秋が、、きてる。。。
おはようございます。
今年は、庭で、さなぎを4個見つけてました。
変なのんが出てきても嫌やし、部屋に取り込むことはしないんだけど。。

さなぎは、みんながみんな羽化するとは限らないんだなぁぁって、感想。。
アリに入られてたり、、青虫っぽいさなぎになりかけのんは、
食べられたのかいなくなってたり・・・でね。
羽化の瞬間は、今年見れてないです。。
だから、、、チョウチョが飛んできたら、なんや、、ありがたいんです(笑)
さて、
今までは、エアコン入れるから窓を閉め切っていて、、
聞こえなかっただけなのか・・・夜になるとコオロギのヒリヒリィコロコロォ
って、鳴き声が聞こえるようになりました。
秋、、来てますね。
スピリットフリーダムも、秋っぽい顔になって咲いてます。
イングリッシュローズが強いのか。。。
スピリットオブフリーダムが強いのか。。
素晴らしい子です♪
7月26日
この暑さでも、無農薬な我が家でも、、
葉っぱをこんなけ維持している子は、、すごいなぁぁって眺めてました。。
真夏の清涼剤的存在だった♪

7月28日
これが最後かな。

7月29日
この、ぴゃっと開いた感じがたまらんです^m^

このあと、摘蕾してきてたんですが、次々咲きたがる感じで。。
お盆ぐらいから、蕾取るのやめました。
8月29日
ベイサルシュート、もうちょっと伸びてほしかったけど、、
お花咲きそう。

もっとピンクが濃いうちに、開きぃさぁぁって思うんだけど。。
のんびりさん。

8月30日
ほんとに良い香りがする。

房で咲いてくれるみたい。

下のほうでは、ぴゃっと開いたお顔も♪

今年は、庭で、さなぎを4個見つけてました。
変なのんが出てきても嫌やし、部屋に取り込むことはしないんだけど。。

さなぎは、みんながみんな羽化するとは限らないんだなぁぁって、感想。。
アリに入られてたり、、青虫っぽいさなぎになりかけのんは、
食べられたのかいなくなってたり・・・でね。
羽化の瞬間は、今年見れてないです。。
だから、、、チョウチョが飛んできたら、なんや、、ありがたいんです(笑)
さて、
今までは、エアコン入れるから窓を閉め切っていて、、
聞こえなかっただけなのか・・・夜になるとコオロギのヒリヒリィコロコロォ
って、鳴き声が聞こえるようになりました。
秋、、来てますね。
スピリットフリーダムも、秋っぽい顔になって咲いてます。
イングリッシュローズが強いのか。。。
スピリットオブフリーダムが強いのか。。
素晴らしい子です♪
7月26日
この暑さでも、無農薬な我が家でも、、
葉っぱをこんなけ維持している子は、、すごいなぁぁって眺めてました。。
真夏の清涼剤的存在だった♪

7月28日
これが最後かな。

7月29日
この、ぴゃっと開いた感じがたまらんです^m^

このあと、摘蕾してきてたんですが、次々咲きたがる感じで。。
お盆ぐらいから、蕾取るのやめました。
8月29日
ベイサルシュート、もうちょっと伸びてほしかったけど、、
お花咲きそう。

もっとピンクが濃いうちに、開きぃさぁぁって思うんだけど。。
のんびりさん。

8月30日
ほんとに良い香りがする。

房で咲いてくれるみたい。

下のほうでは、ぴゃっと開いたお顔も♪

tb: -- cm: --
ちくちく。。。
おはようございます。
ツマグロヒョウモン。。。

Violaちゃんたちの季節もまた来るね。。
さて、
ちょっと前に、素材展へ行って革を買ってきました。

新しい革が来ると、俄然やる気がでてきます。
ちくちく。。
とても爽やかな感じ。

赤とピンクは、必ずお嫁にいっちゃう人気者。

毛皮って、なんか生々しくて避けてきてましたが、、
このくらいなら、ええかな。。

切ると毛が飛び散るし、、縫うのも穴が見えにくいし。。
もう買わないかな(笑)
ちっこいのが、やっぱかわいいかも。

出店が決まりました。
ミキティさんと一緒に出させてもらいます♪
フォレオこだわり手作り市
日時:2015年9月5日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-06

ツマグロヒョウモン。。。

Violaちゃんたちの季節もまた来るね。。
さて、
ちょっと前に、素材展へ行って革を買ってきました。

新しい革が来ると、俄然やる気がでてきます。
ちくちく。。
とても爽やかな感じ。

赤とピンクは、必ずお嫁にいっちゃう人気者。

毛皮って、なんか生々しくて避けてきてましたが、、
このくらいなら、ええかな。。

切ると毛が飛び散るし、、縫うのも穴が見えにくいし。。
もう買わないかな(笑)
ちっこいのが、やっぱかわいいかも。

出店が決まりました。
ミキティさんと一緒に出させてもらいます♪
フォレオこだわり手作り市
日時:2015年9月5日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-06

tb: -- cm: --
塩と氷でアイスクリームを作る研究。
おはようございます。
ちょっと前に、ユーパトリウム・チョコラータが咲いてました。

ちょっと幅を利かせすぎかな。。。

・・・てことで、、今はこじんまりとなっておりますです。
さて、
なんでかな、、、お盆が過ぎると一気に夏休みが終わった気分になるんです。
娘たちの宿題も、終わらさなくては・・・・・と。。
長女の自由研究をしてました。
思春期入り気味な、、、小学5年生、、、
研究の動機は????
って、聞いたら・・・・・
「お母さんがやれって言うたからやん(-_-)」
(・o・)・・・・・・・・・
ほっ、、、ほやけどもやね、、、
まぁそう書いてもえぇけどもやね。。。
・・・・色々、ありつつ(笑)
今年で4回目なので、やり方とか、まとめ方もわかってきたみたい。。
参考にしたのは、こちら★
ここのサイトは、いろんな自由研究を紹介してくれてあって、これからって方に、、おすすめです。
さぁ、アイスアイス。。
準備したのはこんだけ。
2Lペットボトル、アルミ缶、
卵黄一個、砂糖40g、牛乳150cc、生クリーム70cc。
氷、塩100g。

ペットボトルに切れ込みを入れます。

アルミ缶に、材料の卵黄、砂糖、牛乳、生クリームを
ひとつずつ投入。
ペットボトルの底に、氷&塩を敷き詰めて。

ペットボトルの中にアルミ缶を入れて、、
塩&氷で覆います。

ガムテープでしっかり止めて、、、
あとは、シャカシャカ振るだけ。

15分くらいすると、、、
おぉぉできてる♪

取り出してみました。

ちょっと時間が短かったかな。。シェイクみたいになりましたが、
ちゃんと美味しいバニラアイスになってました。

不思議やなぁぁぁヽ(^。^)ノ
美味しいな♪
あとは、食塩の働きとか、アイスクリームの歴史とかを
ちょっと調べて、まとめて終わりです^m^
夏の楽しい遊びに、ぜひぜひ。
ちょっと前に、ユーパトリウム・チョコラータが咲いてました。

ちょっと幅を利かせすぎかな。。。

・・・てことで、、今はこじんまりとなっておりますです。
さて、
なんでかな、、、お盆が過ぎると一気に夏休みが終わった気分になるんです。
娘たちの宿題も、終わらさなくては・・・・・と。。
長女の自由研究をしてました。
思春期入り気味な、、、小学5年生、、、
研究の動機は????
って、聞いたら・・・・・
「お母さんがやれって言うたからやん(-_-)」
(・o・)・・・・・・・・・
ほっ、、、ほやけどもやね、、、
まぁそう書いてもえぇけどもやね。。。
・・・・色々、ありつつ(笑)
今年で4回目なので、やり方とか、まとめ方もわかってきたみたい。。
参考にしたのは、こちら★
ここのサイトは、いろんな自由研究を紹介してくれてあって、これからって方に、、おすすめです。
さぁ、アイスアイス。。
準備したのはこんだけ。
2Lペットボトル、アルミ缶、
卵黄一個、砂糖40g、牛乳150cc、生クリーム70cc。
氷、塩100g。

ペットボトルに切れ込みを入れます。

アルミ缶に、材料の卵黄、砂糖、牛乳、生クリームを
ひとつずつ投入。
ペットボトルの底に、氷&塩を敷き詰めて。

ペットボトルの中にアルミ缶を入れて、、
塩&氷で覆います。

ガムテープでしっかり止めて、、、
あとは、シャカシャカ振るだけ。

15分くらいすると、、、
おぉぉできてる♪

取り出してみました。

ちょっと時間が短かったかな。。シェイクみたいになりましたが、
ちゃんと美味しいバニラアイスになってました。

不思議やなぁぁぁヽ(^。^)ノ
美味しいな♪
あとは、食塩の働きとか、アイスクリームの歴史とかを
ちょっと調べて、まとめて終わりです^m^
夏の楽しい遊びに、ぜひぜひ。
tb: -- cm: --
いつものお盆。
おはようございます。
外で冬を越えたモンステラ。。
枯れるのかなってくらい弱ってましたが、、

なんとも立派に復活です。こんな切れ込みっ葉は、久々に見ました。
室内よりもやっぱり外が良いのかな。
さて、
今年も。。。。
お盆は、和歌山のおばあちゃんちへ行ってました。
やっほう♪海が見えてくるとテンションあがります。

着いたらすぐに川遊び。

例年より、ちょっと水温が高くて、良い感じ。
今年も増水があって、地形が変わってました。

川が緑色に見える場所は、深いんですが、

向こう岸まで歩いて渡れるほど浅くなっているところもあったりして。
ボートの底が破れそう・・・

キャンプや、川遊びの人が、年々増えてる気がします。

ほりゃ、こんな綺麗な水、、ないもんね。

遊び疲れて、お墓参りに行って。。
大きなサルスベリの木。今年は開花がまだみたい。

岩に自生するツツジ。。かな。

この白い百合は、どこでも(^O^)

二日目は、久々に本宮大社へお詣り。

次女が数えたら、この階段108段だったそうです。

日本一大きいという鳥居も見てきました。

このへんのお米は、背丈が低くてもう収穫しているところが
あったり。
綺麗な水で育ったお米、、美味しいんだろうな。。

ご先祖様を川で見送って。。

また来年も、遊びに来ますね。
最終日は、ちょこっと熊野古道を歩いてきました。

なんだろ、、シソ科っぽいお花がさいてました。

サルスベリって、とてもいい香りがするんですね。

帰ってきてから、、実家の近くで花火が上がっていたので、
しばし鑑賞。

田舎では、ツクツクボウシも鳴いていたし。。。
あぁ、なんか、、

夏が終わってゆきます。
外で冬を越えたモンステラ。。
枯れるのかなってくらい弱ってましたが、、

なんとも立派に復活です。こんな切れ込みっ葉は、久々に見ました。
室内よりもやっぱり外が良いのかな。
さて、
今年も。。。。
お盆は、和歌山のおばあちゃんちへ行ってました。
やっほう♪海が見えてくるとテンションあがります。

着いたらすぐに川遊び。

例年より、ちょっと水温が高くて、良い感じ。
今年も増水があって、地形が変わってました。

川が緑色に見える場所は、深いんですが、

向こう岸まで歩いて渡れるほど浅くなっているところもあったりして。
ボートの底が破れそう・・・

キャンプや、川遊びの人が、年々増えてる気がします。

ほりゃ、こんな綺麗な水、、ないもんね。

遊び疲れて、お墓参りに行って。。
大きなサルスベリの木。今年は開花がまだみたい。

岩に自生するツツジ。。かな。

この白い百合は、どこでも(^O^)

二日目は、久々に本宮大社へお詣り。

次女が数えたら、この階段108段だったそうです。

日本一大きいという鳥居も見てきました。

このへんのお米は、背丈が低くてもう収穫しているところが
あったり。
綺麗な水で育ったお米、、美味しいんだろうな。。

ご先祖様を川で見送って。。

また来年も、遊びに来ますね。
最終日は、ちょこっと熊野古道を歩いてきました。

なんだろ、、シソ科っぽいお花がさいてました。

サルスベリって、とてもいい香りがするんですね。

帰ってきてから、、実家の近くで花火が上がっていたので、
しばし鑑賞。

田舎では、ツクツクボウシも鳴いていたし。。。
あぁ、なんか、、

夏が終わってゆきます。
tb: -- cm: --
ぷよぷよ玉子を作る研究。
おはようございます。
昨夜は、久々に雨が降ってくれたようで・・・
朝は水やりしなくていいしゆっくりモード。。ちょっと涼しくなったかな。
次女の夏休み観察野菜は、、、
おくらです。

お花がとっても美しい。
さて、
娘たちの小学校、自由研究は必須ではありません。
読書感想文、毛筆作品、絵画作品、自由研究のうちから
一つ以上やりましょうってな、、ゆるい感じで。。
でも、自由研究はやらせたくって、ほぼ強制的に(笑)
毎年やってみています。
長女は、
小学二年・・・生ごみを土に返す研究
小学三年・・・葉っぱの色々研究
小学四年・・・浄化装置で水を綺麗にする研究
と、やってきまして。。。
今年は、小学五年生。。
もう、あんまり母の言いなりにはならない難しいお年頃でね(笑)
いくつか候補を出してきて。。。
冷凍庫を使わずにアイスクリームを作る研究をする予定。
次女は、去年一年生でしたので、ちょっと字もままならない感じで(笑)
研究をするのは今年が初めて。
まだまだ二年生、、自分でテーマを決めるのは難しく。。。
何がええかなぁぁってネット検索してましたら。。
ぷよぷよ玉子を作る研究が出てきました。。
やってみました。
用意するのは、瓶・酢500cc・たまご。

朝から始めました。
瓶に、たまごを入れて、酢をじょぼぼぼぼ。

すぐに泡が出てきて。。
たまごのカルシウムを酢の酸が溶かすんだったと思います。。
二酸化炭素が出てる。二年生なのでそこまでわかんないかな。。

皮が膜みたいに取れてきて。。

軽くなったのか、浮かびます。

次の日の朝。
殻が溶けて、中身がうっすら見えてます。
お箸で、殻を洗う感じで、混ぜ混ぜ。

もういいかな。。

昼過ぎに取り出してみました。
すでにぷよぷよしていて、面白いです。

こっからは、浸透圧の実験。。。
たまごの薄皮は、水を通すんだそうで、、水につけると
たまごの中に水が移動して、よりぷよぷよになります。

二時間ほどつけて完成♪

ぽよんぽよんして、スーパーボールみたいって楽しんでます。
あとは、まとめをしておしまい(^O^)
小学二年生やと、化学反応とか浸透圧うんぬんまでは理解できないだろうけど、、
なんか、不思議だな、面白いなぁぁって思ってもらえたかな。。
わたしも楽しかったです♪
もうちょっと学年が上がってきたら、酸は酢以外で溶かせるか??とか。。
発展させてみるのも面白そうです。
昨夜は、久々に雨が降ってくれたようで・・・
朝は水やりしなくていいしゆっくりモード。。ちょっと涼しくなったかな。
次女の夏休み観察野菜は、、、
おくらです。

お花がとっても美しい。
さて、
娘たちの小学校、自由研究は必須ではありません。
読書感想文、毛筆作品、絵画作品、自由研究のうちから
一つ以上やりましょうってな、、ゆるい感じで。。
でも、自由研究はやらせたくって、ほぼ強制的に(笑)
毎年やってみています。
長女は、
小学二年・・・生ごみを土に返す研究
小学三年・・・葉っぱの色々研究
小学四年・・・浄化装置で水を綺麗にする研究
と、やってきまして。。。
今年は、小学五年生。。
もう、あんまり母の言いなりにはならない難しいお年頃でね(笑)
いくつか候補を出してきて。。。
冷凍庫を使わずにアイスクリームを作る研究をする予定。
次女は、去年一年生でしたので、ちょっと字もままならない感じで(笑)
研究をするのは今年が初めて。
まだまだ二年生、、自分でテーマを決めるのは難しく。。。
何がええかなぁぁってネット検索してましたら。。
ぷよぷよ玉子を作る研究が出てきました。。
やってみました。
用意するのは、瓶・酢500cc・たまご。

朝から始めました。
瓶に、たまごを入れて、酢をじょぼぼぼぼ。

すぐに泡が出てきて。。
たまごのカルシウムを酢の酸が溶かすんだったと思います。。
二酸化炭素が出てる。二年生なのでそこまでわかんないかな。。

皮が膜みたいに取れてきて。。

軽くなったのか、浮かびます。

次の日の朝。
殻が溶けて、中身がうっすら見えてます。
お箸で、殻を洗う感じで、混ぜ混ぜ。

もういいかな。。

昼過ぎに取り出してみました。
すでにぷよぷよしていて、面白いです。

こっからは、浸透圧の実験。。。
たまごの薄皮は、水を通すんだそうで、、水につけると
たまごの中に水が移動して、よりぷよぷよになります。

二時間ほどつけて完成♪

ぽよんぽよんして、スーパーボールみたいって楽しんでます。
あとは、まとめをしておしまい(^O^)
小学二年生やと、化学反応とか浸透圧うんぬんまでは理解できないだろうけど、、
なんか、不思議だな、面白いなぁぁって思ってもらえたかな。。
わたしも楽しかったです♪
もうちょっと学年が上がってきたら、酸は酢以外で溶かせるか??とか。。
発展させてみるのも面白そうです。
tb: -- cm: --
妖精の扉・・・・途中経過。
おはようございます。
カノコユリが、シラサギのように羽ばたいています。

朝の水やりをしていると、優しい良い香りがしてきます。

さて、
夏休みも折り返しに入りました。
ワーク系は終わりに近づいて、、あとは読書感想文に絵画に・・・
自由研究。
妖精の扉、、、自由製作で出しちゃえる・・・かな。
ちょっと前に、作成中の記事を書いた妖精の扉。
鉄は熱いうちに打て・・・・
と言いますか、間があいてしまって、、、娘たち、色塗り忘れてるみたい。。
わたしのは、出来上がりました♪
色々塗っては、、あれ、イメージと違うなぁぁって何度か塗りなおして・・・
水色な感じになりました。

紫色の器のところには、センペルでも植えようと思いましたが・・・
紙粘土って、、雨ざらしにはできないかな。。。
室内で飾ってみようかと思います。
蝶板で扉を固定してあるので、開閉できます。

ただ、、きっちり扉を枠の大きさにしたので、、
しっかり閉まりません(^_^;)
キノコと、変なの・・・

作ってみたものの、、どこに置こうかな(笑)
カノコユリが、シラサギのように羽ばたいています。

朝の水やりをしていると、優しい良い香りがしてきます。

さて、
夏休みも折り返しに入りました。
ワーク系は終わりに近づいて、、あとは読書感想文に絵画に・・・
自由研究。
妖精の扉、、、自由製作で出しちゃえる・・・かな。
ちょっと前に、作成中の記事を書いた妖精の扉。
鉄は熱いうちに打て・・・・
と言いますか、間があいてしまって、、、娘たち、色塗り忘れてるみたい。。
わたしのは、出来上がりました♪
色々塗っては、、あれ、イメージと違うなぁぁって何度か塗りなおして・・・
水色な感じになりました。

紫色の器のところには、センペルでも植えようと思いましたが・・・
紙粘土って、、雨ざらしにはできないかな。。。
室内で飾ってみようかと思います。
蝶板で扉を固定してあるので、開閉できます。

ただ、、きっちり扉を枠の大きさにしたので、、
しっかり閉まりません(^_^;)
キノコと、変なの・・・

作ってみたものの、、どこに置こうかな(笑)
tb: -- cm: --
ナルガ3歳。
おはようございます。
日吉大社から、やってきた・・・ナギ様。。

新芽がお花みたいで、とてもかわいい♪
さて、
いつもは、血相変えて逃げ出すナルガですが。。

嫌な顔しつつ、じぃぃっと長女に抱っこされていました。
竹の敷物が気持ちいいのか・・

ごろんごろんしていることが多くなりました。

けむくじゃらで暑いわね。。

娘たちが、ラジオ体操へ出かけるのを、二階から見てる^m^

今日で、3歳です♪
おめでとう。。
日吉大社から、やってきた・・・ナギ様。。

新芽がお花みたいで、とてもかわいい♪
さて、
いつもは、血相変えて逃げ出すナルガですが。。

嫌な顔しつつ、じぃぃっと長女に抱っこされていました。
竹の敷物が気持ちいいのか・・

ごろんごろんしていることが多くなりました。

けむくじゃらで暑いわね。。

娘たちが、ラジオ体操へ出かけるのを、二階から見てる^m^

今日で、3歳です♪
おめでとう。。
tb: -- cm: --
カノコユリが咲いたょ。
おはようございます。
鬱蒼としてるところは、がっつがつ切ってるんですけどね。

ジャングル化しています。
ロベリア・プリンセスブルーは

ほんとに素晴らしい子です♪
さて、
カノコユリ。
はじめてお顔をみるので、ワクワクどきどき
待っていました。
6月27日
ほんとに咲くのか???ってな、先っちょ。。

7月25日
とてものんびり屋さんなんだな。

一ヶ月でも、こんなけの成長。。
支柱してみました。
8月8日
昨日咲いてたのは知ってたけど、、写真は今日になりました。

白花カノコユリ。。

とても爽やかで、、明日のお墓参りに持っていきたい感じ♪
鬱蒼としてるところは、がっつがつ切ってるんですけどね。

ジャングル化しています。
ロベリア・プリンセスブルーは

ほんとに素晴らしい子です♪
さて、
カノコユリ。
はじめてお顔をみるので、ワクワクどきどき
待っていました。
6月27日
ほんとに咲くのか???ってな、先っちょ。。

7月25日
とてものんびり屋さんなんだな。

一ヶ月でも、こんなけの成長。。
支柱してみました。
8月8日
昨日咲いてたのは知ってたけど、、写真は今日になりました。

白花カノコユリ。。

とても爽やかで、、明日のお墓参りに持っていきたい感じ♪
tb: -- cm: --
ジューンのお花。
おはようございます。
ヤブラン・モンローホワイト

今年はちょっとお花が増えた。
さて、
我が家のホスタたち。
フランシーが咲いてくれただけで、今年は不作な感じ(-_-)
二番めに咲いてくれたのは、
ジューン。

なんか、ぽってりとしたお花の子でした。

ヤブラン・モンローホワイト

今年はちょっとお花が増えた。
さて、
我が家のホスタたち。
フランシーが咲いてくれただけで、今年は不作な感じ(-_-)
二番めに咲いてくれたのは、
ジューン。

なんか、ぽってりとしたお花の子でした。

tb: -- cm: --
暑いのが好き、、夏野菜。
おはようございます。
今日は、広島に原爆が投下されてから、70年。。
小さな頃から、真夏に「もの悲しさ」みたいなものを感じるのは、、原爆投下と敗戦と。。
テレビでも取り上げられて、見てきたからなのかも知れません。

わたしが小学校の時は、修学旅行は広島で、戦争の勉強をみんなで
一生懸命したように記憶しているのですが、、、
うちの娘の学校は、修学旅行は福井・・・
福井があかんわけじゃないけれども、なんでやのん??って思う。
原爆のこと広島・長崎のこと・・・戦争のこと。。
いつ誰が教えてくれるんだろう。
近いうちに、広島へ行ってみなければと思います。
さて、
またツクツクボウシは鳴いてないから、、、
夏の終わりはもう少し先でしょか。。
暑い夏が好きな野菜。。
ほんとにすごい。。
西洋ニワトコと競うように伸びる・・・

ミニトマト・チョコレートチェリー。。。すんごいでかくなる子なんですかね。。
もう、ここまでくると下手に手出しできなくて、放任中。
ぶら下がりトマトを見れる日も近いです。。
トマトってツルだったんだ。。
表花壇に地植えしたミニトマトは、、、
ほんとに実付きがすごく。。

肥料うんぬんというよりは、品種がそういう子なのかな。
一房で一パックくらいの勢いです、、消費がおいつかないので、
ちびちびと実ってもらいたい(^_^;)
今年、「バジルは日向に植えるべし」って思っています。

香りが良くってね、すでにジェノバソース二回作ってるんですが、
まだまだ現役♪
3~4株、バジルを植えてますが、一株で十分。。
シナモンバジルなんて、使いみちがわからず、、
観賞用になってます。。

意外とお花が綺麗です。
今日は、広島に原爆が投下されてから、70年。。
小さな頃から、真夏に「もの悲しさ」みたいなものを感じるのは、、原爆投下と敗戦と。。
テレビでも取り上げられて、見てきたからなのかも知れません。

わたしが小学校の時は、修学旅行は広島で、戦争の勉強をみんなで
一生懸命したように記憶しているのですが、、、
うちの娘の学校は、修学旅行は福井・・・
福井があかんわけじゃないけれども、なんでやのん??って思う。
原爆のこと広島・長崎のこと・・・戦争のこと。。
いつ誰が教えてくれるんだろう。
近いうちに、広島へ行ってみなければと思います。
さて、
またツクツクボウシは鳴いてないから、、、
夏の終わりはもう少し先でしょか。。
暑い夏が好きな野菜。。
ほんとにすごい。。
西洋ニワトコと競うように伸びる・・・

ミニトマト・チョコレートチェリー。。。すんごいでかくなる子なんですかね。。
もう、ここまでくると下手に手出しできなくて、放任中。
ぶら下がりトマトを見れる日も近いです。。
トマトってツルだったんだ。。
表花壇に地植えしたミニトマトは、、、
ほんとに実付きがすごく。。

肥料うんぬんというよりは、品種がそういう子なのかな。
一房で一パックくらいの勢いです、、消費がおいつかないので、
ちびちびと実ってもらいたい(^_^;)
今年、「バジルは日向に植えるべし」って思っています。

香りが良くってね、すでにジェノバソース二回作ってるんですが、
まだまだ現役♪
3~4株、バジルを植えてますが、一株で十分。。
シナモンバジルなんて、使いみちがわからず、、
観賞用になってます。。

意外とお花が綺麗です。
tb: -- cm: --
エキナセア・・・・増殖中。。
おはようございます。
毎日、エアコンの部屋にいるもんで、、
軽く感覚麻痺している、、今日この頃。。

むぅぅぅぅんと熱波圧力を感じる裏庭で、夕方に水を飛ばしていると・・・
ホザキナナカマドさんが、咲いていました。
なんと、かわいらしい♪
さて、
夏のお花、エキナセア。。
わたし、あのツンツンした頭のところが苦手だったです。
でも、育ててみようかなって思って・・・・去年、初めて買ったのが、ヴァージン。
冬には、ダメになったんかなぁぁって姿だったのだけれど、、
置いといてみました。
7月3日
IB肥料の力で(笑)

やっとここまで復活。
7月21日
蕾発見。

7月25日
緑色のツンツン。。

園芸店では、エキナセアが終りかけていますが、
ヴァージンは遅咲きさんかな。
8月4日
やっと白い花びらが、生えてきた(笑)

・・・・で、8月いっぱいお休みされる園芸店で、
最終日にゲットしてきたのが、こちら、、、

カリビアングリーン。
「胃が痛いです」って、店員さんが言いながら、破格値をつけたはりまして・・・
連れてきちゃった(^_^;)
あと、庭人さんとこからパリダって子もやってきまして。。
我が家のエキナセア、、増殖中です。
毎日、エアコンの部屋にいるもんで、、
軽く感覚麻痺している、、今日この頃。。

むぅぅぅぅんと熱波圧力を感じる裏庭で、夕方に水を飛ばしていると・・・
ホザキナナカマドさんが、咲いていました。
なんと、かわいらしい♪
さて、
夏のお花、エキナセア。。
わたし、あのツンツンした頭のところが苦手だったです。
でも、育ててみようかなって思って・・・・去年、初めて買ったのが、ヴァージン。
冬には、ダメになったんかなぁぁって姿だったのだけれど、、
置いといてみました。
7月3日
IB肥料の力で(笑)

やっとここまで復活。
7月21日
蕾発見。

7月25日
緑色のツンツン。。

園芸店では、エキナセアが終りかけていますが、
ヴァージンは遅咲きさんかな。
8月4日
やっと白い花びらが、生えてきた(笑)

・・・・で、8月いっぱいお休みされる園芸店で、
最終日にゲットしてきたのが、こちら、、、

カリビアングリーン。
「胃が痛いです」って、店員さんが言いながら、破格値をつけたはりまして・・・
連れてきちゃった(^_^;)
あと、庭人さんとこからパリダって子もやってきまして。。
我が家のエキナセア、、増殖中です。
tb: -- cm: --
ブライバルチカとペパーミント。
おはようございます。
センペルのお花、、
白かったんですが、ちょっとピンクがかってきました。

ちっちゃな、お花なんですが、存在感あります。
さて、
下から見たらば。。

とても涼しげでした。
ブライバルチカ、ちょろちょろ咲いてくれます。

ペパーミントも、カサカサした感じで咲いてくれました。

ドバーッとじゃ、ないけれども、クレマチスそれぞれ自由な感じで
咲いてくれて素敵です。
センペルのお花、、
白かったんですが、ちょっとピンクがかってきました。

ちっちゃな、お花なんですが、存在感あります。
さて、
下から見たらば。。

とても涼しげでした。
ブライバルチカ、ちょろちょろ咲いてくれます。

ペパーミントも、カサカサした感じで咲いてくれました。

ドバーッとじゃ、ないけれども、クレマチスそれぞれ自由な感じで
咲いてくれて素敵です。
tb: -- cm: --
スモーキーな葉。
おはようございます。
ハムシ―のお花が、二年ぶりに咲いてくれました♪

夜は閉じてるのかな。。
さて、
最近伸びてきた、実生っこの葉っぱが
あら、、スモーキーな新芽だなぁぁって見てましたが、

ロサグラウカにはかなわない。

グラウカさん、わりと日陰に置いてるんですが、
ハダニなのか、根腐れなのか、、、ちょっと弱りモード。。
ハムシ―のお花が、二年ぶりに咲いてくれました♪

夜は閉じてるのかな。。
さて、
最近伸びてきた、実生っこの葉っぱが
あら、、スモーキーな新芽だなぁぁって見てましたが、

ロサグラウカにはかなわない。

グラウカさん、わりと日陰に置いてるんですが、
ハダニなのか、根腐れなのか、、、ちょっと弱りモード。。
tb: -- cm: --
フォレオありがとうございました。
おはようございます。
コガネムシの幼虫に根っこをかじられて瀕死でしたが。。

ジャスミン・ホワイトプリンセス復活です♪
さて、
昨日は、フォレオでの出店でした。
遊びに来てくださったみなさま、ありがとうございます。
最高気温35℃だったかな?
ほんとに暑くて暑くて・・・・そんななか、少しでも立ち止まって
見て行ってくださる方々が、すんごく嬉しくて。。

一緒に出店のミキティさんと、励ましあいながら(笑)
一日頑張ってきました。

新作箱庭寄せ植え♪

多肉キッチン♪

夏場なのに、とてもカラフルで素敵です。
ミキティさん、シュークリーム買ってかえれたかな^m^
いつも、ありがとう~。また涼しくなったころに(笑)
出店一緒によろしくですぅぅ。
hanamizukiさん、ぼんちゃんと一緒に、ほんとにいつもありがとうですヽ(^。^)ノ
暑かったけど、ぼんちゃん大丈夫だったかな?
また、季節の良い時に(笑)ゆっくり遊んでくださ~い♪
キンさん、びっくりの訪問をありがとうございました。
遠いし、めちゃめちゃ暑いしで、ほんと申し訳なく。。。
手作り市、ちょっとでも楽しんでもらえてたら嬉しいです。
また、モモちゃんや娘ちゃん話、お庭のこと、、聞かせてくださいね。
Janeさん、いつも立ち寄ってくれて、ありがとです(^O^)
「おぉい!!」って、手を振って来てくださると、ほんとほっこりしちゃいます♪
昨日は、暑い中お互い頑張りましたねぇ(笑)
また、ゆっくり室内まったり出店一緒できるといいなぁ・・・。
今回は、キンさんの紹介で、ナチュラル石鹸のtaivasさんとの
出会いがあり、ニワトコパウダー入りの石鹸を購入させてもらいました。
すっきりさっぱりな洗い上がりで、とてもいい感じ♪
熱中症にならず、また楽しい一日を過ごせました。
みなさまに感謝です。
作品作りためて、秋か冬か・・・また、頑張ります♪
コガネムシの幼虫に根っこをかじられて瀕死でしたが。。

ジャスミン・ホワイトプリンセス復活です♪
さて、
昨日は、フォレオでの出店でした。
遊びに来てくださったみなさま、ありがとうございます。
最高気温35℃だったかな?
ほんとに暑くて暑くて・・・・そんななか、少しでも立ち止まって
見て行ってくださる方々が、すんごく嬉しくて。。

一緒に出店のミキティさんと、励ましあいながら(笑)
一日頑張ってきました。

新作箱庭寄せ植え♪

多肉キッチン♪

夏場なのに、とてもカラフルで素敵です。
ミキティさん、シュークリーム買ってかえれたかな^m^
いつも、ありがとう~。また涼しくなったころに(笑)
出店一緒によろしくですぅぅ。
hanamizukiさん、ぼんちゃんと一緒に、ほんとにいつもありがとうですヽ(^。^)ノ
暑かったけど、ぼんちゃん大丈夫だったかな?
また、季節の良い時に(笑)ゆっくり遊んでくださ~い♪
キンさん、びっくりの訪問をありがとうございました。
遠いし、めちゃめちゃ暑いしで、ほんと申し訳なく。。。
手作り市、ちょっとでも楽しんでもらえてたら嬉しいです。
また、モモちゃんや娘ちゃん話、お庭のこと、、聞かせてくださいね。
Janeさん、いつも立ち寄ってくれて、ありがとです(^O^)
「おぉい!!」って、手を振って来てくださると、ほんとほっこりしちゃいます♪
昨日は、暑い中お互い頑張りましたねぇ(笑)
また、ゆっくり室内まったり出店一緒できるといいなぁ・・・。
今回は、キンさんの紹介で、ナチュラル石鹸のtaivasさんとの
出会いがあり、ニワトコパウダー入りの石鹸を購入させてもらいました。
すっきりさっぱりな洗い上がりで、とてもいい感じ♪
熱中症にならず、また楽しい一日を過ごせました。
みなさまに感謝です。
作品作りためて、秋か冬か・・・また、頑張ります♪
tb: -- cm: --
フォレオ行ってきます。
おはようございます。
夏本番の8月ですね。
食べれそうな、立派なキノコが

はえた。。
さて、
今日は、久々にフォレオでの出店です。
ちょっと涼しげな靴も、、ちくちく。

あれ、反対向いてしまった。。

カモノハシ・ペリー似の靴(笑)

ミキティさんと一緒にお店しています。
お近くでしたら、遊びにいらしてくださいね♪
フォレオこだわり手作り市
日時:2015年8月1日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-21

夏本番の8月ですね。
食べれそうな、立派なキノコが

はえた。。
さて、
今日は、久々にフォレオでの出店です。
ちょっと涼しげな靴も、、ちくちく。

あれ、反対向いてしまった。。

カモノハシ・ペリー似の靴(笑)

ミキティさんと一緒にお店しています。
お近くでしたら、遊びにいらしてくださいね♪
フォレオこだわり手作り市
日時:2015年8月1日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-21

tb: -- cm: --
| h o m e |