。
こんな石版あったけ???って。。
桜の咲く時期にしか来てないと、色々発見があります。

なんか、いい香りがするねぇぇって歩いていると。。
今日は、ちょうど市の日だったみたいで。。

ちょこっと買い物したりして^m^

石山寺までやってきました。

今日まで盆梅展開催中で。

手洗いの奥にある、洞窟でスっ転んだ姪っ子も。。

お花いっぱいの鉢が並んでいて、ご機嫌さんに♪

綺麗やねぇぇ。なんかいい香りがするねぇぇ。

姪っ子はなぜだか、、標準語。。
年代ものの風格を感じる幹の梅。

一株に白とピンクの花が咲く鉢。

なんだか、盆栽ってすごいですね♪
梅の園も歩いてきました。

きれぇぇぇぇっい♪

ヒヨドリや、小鳥のさえずりが聞こえて、、かさかさなにやら飛び回ってます。。
めじろだ!!!!!

ものっすごい動きが早いんですね。

梅の蜜は美味しいのかな。。

望遠レンズまで持ってきたん???!!って妹に突っ込まれながら。。

梅&めじろの共演を楽しんできました。

梅のほかに、カンツバキって椿も咲いてましたが、終わりかけで、、
このピンクの椿さんが綺麗でした♪

一番高台のこのあたり。。いつも、人がいなくて、なんの変哲もない場所(笑)
だったんですが。。

梅の木がたくさんあったみたいです。

みんな大きくて立派で。。

満開の黄色いスイセンとのコラボが、素晴らしかったです。

帰りは、いつもの苔の道^m^

なんか、、清々しい気分になれました♪

tb: -- cm: 4
Viola祭りが、始まった♪
おはようございます。
昨日は、とっても暖かかったです。。
気になっていた駐車場目地のリニューアルをしていました。
おととしに土壌改良もしたつもりなんだけど、、赤玉土ではどうもダメなようで。。
日向土と軽石たんまり入れて、、鹿沼土も使って、水はけスース―。

タイム&マルバマンネングサのサンドイッチ目地にしました♪
どうか、綺麗に育っておくれ。。
玄関下の目地は、、、日向土多めにいれて、、

多肉ちゃん&セダムたちを植えてみました。
ちょっと日が足りないだろうけれども・・・頑張ってね♪
さて、
うちは日陰だし、あんまりがっつり肥料もやらないので、わんさか咲いたりしないのですが。。
精一杯の日向に置いている子から、順にViola祭りが始まってきました♪
んで、やっと竹串を持って、、花粉ペタペタしましたよ。
冬の間は、冬眠してたんやね。。

とてもお行儀よくまとまって・・・もしゃもしゃ開いてきてます。
冬場は茶色くて、見られたもんじゃなかったけども。。。(笑)

やっと本領発揮かな。。
今まで気が付かなかったな。。。

うなじがコガネムシみたいにギラギラしてたんや。。
黄色のような、、緑のような。。

春になったら感じが変わる子、結構いますよね。
ジュリアン黒子ちゃんも、真っ黒から濃いムラサキへ。

おっ。。。

なんか変わってるねって、想うような子は、最後の最後に咲いてきて。。

種採りキューピッチ。
フロチョコちゃんは

まだ冬顔かな。。

重なるように開花♪

ちょいフリルがなんともオシャレ。

大きなパンジーはあまり好きじゃないのだけれど。。
DWさんは、なんともこのうねり具合が上品で。

なんぼあってもいいなぁぁって思う。

この子もめっちゃ好き。。

北側の表花壇では。。

太陽の位置が変わってきたかな、朝日が入るようになってきました。
ひよどりのお食事が間に合わないほどに。。

咲いてきたようです^m^
一番左の子。。夕方にぽわわぁぁんって光って、

めちゃかわいいです♪
夜盗虫も出てきだしましたね。。

穴あけられますが、、いたしかたなし。。
ぎゅうぎゅうに詰めて植えちゃったことを後悔するのも近い。。
這うViolaちゃん、大好きヽ(^。^)ノ

春、、、じわじわ来てます。

昨日は、とっても暖かかったです。。
気になっていた駐車場目地のリニューアルをしていました。
おととしに土壌改良もしたつもりなんだけど、、赤玉土ではどうもダメなようで。。
日向土と軽石たんまり入れて、、鹿沼土も使って、水はけスース―。

タイム&マルバマンネングサのサンドイッチ目地にしました♪
どうか、綺麗に育っておくれ。。
玄関下の目地は、、、日向土多めにいれて、、

多肉ちゃん&セダムたちを植えてみました。
ちょっと日が足りないだろうけれども・・・頑張ってね♪
さて、
うちは日陰だし、あんまりがっつり肥料もやらないので、わんさか咲いたりしないのですが。。
精一杯の日向に置いている子から、順にViola祭りが始まってきました♪
んで、やっと竹串を持って、、花粉ペタペタしましたよ。
冬の間は、冬眠してたんやね。。

とてもお行儀よくまとまって・・・もしゃもしゃ開いてきてます。
冬場は茶色くて、見られたもんじゃなかったけども。。。(笑)

やっと本領発揮かな。。
今まで気が付かなかったな。。。

うなじがコガネムシみたいにギラギラしてたんや。。
黄色のような、、緑のような。。

春になったら感じが変わる子、結構いますよね。
ジュリアン黒子ちゃんも、真っ黒から濃いムラサキへ。

おっ。。。

なんか変わってるねって、想うような子は、最後の最後に咲いてきて。。

種採りキューピッチ。
フロチョコちゃんは

まだ冬顔かな。。

重なるように開花♪

ちょいフリルがなんともオシャレ。

大きなパンジーはあまり好きじゃないのだけれど。。
DWさんは、なんともこのうねり具合が上品で。

なんぼあってもいいなぁぁって思う。

この子もめっちゃ好き。。

北側の表花壇では。。

太陽の位置が変わってきたかな、朝日が入るようになってきました。
ひよどりのお食事が間に合わないほどに。。

咲いてきたようです^m^
一番左の子。。夕方にぽわわぁぁんって光って、

めちゃかわいいです♪
夜盗虫も出てきだしましたね。。

穴あけられますが、、いたしかたなし。。
ぎゅうぎゅうに詰めて植えちゃったことを後悔するのも近い。。
這うViolaちゃん、大好きヽ(^。^)ノ

春、、、じわじわ来てます。

tb: -- cm: 4
クロッカスって、いいな。。
おはようございます。
種まきポールズヒマラヤンムスクの新芽が、頭の上で増えてきて。

今年こそは咲いてくれるかもと、、四年目の春に期待膨らんでますヽ(^。^)ノ
さて、
クロッカス。。

ちょっと前、咲き乱れていて。。。
ぐへぇぇって開花後がかっちょ悪いんですね(笑)

でも終わった花を摘んでおいたら。。。

ちょっと短いのが、、また咲いてました♪
クリスマスローズとコラボしてみたり。。

花のない時期に、咲いてくれて、良いですね♪
この子は、ブルーパールって品種です。
こちらは、二年前に植えたもの。
毎年ちょこちょこ出てきては咲いてくれてます。

高級クロッカスって書いて売ってあったのですが、、
確かに高級感漂ってます^m^
種まきポールズヒマラヤンムスクの新芽が、頭の上で増えてきて。

今年こそは咲いてくれるかもと、、四年目の春に期待膨らんでますヽ(^。^)ノ
さて、
クロッカス。。

ちょっと前、咲き乱れていて。。。
ぐへぇぇって開花後がかっちょ悪いんですね(笑)

でも終わった花を摘んでおいたら。。。

ちょっと短いのが、、また咲いてました♪
クリスマスローズとコラボしてみたり。。

花のない時期に、咲いてくれて、良いですね♪
この子は、ブルーパールって品種です。
こちらは、二年前に植えたもの。
毎年ちょこちょこ出てきては咲いてくれてます。

高級クロッカスって書いて売ってあったのですが、、
確かに高級感漂ってます^m^
tb: -- cm: 4
うちにお嫁入してきた子たち。
おはようございます。
昨日は、実家の父の誕生日会をしてきました。
妹たち家族も集まって、わいわい楽しんでいると。。。

JAZZが、「わたしも、見てよ」って。。。
姪っ子たちが遊んでいたボールを横取りして、、アピール(笑)
さて、
金曜日に、まーちゃんさんのクリスマスローズ展示会で購入した子たち。
そう、今回は。。
色変りが楽しめるというローズカメレオンを見てみたいなぁぁって
想っていました。もう販売されていないのだとか。。
ちょうど、まーちゃんさんと話しているときに、一緒にクリスマスローズを
並べているお友達さまが来られて・・・・
ローズカメレオンの株分けさんを持ってきてはりまして。。。

考えなしに「いただきますっ」って、決めてまいました(笑)
こぶりなクリスマスローズなんでしょか♪蕾がかわいい。
ローズカメレオンは、パーティドレスという種類のひとつだそうで。
「パーティードレス」は、クリスマスローズ自生地の東ヨーロッパ
・モンテネグロにある原種トルカータス(H. torquatus)の
多弁の変異種がイギリスの育種家によって改良されたものだそうで・・・。
パーティドレスの種類としては、ほかに 『ガーネットレッド』 『ライムイエロー』
『バターイエロースポット』 『フェアリーローズスポット』 『パウダーローズ』
『ロイヤルパープル』などが、あるようです。
こないだ、ナカエガーデンサンで購入してきたのが、ライムイエロー。。
ちょっと気難し屋さんかな、、、根腐れしないように大事にします(^O^)
もうひと株はこちら。
パッと見が、落ち着いたピンク。いでたちが素敵で。。

流行の顎クイっじゃないけど。。。
お顔クイっとあげてみたとたん!!!一目ぼれヽ(^。^)ノ

セミダブル・ピンク・スポット・バイカラ―ネクタリー。

真ん中のヒラヒラしたところが、ピンクとグリーンの2色で、、
丸っこくて、なんともキュートなお顔です♪
あと一株、、、クリスマスローズじゃないのですが。。
つぼ型クレマチスを育ててみたくて。。
ヒデさん交配のビオルナ系実生っこをお迎えしました♪

茎ごと全部埋めちゃうといいとのことで、、何に植えようかなぁぁって
もうちょっと悩んでみようと思っています。
これからが、楽しみな子たち、、、ようこそ♪
昨日は、実家の父の誕生日会をしてきました。
妹たち家族も集まって、わいわい楽しんでいると。。。

JAZZが、「わたしも、見てよ」って。。。
姪っ子たちが遊んでいたボールを横取りして、、アピール(笑)
さて、
金曜日に、まーちゃんさんのクリスマスローズ展示会で購入した子たち。
そう、今回は。。
色変りが楽しめるというローズカメレオンを見てみたいなぁぁって
想っていました。もう販売されていないのだとか。。
ちょうど、まーちゃんさんと話しているときに、一緒にクリスマスローズを
並べているお友達さまが来られて・・・・
ローズカメレオンの株分けさんを持ってきてはりまして。。。

考えなしに「いただきますっ」って、決めてまいました(笑)
こぶりなクリスマスローズなんでしょか♪蕾がかわいい。
ローズカメレオンは、パーティドレスという種類のひとつだそうで。
「パーティードレス」は、クリスマスローズ自生地の東ヨーロッパ
・モンテネグロにある原種トルカータス(H. torquatus)の
多弁の変異種がイギリスの育種家によって改良されたものだそうで・・・。
パーティドレスの種類としては、ほかに 『ガーネットレッド』 『ライムイエロー』
『バターイエロースポット』 『フェアリーローズスポット』 『パウダーローズ』
『ロイヤルパープル』などが、あるようです。
こないだ、ナカエガーデンサンで購入してきたのが、ライムイエロー。。
ちょっと気難し屋さんかな、、、根腐れしないように大事にします(^O^)
もうひと株はこちら。
パッと見が、落ち着いたピンク。いでたちが素敵で。。

流行の顎クイっじゃないけど。。。
お顔クイっとあげてみたとたん!!!一目ぼれヽ(^。^)ノ

セミダブル・ピンク・スポット・バイカラ―ネクタリー。

真ん中のヒラヒラしたところが、ピンクとグリーンの2色で、、
丸っこくて、なんともキュートなお顔です♪
あと一株、、、クリスマスローズじゃないのですが。。
つぼ型クレマチスを育ててみたくて。。
ヒデさん交配のビオルナ系実生っこをお迎えしました♪

茎ごと全部埋めちゃうといいとのことで、、何に植えようかなぁぁって
もうちょっと悩んでみようと思っています。
これからが、楽しみな子たち、、、ようこそ♪
tb: -- cm: 4
うちに来て2年♪
おはようございます。
ライムグリーンなバラの新芽が展開してきて

なんとも優しい景色が見れるようになってきました。。
さて、
ナルガ。
うちにやってきたのは、2013年の3月末、7ヶ月に成長した頃です。
愛護センターに貼ってあった「子猫いりませんか?」の張り紙がきっかけでした。
とても警戒心の強い子で、なかなか慣れてくれず、、
元のお家のほうが良かったんじゃないのか・・・って
何度も考えましたが。。。
丸二年。もううちの子です♪
旦那さんが、「ごめん寝」してるっていうのでパシャリ。

んじゃ、これは「ニャンモナイト」やね。。

こうして、お外を眺めているときは、、

ほんま猫背やね(笑)

もし、逃げてしまったら帰ってこない気がして、、、
今日も、抱っこしてウッドデッキに出してあげよう。
ライムグリーンなバラの新芽が展開してきて

なんとも優しい景色が見れるようになってきました。。
さて、
ナルガ。
うちにやってきたのは、2013年の3月末、7ヶ月に成長した頃です。
愛護センターに貼ってあった「子猫いりませんか?」の張り紙がきっかけでした。
とても警戒心の強い子で、なかなか慣れてくれず、、
元のお家のほうが良かったんじゃないのか・・・って
何度も考えましたが。。。
丸二年。もううちの子です♪
旦那さんが、「ごめん寝」してるっていうのでパシャリ。

んじゃ、これは「ニャンモナイト」やね。。

こうして、お外を眺めているときは、、

ほんま猫背やね(笑)

もし、逃げてしまったら帰ってこない気がして、、、
今日も、抱っこしてウッドデッキに出してあげよう。
tb: -- cm: 6
まーちゃんさんのクリスマスローズ展示会♪
おはようございます。
植木鉢が和だからなのか・・・・

なんとも、、「和」な雰囲気が漂っています。。
さて、
昨朝は、ヒンヤリとしていて、琵琶湖の向こうには、雪化粧した比叡山がとっても綺麗。
遠くに見えていた、伊吹山も真っ白でした。
hanamizukiさんに運転してもらって、ミキティさんと3人で、花談義しながら。。。
向かった先は、、、まーちゃんさんのクリスマスローズ展示会♪
今年で3回目の開催とのことで、到着した時には、
すでに地元のマダムさまが、たくさん来られていました。

お気に入りの子を見つけるぞっていう、鼻息の荒さも忘れてしまうくらい、
たくさん並んだクリスマスローズに、まずびっくり♪

ダブルになりたがっているセミダブルさんとか。。

ラブラブランデブーな感じヽ(^。^)ノ

春爛漫に咲いている子などなど。。

展示コーナーのクリスマスローズに

ひとつひとつ、わぁぁって・・・見入ってしまいます。

こちらヒデコートっていう、ひらひらのお顔の子。

こんな風に、魅惑のクリスマスローズがいっぱいなのです。

まーちゃんさん、忙しい中でも・・・ひとつひとつ株の説明などなど、
話してくださって、3人でフムフム楽しく過ごさせてもらえました♪
泉バラ倶楽部さんの、クレマチスや原種のクリスマスローズ。

勢いよく新芽の伸び始めたバラ苗もならんでいました♪

ヒデさんコーナーでは

ブルーベリー&クリスマスローズの大鉢寄せや。

楽しみ盛りだくさんの寄せ植えが、展示されています。

この左横のライムグリーンな子は。。
原種ヴェシカリウス

シリアやトルコの内陸砂漠地帯に生育するらしく、開花に7年かかるそうです。
すごいです^m^近くで見られただけでも幸運♪
原種のフェチダスもかわいらしいお花をつけていました。

そういえば、わたし渋い子狙いで来たんだった。。

展示の株のお顔を拝見しながら、どういう子が好きなのか、感じてみました。

ピンクのかわいらしい子にも魅かれる。。

めっちゃかわいいと大絶賛してしまったアプリコットな子。

Iさんちの子で売り物では無いとのことでした。残念♪~( ̄ε ̄;)
こちらIさんちで開花したクリスマスローズのドライ。

とってもお洒落です♪
まーちゃんさんの寄せ植え。

クリスマスローズって、根っこが大きくなっちゃってなかなか寄せるの
難しいと思ってたんですが、鉢を埋め込んだり、寄せ置きする方法なら

あとあと楽ちんで良いかも♪ってお勉強。
Violaちゃんたちや

雪割草たちも、春の日差しを満喫していました。

・・・・・で、お気に入りの子を購入して。。。
ヒデさんにちょこっとカメラ講習をしてもらいました。
この写真は、ヒデさんにて撮影。

うぅん、ドラマティック♪
ちょこっとコツを伝授していただいて・・・・
白い紙やレフ版を使うといいこと、、とか。。

順光より

逆光が、ドラマティックに撮れる・・とか。

撮りたいものを真ん中じゃなくって

お花の視線に空間を空けるように

構図を考えてみると良いこと、、、などなど

とても勉強になりました。
お土産も、たくさんいただいちゃって。。

ほんとに楽しいひとときを、ありがとうございました。
みなさま、土曜日日曜日と、展示会頑張ってくださいね♪
うちにやってきた子は、またおいおい記事にしたいなぁぁって思います^m^
植木鉢が和だからなのか・・・・

なんとも、、「和」な雰囲気が漂っています。。
さて、
昨朝は、ヒンヤリとしていて、琵琶湖の向こうには、雪化粧した比叡山がとっても綺麗。
遠くに見えていた、伊吹山も真っ白でした。
hanamizukiさんに運転してもらって、ミキティさんと3人で、花談義しながら。。。
向かった先は、、、まーちゃんさんのクリスマスローズ展示会♪
今年で3回目の開催とのことで、到着した時には、
すでに地元のマダムさまが、たくさん来られていました。

お気に入りの子を見つけるぞっていう、鼻息の荒さも忘れてしまうくらい、
たくさん並んだクリスマスローズに、まずびっくり♪

ダブルになりたがっているセミダブルさんとか。。

ラブラブランデブーな感じヽ(^。^)ノ

春爛漫に咲いている子などなど。。

展示コーナーのクリスマスローズに

ひとつひとつ、わぁぁって・・・見入ってしまいます。

こちらヒデコートっていう、ひらひらのお顔の子。

こんな風に、魅惑のクリスマスローズがいっぱいなのです。

まーちゃんさん、忙しい中でも・・・ひとつひとつ株の説明などなど、
話してくださって、3人でフムフム楽しく過ごさせてもらえました♪
泉バラ倶楽部さんの、クレマチスや原種のクリスマスローズ。

勢いよく新芽の伸び始めたバラ苗もならんでいました♪

ヒデさんコーナーでは

ブルーベリー&クリスマスローズの大鉢寄せや。

楽しみ盛りだくさんの寄せ植えが、展示されています。

この左横のライムグリーンな子は。。
原種ヴェシカリウス

シリアやトルコの内陸砂漠地帯に生育するらしく、開花に7年かかるそうです。
すごいです^m^近くで見られただけでも幸運♪
原種のフェチダスもかわいらしいお花をつけていました。

そういえば、わたし渋い子狙いで来たんだった。。

展示の株のお顔を拝見しながら、どういう子が好きなのか、感じてみました。

ピンクのかわいらしい子にも魅かれる。。

めっちゃかわいいと大絶賛してしまったアプリコットな子。

Iさんちの子で売り物では無いとのことでした。残念♪~( ̄ε ̄;)
こちらIさんちで開花したクリスマスローズのドライ。

とってもお洒落です♪
まーちゃんさんの寄せ植え。

クリスマスローズって、根っこが大きくなっちゃってなかなか寄せるの
難しいと思ってたんですが、鉢を埋め込んだり、寄せ置きする方法なら

あとあと楽ちんで良いかも♪ってお勉強。
Violaちゃんたちや

雪割草たちも、春の日差しを満喫していました。

・・・・・で、お気に入りの子を購入して。。。
ヒデさんにちょこっとカメラ講習をしてもらいました。
この写真は、ヒデさんにて撮影。

うぅん、ドラマティック♪
ちょこっとコツを伝授していただいて・・・・
白い紙やレフ版を使うといいこと、、とか。。

順光より

逆光が、ドラマティックに撮れる・・とか。

撮りたいものを真ん中じゃなくって

お花の視線に空間を空けるように

構図を考えてみると良いこと、、、などなど

とても勉強になりました。
お土産も、たくさんいただいちゃって。。

ほんとに楽しいひとときを、ありがとうございました。
みなさま、土曜日日曜日と、展示会頑張ってくださいね♪
うちにやってきた子は、またおいおい記事にしたいなぁぁって思います^m^
tb: -- cm: 6
ディセントラの新芽が好き。
おはようございます。
真冬も途切れず咲いていた、霧羽衣さん。

春は、どんなふうに咲いてくれるのか・・・楽しみです♪
さて、
あたたかくなって、どんどん庭の芽が動き出して、、
なんだかそわそわします^m^
斑入り紫陽花。

新芽が綺麗。
オダマキさんは、くしゅくしゅなってお花みたい。

中でも、ディセントラの新芽が大好きなのです。
こうやって出てきて。。(2月24日)

もにょもにょしてきて。。(2月28日)

雨の次の日なんて、水をはじくんですよね。。
イソギンチャクみたいになって、、最高にかわいい。(3月8日)

手を合わせてお祈りしているよう。。。(3月9日)

今日はちょこっとおでかけ。
素敵な出会いがありますように・・・
真冬も途切れず咲いていた、霧羽衣さん。

春は、どんなふうに咲いてくれるのか・・・楽しみです♪
さて、
あたたかくなって、どんどん庭の芽が動き出して、、
なんだかそわそわします^m^
斑入り紫陽花。

新芽が綺麗。
オダマキさんは、くしゅくしゅなってお花みたい。

中でも、ディセントラの新芽が大好きなのです。
こうやって出てきて。。(2月24日)

もにょもにょしてきて。。(2月28日)

雨の次の日なんて、水をはじくんですよね。。
イソギンチャクみたいになって、、最高にかわいい。(3月8日)

手を合わせてお祈りしているよう。。。(3月9日)

今日はちょこっとおでかけ。
素敵な出会いがありますように・・・
tb: -- cm: 6
多肉ちゃんの仕立てなおし。
こんばんは。
朝靄だった日。。。

なんちゅうかわいい、しずくたち。。
さて、
ちょっと前になっちゃいましたが、
そろそろ仕立て直しをしようかなと思って。。

多肉ちゃんチェックをしてました。

今一番お気にいりの多肉ちゃん。

雪ざらしでも大丈夫な剛健さんです。
茎から根っこぼーぼーだし、

植え替えてやらんとダメかな。。
伸びてた子たちを切って、挿してみたり。。

寒さでちょっとジュレっとなってたところをむしって植え替えたり。。

水はけよくしてみたり。。

ミセバヤさん、生きてそう^m^
元気な子から、鉢に入れていきました♪

多肉ちゃんの肥料って、いままであんまり意識してこなかったのですが。。
今回は、適当まぜこぜ用土に、発酵油粕骨粉入りの肥料もちょこっと混ぜて
みました。
しっかり大きくなぁれ。
朝靄だった日。。。

なんちゅうかわいい、しずくたち。。
さて、
ちょっと前になっちゃいましたが、
そろそろ仕立て直しをしようかなと思って。。

多肉ちゃんチェックをしてました。

今一番お気にいりの多肉ちゃん。

雪ざらしでも大丈夫な剛健さんです。
茎から根っこぼーぼーだし、

植え替えてやらんとダメかな。。
伸びてた子たちを切って、挿してみたり。。

寒さでちょっとジュレっとなってたところをむしって植え替えたり。。

水はけよくしてみたり。。

ミセバヤさん、生きてそう^m^
元気な子から、鉢に入れていきました♪

多肉ちゃんの肥料って、いままであんまり意識してこなかったのですが。。
今回は、適当まぜこぜ用土に、発酵油粕骨粉入りの肥料もちょこっと混ぜて
みました。
しっかり大きくなぁれ。
tb: -- cm: 0
クリスマスローズ・イエローなダブルさん。
おはようございます。
ひょっこりナルガ♪

さて、
去年が初開花だった、イエローなダブルさん。
2月19日
つぼみがしっかり見えてきました。

2月25日
もう少し。

3月3日
ちょっとこじ開けてみたけれど、、まだ開かない。。

3月7日
開花二年目。去年よりたくさん咲いてくれそう。

去年は気が付かなかったけど・・・
ちょこっとピンクのそばかすがあります♪

3月8日
クリームイエローってイイですね♪日陰が明るくなります。

可愛らしい(^O^)

こないだナカエガーデンさんで買ってきた子と、似てるかなぁって思いましたが

花びらの雰囲気が違って、こちらは大人顔でしょか♪
3月9日
どうぞ、、、

ゆっくり咲いていってちょうだいね。。。

ひょっこりナルガ♪

さて、
去年が初開花だった、イエローなダブルさん。
2月19日
つぼみがしっかり見えてきました。

2月25日
もう少し。

3月3日
ちょっとこじ開けてみたけれど、、まだ開かない。。

3月7日
開花二年目。去年よりたくさん咲いてくれそう。

去年は気が付かなかったけど・・・
ちょこっとピンクのそばかすがあります♪

3月8日
クリームイエローってイイですね♪日陰が明るくなります。

可愛らしい(^O^)

こないだナカエガーデンさんで買ってきた子と、似てるかなぁって思いましたが

花びらの雰囲気が違って、こちらは大人顔でしょか♪
3月9日
どうぞ、、、

ゆっくり咲いていってちょうだいね。。。

tb: -- cm: 2
3.11
おはようございます。
今日は東日本大震災から、まる4年。
たくさんの亡くなられた方々、被災された方がた
今も避難生活を送っておられる方がたに、、、、
想いを寄せ。。。。。

この震災。
わたしにとっては、原子力発電について・・・
知り疑問をもつ出来事だったのです。
毎年、ブログで原発のことを書いてきて3回目。。。
福島の原発は、まだ事故処理も終わっていない。
地震や噴火の心配のある、この日本で・・・
原発は、やめたほうがいいって想いはかわらず。

事故後の健康被害や、環境への被害を報告しているような
記事はちょくちょく読みます。
風評被害なのか?実害なのか?いまいち基準みたいなのが
よくわかっちゃいないのだけれども、無関心にだけはならないようにと。
なんとなし、今年は歴史について気になり。。。
原子力発電の歴史
1945年(昭和20年)8月15日
第二次世界大戦終戦後、日本では連合国から原子力に関する研究が全面的に禁止された。
1952年(昭和27年)4月
サンフランシスコ講和条約が発効したため、原子力に関する研究は解禁されることとなった。
日本における原子力発電は、
1954年(昭和29年)3月
当時改進党に所属していた中曽根康弘、稲葉修、齋藤憲三、川崎秀二により原子力研究開発予算が
国会に提出されたことがその起点とされている。
この時の予算2億3500万円は、ウラン235にちなんだものであった。
1955年(昭和30年)12月19日
原子力基本法が成立し、原子力利用の大綱が定められた。
この時に定められた方針が「民主・自主・公開」の「原子力三原則」であった。
1956年(昭和31年)1月1日
原子力委員会が設置された。
初代の委員長は読売新聞社社主でもあった正力松太郎である。
1957年(昭和32年)4月29日
原子力平和利用懇談会を立ち上げ。
同年5月19日
発足した科学技術庁の初代長官となり、原子力の日本への導入に大きな影響力を発揮した。
このことから正力は、日本の「原子力の父」とも呼ばれている。
有馬哲夫によると、正力の影響力の背後にはCIAの関与があったとされる。
この時原子力委員であった日本人初のノーベル賞受賞者である湯川秀樹は、抗議のため委員を辞任した。
1956年(昭和31年)6月
日本原子力研究所(現・独立行政法人日本原子力研究開発機構)が特殊法人として設立され、
研究所が茨城県那珂郡東海村に設置された。
これ以降東海村は日本の原子力研究の中心地となっていく。
1957年(昭和32年)11月1日
電気事業連合会加盟の9電力会社および電源開発の出資により日本原子力発電株式会社が設立された。
1963年(昭和38年)10月26日
日本で最初の原子力発電が行われたのは、東海村に建設された
動力試験炉であるJPDRが初発電を行った。これを記念して
毎年10月26日は原子力の日となっている。
日本に初めて設立された商用原子力発電所は同じく東海村に建設された東海発電所であり、
運営主体は日本原子力発電である。原子炉の種類は世界最初に実用化されたイギリス製の
黒鉛減速炭酸ガス冷却型原子炉であった。
しかし経済性等の問題によりガス冷却炉はこれ1基にとどまり、後に導入される
商用発電炉はすべて軽水炉であった。
1974年(昭和49年)
電源三法(電源開発促進税法、電源開発促進対策特別会計法、発電用施設周辺地域整備法)が成立し、
原発をつくるごとに交付金が出てくる仕組みができる。
日本の原子力発電より。
地図を見てみると、福井県には原発がいっぱい。
大飯原発が再稼働にむけて動いているとのことで・・・・

調べてみると
敦賀発電所1970年3月14日営業運転開始。
美浜発電所1970年11月28日営業運転開始。
大飯発電所1979年3月27日営業運転開始。
高浜発電所1974年11月14日営業運転開始。
もんじゅ1995年=平成7年12月8日の2次系ナトリウム漏えい事故以来、試運転停止。
・・・と、営業運転開始が、1970年代かぁ。。。
70年代生まれのわたしとしましては、「老朽化」と言われるとちくりと来ますが。。

原子力発電所・・・アラフォーなのですね。。
滋賀県の知事さんが、必死になって、再稼働反対してくれることを
・・・・・切に願っております。。

今日は東日本大震災から、まる4年。
たくさんの亡くなられた方々、被災された方がた
今も避難生活を送っておられる方がたに、、、、
想いを寄せ。。。。。

この震災。
わたしにとっては、原子力発電について・・・
知り疑問をもつ出来事だったのです。
毎年、ブログで原発のことを書いてきて3回目。。。
福島の原発は、まだ事故処理も終わっていない。
地震や噴火の心配のある、この日本で・・・
原発は、やめたほうがいいって想いはかわらず。

事故後の健康被害や、環境への被害を報告しているような
記事はちょくちょく読みます。
風評被害なのか?実害なのか?いまいち基準みたいなのが
よくわかっちゃいないのだけれども、無関心にだけはならないようにと。
なんとなし、今年は歴史について気になり。。。
原子力発電の歴史
1945年(昭和20年)8月15日
第二次世界大戦終戦後、日本では連合国から原子力に関する研究が全面的に禁止された。
1952年(昭和27年)4月
サンフランシスコ講和条約が発効したため、原子力に関する研究は解禁されることとなった。
日本における原子力発電は、
1954年(昭和29年)3月
当時改進党に所属していた中曽根康弘、稲葉修、齋藤憲三、川崎秀二により原子力研究開発予算が
国会に提出されたことがその起点とされている。
この時の予算2億3500万円は、ウラン235にちなんだものであった。
1955年(昭和30年)12月19日
原子力基本法が成立し、原子力利用の大綱が定められた。
この時に定められた方針が「民主・自主・公開」の「原子力三原則」であった。
1956年(昭和31年)1月1日
原子力委員会が設置された。
初代の委員長は読売新聞社社主でもあった正力松太郎である。
1957年(昭和32年)4月29日
原子力平和利用懇談会を立ち上げ。
同年5月19日
発足した科学技術庁の初代長官となり、原子力の日本への導入に大きな影響力を発揮した。
このことから正力は、日本の「原子力の父」とも呼ばれている。
有馬哲夫によると、正力の影響力の背後にはCIAの関与があったとされる。
この時原子力委員であった日本人初のノーベル賞受賞者である湯川秀樹は、抗議のため委員を辞任した。
1956年(昭和31年)6月
日本原子力研究所(現・独立行政法人日本原子力研究開発機構)が特殊法人として設立され、
研究所が茨城県那珂郡東海村に設置された。
これ以降東海村は日本の原子力研究の中心地となっていく。
1957年(昭和32年)11月1日
電気事業連合会加盟の9電力会社および電源開発の出資により日本原子力発電株式会社が設立された。
1963年(昭和38年)10月26日
日本で最初の原子力発電が行われたのは、東海村に建設された
動力試験炉であるJPDRが初発電を行った。これを記念して
毎年10月26日は原子力の日となっている。
日本に初めて設立された商用原子力発電所は同じく東海村に建設された東海発電所であり、
運営主体は日本原子力発電である。原子炉の種類は世界最初に実用化されたイギリス製の
黒鉛減速炭酸ガス冷却型原子炉であった。
しかし経済性等の問題によりガス冷却炉はこれ1基にとどまり、後に導入される
商用発電炉はすべて軽水炉であった。
1974年(昭和49年)
電源三法(電源開発促進税法、電源開発促進対策特別会計法、発電用施設周辺地域整備法)が成立し、
原発をつくるごとに交付金が出てくる仕組みができる。
日本の原子力発電より。
地図を見てみると、福井県には原発がいっぱい。
大飯原発が再稼働にむけて動いているとのことで・・・・

調べてみると
敦賀発電所1970年3月14日営業運転開始。
美浜発電所1970年11月28日営業運転開始。
大飯発電所1979年3月27日営業運転開始。
高浜発電所1974年11月14日営業運転開始。
もんじゅ1995年=平成7年12月8日の2次系ナトリウム漏えい事故以来、試運転停止。
・・・と、営業運転開始が、1970年代かぁ。。。
70年代生まれのわたしとしましては、「老朽化」と言われるとちくりと来ますが。。

原子力発電所・・・アラフォーなのですね。。
滋賀県の知事さんが、必死になって、再稼働反対してくれることを
・・・・・切に願っております。。

tb: -- cm: 0
植物園にて。。
こんばんは。
今日は寒くて、風がぴゅーぴゅー。
ちらちら雪が舞っていました。。
近所の植物園まで
ぷらぁっと行ってきました。
入り口は、チューリップが満開で。。

でも、寒くてムリムリぃぃぃって、足早に温室へ。

今日からクリスマスローズ展開催されています。
2015.3.10(火)~2015.3.22(日)(受付9時~17時。但し、3月16日(月)は休園日のため実施しません。)

蘭展の時みたいに、いっぱい並んでいるかと思いきや。。。。
こんだけ?!(笑)
いかん、、、毒吐いたらダメですね。。。(^_^;)
先にあったまろうと思って・・・温室へ。
スイレン。。

いつ来ても何かしら咲いてます。

綺麗だな。。

池に映るスイレンを撮ってみましょうって書いてあって、、

曇るレンズをふきふきしながら、撮影♪

ほんと、あったかい。

ヴィレアヤシャクナゲ「ラウラスラブ」

ぺトレア・ウォルビリス

ホザキアサガオ

キバナサラカ

などなど、、咲いてました。
あったまったところで、、、クリスマスローズのお顔拝見ヽ(^。^)ノ
小さくて、花付きの良い子が、、人気なのでしょか♪

いっぱい咲いてかわいい。

ニュアンスカラーのが素敵。

タグも刺さってたんですが、、見ても何書いてるのか読めなかった(爆)

3月15日(日)には、東京の横山ナーセリーの横山直樹氏による
クリスマスローズ講演会も開かれるそうです(^O^)
入り口付近では、パンジービオラの品種展示もされていました。

サントリーさん。

シンジェンタジャパンさん。

トーホクさん。

身元園芸さん。

会社ごとにお花いっぱい咲いてました♪
かわいかったのは、、ミルフルと。。

フリルズシズル・ブルーシェード。

植木鉢の展示があったのですが、ほとんどお花が咲いてなくって。。
この子だけ。綺麗でした♪

ゴーゴー冷たい風が吹いて、、琵琶湖も荒れ模様。。。

せっかく来たし、、園内もまわってみようと思って。。
冬枯れてますが。。

ちょいちょい梅や

椿が咲いてきています。

クリスマスローズがあちこちに地植えされていて。。

かわいいけど。。

ここ、、アジュガ&黒龍カーペットやったような。。。(笑)

・・・・・・・・・って、、、久々に来てみたら色々変わっておりました。
今日は寒くて、風がぴゅーぴゅー。
ちらちら雪が舞っていました。。
近所の植物園まで
ぷらぁっと行ってきました。
入り口は、チューリップが満開で。。

でも、寒くてムリムリぃぃぃって、足早に温室へ。

今日からクリスマスローズ展開催されています。
2015.3.10(火)~2015.3.22(日)(受付9時~17時。但し、3月16日(月)は休園日のため実施しません。)

蘭展の時みたいに、いっぱい並んでいるかと思いきや。。。。
こんだけ?!(笑)
いかん、、、毒吐いたらダメですね。。。(^_^;)
先にあったまろうと思って・・・温室へ。
スイレン。。

いつ来ても何かしら咲いてます。

綺麗だな。。

池に映るスイレンを撮ってみましょうって書いてあって、、

曇るレンズをふきふきしながら、撮影♪

ほんと、あったかい。

ヴィレアヤシャクナゲ「ラウラスラブ」

ぺトレア・ウォルビリス

ホザキアサガオ

キバナサラカ

などなど、、咲いてました。
あったまったところで、、、クリスマスローズのお顔拝見ヽ(^。^)ノ
小さくて、花付きの良い子が、、人気なのでしょか♪

いっぱい咲いてかわいい。

ニュアンスカラーのが素敵。

タグも刺さってたんですが、、見ても何書いてるのか読めなかった(爆)

3月15日(日)には、東京の横山ナーセリーの横山直樹氏による
クリスマスローズ講演会も開かれるそうです(^O^)
入り口付近では、パンジービオラの品種展示もされていました。

サントリーさん。

シンジェンタジャパンさん。

トーホクさん。

身元園芸さん。

会社ごとにお花いっぱい咲いてました♪
かわいかったのは、、ミルフルと。。

フリルズシズル・ブルーシェード。

植木鉢の展示があったのですが、ほとんどお花が咲いてなくって。。
この子だけ。綺麗でした♪

ゴーゴー冷たい風が吹いて、、琵琶湖も荒れ模様。。。

せっかく来たし、、園内もまわってみようと思って。。
冬枯れてますが。。

ちょいちょい梅や

椿が咲いてきています。

クリスマスローズがあちこちに地植えされていて。。

かわいいけど。。

ここ、、アジュガ&黒龍カーペットやったような。。。(笑)

・・・・・・・・・って、、、久々に来てみたら色々変わっておりました。
tb: -- cm: 2
春といえば、、ピンク。。
おはようございます。
夕方のクロッカスは、風船みたいに空気が入っているかのよう。。

ぽわわぁぁんって飛んで行ってしまいそう。。。
さて、
ちょっと前のテレビで。
「春と言えば・・・
ピンク?黄色?」
って、タイムリーに視聴者アンケートがされていて。。
圧倒的に「ピンク」って答えが多かったのです。
桜のイメージだからなのかな。。
うちのViolaちゃん。。。
やっぱ春はピンクやなぁぁって思ったのかどうか。。

あれれ、、、ブルーだったんだけどな。。
この子もアプリコットだったような。。

咲きすすむと色が抜けて、、ピンクになってきたのかな。

もちょっと紫色やったよね???

冬の間はだんまりだった子が。。
ひらひらひらと開きだしました。。

なんちゅう、薄い花びら。。優しい♪
うちの子になりなょ♪って(^O^)

淡いピンクちゃんです。
いやいや、、紫の子も大好きです。
ひらひら優雅に揺れて、チョウチョみたいな子です。

糸ピコティちゃんも大好きヽ(^。^)ノ

でも、、、春と言えば・・・・・やっぱり、、

ピンク??!!
夕方のクロッカスは、風船みたいに空気が入っているかのよう。。

ぽわわぁぁんって飛んで行ってしまいそう。。。
さて、
ちょっと前のテレビで。
「春と言えば・・・
ピンク?黄色?」
って、タイムリーに視聴者アンケートがされていて。。
圧倒的に「ピンク」って答えが多かったのです。
桜のイメージだからなのかな。。
うちのViolaちゃん。。。
やっぱ春はピンクやなぁぁって思ったのかどうか。。

あれれ、、、ブルーだったんだけどな。。
この子もアプリコットだったような。。

咲きすすむと色が抜けて、、ピンクになってきたのかな。

もちょっと紫色やったよね???

冬の間はだんまりだった子が。。
ひらひらひらと開きだしました。。

なんちゅう、薄い花びら。。優しい♪
うちの子になりなょ♪って(^O^)

淡いピンクちゃんです。
いやいや、、紫の子も大好きです。
ひらひら優雅に揺れて、チョウチョみたいな子です。

糸ピコティちゃんも大好きヽ(^。^)ノ

でも、、、春と言えば・・・・・やっぱり、、

ピンク??!!
tb: -- cm: 6
クリスマスローズの交配をしてみました。
おはようございます。
昨日、娘たちを迎えに実家へいったら。。。

死んでるわけではありません(^_^;)

娘たちのうるささに、、、お疲れのJAZZでした♪
さて、
ナカエガーデンさんで購入してきた
ミヨシさんとこのクリスマスローズ。

開花中なのですが、根っこさわらないで鉢マシしておきました。
リメ缶で狭そうだった種まきDWさんと同居。
ライムイエローさんは、頂いてきた焼けっ子violaちゃんと一緒に♪

クリスマスローズをいじってたら、、、
なんとなし、交配してみたくなってね。
いままで、種を見たことがないんです。
いつも鞘はできるけどからっぽで。。
あんまり沢山虫がこないから、受粉してなかったのかな・・・と思い。。
3月4日
いつも多肉ちゃん寄せで使うピンセットを持ってきて。。。
ピコティ美人ちゃんの咲き始めの花。
開いてきてない雄蕊を全部むしって。。

ローズリップルさんの花を切ってきて、、花粉をペタペタ。

ルーセブラックさんには、

ダブル黒って書いたけど(笑)
まーちゃんさん交配のこのダブルさんの花粉ぺたぺた。

どんな顔を作りたいとか、、特にないのです(笑)
ルーセブラックが花粉いっぱいだったので。。。
丸顔ピンクちゃんと

白馬の王子に、受粉させてみました。

種まきから開花するには、三年というクリスマスローズ。。
桃栗三年と同じですね♪
うちの種まきバラさんはまる三年咲いてないから、ま、、待つのは
苦じゃないほうです(笑)
とりあえず・・・種できるといいなぁぁ。。
クリスマスローズの交配の仕方は、あんまり調べずにやったのですが、、
後から読んでみました。
クリスマスローズの交配方法と技術
クリスマスローズの種まき
・・・だそうです(笑)
あと、、、思わず過去記事まで読んでしまったのが・・・
七海のクリスマスローズBlogさんところ。。
ありえない異種間交配の記事とか。。。
花の性淘汰って…??・・・とか、、、面白かったです♪
あなたは変態です!に、・・・笑ってしまった(^_^;)
昨日、娘たちを迎えに実家へいったら。。。

死んでるわけではありません(^_^;)

娘たちのうるささに、、、お疲れのJAZZでした♪
さて、
ナカエガーデンさんで購入してきた
ミヨシさんとこのクリスマスローズ。

開花中なのですが、根っこさわらないで鉢マシしておきました。
リメ缶で狭そうだった種まきDWさんと同居。
ライムイエローさんは、頂いてきた焼けっ子violaちゃんと一緒に♪

クリスマスローズをいじってたら、、、
なんとなし、交配してみたくなってね。
いままで、種を見たことがないんです。
いつも鞘はできるけどからっぽで。。
あんまり沢山虫がこないから、受粉してなかったのかな・・・と思い。。
3月4日
いつも多肉ちゃん寄せで使うピンセットを持ってきて。。。
ピコティ美人ちゃんの咲き始めの花。
開いてきてない雄蕊を全部むしって。。

ローズリップルさんの花を切ってきて、、花粉をペタペタ。

ルーセブラックさんには、

ダブル黒って書いたけど(笑)
まーちゃんさん交配のこのダブルさんの花粉ぺたぺた。

どんな顔を作りたいとか、、特にないのです(笑)
ルーセブラックが花粉いっぱいだったので。。。
丸顔ピンクちゃんと

白馬の王子に、受粉させてみました。

種まきから開花するには、三年というクリスマスローズ。。
桃栗三年と同じですね♪
うちの種まきバラさんはまる三年咲いてないから、ま、、待つのは
苦じゃないほうです(笑)
とりあえず・・・種できるといいなぁぁ。。
クリスマスローズの交配の仕方は、あんまり調べずにやったのですが、、
後から読んでみました。
クリスマスローズの交配方法と技術
クリスマスローズの種まき
・・・だそうです(笑)
あと、、、思わず過去記事まで読んでしまったのが・・・
七海のクリスマスローズBlogさんところ。。
ありえない異種間交配の記事とか。。。
花の性淘汰って…??・・・とか、、、面白かったです♪
あなたは変態です!に、・・・笑ってしまった(^_^;)
tb: -- cm: 4
フォレオありがとうございました。
おはようございます。
昨日は、ほんとに雨がよく降りました。。

さて、
昨日はフォレオでの出店でした。
曇りって天気予報だったのに、朝からぱらぱら雨模様で。。
ミキティさんが、地下で一緒に出店しようって声をかけてくれたので
甘えさせてもらいました♪
ちょっと出遅れたので、ぜぇはぁ言いながら、準備(^_^;)

今回は、妹の子供服も一点並べていました。

朝にがっつり水やりした、霧島っこたちも♪

リメイク缶にも、ちょこっと植えつけて来ました。

一緒やといつも心強い♪ミキティさんのところ。

多肉ちゃん、寒さにあたってかわゆく色づいて。。

最初に写真撮っておいて良かったぁぁぁ^m^

カラフルな寄せ植えたち、あれよあれよとお嫁に行っちゃってましたょヽ(^。^)ノ

今回、お向かいさんが、編み物&革小物の作家さんお二人のお店でした。
hand made + plink +さん♪
ライバル登場!?って、
記事に書きますねぇぇって、、、冗談言えちゃうくらい、話しやすい・・・ちゃこさん(^O^)

指の付け根が痛くなる話とか・・・

二次元を三次元にする型紙の難しさについて・・・・などなど。。
革細工する同志として、ほんと楽しくお話できました。

こちらこそ、またいろいろ教えてくださいっ。
一緒に出店されているlatteさんは、編み物作家さん♪

色づかいがとても素敵で、なんだかほんわか元気をいただいてきました。
ありがとうございました。
また、どこかでお出会いするかもしれませんが、仲良くしてください(*^。^*)
今回、足をお運びくださったみなさま、ありがとうございます。
あきゅいさん、hanamizukiさん、Janeさん、雨が降る中、駆けつけてくださって
ほんと嬉しかったです、ありがとうございました♪
感謝・゚★,。・:*:・゚☆♪( ^-^)/アリガトウヽ(^-^ )♪・゚★,。・:*:・゚☆
昨日は、ほんとに雨がよく降りました。。

さて、
昨日はフォレオでの出店でした。
曇りって天気予報だったのに、朝からぱらぱら雨模様で。。
ミキティさんが、地下で一緒に出店しようって声をかけてくれたので
甘えさせてもらいました♪
ちょっと出遅れたので、ぜぇはぁ言いながら、準備(^_^;)

今回は、妹の子供服も一点並べていました。

朝にがっつり水やりした、霧島っこたちも♪

リメイク缶にも、ちょこっと植えつけて来ました。

一緒やといつも心強い♪ミキティさんのところ。

多肉ちゃん、寒さにあたってかわゆく色づいて。。

最初に写真撮っておいて良かったぁぁぁ^m^

カラフルな寄せ植えたち、あれよあれよとお嫁に行っちゃってましたょヽ(^。^)ノ

今回、お向かいさんが、編み物&革小物の作家さんお二人のお店でした。
hand made + plink +さん♪
ライバル登場!?って、
記事に書きますねぇぇって、、、冗談言えちゃうくらい、話しやすい・・・ちゃこさん(^O^)

指の付け根が痛くなる話とか・・・

二次元を三次元にする型紙の難しさについて・・・・などなど。。
革細工する同志として、ほんと楽しくお話できました。

こちらこそ、またいろいろ教えてくださいっ。
一緒に出店されているlatteさんは、編み物作家さん♪

色づかいがとても素敵で、なんだかほんわか元気をいただいてきました。
ありがとうございました。
また、どこかでお出会いするかもしれませんが、仲良くしてください(*^。^*)
今回、足をお運びくださったみなさま、ありがとうございます。
あきゅいさん、hanamizukiさん、Janeさん、雨が降る中、駆けつけてくださって
ほんと嬉しかったです、ありがとうございました♪
感謝・゚★,。・:*:・゚☆♪( ^-^)/アリガトウヽ(^-^ )♪・゚★,。・:*:・゚☆
tb: -- cm: 4