庭納め。
おはようございます。
ホザキナナカマドさん。

新芽がとてもかわいらしい♪
さて、
今年が今日で、終わってしまいます。
12月は、時間の流れ方が違うんだと思う(笑)
28日は、どうしても庭のことがしたかったので、、
一日お庭におりました。
油粕、骨粉、くん炭、米ぬか、お馬の堆肥、有機石灰の袋を引きずりながら、、
寒肥を施して、マルチング。

表の庭は完了♪
薔薇の剪定と誘引もやっちまえぇぇって、、
絆ちゃんをぱっつん。。

今だ、一本足(^_^;)
ジャメイン博士は、思いのほか大きくなったので、

支柱に、くくりました。
日陰な小道も、冬の備え完了♪

あとは、こないだ連れて帰ってきた子を、デコパ缶にイン♪

派手な絵柄に負けない、素敵なお顔なんですよ。
土を買いに、近所の園芸店へ行ったので、
ちょろっとお花買ったりして、寄せ植えを。

今年も、元気にお庭活動ができたことに感謝。
みなさまとの出会いに感謝♪
来年もどうぞよろしくお願いいたします♪
ホザキナナカマドさん。

新芽がとてもかわいらしい♪
さて、
今年が今日で、終わってしまいます。
12月は、時間の流れ方が違うんだと思う(笑)
28日は、どうしても庭のことがしたかったので、、
一日お庭におりました。
油粕、骨粉、くん炭、米ぬか、お馬の堆肥、有機石灰の袋を引きずりながら、、
寒肥を施して、マルチング。

表の庭は完了♪
薔薇の剪定と誘引もやっちまえぇぇって、、
絆ちゃんをぱっつん。。

今だ、一本足(^_^;)
ジャメイン博士は、思いのほか大きくなったので、

支柱に、くくりました。
日陰な小道も、冬の備え完了♪

あとは、こないだ連れて帰ってきた子を、デコパ缶にイン♪

派手な絵柄に負けない、素敵なお顔なんですよ。
土を買いに、近所の園芸店へ行ったので、
ちょろっとお花買ったりして、寄せ植えを。

今年も、元気にお庭活動ができたことに感謝。
みなさまとの出会いに感謝♪
来年もどうぞよろしくお願いいたします♪
tb: -- cm: --
一度やってみたかった。
おはようございます。
ヒオウギ。。

もりもり葉っぱが出てくる。。
冬に強いのかな、、、
さて、
一度やってみたかったんですが、
なかなか材料ゲットしてなかったことを。。
年末の忙しい時期にやらんでもええのに(笑)
12月26日
シリカゲルを買ってきました。
1kg入って、1000円ぐらい。

庭に咲いてる花を、チョキチョキ収穫。

クレマチスのペパーミント。

今、一番かわいいんだ♪
シリカゲルを足しながら、段々にお花を詰めていって。。

最後は、バイカカラマツ。。

埋まりきらず(^_^;)

ジップロック大の容器に、二つぶんできました。

一週間ぐらい放置かな。。
来年のお楽しみです。
ヒオウギ。。

もりもり葉っぱが出てくる。。
冬に強いのかな、、、
さて、
一度やってみたかったんですが、
なかなか材料ゲットしてなかったことを。。
年末の忙しい時期にやらんでもええのに(笑)
12月26日
シリカゲルを買ってきました。
1kg入って、1000円ぐらい。

庭に咲いてる花を、チョキチョキ収穫。

クレマチスのペパーミント。

今、一番かわいいんだ♪
シリカゲルを足しながら、段々にお花を詰めていって。。

最後は、バイカカラマツ。。

埋まりきらず(^_^;)

ジップロック大の容器に、二つぶんできました。

一週間ぐらい放置かな。。
来年のお楽しみです。
tb: -- cm: --
ビフォーアフターは撮らへんのか??
おはようございます。
ちょっと寒くなった頃から、紫陽花の葉っぱに

みつばちがいるんです。
寒いから動けないみたいで。。
一応生きてるんですよね。
このまま、冬眠するのか・・・冬に息絶えるのか・・・・・
さて、
うちの旦那さん、日頃から、ほぼ家事は手伝いません(・o・)
年末の大掃除も、特に何も手伝う感じもないのかなぁぁって思ってましたが。。。
ひとつ、、
やる気になってくれたことがあってね。。
27日の日に、思い立ったようで。。
「ビフォーアフターは、撮らへんのか??」
だって(笑)
撮影してきました。
☆ビフォー☆
うちの玄関の柱です。左右で二本ありまして。

2015年から4年。
それがね、カビてきてたんですよね。

一応軒下なのですが、やはり大雨は吹き込みます。

匠(旦那さん)は、朝10時から、せっせとペーパーやすりで、カビをこすり落とし。。
B型なので、変にこだわるところはこだわるもんで。。
綺麗にするのにハマった模様。。
金たわしに、ステンレスのブラシ。。色々駆使しておりました。
お昼にも、全然終わる気配がなく。。
近所のラーメン屋さんで、昼ご飯をサササっと済ませまして。
また作業。。
今度はバケツと雑巾を持ち出して(小学校の掃除以来じゃないのか??!!)
ゴシゴシ洗ったはりましたよ。。
わたしもやる気見せて(笑)、せっせと床のワックスがけをば。。

リビングがピッカピカです♪
旦那さん、、終わったのは、5時ごろだったでしょうか。。
「寒い寒い」いうて入ってきました(笑)
☆アフター☆次の日に撮影しました。
なんということでしょうヽ(^。^)ノ

あんなに、黒くカビてみすぼらしかった柱が♪

ピカピカになっているではありませんか!!!!!!!

父ちゃんカッコいい!!!
ニスを塗った後、なんでかふき取ったというハプニングもありつつ(笑)
よう頑張ってくれはりました♪
これで気持ち良くお正月が迎えられます(^O^)
ちょっと寒くなった頃から、紫陽花の葉っぱに

みつばちがいるんです。
寒いから動けないみたいで。。
一応生きてるんですよね。
このまま、冬眠するのか・・・冬に息絶えるのか・・・・・
さて、
うちの旦那さん、日頃から、ほぼ家事は手伝いません(・o・)
年末の大掃除も、特に何も手伝う感じもないのかなぁぁって思ってましたが。。。
ひとつ、、
やる気になってくれたことがあってね。。
27日の日に、思い立ったようで。。
「ビフォーアフターは、撮らへんのか??」
だって(笑)
撮影してきました。
☆ビフォー☆
うちの玄関の柱です。左右で二本ありまして。

2015年から4年。
それがね、カビてきてたんですよね。

一応軒下なのですが、やはり大雨は吹き込みます。

匠(旦那さん)は、朝10時から、せっせとペーパーやすりで、カビをこすり落とし。。
B型なので、変にこだわるところはこだわるもんで。。
綺麗にするのにハマった模様。。
金たわしに、ステンレスのブラシ。。色々駆使しておりました。
お昼にも、全然終わる気配がなく。。
近所のラーメン屋さんで、昼ご飯をサササっと済ませまして。
また作業。。
今度はバケツと雑巾を持ち出して(小学校の掃除以来じゃないのか??!!)
ゴシゴシ洗ったはりましたよ。。
わたしもやる気見せて(笑)、せっせと床のワックスがけをば。。

リビングがピッカピカです♪
旦那さん、、終わったのは、5時ごろだったでしょうか。。
「寒い寒い」いうて入ってきました(笑)
☆アフター☆次の日に撮影しました。
なんということでしょうヽ(^。^)ノ

あんなに、黒くカビてみすぼらしかった柱が♪

ピカピカになっているではありませんか!!!!!!!

父ちゃんカッコいい!!!
ニスを塗った後、なんでかふき取ったというハプニングもありつつ(笑)
よう頑張ってくれはりました♪
これで気持ち良くお正月が迎えられます(^O^)
tb: -- cm: --
Violaちゃんの近況。
おはようございます。
葉っぱなのか、、お花なのか。。

ボジョレーさんは、よう頑張らはります。。
さて、
violaちゃんたちの近況を。。
ぶら下げ部隊は、色々コラボしてくれています。

実家でクリスマス会をしたので、
妹~ずや、母にも霧島っこをおすそわけ。。
「ここのは、ほんまよう咲く」って、評判です^m^
でも、この子はあげない(笑)

ほんのりピンクで、なんちゅうか、形がめっちゃかわいい。
この子もね。。
あんまり寒いと花びらくしゅってなるけれども、

なんとも言えん繊細な子で♪
そうそう、種まきっこも、ちょろぉり咲いてます。
12月23日
第三号開花。

タグには、「白ちょいヒラヒラ真ん中紫」って書いてあるのですが、、
むかぁぁしのご先祖様が出現されたのかもしれません(^_^;)
第四号は、「表庭の紫」
表の庭に植えてた紫の子・・・そのまんま(笑)

親と同じお顔になったみたいです。
良い色です(^O^)
冬の楽しみ、、ちょっとずつ堪能中。。。
葉っぱなのか、、お花なのか。。

ボジョレーさんは、よう頑張らはります。。
さて、
violaちゃんたちの近況を。。
ぶら下げ部隊は、色々コラボしてくれています。

実家でクリスマス会をしたので、
妹~ずや、母にも霧島っこをおすそわけ。。
「ここのは、ほんまよう咲く」って、評判です^m^
でも、この子はあげない(笑)

ほんのりピンクで、なんちゅうか、形がめっちゃかわいい。
この子もね。。
あんまり寒いと花びらくしゅってなるけれども、

なんとも言えん繊細な子で♪
そうそう、種まきっこも、ちょろぉり咲いてます。
12月23日
第三号開花。

タグには、「白ちょいヒラヒラ真ん中紫」って書いてあるのですが、、
むかぁぁしのご先祖様が出現されたのかもしれません(^_^;)
第四号は、「表庭の紫」
表の庭に植えてた紫の子・・・そのまんま(笑)

親と同じお顔になったみたいです。
良い色です(^O^)
冬の楽しみ、、ちょっとずつ堪能中。。。
tb: -- cm: --
妹子の郷へ、GO♪
おはようございます。
冬の小花、、満開。

さて、
昨日は、朝一番に車のタイヤ交換に並びまして。。
開店前だったのに、四番手でした(^_^;)
・・・で、お昼からは、
道の駅・妹子の郷へ行ってきました。
どんなに誘っても、家におるって言う長女は、旦那さんとお留守番。
次女と二人でおデートです(笑)
妹子の郷では、友達のhanamizukiさんと、あきゅいさんが、イベント出店中です♪

霧島からのヴィオラちゃんたちや、あきゅいナーセリー産のお花たち。
お正月良さげな、華やかな寄せ植えも並んでいます。

ちょうど、ミキティさんが帰ってしまったところだって。。
逢えず残念(>_<)
でも、pukupukuさんが、熱心にViolaちゃん選びをしている真っ最中に
お邪魔できたので、良かったです(笑)
あの、渋い子連れて帰らはったのかなぁぁぁ。。。
わたしは、むふふふ。。
また植えつけしたらば。。。
・・・・で。
今回、hanamizukiさんの横で出店されていたストール売りのお兄さんのところで。。

わたしと、次女のストールもゲットしてきました。

「かわいい。かわいい。」って、お兄さんに言われて、次女は上機嫌(笑)
ネパールの女性が織ったはるストールだそうです。
ふわふわでとっても柔らかい。
妹子の郷のイベントは、今日までやってるみたいなので、
お近くの方はぜひ♪
hanamizukiさん、あきゅいさん、あと一日ファイトォォォヽ(^。^)ノ
冬の小花、、満開。

さて、
昨日は、朝一番に車のタイヤ交換に並びまして。。
開店前だったのに、四番手でした(^_^;)
・・・で、お昼からは、
道の駅・妹子の郷へ行ってきました。
どんなに誘っても、家におるって言う長女は、旦那さんとお留守番。
次女と二人でおデートです(笑)
妹子の郷では、友達のhanamizukiさんと、あきゅいさんが、イベント出店中です♪

霧島からのヴィオラちゃんたちや、あきゅいナーセリー産のお花たち。
お正月良さげな、華やかな寄せ植えも並んでいます。

ちょうど、ミキティさんが帰ってしまったところだって。。
逢えず残念(>_<)
でも、pukupukuさんが、熱心にViolaちゃん選びをしている真っ最中に
お邪魔できたので、良かったです(笑)
あの、渋い子連れて帰らはったのかなぁぁぁ。。。
わたしは、むふふふ。。
また植えつけしたらば。。。
・・・・で。
今回、hanamizukiさんの横で出店されていたストール売りのお兄さんのところで。。

わたしと、次女のストールもゲットしてきました。

「かわいい。かわいい。」って、お兄さんに言われて、次女は上機嫌(笑)
ネパールの女性が織ったはるストールだそうです。
ふわふわでとっても柔らかい。
妹子の郷のイベントは、今日までやってるみたいなので、
お近くの方はぜひ♪
hanamizukiさん、あきゅいさん、あと一日ファイトォォォヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: --
こりゃ、良い♪
おはようございます。
クリスマスイヴは、お腹がいっぱいだったので、
クリスマスケーキをやめといたんです。
・・・で、昨日は、わたし・・仕事だったので、娘たちに
「好きにデコレーションしといてなぁぁ」って、でかけました。
スポンジケーキや生クリーム、いちご、みかんの缶詰などは準備してありました。
帰ってきたら、、、、

おぉぉぉ♪
上手にできてるやぁぁぁんヽ(^。^)ノ
夜ごはんは、帰り道で、適当に具材を買ってきまして。
ケーキ寿司♪

たいした材料入ってないのですが、豪華に見える(笑)

次女が、ちょい生魚アレルギーなので、お刺身系が入ってませんが、
あっと言う間にできて、こりゃ良い♪
さて、
うちでは、クリスマスプレゼントは、わたしがサンタさんに電話して
発注することになっているので(笑)
毎年、娘たちはわたしに欲しいものを言うてくれます。
五年生の長女は、もうそろそろ「サンタさんはお父さんじゃないか」疑惑を持っていますが・・・
二年生の次女は、お友達に、「サンタなんかおらへんで」って、マセたこと言う子がいても、、
まだ夢を持ち続けてくれている様子。。たぶん^m^
今年は、子供ミシンが良いというので、
こちら。。

ほんとは、フエルティっていう、糸を使わないミシンを欲しがってたんですが、
なんかこっちのほうがええかなと思って。。
朝6時から起きてプレゼント発見して、大喜びでした。
親が説明しなくても、お姉ちゃんに手伝ってもらって、ちっこいカバンとか
縫えてました。
ちょっとガタガタ音がうるさいです(^_^;)
普通の布でもなんとなし形になってたので、色々作って楽しんでもらいたいな。。
長女は、ウォークマンが欲しいと言うてましたが、、、
ちぃとクリスマスプレゼントにはお高いので。。。。。
お年玉で買いなはれ・・・ということにして。。
西野カナのアルバムにしました。

トリセツが、売切れててなかったので(・o・)
それと、人生ゲーム。

これ、意外と楽しいみたいで、昨日から何回も
姉妹で遊んでます。
フォロワーとか炎上とか、、ちょっと子供には難しいけど・・・やいのやいのケンカ
しながら楽しそうです。
あとね、毎年悩むのが、サンタさんからの手紙なんですよね。
いつもは、年賀状の本に付属のクリスマスカードを印刷してましたが、、
今年は。
サンタメーカーってサイトを見つけて。。

これ、良いですよ♪
便箋と例文もいくつか選んだりできるので、自分用にアレンジできました。
英語をスラスラ訳せる母に、娘から、、尊敬の眼差しもいただけます(*^。^*)
クリスマスイヴは、お腹がいっぱいだったので、
クリスマスケーキをやめといたんです。
・・・で、昨日は、わたし・・仕事だったので、娘たちに
「好きにデコレーションしといてなぁぁ」って、でかけました。
スポンジケーキや生クリーム、いちご、みかんの缶詰などは準備してありました。
帰ってきたら、、、、

おぉぉぉ♪
上手にできてるやぁぁぁんヽ(^。^)ノ
夜ごはんは、帰り道で、適当に具材を買ってきまして。
ケーキ寿司♪

たいした材料入ってないのですが、豪華に見える(笑)

次女が、ちょい生魚アレルギーなので、お刺身系が入ってませんが、
あっと言う間にできて、こりゃ良い♪
さて、
うちでは、クリスマスプレゼントは、わたしがサンタさんに電話して
発注することになっているので(笑)
毎年、娘たちはわたしに欲しいものを言うてくれます。
五年生の長女は、もうそろそろ「サンタさんはお父さんじゃないか」疑惑を持っていますが・・・
二年生の次女は、お友達に、「サンタなんかおらへんで」って、マセたこと言う子がいても、、
まだ夢を持ち続けてくれている様子。。たぶん^m^
今年は、子供ミシンが良いというので、
こちら。。

ほんとは、フエルティっていう、糸を使わないミシンを欲しがってたんですが、
なんかこっちのほうがええかなと思って。。
朝6時から起きてプレゼント発見して、大喜びでした。
親が説明しなくても、お姉ちゃんに手伝ってもらって、ちっこいカバンとか
縫えてました。
ちょっとガタガタ音がうるさいです(^_^;)
普通の布でもなんとなし形になってたので、色々作って楽しんでもらいたいな。。
長女は、ウォークマンが欲しいと言うてましたが、、、
ちぃとクリスマスプレゼントにはお高いので。。。。。
お年玉で買いなはれ・・・ということにして。。
西野カナのアルバムにしました。

トリセツが、売切れててなかったので(・o・)
それと、人生ゲーム。

これ、意外と楽しいみたいで、昨日から何回も
姉妹で遊んでます。
フォロワーとか炎上とか、、ちょっと子供には難しいけど・・・やいのやいのケンカ
しながら楽しそうです。
あとね、毎年悩むのが、サンタさんからの手紙なんですよね。
いつもは、年賀状の本に付属のクリスマスカードを印刷してましたが、、
今年は。
サンタメーカーってサイトを見つけて。。

これ、良いですよ♪
便箋と例文もいくつか選んだりできるので、自分用にアレンジできました。
英語をスラスラ訳せる母に、娘から、、尊敬の眼差しもいただけます(*^。^*)
tb: -- cm: --
めりーくりすます。
おはようございます。
めりー

くりすます♪

昨夜が、クリスマスディナーでした。
ローストビーフ、うまいこと、、でけた^m^

雑誌オレンジページを久々に買ってね、

この本の中の、和風ローストビーフ。
子供にも旦那さんにも、好評で美味でした。
チーズフォンデュも一年ぶり。

たまにやりたいと思いながら、箱に仕舞い込んでしまって(笑)
そうそう、、
昨日作った、お菓子の家。。

「わたがし」って、放置すると消えてなくなるのですね。。
いままで知らなかったぁぁ。。。(>_<)
さて、
クリスマスということで、ベタですが(笑)
クリスマスローズ。
ルーセブラックが、思いのほか沢山咲いてきてしまって。

本咲きは、ちゃんとしてくれるのか、ちぃと心配しておる今日この頃です。。

3月くらいなのかなぁぁ・・・と、想っていたら、、
種まきしたクリスマスローズジュニアが発芽してきています。

こちら、父:ローズカメレオン、母:ミヨシ・ライムイエロー。

ともに、繊細なる両親なので(笑)
ちと、心配(^_^;)
その、繊細な母。ライムイエローさんは、夏場にダメになりそうになりつつ
なんとか蕾がついた模様です。

産みの苦しみで弱っていたのかな。。
初開花で、とても楽しみにしているフェチダス。
家でじっくり観察してみたかった、あの不思議なお花。。

ぽろんぽろん蕾が見えてきました。

花粉あるのかな???
雌蕊はどんなかな???
わくわく♪
みなさま、素敵なクリスマスを♪
めりー

くりすます♪

昨夜が、クリスマスディナーでした。
ローストビーフ、うまいこと、、でけた^m^

雑誌オレンジページを久々に買ってね、

この本の中の、和風ローストビーフ。
子供にも旦那さんにも、好評で美味でした。
チーズフォンデュも一年ぶり。

たまにやりたいと思いながら、箱に仕舞い込んでしまって(笑)
そうそう、、
昨日作った、お菓子の家。。

「わたがし」って、放置すると消えてなくなるのですね。。
いままで知らなかったぁぁ。。。(>_<)
さて、
クリスマスということで、ベタですが(笑)
クリスマスローズ。
ルーセブラックが、思いのほか沢山咲いてきてしまって。

本咲きは、ちゃんとしてくれるのか、ちぃと心配しておる今日この頃です。。

3月くらいなのかなぁぁ・・・と、想っていたら、、
種まきしたクリスマスローズジュニアが発芽してきています。

こちら、父:ローズカメレオン、母:ミヨシ・ライムイエロー。

ともに、繊細なる両親なので(笑)
ちと、心配(^_^;)
その、繊細な母。ライムイエローさんは、夏場にダメになりそうになりつつ
なんとか蕾がついた模様です。

産みの苦しみで弱っていたのかな。。
初開花で、とても楽しみにしているフェチダス。
家でじっくり観察してみたかった、あの不思議なお花。。

ぽろんぽろん蕾が見えてきました。

花粉あるのかな???
雌蕊はどんなかな???
わくわく♪
みなさま、素敵なクリスマスを♪
tb: -- cm: --
わたしの屋根は、ビッグサンダー。。
お久しぶりです、こんばんは。
元気にしております^m^
今宵は、クリスマスイヴですね。
我が家は、初挑戦のローストビーフと、、

チーズフォンデュの予定です。
クリスマスプレゼントも、今日滑り込みでサンタさんにゲットしてもらえたので、、
一安心^m^
さて、
いつかやってみたいなぁぁとは、淡い気持ちでいたけれども、
なかなか建築するには至らなかった・・・
お菓子の家。
あれ、、ヘクセンハウスって言うのですね。
ヘンゼルとグレーテルの魔女のお家。
昨夜、型紙だけ作ってました。。
そしたら、今朝、テレビで作ってはってね、、娘が興味津々。。
こりゃいいや^m^
クッキーを朝から焼きました。。

材料は、
無塩じゃないのしかなかったバター一箱(200g)
薄力粉 400g
きび糖 100g
はちみつ 40g
卵黄なのに、間違えて卵二個(笑)
バニラオイル 少々
ほんとは、しょうがとかシナモンとか入れるみたいですが、
うちの子たちは、苦手なのでプレーンな感じで。
昼間は、ショッピングモールの駄菓子屋さんで、わいのわいの
駄菓子をゲット♪

今日のぶんの宿題終わらないとさせへんしなぁぁぁ!!!って、、
追い込みまして、(笑)
課題終了。。
いざ♪
いやはや、これが難しい。。。。
アイシングっていう砂糖の接着剤でくっつけるのですが・・・
ぜぇんぜぇぇぇんくっつかない。
レシピ検索では、粉砂糖100gに卵白1個分弱って書いてあったのですが。。
いつになったら乾くのやら状態で(笑)
ドライヤー持ってきて、乾かしてましたが、クッキーが吹き飛ぶ(-_-)
・・・・というわけで、、粉砂糖多めの粘土みたいな感じで作業。

これが良い感じ♪
娘~ずも、やっと楽しそう(爆)
クッキー生地が、意外と多くできたので、
お菓子の家を、3棟一緒に建築できました。
わたしのは、ギリギリクッキーが足りず、
屋根が片方だけ、ビックサンダー(チョコレートのお菓子)。

じゃじゃぁぁぁぁんヽ(^。^)ノ

横からも、じゃじゃぁぁぁん。。。

次女は、小学二年生。
最初のトロトロアイシングで、かなり苦戦していて。。

横壁が倒壊してしまいましたが(^_^;)

なんとか形になって、良かった。
お菓子の味見をしまくってて、満足げ(笑)
長女は、こちら。
屋根を綿菓子でデコレーションしてふわふわ。

屋根にサンタさんを作ったのですが。。

顔が怖いよ(・o・)
わたしのは、これ。
娘たちには煙突が難しかったようです。

マーブルチョコの飾り屋根作ってる時が、とても楽しかったです。

なにげに、みんな窓にはべっこう飴をくっつけていて、
ステンドグラス風。。。

「来年は、もうちょっと上手にできるかなぁぁ・・・」って長女。。
そ・・・・だね。。。
・・・・・・・・・・・・・・また、やるつもりなのか???(心の声。。。(笑))
元気にしております^m^
今宵は、クリスマスイヴですね。
我が家は、初挑戦のローストビーフと、、

チーズフォンデュの予定です。
クリスマスプレゼントも、今日滑り込みでサンタさんにゲットしてもらえたので、、
一安心^m^
さて、
いつかやってみたいなぁぁとは、淡い気持ちでいたけれども、
なかなか建築するには至らなかった・・・
お菓子の家。
あれ、、ヘクセンハウスって言うのですね。
ヘンゼルとグレーテルの魔女のお家。
昨夜、型紙だけ作ってました。。
そしたら、今朝、テレビで作ってはってね、、娘が興味津々。。
こりゃいいや^m^
クッキーを朝から焼きました。。

材料は、
無塩じゃないのしかなかったバター一箱(200g)
薄力粉 400g
きび糖 100g
はちみつ 40g
卵黄なのに、間違えて卵二個(笑)
バニラオイル 少々
ほんとは、しょうがとかシナモンとか入れるみたいですが、
うちの子たちは、苦手なのでプレーンな感じで。
昼間は、ショッピングモールの駄菓子屋さんで、わいのわいの
駄菓子をゲット♪

今日のぶんの宿題終わらないとさせへんしなぁぁぁ!!!って、、
追い込みまして、(笑)
課題終了。。
いざ♪
いやはや、これが難しい。。。。
アイシングっていう砂糖の接着剤でくっつけるのですが・・・
ぜぇんぜぇぇぇんくっつかない。
レシピ検索では、粉砂糖100gに卵白1個分弱って書いてあったのですが。。
いつになったら乾くのやら状態で(笑)
ドライヤー持ってきて、乾かしてましたが、クッキーが吹き飛ぶ(-_-)
・・・・というわけで、、粉砂糖多めの粘土みたいな感じで作業。

これが良い感じ♪
娘~ずも、やっと楽しそう(爆)
クッキー生地が、意外と多くできたので、
お菓子の家を、3棟一緒に建築できました。
わたしのは、ギリギリクッキーが足りず、
屋根が片方だけ、ビックサンダー(チョコレートのお菓子)。

じゃじゃぁぁぁぁんヽ(^。^)ノ

横からも、じゃじゃぁぁぁん。。。

次女は、小学二年生。
最初のトロトロアイシングで、かなり苦戦していて。。

横壁が倒壊してしまいましたが(^_^;)

なんとか形になって、良かった。
お菓子の味見をしまくってて、満足げ(笑)
長女は、こちら。
屋根を綿菓子でデコレーションしてふわふわ。

屋根にサンタさんを作ったのですが。。

顔が怖いよ(・o・)
わたしのは、これ。
娘たちには煙突が難しかったようです。

マーブルチョコの飾り屋根作ってる時が、とても楽しかったです。

なにげに、みんな窓にはべっこう飴をくっつけていて、
ステンドグラス風。。。

「来年は、もうちょっと上手にできるかなぁぁ・・・」って長女。。
そ・・・・だね。。。
・・・・・・・・・・・・・・また、やるつもりなのか???(心の声。。。(笑))
tb: -- cm: --
ちくちく。。。
おはようございます。
ロベリア・プリンセスブルー。

お花が虫っぽく見える。
さて、
革細工を始めたのが、2012年8月。
初出店が、2102年の11月の大雨の日だった。。
とても、今、懐かしい(笑)
石の上にも三年。。
飽き性のわたしが、良く続いたもんだなぁぁって
自分に、感心しています^m^
そんなけ、革が面白いんだろうと思います。。
もちろん、たくさんの皆さまにお買い上げいただけたからこそ
続けてこれたのだと感謝しています♪
頑張りすぎちゃうので、「すみません、オーダーは受けないんです。」
って、わがままに制作活動をさせてもらっていますが。。
対面で、お話させてもらいながら出店していると、
イロイロお客さまから、ヒントをいただくことが多くて。
こないだは、男性の方から、大きめのエンジニアブーツが欲しいなぁぁって
声をかけていただきまして。。

いつものは、4cm。今回は、5.5cm。

ちょっととんがりエンジニアにも挑戦してみました。

両足の編み上げブーツが、少なくなってきたので。。

ちょこちょこ。。

赤いロングブーツは初めてかな。
赤は人気です♪

ずっと、波縫いして一本の糸と針でちくちくしてたんですが。。
最近は、1本の糸に2本の針を使って、二刀流ちくちくに、やり方を変えました。

慣れて来たら、こっちのほうが早くて綺麗に縫えるかな。。

今年も、元気にちくちくできたことに、感謝。
来年も、楽しく革と遊べますように。
・・・・と、一年の締めくくりをしようとしてますが(笑)
書き溜めた庭の記事もないので、、、
もしかしたら、これが今年最後の記事になるかもです^m^
みなさま、よいお年をヽ(^。^)ノ
ロベリア・プリンセスブルー。

お花が虫っぽく見える。
さて、
革細工を始めたのが、2012年8月。
初出店が、2102年の11月の大雨の日だった。。
とても、今、懐かしい(笑)
石の上にも三年。。
飽き性のわたしが、良く続いたもんだなぁぁって
自分に、感心しています^m^
そんなけ、革が面白いんだろうと思います。。
もちろん、たくさんの皆さまにお買い上げいただけたからこそ
続けてこれたのだと感謝しています♪
頑張りすぎちゃうので、「すみません、オーダーは受けないんです。」
って、わがままに制作活動をさせてもらっていますが。。
対面で、お話させてもらいながら出店していると、
イロイロお客さまから、ヒントをいただくことが多くて。
こないだは、男性の方から、大きめのエンジニアブーツが欲しいなぁぁって
声をかけていただきまして。。

いつものは、4cm。今回は、5.5cm。

ちょっととんがりエンジニアにも挑戦してみました。

両足の編み上げブーツが、少なくなってきたので。。

ちょこちょこ。。

赤いロングブーツは初めてかな。
赤は人気です♪

ずっと、波縫いして一本の糸と針でちくちくしてたんですが。。
最近は、1本の糸に2本の針を使って、二刀流ちくちくに、やり方を変えました。

慣れて来たら、こっちのほうが早くて綺麗に縫えるかな。。

今年も、元気にちくちくできたことに、感謝。
来年も、楽しく革と遊べますように。
・・・・と、一年の締めくくりをしようとしてますが(笑)
書き溜めた庭の記事もないので、、、
もしかしたら、これが今年最後の記事になるかもです^m^
みなさま、よいお年をヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: --
なんか、今年は黄色が綺麗だな。
おはようございます。
レモンが熟してきました。

青いうちから、ちょこちょこ使っていて。。
来年も沢山実るように育てられるかな。。
アゲハキッズに、丸裸にされるんだろうな(^_^;)
さて、
今年は、あったかいからなのか、去年はすでに葉っぱが散ってたような子も
結構生き残っていて。。
ゆっくりゆっくり、庭が黄色い世界に染まっていってます。
あわわわわ、、野垂れ死にしちゃったような姿。。

ナルコラン、、頑張らはりました。

花がぶら下がっていた茎が、なんともかわいらしい。
アナベルは、毎年落葉が早いなぁぁってだけ記憶に残っているんですが、、

今年は、じんわりと黄色くて素敵。
黒龍も、綺麗な姿。

アイボリーさんの、この赤錆びた感じが好き♪

シモバシラも、葉脈が浮き出るように黄葉ちゅう。

早く霜柱のついたシモバシラが見たいなぁぁ。
レモンが熟してきました。

青いうちから、ちょこちょこ使っていて。。
来年も沢山実るように育てられるかな。。
アゲハキッズに、丸裸にされるんだろうな(^_^;)
さて、
今年は、あったかいからなのか、去年はすでに葉っぱが散ってたような子も
結構生き残っていて。。
ゆっくりゆっくり、庭が黄色い世界に染まっていってます。
あわわわわ、、野垂れ死にしちゃったような姿。。

ナルコラン、、頑張らはりました。

花がぶら下がっていた茎が、なんともかわいらしい。
アナベルは、毎年落葉が早いなぁぁってだけ記憶に残っているんですが、、

今年は、じんわりと黄色くて素敵。
黒龍も、綺麗な姿。

アイボリーさんの、この赤錆びた感じが好き♪

シモバシラも、葉脈が浮き出るように黄葉ちゅう。

早く霜柱のついたシモバシラが見たいなぁぁ。
tb: -- cm: --
電子レンジが磯臭い。。。。
おはようございます。
コプロスマの、、夕焼け小焼け、、だったかな(笑)

新しい葉っぱと、、古い葉っぱとの
コントラストが綺麗です。
さて、
こないだ、、カニを食べたのです。
ちょこっとやし、もうええかなぁぁって思ってたら。。
旦那さんが、
「殻は庭にまくんか??」って、、聞くもんで。。
んじゃぁぁ、まこかぃなぁぁぁ。。って・・・・
電子レンジで、乾燥させました、、

ミキサーでクラッシュして。。

おとつい、ばらまいてきました。。
薔薇中心に。

カニの季節、、
電子レンジが磯の香に包まれる季節がきました。
~カニ殻の効能~
カニの殻。粉砕して肥料にする。
チッソやリン酸とともに、カルシウム、マグネシウムほかの海のミネラルも豊富だが、
さらに特徴的なのはキチン質を豊富に含むこと。
カニガラはキチン質を好む放線菌の急速な繁殖を促し、
その放線菌はキチナーゼという酵素を分泌して、
キチン質でできている病原菌の表皮細胞壁を分解する。
こうしてフザリウム病などの土壌病害を抑制し、
イチゴのイオウ病、キュウリなどウリ類のツル割れ病、ダイコンのイオウ病、
トマトの萎ちょう病などで成果があがっている。
米ヌカなどと混ぜて発酵させれば放線菌の多いボカシができる。
ちなみに、エビガラも同様の効果が期待できる。
コプロスマの、、夕焼け小焼け、、だったかな(笑)

新しい葉っぱと、、古い葉っぱとの
コントラストが綺麗です。
さて、
こないだ、、カニを食べたのです。
ちょこっとやし、もうええかなぁぁって思ってたら。。
旦那さんが、
「殻は庭にまくんか??」って、、聞くもんで。。
んじゃぁぁ、まこかぃなぁぁぁ。。って・・・・
電子レンジで、乾燥させました、、

ミキサーでクラッシュして。。

おとつい、ばらまいてきました。。
薔薇中心に。

カニの季節、、
電子レンジが磯の香に包まれる季節がきました。
~カニ殻の効能~
カニの殻。粉砕して肥料にする。
チッソやリン酸とともに、カルシウム、マグネシウムほかの海のミネラルも豊富だが、
さらに特徴的なのはキチン質を豊富に含むこと。
カニガラはキチン質を好む放線菌の急速な繁殖を促し、
その放線菌はキチナーゼという酵素を分泌して、
キチン質でできている病原菌の表皮細胞壁を分解する。
こうしてフザリウム病などの土壌病害を抑制し、
イチゴのイオウ病、キュウリなどウリ類のツル割れ病、ダイコンのイオウ病、
トマトの萎ちょう病などで成果があがっている。
米ヌカなどと混ぜて発酵させれば放線菌の多いボカシができる。
ちなみに、エビガラも同様の効果が期待できる。
2015/12/12 Sat. 06:20 [edit]
category: 楽しきかな無農薬栽培
tb: -- cm: --
四年目のラミー。
おはようございます。
グリーンネックレスのお花。

蕊かな、、くるくるくるりんで、かわいい。
さて、
もう12月も3分の1が終ってしまいましたね。
毎年焦るので、、今年はちょこちょこと、、11月末から年末の大掃除をはじめてます。。
物置を整理したいなぁぁって思ってたのを一番にやっつけ、、、
トイレと、洗面所と、お風呂が早々に終わり。。
12月に入ってからは、食器棚に、、換気扇。。キッチンまわりを。。
いっつも綺麗にしてたらええんですけどね(笑)
まさに、、大掃除、、頑張ってます。。
おとついは、お天気が良かったので、、窓ふきがてら、カーテンを洗いました。
・・・で、四年目にしてラミーがええ感じになったなぁぁと思って。。
ラミーって、麻の種類なんです。
2011年の6月に新築して、、木の家だったので、
ど~しても天然素材のカーテンにしたくってね。

当時ネットで検索したら、天然素材のカーテンをオーダーすると、、
めぇぇぇっちゃお高くって。。
リビングだけは、譲れんのだぁぁって、布買ってきて、自分で作ったんです♪

あの頃は、、若かった(笑)
ほんとは、リネンで作りたかったけれど、布地がめっちゃ高いんですよね。
ラミーは、まだリーズナブル。でもちょっと雰囲気が硬いなぁぁって思ってました。
四年洗い続けて、やっとしっくりしてきました。
カーテンの作り方は、ネットで調べれば詳しく載ってて、
ホームセンターに重りとか、カーテンの芯地とかも売ってるし。
まっすぐ縫うだけなので、気合があったので、できました(笑)
レースのカーテンは、綿の薄手の布地。

綿は、やっぱりちょっと繊細で。。
4年。。布地が、ひっぱるとビリビリって破けちゃって、、
修復しながら使っています。

しわが気になる人は、あかんと思うけれども、、
風が吹くと、ふんわり優しくって、とても気に入ってます。。

古くなっても、雑巾とかにしてから捨てれるし、一応エコ^m^
落ち着いたら、今度は憧れのリネンでカーテン作りに挑戦したいなぁぁぁ。。
グリーンネックレスのお花。

蕊かな、、くるくるくるりんで、かわいい。
さて、
もう12月も3分の1が終ってしまいましたね。
毎年焦るので、、今年はちょこちょこと、、11月末から年末の大掃除をはじめてます。。
物置を整理したいなぁぁって思ってたのを一番にやっつけ、、、
トイレと、洗面所と、お風呂が早々に終わり。。
12月に入ってからは、食器棚に、、換気扇。。キッチンまわりを。。
いっつも綺麗にしてたらええんですけどね(笑)
まさに、、大掃除、、頑張ってます。。
おとついは、お天気が良かったので、、窓ふきがてら、カーテンを洗いました。
・・・で、四年目にしてラミーがええ感じになったなぁぁと思って。。
ラミーって、麻の種類なんです。
2011年の6月に新築して、、木の家だったので、
ど~しても天然素材のカーテンにしたくってね。

当時ネットで検索したら、天然素材のカーテンをオーダーすると、、
めぇぇぇっちゃお高くって。。
リビングだけは、譲れんのだぁぁって、布買ってきて、自分で作ったんです♪

あの頃は、、若かった(笑)
ほんとは、リネンで作りたかったけれど、布地がめっちゃ高いんですよね。
ラミーは、まだリーズナブル。でもちょっと雰囲気が硬いなぁぁって思ってました。
四年洗い続けて、やっとしっくりしてきました。
カーテンの作り方は、ネットで調べれば詳しく載ってて、
ホームセンターに重りとか、カーテンの芯地とかも売ってるし。
まっすぐ縫うだけなので、気合があったので、できました(笑)
レースのカーテンは、綿の薄手の布地。

綿は、やっぱりちょっと繊細で。。
4年。。布地が、ひっぱるとビリビリって破けちゃって、、
修復しながら使っています。

しわが気になる人は、あかんと思うけれども、、
風が吹くと、ふんわり優しくって、とても気に入ってます。。

古くなっても、雑巾とかにしてから捨てれるし、一応エコ^m^
落ち着いたら、今度は憧れのリネンでカーテン作りに挑戦したいなぁぁぁ。。
tb: -- cm: --
ジャメイン博士ジュニア。
おはようございます。
昨日の三時半過ぎ頃。。
今日も暖かかったなぁぁって、洗濯物を入れてたら。。
むむむ、、空がきれいだ♪

洗濯物をほっぽりだして、、娘らと田んぼまで。。

うろこ雲、、秋だねぇぇぇ。。

ん?!
今は、、秋なのか???
さて、
うまくいけば、、ジャメイン博士ジュニアに逢えるかな。。
3年ぶりの薔薇の種まきです。。
11月12日
ジャメイン博士にヒップが出来てるのは知ってました。
うまいことオレンジ色になってます。

11月28日
収穫してきました。

割ってみるとこんな感じ。

くっついてる毛には、発芽抑制物質があるみたいなので、
綺麗にして。。

12月4日
種まき用土が切れてたので、、赤玉土とバーミキュライトにまいてみました。
春に発芽するといいなぁ。。

ちゃんと八重の赤で咲くのかな。。
楽しみです。
昨日の三時半過ぎ頃。。
今日も暖かかったなぁぁって、洗濯物を入れてたら。。
むむむ、、空がきれいだ♪

洗濯物をほっぽりだして、、娘らと田んぼまで。。

うろこ雲、、秋だねぇぇぇ。。

ん?!
今は、、秋なのか???
さて、
うまくいけば、、ジャメイン博士ジュニアに逢えるかな。。
3年ぶりの薔薇の種まきです。。
11月12日
ジャメイン博士にヒップが出来てるのは知ってました。
うまいことオレンジ色になってます。

11月28日
収穫してきました。

割ってみるとこんな感じ。

くっついてる毛には、発芽抑制物質があるみたいなので、
綺麗にして。。

12月4日
種まき用土が切れてたので、、赤玉土とバーミキュライトにまいてみました。
春に発芽するといいなぁ。。

ちゃんと八重の赤で咲くのかな。。
楽しみです。
tb: -- cm: --
Violaちゃんの季節です。
おはようございます。
12月1日に、種まきViola第一号が開花しました。

「優しい淡い紫」ってタグがついてる。
親のお顔がそのまま出たようです^m^
第二号開花は、12月8日。
ぜったい撒くって、自分で封筒に書いてあった(笑)
種採りした時のことなんて、、記憶の彼方なのです。。。

「ちび紫うさぎ」
この子は、ほんとに良く咲くええ子なんだ^m^
さて、
わたし、こういう。。

顔のない子が好きだったんですが。。。
とんとん。

エンジェル・ブルーベリーグロー。。

を、見ていると、、、今年は顔のある子もいいかも♪
もちろん、後ろから眺めるのも好き。。

うちは、冬になるとほんとに日が差さないんですよね。。
やっぱり伸びちゃったりするんですが、、

春まで踏ん張っておくれよ。。
夕香さん。

黄色っぽく見えたり、茶色だったり。。
日が当たると紫だったり。。不思議な子。
平塚さんの深大寺紬・・・かな。

シルバードって、銀色に輝く花びらが綺麗。
Violaちゃんたちの季節です。。
12月1日に、種まきViola第一号が開花しました。

「優しい淡い紫」ってタグがついてる。
親のお顔がそのまま出たようです^m^
第二号開花は、12月8日。
ぜったい撒くって、自分で封筒に書いてあった(笑)
種採りした時のことなんて、、記憶の彼方なのです。。。

「ちび紫うさぎ」
この子は、ほんとに良く咲くええ子なんだ^m^
さて、
わたし、こういう。。

顔のない子が好きだったんですが。。。
とんとん。

エンジェル・ブルーベリーグロー。。

を、見ていると、、、今年は顔のある子もいいかも♪
もちろん、後ろから眺めるのも好き。。

うちは、冬になるとほんとに日が差さないんですよね。。
やっぱり伸びちゃったりするんですが、、

春まで踏ん張っておくれよ。。
夕香さん。

黄色っぽく見えたり、茶色だったり。。
日が当たると紫だったり。。不思議な子。
平塚さんの深大寺紬・・・かな。

シルバードって、銀色に輝く花びらが綺麗。
Violaちゃんたちの季節です。。
tb: -- cm: --
ちょっとずつ増えてる。。
おはようございます。
何を植えたんだったか、、記憶のかなた。。。

芝桜???かな。。
さて、
こうやって、流木うえとか、、

イロイロ楽しみたいと思って、増殖を開始した多肉ちゃん。
10月22日に、増やしはじめてから、、
11月28日。。
ちょこちょこと、、多肉ちゃんらしきものが・・・

増え始めているんですよ。。もう、ほんま、かわいい♪
根っこから出る子もいる。。

これから開花する子もいるようで。。。
ローラと、、

ラウリンゼ。

寒いのに、ご苦労なことです。。。
粉吹きっ子は、ほんまに綺麗です。

つるつるの子も、なんかええです。。

毛深い子も、あったかそうで(笑)

子持ち蓮華さんは、むぎゅっと冬支度かな。

何を植えたんだったか、、記憶のかなた。。。

芝桜???かな。。
さて、
こうやって、流木うえとか、、

イロイロ楽しみたいと思って、増殖を開始した多肉ちゃん。
10月22日に、増やしはじめてから、、
11月28日。。
ちょこちょこと、、多肉ちゃんらしきものが・・・

増え始めているんですよ。。もう、ほんま、かわいい♪
根っこから出る子もいる。。

これから開花する子もいるようで。。。
ローラと、、

ラウリンゼ。

寒いのに、ご苦労なことです。。。
粉吹きっ子は、ほんまに綺麗です。

つるつるの子も、なんかええです。。

毛深い子も、あったかそうで(笑)

子持ち蓮華さんは、むぎゅっと冬支度かな。

tb: -- cm: --
クリスマスローズちょっとずつ。。
おはようございます。
ディスコロールサルビアが満開。

黒くてかっこいい。
さて、
ルーセブラックが、あわてんぼうサンタばりに、
早くから開花する中、、

フェチダスが、、、にょきにょき伸びて来ました。。

ずっと、危ない橋を渡りながらきた、ミヨシ・パーティドレス・ライムイエロー、

新しい葉っぱ出てきたけど、やっぱり元気がない感じかなぁぁ。。
頑張れぇぇぇ。。。
このこは、まだ開花したことがないチャコールさん。

未開花株って、どんなお花が咲くかなぁぁって、楽しみがありますね。
今年買うなら、未開花株にしよう(笑)
ディスコロールサルビアが満開。

黒くてかっこいい。
さて、
ルーセブラックが、あわてんぼうサンタばりに、
早くから開花する中、、

フェチダスが、、、にょきにょき伸びて来ました。。

ずっと、危ない橋を渡りながらきた、ミヨシ・パーティドレス・ライムイエロー、

新しい葉っぱ出てきたけど、やっぱり元気がない感じかなぁぁ。。
頑張れぇぇぇ。。。
このこは、まだ開花したことがないチャコールさん。

未開花株って、どんなお花が咲くかなぁぁって、楽しみがありますね。
今年買うなら、未開花株にしよう(笑)
tb: -- cm: --
フォレオありがとうございました。
おはようございます。
西洋ニワトコのブラックレースさん。
四年目の今年は、葉っぱが黒光りしてとても美しい子になってます。

寒くなって、茎が赤くなり、、色っぽい。
さて、
昨日は、フォレオでの出店でした。
時折、風がビューんって吹き抜けていきますが、

強風というほどではなく、晴れて良い一日になりました。

お隣さんが、急きょお休みされるとのことで、、

テント周りが、ぐるりと一周空いたので、
ミキティさんと三面使わせてもらっての出店、ゆったりできました。

ミキティさんの、新作。
これね、粘土でできた多肉ちゃんなんですよ!!!

言われなければ、どれが偽物か、本物かわからんくらいのクオリティで(笑)
あっと言う間にお嫁にいってしまいました、、
準備の時に写真撮影しておいて良かったぁ^m^
昨日は、お友達のあきゅいさんが、フォレオ初出店で。

ナーセリーで種から育てたViolaちゃんたちが、たくさん並べられていました。

寄せ植え用に、ハボタンやキンギョソウ、プリムラもモリモリ♪
ちょうど、テントからあきゅいさんの後ろ姿が見えて、楽しそうにお客様と
お花談義したはるみたいで、なんだか勝手に嬉しくなってました(笑)
あきゅいさん、お疲れ様でした♪また一緒にわいわい楽しみましょね(^O^)
んでね、昨日はびっくりな出逢いがありまして。。
「にっこりちゃん」を探して、歩いてくださっていた出店者さんがいはって。。
はい、わたしです♪って、お話を伺っていると・・・・・
なななななななな、、なんと、悠久さんの娘さん!!!!
「Fluorite」のこいちゃんさん♪

悠久さんと会ったのが、もう二年も前のことで、、
ほんとにびっくりしちゃったのですが、なんだかとても懐かしくって。。
娘さんのこいちゃんさんとは、はじめましてなのに、そんな気がしなくて(笑)
こいちゃんさんもとても陽気でお話しやすくって、ついついお母さまのこととか、
話し込んでしまいました。。
お母さまのお庭で育ったクリスマスローズや

バラを、プリザーブドフラワーにして、アレンジメントにしたはります。

リースや

お正月のお飾りなどなど、、

お客さまが沢山来られていて、
とても賑やかなブースとなっていました。
こいちゃんさん、昨日は話しかけに来てくださってありがとうございました。
ほんと、楽しい時間になりました♪
今度Violaをシリカゲルドライ・・・やってみたいです(^O^)
また、お会いできるのを楽しみにしていますねっっ。
んでんで、、、またまたびっくりが♪
しぇぞうちゃんが、、ひょっこり来てくれたんです!!
旦那さんと娘ちゃん二人と、、二年ぶりぐらいだったかな??
「にっこりちゃんと庭人さんのViolaに会いたくって・・・」
だなんて、、ほんとに嬉しい!!遠いところを、ほんとうにありがとう。
また落ち着いたら、ゆっくり話したいね♪旦那さまも、ありがとうです(^O^)
キンさんも、かわいらしい娘ちゃん&優しそうな奥様と
一緒に遊びに来てくださいました。
ほんと、いつもありがとうございます。素敵なViolaちゃん選んだはって、、
勝手に覗いちゃって(笑)すみません^m^
また、遊びに来てくださいね♪
hanamizukiさん&ぼんちゃんもっ!!
いつもサンキュですヽ(^。^)ノ
だんだん、ぼんちゃんが手作り市に慣れてきてくれて、嬉しい限りです(笑)
また、年末にぃぃぃ♪
いつも来てくださるみなさま、遠くから来てくださるみなさま、、
足をお運びくださって、ほんとうにありがとうございました。

今回は、わたし、、ちょこっとお買いものもしてきまして、、、
あきゅいさんちの子たち。

こいちゃんさんの

作品たち。

あと、妹に干支の陶器を頼まれて購入♪
勝手に開けたら叱られるので、、画像なし(笑)
お買いものラリーの商品もいただけましたょ。

今回も、たくさんの出会いに感謝です。

ご縁って、ほんとに不思議だなぁぁって一日となりました、、ありがとうございました。

西洋ニワトコのブラックレースさん。
四年目の今年は、葉っぱが黒光りしてとても美しい子になってます。

寒くなって、茎が赤くなり、、色っぽい。
さて、
昨日は、フォレオでの出店でした。
時折、風がビューんって吹き抜けていきますが、

強風というほどではなく、晴れて良い一日になりました。

お隣さんが、急きょお休みされるとのことで、、

テント周りが、ぐるりと一周空いたので、
ミキティさんと三面使わせてもらっての出店、ゆったりできました。

ミキティさんの、新作。
これね、粘土でできた多肉ちゃんなんですよ!!!

言われなければ、どれが偽物か、本物かわからんくらいのクオリティで(笑)
あっと言う間にお嫁にいってしまいました、、
準備の時に写真撮影しておいて良かったぁ^m^
昨日は、お友達のあきゅいさんが、フォレオ初出店で。

ナーセリーで種から育てたViolaちゃんたちが、たくさん並べられていました。

寄せ植え用に、ハボタンやキンギョソウ、プリムラもモリモリ♪
ちょうど、テントからあきゅいさんの後ろ姿が見えて、楽しそうにお客様と
お花談義したはるみたいで、なんだか勝手に嬉しくなってました(笑)
あきゅいさん、お疲れ様でした♪また一緒にわいわい楽しみましょね(^O^)
んでね、昨日はびっくりな出逢いがありまして。。
「にっこりちゃん」を探して、歩いてくださっていた出店者さんがいはって。。
はい、わたしです♪って、お話を伺っていると・・・・・
なななななななな、、なんと、悠久さんの娘さん!!!!
「Fluorite」のこいちゃんさん♪

悠久さんと会ったのが、もう二年も前のことで、、
ほんとにびっくりしちゃったのですが、なんだかとても懐かしくって。。
娘さんのこいちゃんさんとは、はじめましてなのに、そんな気がしなくて(笑)
こいちゃんさんもとても陽気でお話しやすくって、ついついお母さまのこととか、
話し込んでしまいました。。
お母さまのお庭で育ったクリスマスローズや

バラを、プリザーブドフラワーにして、アレンジメントにしたはります。

リースや

お正月のお飾りなどなど、、

お客さまが沢山来られていて、
とても賑やかなブースとなっていました。
こいちゃんさん、昨日は話しかけに来てくださってありがとうございました。
ほんと、楽しい時間になりました♪
今度Violaをシリカゲルドライ・・・やってみたいです(^O^)
また、お会いできるのを楽しみにしていますねっっ。
んでんで、、、またまたびっくりが♪
しぇぞうちゃんが、、ひょっこり来てくれたんです!!
旦那さんと娘ちゃん二人と、、二年ぶりぐらいだったかな??
「にっこりちゃんと庭人さんのViolaに会いたくって・・・」
だなんて、、ほんとに嬉しい!!遠いところを、ほんとうにありがとう。
また落ち着いたら、ゆっくり話したいね♪旦那さまも、ありがとうです(^O^)
キンさんも、かわいらしい娘ちゃん&優しそうな奥様と
一緒に遊びに来てくださいました。
ほんと、いつもありがとうございます。素敵なViolaちゃん選んだはって、、
勝手に覗いちゃって(笑)すみません^m^
また、遊びに来てくださいね♪
hanamizukiさん&ぼんちゃんもっ!!
いつもサンキュですヽ(^。^)ノ
だんだん、ぼんちゃんが手作り市に慣れてきてくれて、嬉しい限りです(笑)
また、年末にぃぃぃ♪
いつも来てくださるみなさま、遠くから来てくださるみなさま、、
足をお運びくださって、ほんとうにありがとうございました。

今回は、わたし、、ちょこっとお買いものもしてきまして、、、
あきゅいさんちの子たち。

こいちゃんさんの

作品たち。

あと、妹に干支の陶器を頼まれて購入♪
勝手に開けたら叱られるので、、画像なし(笑)
お買いものラリーの商品もいただけましたょ。

今回も、たくさんの出会いに感謝です。

ご縁って、ほんとに不思議だなぁぁって一日となりました、、ありがとうございました。

tb: -- cm: --
フォレオ行ってきます。
おはようございます。
こぼれダネで、ユーフォルビアが芽吹いてきました。

ブラックパールジュニアかな。。
さて、
今日は、フォレオでの出店です。
意外とオッドアイな猫ちゃんキーホルダーが

ちょこちょこお嫁に行ってくれて。。
同じ革で、きのこも作成。

シンプルゥな、パッチンピンも量産してみました♪

久しぶりに帽子も、ちくちく。

登山靴、、縫うの大変(^_^;)

霧島からの贈り物たち、今日は夢咲Violaちゃんのご紹介♪
庭人ラベルが目印です。

黄色なのか茶色なのか。。ちょっと切れ込み花びらが素敵。

水彩画のようなお花。

ザ・黄色&紫じゃなくって、藤色の耳に優しい黄色のお顔。

ひとつずつお顔眺めるのが楽しいです♪
フォレオこだわり手作り市
日時:2015年12月5日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-08

では、行ってきます♪
こぼれダネで、ユーフォルビアが芽吹いてきました。

ブラックパールジュニアかな。。
さて、
今日は、フォレオでの出店です。
意外とオッドアイな猫ちゃんキーホルダーが

ちょこちょこお嫁に行ってくれて。。
同じ革で、きのこも作成。

シンプルゥな、パッチンピンも量産してみました♪

久しぶりに帽子も、ちくちく。

登山靴、、縫うの大変(^_^;)

霧島からの贈り物たち、今日は夢咲Violaちゃんのご紹介♪
庭人ラベルが目印です。

黄色なのか茶色なのか。。ちょっと切れ込み花びらが素敵。

水彩画のようなお花。

ザ・黄色&紫じゃなくって、藤色の耳に優しい黄色のお顔。

ひとつずつお顔眺めるのが楽しいです♪
フォレオこだわり手作り市
日時:2015年12月5日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-08

では、行ってきます♪
tb: -- cm: --
ちくちく。。。
おはようございます。
寒くなったね。。
いつまで咲いてくれるだろう。。

さて、
ちくちく。。。
久々に、がま口を作ってみようと思ったんですが。。

やっぱり難しい。。商品化するには、もうちょっと修行してみます。。

ランドセルをちょこっと追加。

霧島からの贈り物たちも、到着♪
平塚弘子さんの育種ヴィオラたち。

色合いが素敵で、上品フリル♪

ビロードのような黒♪

優しいお顔の子。

9つ来てくれています。
お取り置きなどはしないので、お気に入りがありそうでしたら
お早めにどうぞ(^O^)
明日が、今年最後の出店です。
フォレオこだわり手作り市
日時:2015年12月5日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-08

よろしくお願いします♪
寒くなったね。。
いつまで咲いてくれるだろう。。

さて、
ちくちく。。。
久々に、がま口を作ってみようと思ったんですが。。

やっぱり難しい。。商品化するには、もうちょっと修行してみます。。

ランドセルをちょこっと追加。

霧島からの贈り物たちも、到着♪
平塚弘子さんの育種ヴィオラたち。

色合いが素敵で、上品フリル♪

ビロードのような黒♪

優しいお顔の子。

9つ来てくれています。
お取り置きなどはしないので、お気に入りがありそうでしたら
お早めにどうぞ(^O^)
明日が、今年最後の出店です。
フォレオこだわり手作り市
日時:2015年12月5日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-08

よろしくお願いします♪
tb: -- cm: --
あじさいの葉。
おはようございます。
これ、、、

なんだろう。。。菊桃についてまして。。
樹液????
さて、
紫陽花の葉っぱ。
11月14日撮影の状態です。
毎年、綺麗に黄葉してる子もいれば、みすぼらしく落葉するこありで(笑)
今年は、まだ寒くなくって、緑なままが多いです。
頂きものの、アイボリーさん。

葉っぱの淵が赤くなったりして、かわいい。
恋路が浜は、斑入りの葉っぱがまだ健在。

実家からのまんまる紫陽花さんは、、去年綺麗に黄葉したんだけどな。。

黒龍は、しゅっとした葉がカッコいい。

隅田の花火は、今年短く切ったんです。
こじんまりと茂っていて、いい感じ。

頂きものの、西安。

こないだ、鉢マシしたんですが、ほんとに放任でスクスク大きくなってる。
アナベル。

いつも紫陽花っぽくないなぁぁって思う葉っぱ。
七変化さん。

横にぴょんぴょんはねております。
実家からの挿し木のピンクなガクアジサイ。

ずっと日陰だからなのか、、うどん粉になっていて。。
紫陽花も病気になるんだなぁぁなんて意外な発見(笑)
ちょっと置き場所考えよう。
これ、、、

なんだろう。。。菊桃についてまして。。
樹液????
さて、
紫陽花の葉っぱ。
11月14日撮影の状態です。
毎年、綺麗に黄葉してる子もいれば、みすぼらしく落葉するこありで(笑)
今年は、まだ寒くなくって、緑なままが多いです。
頂きものの、アイボリーさん。

葉っぱの淵が赤くなったりして、かわいい。
恋路が浜は、斑入りの葉っぱがまだ健在。

実家からのまんまる紫陽花さんは、、去年綺麗に黄葉したんだけどな。。

黒龍は、しゅっとした葉がカッコいい。

隅田の花火は、今年短く切ったんです。
こじんまりと茂っていて、いい感じ。

頂きものの、西安。

こないだ、鉢マシしたんですが、ほんとに放任でスクスク大きくなってる。
アナベル。

いつも紫陽花っぽくないなぁぁって思う葉っぱ。
七変化さん。

横にぴょんぴょんはねております。
実家からの挿し木のピンクなガクアジサイ。

ずっと日陰だからなのか、、うどん粉になっていて。。
紫陽花も病気になるんだなぁぁなんて意外な発見(笑)
ちょっと置き場所考えよう。
tb: -- cm: --
季節ごとに違う顔。
こんばんは。
庭で育てたものを、食べる。。

昨日は、チキンのトマト煮だったので、オレガノとタイムを
切ってきました。ええ香りが出ます。
レモンは、リンゴのジャム用に。。
ちょっと出来る主婦っぽいやん(爆)
さて、
ちょっと前は、まだ紅葉には早かったんですが。。
そろそろ寒くなってきたし、、って。
月曜日に、行ってきました。
おっ、、ええ感じに紅葉してそうかな。。

また来たんかいな????

・・・の、、石山寺です。

日曜日まで、紅葉ライトアップされていたようで、
紅い参道になってました。
結構落葉してしまっているんですが。。

青空ともみじ、、最高です♪

スプレーペンキを吹いたような紅葉に引き寄せられて、、

いつも上る階段を通り越しちゃいました。
今回は、本堂の裏側の階段を上がってみました。

緩やかで、静かで、、こっちのほうが好きかも♪

ひらけた岩場の紅葉。

もう終わりかけな感じかな。

観光マダムやジェントルメンにぶつからないよう

たったか、歩いてきました。
一匹オオカミなカメラおじさんが、熱心に撮影していた場所。。

おぉぉぉぉ、^m^
境内にお花は、、カンツバキと。。

乙女サザンカが、満開。

一番てっぺんのほうの、ここが好き(笑)

はじめて石山寺に来た時は、ピカピカの綺麗な建物だったんですが。

年々黒くすすけてきていて、、こうやって味わい深くなっていくんでしょか。。
裏側の寂しい階段(笑)

落葉した木々の枝が美しいです。
山もみじって、書いてあったかな。。

春夏秋冬、色々な顔が楽しめる石山寺。

紫式部が、紫の実だけになっていました。

お庭の中には、綺麗に剪定されたトキワサンザシがあるんですが、、
これは、こぼれダネで育ってるのかな??
山の斜面に自由奔放に実るサンザシさん。

おいしそう(^O^)
大きな木が素敵な帰り道の最後の場所。
緑な世界しか見たことがなかったけれど、、

高い高いところに、赤や黄色の靄がかかったみたいになっていて。

とても幻想的でした。

庭で育てたものを、食べる。。

昨日は、チキンのトマト煮だったので、オレガノとタイムを
切ってきました。ええ香りが出ます。
レモンは、リンゴのジャム用に。。
ちょっと出来る主婦っぽいやん(爆)
さて、
ちょっと前は、まだ紅葉には早かったんですが。。
そろそろ寒くなってきたし、、って。
月曜日に、行ってきました。
おっ、、ええ感じに紅葉してそうかな。。

また来たんかいな????

・・・の、、石山寺です。

日曜日まで、紅葉ライトアップされていたようで、
紅い参道になってました。
結構落葉してしまっているんですが。。

青空ともみじ、、最高です♪

スプレーペンキを吹いたような紅葉に引き寄せられて、、

いつも上る階段を通り越しちゃいました。
今回は、本堂の裏側の階段を上がってみました。

緩やかで、静かで、、こっちのほうが好きかも♪

ひらけた岩場の紅葉。

もう終わりかけな感じかな。

観光マダムやジェントルメンにぶつからないよう

たったか、歩いてきました。
一匹オオカミなカメラおじさんが、熱心に撮影していた場所。。

おぉぉぉぉ、^m^
境内にお花は、、カンツバキと。。

乙女サザンカが、満開。

一番てっぺんのほうの、ここが好き(笑)

はじめて石山寺に来た時は、ピカピカの綺麗な建物だったんですが。

年々黒くすすけてきていて、、こうやって味わい深くなっていくんでしょか。。
裏側の寂しい階段(笑)

落葉した木々の枝が美しいです。
山もみじって、書いてあったかな。。

春夏秋冬、色々な顔が楽しめる石山寺。

紫式部が、紫の実だけになっていました。

お庭の中には、綺麗に剪定されたトキワサンザシがあるんですが、、
これは、こぼれダネで育ってるのかな??
山の斜面に自由奔放に実るサンザシさん。

おいしそう(^O^)
大きな木が素敵な帰り道の最後の場所。
緑な世界しか見たことがなかったけれど、、

高い高いところに、赤や黄色の靄がかかったみたいになっていて。

とても幻想的でした。

tb: -- cm: --
家政婦は見た。。。
おはようございます。
フォプシス・スティローサ。

親株は、地植えしたら枯れてしもたんですが、、
鉢に子株が育っていて、、その子が茂ってます。
まだ、お花見たことないので、春・・・よろしく頼むよ。。
さて、
我が家のナルガ。。
旦那さんには、「ねくらぁマン」って呼ばれてます。。
根暗だから(笑)
何も言わず、、、じぃぃぃっと。。。

見られてることがあります(・o・)
椅子の下から。。。

家政婦は見た状態(笑)
上から呼ばれると、、ちゃんと見てます、、

最近のお気に入りは、リースがじがじ。。

あれ、近くの山でマタタビのツルを切ってきたやつなんです。
乾燥してきて、ニオイに誘惑されてるみたいです。。

歯磨きになって、よさそうです。
フォプシス・スティローサ。

親株は、地植えしたら枯れてしもたんですが、、
鉢に子株が育っていて、、その子が茂ってます。
まだ、お花見たことないので、春・・・よろしく頼むよ。。
さて、
我が家のナルガ。。
旦那さんには、「ねくらぁマン」って呼ばれてます。。
根暗だから(笑)
何も言わず、、、じぃぃぃっと。。。

見られてることがあります(・o・)
椅子の下から。。。

家政婦は見た状態(笑)
上から呼ばれると、、ちゃんと見てます、、

最近のお気に入りは、リースがじがじ。。

あれ、近くの山でマタタビのツルを切ってきたやつなんです。
乾燥してきて、ニオイに誘惑されてるみたいです。。

歯磨きになって、よさそうです。
tb: -- cm: --
物思いには、ふけれない。。
こんばんは。
梅花カラマツ。。

雪が降ってるみたい。。
さて、
山門を右手に見ながら、さぁ、帰ろうかぁぁって
歩いてくると。。

左手に、素敵な景色が見えてね。。

別途料金必要ですが(笑)

お庭見てきました。
天授庵です。

枯山水のお庭。

ここの鯉は大人しかったんです。

寒かっただけかな(笑)
池に映る景色も

素敵。

カメラおじさんに、着物姿のお姉さんがた。。

若いころに、着物で京都・・歩いておけばよかったな^m^

素敵なお庭でした。

帰り際に、この木の枝が面白くてパシャリ。

包帯だらけの松もね、

なんか血管みたいで、、面白い。
地図をもってなかったんですが、道路標識が立っているので
わかりやすい京都。。
「哲学の道」って書いてあったのでちょっと行ってみることにしました。

人の流れについていけば着きました♪
哲学の道。。

人が多すぎて、、

空をみあげて、、
物思いに
ふけるどころじゃない
哲学ロード。。。
字余り句、、でけた。。
猫たち、、本日は休ませて頂きます。。

日曜日だもんね。。
おでかけおしまい。
梅花カラマツ。。

雪が降ってるみたい。。
さて、
山門を右手に見ながら、さぁ、帰ろうかぁぁって
歩いてくると。。

左手に、素敵な景色が見えてね。。

別途料金必要ですが(笑)

お庭見てきました。
天授庵です。

枯山水のお庭。

ここの鯉は大人しかったんです。

寒かっただけかな(笑)
池に映る景色も

素敵。

カメラおじさんに、着物姿のお姉さんがた。。

若いころに、着物で京都・・歩いておけばよかったな^m^

素敵なお庭でした。

帰り際に、この木の枝が面白くてパシャリ。

包帯だらけの松もね、

なんか血管みたいで、、面白い。
地図をもってなかったんですが、道路標識が立っているので
わかりやすい京都。。
「哲学の道」って書いてあったのでちょっと行ってみることにしました。

人の流れについていけば着きました♪
哲学の道。。

人が多すぎて、、

空をみあげて、、
物思いに
ふけるどころじゃない
哲学ロード。。。
字余り句、、でけた。。
猫たち、、本日は休ませて頂きます。。

日曜日だもんね。。
おでかけおしまい。
tb: -- cm: --
のんびりと。。
おはようございます。
とうとう、師走がきちゃいましたね。。。。
のんびりしてられませんへぇぇ・・・・。。
一代目は、結構大株になってくれていたんだけど、、
秋の長雨でダメにしちゃってね。。
二代目を迎えちゃった、、ロベリア・プリンセスブルー。。

このユラユラした感じがとても好き。。
さて、
のんびり屋の魔王ルシファ―。。
ちびりちびりと蕾が膨らんできてました。
11月6日
空と同化しそうな感じ。

むはむは、、ええ香りがします。
11月12日
花持ちが良いと言いますか、、なかなか咲きすすまず(笑)

ほんと、マイペースなお方。。

冬が来ちゃうよ。。
とうとう、師走がきちゃいましたね。。。。
のんびりしてられませんへぇぇ・・・・。。
一代目は、結構大株になってくれていたんだけど、、
秋の長雨でダメにしちゃってね。。
二代目を迎えちゃった、、ロベリア・プリンセスブルー。。

このユラユラした感じがとても好き。。
さて、
のんびり屋の魔王ルシファ―。。
ちびりちびりと蕾が膨らんできてました。
11月6日
空と同化しそうな感じ。

むはむは、、ええ香りがします。
11月12日
花持ちが良いと言いますか、、なかなか咲きすすまず(笑)

ほんと、マイペースなお方。。

冬が来ちゃうよ。。
tb: -- cm: --
| h o m e |