ちくちく。。。
おはようございます。
日吉大社からやってきたナギ様。
寒さにも日陰にもとても強い。

丸3か4年になるはず。
とってものんびりさん。
さて、
最近、昼も夜も、ちくちくが楽しい毎日♪
前回の記事のあと、菱目打ちと丸針を購入しまして。。

これが、菱目打ち。縫い穴が、ひし型にあいてくれます。
なんで、今まで買わなかったんだろう。。。って、後悔しました(笑)
三角針やと、先が鋭く尖っているので、縫っている時に糸が切れてしまうことがよくあったんですが、
丸針は、先端がとがっていないので、それがない。

分厚い革の時は、これが快適です♪
登山キーホルダーふたつ完成ヽ(^。^)ノ

久々に、本も作ってみました。

いつもの1.2倍ぐらいの大きさで。

菱目打ち&丸針やと、縫い目がそろっていい感じ。
糸も、太さを上げて、ぐいぐい引っ張って・・ちくちく。。
青い革、これで終了。

本のネックレス。

久しぶりに、かばん。
学生かばん&通勤かばん♪

マグネットボタンで開け閉めできて、しっかりめに作ってます。

次回出店です。
フォレオこだわり手作り市
日時:2016年2月6日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:B-13

宜しくお願いします。
一緒に連れて行く予定の、妹のつまみ細工は、こんな感じです。

七五三・・・には遅かったな(笑)
日吉大社からやってきたナギ様。
寒さにも日陰にもとても強い。

丸3か4年になるはず。
とってものんびりさん。
さて、
最近、昼も夜も、ちくちくが楽しい毎日♪
前回の記事のあと、菱目打ちと丸針を購入しまして。。

これが、菱目打ち。縫い穴が、ひし型にあいてくれます。
なんで、今まで買わなかったんだろう。。。って、後悔しました(笑)
三角針やと、先が鋭く尖っているので、縫っている時に糸が切れてしまうことがよくあったんですが、
丸針は、先端がとがっていないので、それがない。

分厚い革の時は、これが快適です♪
登山キーホルダーふたつ完成ヽ(^。^)ノ

久々に、本も作ってみました。

いつもの1.2倍ぐらいの大きさで。

菱目打ち&丸針やと、縫い目がそろっていい感じ。
糸も、太さを上げて、ぐいぐい引っ張って・・ちくちく。。
青い革、これで終了。

本のネックレス。

久しぶりに、かばん。
学生かばん&通勤かばん♪

マグネットボタンで開け閉めできて、しっかりめに作ってます。

次回出店です。
フォレオこだわり手作り市
日時:2016年2月6日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:B-13

宜しくお願いします。
一緒に連れて行く予定の、妹のつまみ細工は、こんな感じです。

七五三・・・には遅かったな(笑)
tb: -- cm: --
道具は、大事だ。
おはようございます。
ハボタン、、かわいいです。

さて、
「道具は、大事だ。」
革細工。。
わたしの相棒たちを、ご紹介いたします。
まずは、革たち。

大きめのは、右のカゴに。
小さいのは、左のカゴに、色別に収納してあります。
革の分厚さ別に、収納してたこともあるけど、今は色別な感じがやりやすい♪
手触りや感じがわからないと嫌で、ネットでは革を買ったことがないし、
いただいたりしても、結局使わないことが多い。。
色んな手芸店やホームセンター、革屋さんを巡って
「運命の出逢い」をするのがとても楽しいのです。
革細工が続いている理由のひとつに、道具がコンパクトですぐにしまえるって
いうのがあります。
右のカゴに、道具を全部収納してあって、作業するときはこんな感じで広げます。

この子たちが、わたしの手足になって働いてくれてます(笑)

道具もありがたいことに、だいたい近所でそろえられます。
糸は、色々使ってみたけれど、このエスコード(細)ベージュに落ち着きました。
蜜ろうで、その都度ロウ引きして使っています。
針は、革用のとがった三角針。はじめの頃は折りまくってましたが(笑)最近は
折らずに縫えるようになってます。
今回、「道具は、大事」の記事を書こうと思ったキッカケ。。
ハサミです。

いままで、左側のいただきもののはさみを使っていました。
ほんとに働き者でね、小回りはきくし、切れ味も良いし、とても気にいってました。
ただ、最近分厚い革を切ることが多くなって、ちょっと厳しくなってきて。。
右側のパッチワーク用の、ちょっと自分的には高級なハサミを買いました。
もう、、、これ、、最高です(^O^)
というわけで、、、
男性向けのガッチリキーホルダー。

靴底もスイスイ切れて、、、快適です♪

ただ、、今度は針が曲がってしまう(^_^;)
そろそろ目打ちじゃなくって、菱目打ちで穴あけようかな。。
相変わらず、腕の奥のほうが、うずきつつ(^_^;)

楽しくちくちく。。。
ちょっと、登山靴をかっこよくしてみました。

出店までに、あと二つ・・・作ろう。。

ハボタン、、かわいいです。

さて、
「道具は、大事だ。」
革細工。。
わたしの相棒たちを、ご紹介いたします。
まずは、革たち。

大きめのは、右のカゴに。
小さいのは、左のカゴに、色別に収納してあります。
革の分厚さ別に、収納してたこともあるけど、今は色別な感じがやりやすい♪
手触りや感じがわからないと嫌で、ネットでは革を買ったことがないし、
いただいたりしても、結局使わないことが多い。。
色んな手芸店やホームセンター、革屋さんを巡って
「運命の出逢い」をするのがとても楽しいのです。
革細工が続いている理由のひとつに、道具がコンパクトですぐにしまえるって
いうのがあります。
右のカゴに、道具を全部収納してあって、作業するときはこんな感じで広げます。

この子たちが、わたしの手足になって働いてくれてます(笑)

道具もありがたいことに、だいたい近所でそろえられます。
糸は、色々使ってみたけれど、このエスコード(細)ベージュに落ち着きました。
蜜ろうで、その都度ロウ引きして使っています。
針は、革用のとがった三角針。はじめの頃は折りまくってましたが(笑)最近は
折らずに縫えるようになってます。
今回、「道具は、大事」の記事を書こうと思ったキッカケ。。
ハサミです。

いままで、左側のいただきもののはさみを使っていました。
ほんとに働き者でね、小回りはきくし、切れ味も良いし、とても気にいってました。
ただ、最近分厚い革を切ることが多くなって、ちょっと厳しくなってきて。。
右側のパッチワーク用の、ちょっと自分的には高級なハサミを買いました。
もう、、、これ、、最高です(^O^)
というわけで、、、
男性向けのガッチリキーホルダー。

靴底もスイスイ切れて、、、快適です♪

ただ、、今度は針が曲がってしまう(^_^;)
そろそろ目打ちじゃなくって、菱目打ちで穴あけようかな。。
相変わらず、腕の奥のほうが、うずきつつ(^_^;)

楽しくちくちく。。。
ちょっと、登山靴をかっこよくしてみました。

出店までに、あと二つ・・・作ろう。。

tb: -- cm: --
ちょっとずつ。
おはようございます。
どんなけ大雪になるんだろうって、ドキドキしてましたが、、
うちらへんは降ってません。。
でも、とても寒く・・・・

結露が凍結するのを初めて見ました。。
お庭では、ピーナッツを食べる小鳥さんは来ませんが、、。

どなたか、、ミカンだけ・・・かっさらっていきました。。
さて、
クリスマスローズは、ほんとうに寒さに強く。
ちょっとずつ動いています。
濃い紫色の子は、葉っぱがほんとに綺麗。

丸顔ピンクちゃんももうすぐ。

そばかすの君は、えらい地際で咲いております。

ゆっくりでいいよ。
発芽っこたちは、過保護にベランダ温室でぬくぬく。。

ローズカメレオンがお父さんの子たちは、発芽が早いです。
原種トルカ―タスの血が、早い発芽に作用してるのかな、、
種の時期から色々で、面白いです。
どんなけ大雪になるんだろうって、ドキドキしてましたが、、
うちらへんは降ってません。。
でも、とても寒く・・・・

結露が凍結するのを初めて見ました。。
お庭では、ピーナッツを食べる小鳥さんは来ませんが、、。

どなたか、、ミカンだけ・・・かっさらっていきました。。
さて、
クリスマスローズは、ほんとうに寒さに強く。
ちょっとずつ動いています。
濃い紫色の子は、葉っぱがほんとに綺麗。

丸顔ピンクちゃんももうすぐ。

そばかすの君は、えらい地際で咲いております。

ゆっくりでいいよ。
発芽っこたちは、過保護にベランダ温室でぬくぬく。。

ローズカメレオンがお父さんの子たちは、発芽が早いです。
原種トルカ―タスの血が、早い発芽に作用してるのかな、、
種の時期から色々で、面白いです。
tb: -- cm: --
寒さに耐えてる。
おはようございます。
寒くなると、とても美しくなってくるホワイトセイジ。

今年も、地植えで冬を越えてくれるかな。。
さて、
この冬、寒さの底だといいんだけど。。
毎年、ヒヨドリにつつきまくられるアエオニウムなのですが。。

裏庭の地植えさん。
今年はまだ無事です。
こちらは、表庭の地植えさん。

とても優雅な子に育って嬉しい。
寒くて、それぞれの引き締まった色&形に変わってる。

寒さに強いって、素敵。

剛健な子たち、万歳♪

ベランダの温室が第一の特等席。
二番めは、雨のあたらないこの棚。

ぬくぬく。。
ハムシ―さんは、ギリギリ耐えてくれるだろうか。。

寒くなると、とても美しくなってくるホワイトセイジ。

今年も、地植えで冬を越えてくれるかな。。
さて、
この冬、寒さの底だといいんだけど。。
毎年、ヒヨドリにつつきまくられるアエオニウムなのですが。。

裏庭の地植えさん。
今年はまだ無事です。
こちらは、表庭の地植えさん。

とても優雅な子に育って嬉しい。
寒くて、それぞれの引き締まった色&形に変わってる。

寒さに強いって、素敵。

剛健な子たち、万歳♪

ベランダの温室が第一の特等席。
二番めは、雨のあたらないこの棚。

ぬくぬく。。
ハムシ―さんは、ギリギリ耐えてくれるだろうか。。

tb: -- cm: --
真冬のジュリアさんは。
おはようございます。
お庭の模様替えが好きな私は、ガツっとまっぷたつにしてしまうことが多く、、
球根は、鉢植で育てるようになってきました。

・・・で、これなんだったかな??って想いながら植えて、、
あぁ、クロッカスだったんだね。。って、最近わかった。
よく間違えないで、みんな同じ種類の球根を植えれたものだ(笑)

確かお花見たことないんだけど、葉がなんとも綺麗なオキザリス・孔雀の舞。
ん?!これはなんだ????

さて、
2011年の10月に我が家に、ファーストローズとしてやってきたジュリアさん。
今年は、2016年だから、10月が来たら丸5年のお付き合いです。
ちょっとずつ、お互いがわかりあえてきたかも(笑)
わたしの肥料具合とか、、ジュリアさんも心得てきてくれてる気がするんだ。。
12月10日
今年も、雪の中で一輪咲かせてくれるかな。。

12月28日
ゆっくぅぅり、ゆっくり。。

もう剪定して、強制休眠もいいのですが。。
なんかね(笑)
1月12日
もう少しやね。。

1月22日
昨日の雪で、ちょっと花びらが透明になってしまったけれど、、咲いてくれました♪

ぷりりっと、かわいらしい。

今年は、全体的にバラにはしっかり肥料を入れている。
と言っても、教本よりずいぶん少ない・・・かな。
油粕・骨粉・草木灰を、カップ一杯ずつ土中20cmに埋めて。
土の表面には、カニ殻・米ぬか・くん炭・有機石灰を一掴みずつまぜまぜ。
ちょっと馬糞堆肥マルチ。

もうちょっとしたら、例年より深めに切ろうと思う。
お庭の模様替えが好きな私は、ガツっとまっぷたつにしてしまうことが多く、、
球根は、鉢植で育てるようになってきました。

・・・で、これなんだったかな??って想いながら植えて、、
あぁ、クロッカスだったんだね。。って、最近わかった。
よく間違えないで、みんな同じ種類の球根を植えれたものだ(笑)

確かお花見たことないんだけど、葉がなんとも綺麗なオキザリス・孔雀の舞。
ん?!これはなんだ????

さて、
2011年の10月に我が家に、ファーストローズとしてやってきたジュリアさん。
今年は、2016年だから、10月が来たら丸5年のお付き合いです。
ちょっとずつ、お互いがわかりあえてきたかも(笑)
わたしの肥料具合とか、、ジュリアさんも心得てきてくれてる気がするんだ。。
12月10日
今年も、雪の中で一輪咲かせてくれるかな。。

12月28日
ゆっくぅぅり、ゆっくり。。

もう剪定して、強制休眠もいいのですが。。
なんかね(笑)
1月12日
もう少しやね。。

1月22日
昨日の雪で、ちょっと花びらが透明になってしまったけれど、、咲いてくれました♪

ぷりりっと、かわいらしい。

今年は、全体的にバラにはしっかり肥料を入れている。
と言っても、教本よりずいぶん少ない・・・かな。
油粕・骨粉・草木灰を、カップ一杯ずつ土中20cmに埋めて。
土の表面には、カニ殻・米ぬか・くん炭・有機石灰を一掴みずつまぜまぜ。
ちょっと馬糞堆肥マルチ。

もうちょっとしたら、例年より深めに切ろうと思う。
tb: -- cm: --
ちくちく。。。
おはようございます。
週末に最強寒波がくるみたいですね。。
やだやだ。。
寒い時期には、大~好きな粕汁をたんまり作って、食べます。

最近、長女も「おいしいおいしい」言うておかわりしてくれるもんで、、
夕飯&朝ごはんまでしか、、残らなかった(^_^;)
さて、
ちくちく。。
ヘアゴムにはまって、、最後に小鳥ちゃん完成。

バレンタイン気分を盛り上げようと、男性向けなキーホルダーを。
靴のアッパーをちょっと長めに、型紙をいじってみました♪

分厚い革を使っているもんで、、これは、腱鞘炎になりそう。。
こちらは、靴底増しで、ちくちく。

次回出店が決まりました♪
フォレオこだわり手作り市
日時:2016年2月6日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:B-13

室内で、土が落ちるとややこしいので、花の苗はありません。
流木寄せ寄せ多肉ちゃんだけ、ちょこっと持っていこうかな。

妹のつまみ細工も、少し並べようと思います。
よろしくおねがいします(^O^)
週末に最強寒波がくるみたいですね。。
やだやだ。。
寒い時期には、大~好きな粕汁をたんまり作って、食べます。

最近、長女も「おいしいおいしい」言うておかわりしてくれるもんで、、
夕飯&朝ごはんまでしか、、残らなかった(^_^;)
さて、
ちくちく。。
ヘアゴムにはまって、、最後に小鳥ちゃん完成。

バレンタイン気分を盛り上げようと、男性向けなキーホルダーを。
靴のアッパーをちょっと長めに、型紙をいじってみました♪

分厚い革を使っているもんで、、これは、腱鞘炎になりそう。。
こちらは、靴底増しで、ちくちく。

次回出店が決まりました♪
フォレオこだわり手作り市
日時:2016年2月6日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:B-13

室内で、土が落ちるとややこしいので、花の苗はありません。
流木寄せ寄せ多肉ちゃんだけ、ちょこっと持っていこうかな。

妹のつまみ細工も、少し並べようと思います。
よろしくおねがいします(^O^)
tb: -- cm: --
卵白のチカラ
おはようございます。
今朝は、しんしんと雪が降っていて。。

楽しみにしていたワークショップに行けず、、

残念。。

冷凍レモンになりそう。。
さて、
昨日は、次女の誕生日でした。
最近料理やお菓子作りに興味が出てきた長女が、ケーキを作りたいというので。。
シフォンケーキを。

材料は、卵5個・きび糖80g・薄力粉80g・オリーブオイル50cc・豆乳50cc。
卵白と卵黄に分けます。

卵白を泡立てます。

きび糖を半分投入して、、
つのが立つくらいまで。

そのまま、次は卵黄を泡立てます。

きび糖の残りを投入。
マヨネーズみたいになったら、豆乳&オリーブオイルをイン。

薄力粉をふるいながら入れて。。

混ざったら、メレンゲをちょっとずつ入れて混ぜる。
ふわふわ。

型に流しいれて。。

160℃で、35分。

卵白のチカラ恐るべし♪
焼きあがったら、縮み予防に瓶にさかさまにして冷やす。

竹串を使って、型から取り出して、完成ヽ(^。^)ノ

次女に切ってもらいました♪

あとは、生クリームといちごで、それぞれデコレーション。

美味&簡単、、しかも、リーズナブルで、これ・・またやろう。。

今朝は、しんしんと雪が降っていて。。

楽しみにしていたワークショップに行けず、、

残念。。

冷凍レモンになりそう。。
さて、
昨日は、次女の誕生日でした。
最近料理やお菓子作りに興味が出てきた長女が、ケーキを作りたいというので。。
シフォンケーキを。

材料は、卵5個・きび糖80g・薄力粉80g・オリーブオイル50cc・豆乳50cc。
卵白と卵黄に分けます。

卵白を泡立てます。

きび糖を半分投入して、、
つのが立つくらいまで。

そのまま、次は卵黄を泡立てます。

きび糖の残りを投入。
マヨネーズみたいになったら、豆乳&オリーブオイルをイン。

薄力粉をふるいながら入れて。。

混ざったら、メレンゲをちょっとずつ入れて混ぜる。
ふわふわ。

型に流しいれて。。

160℃で、35分。

卵白のチカラ恐るべし♪
焼きあがったら、縮み予防に瓶にさかさまにして冷やす。

竹串を使って、型から取り出して、完成ヽ(^。^)ノ

次女に切ってもらいました♪

あとは、生クリームといちごで、それぞれデコレーション。

美味&簡単、、しかも、リーズナブルで、これ・・またやろう。。

tb: -- cm: --
ヘアゴムにはまっている。
こんにちは。
あ~さむっ。。。

い~さむぅぅ。。

うぅさむっ!!!

え~~さむっっ。。

おぉぉぉ、さむっ。。

虫なのか、、鳥なのか、、寒くてもお腹が減るんだな。。
さて、
この冬の最強寒波がやってきてるみたいで。。
うちらへんは、雪もなく晴れてます。
こんな時期には、家でちくちく。。

オッドアイなねこちゃんヘアゴム。。
くまさんヘアゴム。。

きのこヘアゴム。。

ヘアゴムにはまっています。
あ~さむっ。。。

い~さむぅぅ。。

うぅさむっ!!!

え~~さむっっ。。

おぉぉぉ、さむっ。。

虫なのか、、鳥なのか、、寒くてもお腹が減るんだな。。
さて、
この冬の最強寒波がやってきてるみたいで。。
うちらへんは、雪もなく晴れてます。
こんな時期には、家でちくちく。。

オッドアイなねこちゃんヘアゴム。。
くまさんヘアゴム。。

きのこヘアゴム。。

ヘアゴムにはまっています。
tb: -- cm: --
ちくちく。。。
おはようございます。
ユーフォルビア・キパリッシアス。

黄葉が、綺麗な子。
さて、
ちくちく。。。
今年も,ぼちぼち製作開始しています♪
青い革を買ってきたもんで。。

赤で、フリンジブーツは、はじめて。。

きのこキーホルダー、ちょくちょくお嫁に行ってくれます。

でっかい靴キーホルダーも。。

ちょっと肩こりになりつつ。。

飾り靴に、ドハマり中。。。

どどん♪

靴に飽きて来たら、、帽子たち。

フォレオ2月出店の申し込みをしてみました。
今回は、地下を第一希望にしたのですが、、当たるかなぁぁぁ。。
ユーフォルビア・キパリッシアス。

黄葉が、綺麗な子。
さて、
ちくちく。。。
今年も,ぼちぼち製作開始しています♪
青い革を買ってきたもんで。。

赤で、フリンジブーツは、はじめて。。

きのこキーホルダー、ちょくちょくお嫁に行ってくれます。

でっかい靴キーホルダーも。。

ちょっと肩こりになりつつ。。

飾り靴に、ドハマり中。。。

どどん♪

靴に飽きて来たら、、帽子たち。

フォレオ2月出店の申し込みをしてみました。
今回は、地下を第一希望にしたのですが、、当たるかなぁぁぁ。。
tb: -- cm: --
ありがとう、フリーダム。
おはようございます。
毎日、太陽の動きで、スポットライトの当たる植物が目まぐるしく変わってく。
午後三時前後になるときには、、ここですのん。

ほへぇぇぇぇ、、ほんま綺麗。
太陽の光が当たると、ドラマティックに見える♪

ありがたやぁぁぁ。。。

さて、
なんて良い子なんだぁぁって、この一年で虜に
なってしまった、イングリッシュローズのスピリットオブフリーダム。
無農薬やと、黒星病にかかりながらですが、どうだろ。。。
虫の被害も嫌になるほどじゃなかったし、、強いのだと思われます。
とてもいい香りだし、綺麗だった、、ほんとに、ありがとう。。
12月8日
最後から二輪。。

12月28日
最後の一輪やし、待ってる。

1月11日
最後の一輪は、ドライフラワーに。。

1月14日
葉っぱむしって、剪定誘引。。
寒肥も済♪

地植えにして初めての春、、、楽しみです。
毎日、太陽の動きで、スポットライトの当たる植物が目まぐるしく変わってく。
午後三時前後になるときには、、ここですのん。

ほへぇぇぇぇ、、ほんま綺麗。
太陽の光が当たると、ドラマティックに見える♪

ありがたやぁぁぁ。。。

さて、
なんて良い子なんだぁぁって、この一年で虜に
なってしまった、イングリッシュローズのスピリットオブフリーダム。
無農薬やと、黒星病にかかりながらですが、どうだろ。。。
虫の被害も嫌になるほどじゃなかったし、、強いのだと思われます。
とてもいい香りだし、綺麗だった、、ほんとに、ありがとう。。
12月8日
最後から二輪。。

12月28日
最後の一輪やし、待ってる。

1月11日
最後の一輪は、ドライフラワーに。。

1月14日
葉っぱむしって、剪定誘引。。
寒肥も済♪

地植えにして初めての春、、、楽しみです。
tb: -- cm: --
ドライフラワー第二弾。
おはようございます。
のんびり成長のハムシ―さん。

淵が赤くなってきて綺麗。
今年は、お外でいけるかな。。
さて、
シリカゲルのドライフラワー。。
第二弾を仕込んでありました。
スピリットオブフリーダム。

椿・那須の誉。

早くに一個だけ咲いたので。。
ドライにしたら、紫の筋が入って、とても素敵になった。
今回は、葉っぱも。

ヘデラとヒューケラ。
なんだったっけ(笑)

プリムラ・・かな。。
300均で、ガラスドームを買ってきたので。。
百均のドライフラワー用スポンジみたいなのを使って。

こちらは、白いお皿に♪

次は、何をドライにしようって、考えるのが楽しい^m^
のんびり成長のハムシ―さん。

淵が赤くなってきて綺麗。
今年は、お外でいけるかな。。
さて、
シリカゲルのドライフラワー。。
第二弾を仕込んでありました。
スピリットオブフリーダム。

椿・那須の誉。

早くに一個だけ咲いたので。。
ドライにしたら、紫の筋が入って、とても素敵になった。
今回は、葉っぱも。

ヘデラとヒューケラ。
なんだったっけ(笑)

プリムラ・・かな。。
300均で、ガラスドームを買ってきたので。。
百均のドライフラワー用スポンジみたいなのを使って。

こちらは、白いお皿に♪

次は、何をドライにしようって、考えるのが楽しい^m^
tb: -- cm: --
Violaちゃん近況
おはようございます。
グリーンアイスさん、、

咲いてくれるかな。。
さて、
Violaちゃんの近況です。
1月5日
種まきっこ。
ジュリアン黒子さんは、親と同じお顔が咲きました。

ローズビーコンは、ビーコンじゃなくなった、、

1月12日
フロチョコさん、、むぎゅっとしていて好き。

リビングからいつもうなじを見てる。

次女の鉢より。

とっても素敵なブルーです。

咲いてきた咲いてきた。

もう、ほんまかわいい。

大好物です。

種まきっこは、咲いたら地植えしてます。

栄養失調気味かな(笑)

こんくらいが、春にちょうどいいはず。。
グリーンアイスさん、、

咲いてくれるかな。。
さて、
Violaちゃんの近況です。
1月5日
種まきっこ。
ジュリアン黒子さんは、親と同じお顔が咲きました。

ローズビーコンは、ビーコンじゃなくなった、、

1月12日
フロチョコさん、、むぎゅっとしていて好き。

リビングからいつもうなじを見てる。

次女の鉢より。

とっても素敵なブルーです。

咲いてきた咲いてきた。

もう、ほんまかわいい。

大好物です。

種まきっこは、咲いたら地植えしてます。

栄養失調気味かな(笑)

こんくらいが、春にちょうどいいはず。。
tb: -- cm: --
フクロウナルガ。
おはようございます。
ピーナッツを食べてくれる小鳥さん、、今年は来るかなぁぁぁ。

さて、
家のナルガ。。
最近のお気に入りは、エアコンの風が当たる、リビングの隅っこ。
たまにリビングの机に乗ることがあります。
音もなく、飛び乗って。。。
テレビを見る。。

旦那さんが、カメラの後ろで呼ぶと、、チラ見。

あ、、あっち行った。。

首だけ動かして、、フクロウのようです^m^
ピーナッツを食べてくれる小鳥さん、、今年は来るかなぁぁぁ。

さて、
家のナルガ。。
最近のお気に入りは、エアコンの風が当たる、リビングの隅っこ。
たまにリビングの机に乗ることがあります。
音もなく、飛び乗って。。。
テレビを見る。。

旦那さんが、カメラの後ろで呼ぶと、、チラ見。

あ、、あっち行った。。

首だけ動かして、、フクロウのようです^m^
tb: -- cm: --
多肉ちゃん。
おはようございます。
シリカゲルのドライフラワーをレジンで固めてみました。

手芸店でレジン液を買おうと思ったら、結構お値段が張るし、、
百均のレジン液にしてみました。
ちょっとしか入ってなかった。。
たぶん、もうやらない(・o・)
さて、
以前作成した、多肉ちゃんリースと、流木多肉ちゃんたち。
雨ざらしですが、元気にしてます。

ナルガもクンクンチェック♪

ミズゴケは、水持ちが悪いので、雨ざらしでちょうどよさげ。

リースも、脱落なく育っていて。

そろそろ横にしてみようかな。。

シリカゲルのドライフラワーをレジンで固めてみました。

手芸店でレジン液を買おうと思ったら、結構お値段が張るし、、
百均のレジン液にしてみました。
ちょっとしか入ってなかった。。
たぶん、もうやらない(・o・)
さて、
以前作成した、多肉ちゃんリースと、流木多肉ちゃんたち。
雨ざらしですが、元気にしてます。

ナルガもクンクンチェック♪

ミズゴケは、水持ちが悪いので、雨ざらしでちょうどよさげ。

リースも、脱落なく育っていて。

そろそろ横にしてみようかな。。

tb: -- cm: --
トップコートに負ける。
おはようございます。
家に入れて越冬させるものは、この一鉢だけです。

ジャボチカバ。。
さて、
昨日のシリカゲルのドライフラワーたち。
やってみたかった、デコパージュ閉じ込め(笑)

Violaちゃんとロベリアは、変色せずに閉じ込めできましたが、、
バイカカラマツは、茶色くなっちゃった感じ。
クレマチスのペパーミントは、こんなになりました。

どうも、白っぽいものは、デコパージュのトップコートに負けるみたいです。

パキッとさせとくには、、やっぱりレジン固めなのかな。。
家に入れて越冬させるものは、この一鉢だけです。

ジャボチカバ。。
さて、
昨日のシリカゲルのドライフラワーたち。
やってみたかった、デコパージュ閉じ込め(笑)

Violaちゃんとロベリアは、変色せずに閉じ込めできましたが、、
バイカカラマツは、茶色くなっちゃった感じ。
クレマチスのペパーミントは、こんなになりました。

どうも、白っぽいものは、デコパージュのトップコートに負けるみたいです。

パキッとさせとくには、、やっぱりレジン固めなのかな。。
tb: -- cm: --
シリカゲルのドライ。
おはようございます。
書初めの課題をしておりました。

お母さんの書いたやつを持っていきなはれと、言うのに。。
頑なに、、断られました(・o・)

真面目な子供に育ってしまったものだ(笑)
さて、
年末に仕込んであった、シリカゲルのドライ。
開けてみました。
ピンセットでそろりそろり。。
粉のシリカゲルなので、キラキラが綺麗に取れないなぁぁ。。
1月4日
じゃじゃん♪

クレマチスペパーミント、綺麗にドライになりました♪

バイカカラマツも意外といけた(笑)

ルーセブラック渋いです。ロベリア・プリンセスブルーもいけた感じ。

Violaちゃんたちは、ぽろって花びら取れがちでしたが・・・

シルバードさんも、それらしく表現されております。
何にどう使うかは別として、、、こりゃ楽しい^m^
書初めの課題をしておりました。

お母さんの書いたやつを持っていきなはれと、言うのに。。
頑なに、、断られました(・o・)

真面目な子供に育ってしまったものだ(笑)
さて、
年末に仕込んであった、シリカゲルのドライ。
開けてみました。
ピンセットでそろりそろり。。
粉のシリカゲルなので、キラキラが綺麗に取れないなぁぁ。。
1月4日
じゃじゃん♪

クレマチスペパーミント、綺麗にドライになりました♪

バイカカラマツも意外といけた(笑)

ルーセブラック渋いです。ロベリア・プリンセスブルーもいけた感じ。

Violaちゃんたちは、ぽろって花びら取れがちでしたが・・・

シルバードさんも、それらしく表現されております。
何にどう使うかは別として、、、こりゃ楽しい^m^
tb: -- cm: --
床張り。
おはようございます。
お正月用に、いつも切ってこようって思う実家のナンテン。

忘れる(笑)
部屋にお花を飾る習慣がないもんで。。
紫陽花の剪定は、私の仕事です。

秋に作った多肉リース、母の庭でも元気みたい^m^

このユーフォルビア、知らないおばちゃんに切られたらしい。

なんてことするんだ!!!
・・・・・ってな、お正月の母のお庭。
さて、
昨日は、実家のリビングの床張替えをするというので、
お手伝いしに行ってきました。

ジャズが、暇そうに、、ふて寝してるので(笑)

お散歩に行ったり。。

メインで手伝っていたのは、旦那さんですが。。

こういう工具に興味津々でした^m^
大工さんになればええのに。。。
じいちゃん、カッコいいやんね♪

この床下収納庫のところが、一番手間取ってました。

無事に、実家の床が新築そっくりサンになりましたよ。
お正月用に、いつも切ってこようって思う実家のナンテン。

忘れる(笑)
部屋にお花を飾る習慣がないもんで。。
紫陽花の剪定は、私の仕事です。

秋に作った多肉リース、母の庭でも元気みたい^m^

このユーフォルビア、知らないおばちゃんに切られたらしい。

なんてことするんだ!!!
・・・・・ってな、お正月の母のお庭。
さて、
昨日は、実家のリビングの床張替えをするというので、
お手伝いしに行ってきました。

ジャズが、暇そうに、、ふて寝してるので(笑)

お散歩に行ったり。。

メインで手伝っていたのは、旦那さんですが。。

こういう工具に興味津々でした^m^
大工さんになればええのに。。。
じいちゃん、カッコいいやんね♪

この床下収納庫のところが、一番手間取ってました。

無事に、実家の床が新築そっくりサンになりましたよ。
tb: -- cm: --
おもち。
おはようございます。
元旦は、清々しい晴れのお天気。

実家近くの田んぼ道を、姪っ子甥っ子みんなでお散歩してきました。

さて、
毎年、元旦は実家に集まります。
お節かこんで、わいのわいの。

この日は、甥っ子のお食い初めのお祝いも一緒に♪

びっくりして、ぎゃぁぎゃぁ泣いていましたが(笑)
無事に、ひとさじずつ食べるふり^m^
そのあとは、初の試み♪
お餅つき大会ヽ(^。^)ノ

機械でついたおもちですが。。
つきあがった途端、、何本手が伸びる????
娘~ずに、姪っ子甥っ子。。粘土遊びみたいにきゃっきゃ喜んでます。
イチゴ大福にしてみたり、きなこ味にしてみたり。

お口の周りを粉だらけにして、ほおばっていました。
今年は、鏡餅を買ってなかったので、、

わたしは、これが作れて満足満足^m^
元旦は、清々しい晴れのお天気。

実家近くの田んぼ道を、姪っ子甥っ子みんなでお散歩してきました。

さて、
毎年、元旦は実家に集まります。
お節かこんで、わいのわいの。

この日は、甥っ子のお食い初めのお祝いも一緒に♪

びっくりして、ぎゃぁぎゃぁ泣いていましたが(笑)
無事に、ひとさじずつ食べるふり^m^
そのあとは、初の試み♪
お餅つき大会ヽ(^。^)ノ

機械でついたおもちですが。。
つきあがった途端、、何本手が伸びる????
娘~ずに、姪っ子甥っ子。。粘土遊びみたいにきゃっきゃ喜んでます。
イチゴ大福にしてみたり、きなこ味にしてみたり。

お口の周りを粉だらけにして、ほおばっていました。
今年は、鏡餅を買ってなかったので、、

わたしは、これが作れて満足満足^m^
tb: -- cm: --
手に負えなくなる日も、近い。。
おはようございます。
多肉ちゃんがかわいくなるから

寒いのも我慢せねば(^_^;)
さて、
12月28日29日は、一日庭仕事をしてました。
シュラブやHTは、まだ蕾もあってまだ温かいから咲いてくれそうなんですが。。
実生のバラは、ほとんどツルバラで、動きもないので
もう年内に剪定誘引してしまおうと思って。
鉢の土は、寒い時期に作業するのが嫌なのと、コガネ幼虫をまだ温かいうちに見つけるために、
11月には変えてあります。
まだ咲いたことがないスイートブライヤー。

同じ種から同じように育てても、成長がいろいろで。。
この子はおちびちゃん。
次の春に初開花」になるかな。。
この子も、まだ咲いたことなし。

スイートブライヤーは、すんごい棘棘なんですが、
麻ひもを引っ掻けやすくて、わたしは、トゲ・・・そんなに嫌いじゃないです。
この子は、去年初開花したスイートブライヤー。
11月の土替えのときに、だいたいみんな枝を剪定してしまってるので。
葉っぱもちょろっと整理する程度。

どれが開花した枝だったかも忘れちゃってるので(笑)
適当にクネクネ。。
こちら去年初開花の薄ピンクな一重バラ。

ここは、結構な日陰なので、、どうかな。。
こちらは、一重の白花さん。

地面に支柱二本立てて、くねくね誘引しています。
この子は、ピンクなピコティ一重の剛健さん(笑)
コガネムシに食べられてたので短くしちゃった。

剛健だから大丈夫に違いない^m^
この子は、八重のポールズヒマラヤンムスク。

この物干しゾーンで収まるように、地植えした時に
枝をガッツガツ減らしています。
春の開花後が、ちょっと怖い(笑)
左のピンクが、一重で咲いたポールズヒマラヤンムスク。
右の黄色は、ボローニャさんです。この子は実生じゃありません。

枝にバラを誘引できるようになるだなんて、、大きくなったものだなぁぁ。。
来年、手に負えなくなる予感がしつつ(笑)
この子は、まだ咲いたことがない子。

この子も。。

すごい垂れ下がりたがるので、ぶら下げて育てています。
実生っこたち、、この春も楽しみです。
多肉ちゃんがかわいくなるから

寒いのも我慢せねば(^_^;)
さて、
12月28日29日は、一日庭仕事をしてました。
シュラブやHTは、まだ蕾もあってまだ温かいから咲いてくれそうなんですが。。
実生のバラは、ほとんどツルバラで、動きもないので
もう年内に剪定誘引してしまおうと思って。
鉢の土は、寒い時期に作業するのが嫌なのと、コガネ幼虫をまだ温かいうちに見つけるために、
11月には変えてあります。
まだ咲いたことがないスイートブライヤー。

同じ種から同じように育てても、成長がいろいろで。。
この子はおちびちゃん。
次の春に初開花」になるかな。。
この子も、まだ咲いたことなし。

スイートブライヤーは、すんごい棘棘なんですが、
麻ひもを引っ掻けやすくて、わたしは、トゲ・・・そんなに嫌いじゃないです。
この子は、去年初開花したスイートブライヤー。
11月の土替えのときに、だいたいみんな枝を剪定してしまってるので。
葉っぱもちょろっと整理する程度。

どれが開花した枝だったかも忘れちゃってるので(笑)
適当にクネクネ。。
こちら去年初開花の薄ピンクな一重バラ。

ここは、結構な日陰なので、、どうかな。。
こちらは、一重の白花さん。

地面に支柱二本立てて、くねくね誘引しています。
この子は、ピンクなピコティ一重の剛健さん(笑)
コガネムシに食べられてたので短くしちゃった。

剛健だから大丈夫に違いない^m^
この子は、八重のポールズヒマラヤンムスク。

この物干しゾーンで収まるように、地植えした時に
枝をガッツガツ減らしています。
春の開花後が、ちょっと怖い(笑)
左のピンクが、一重で咲いたポールズヒマラヤンムスク。
右の黄色は、ボローニャさんです。この子は実生じゃありません。

枝にバラを誘引できるようになるだなんて、、大きくなったものだなぁぁ。。
来年、手に負えなくなる予感がしつつ(笑)
この子は、まだ咲いたことがない子。

この子も。。

すごい垂れ下がりたがるので、ぶら下げて育てています。
実生っこたち、、この春も楽しみです。
tb: -- cm: --
あけましておめでとうございます。
おはようございます。
2016年あけましておめでとうございます♪
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

去年から年越しは自宅にて。
年越しそばを食べたら近所の神社へお詣りです。
しとしと雨が降ってとても寒かったですが、また今年もみんな元気にいれたことに感謝。
また、新しい一年がんばります♪
そうそう、神社で見たカレンダー一月に「人に必要なのは才能ではなく目標だ」って書いてあってね。
わたし、ことしは「本業の仕事を増やす」を目標の一年にします。
バリバリ働くぜぃヽ(^。^)ノ
さて、
毎年、年末~お正月と言えば、カニなんです♪
前年は雪が降ってたのかな、、行かなかったのですが。。
この冬は、行ってまいりました♪
福井へ^m^
12月30日のことです。

遠い山にちょろっと雪が見えるだけで、道にも雪はなし。
日本海・さかな街♪

まずは腹ごしらえを。。

次女もいっちょまえに、一人前をペロリ。。
カニ6杯&いくら。

甘エビ。

まとめてもってけぇぇって、一万円でぇぇ、、ゲットできましたヽ(^。^)ノ
さっそく実家でむしゃむしゃ食べて。。。
甘エビの殻は、から揚げ粉つけて揚げて、パクパク。
カニ殻は、すぐに電子レンジで乾燥させて
ミキサーでクラッシュ。

一年分ゲットできましたぁぁ♪
ごみ回収のない年末年始。。
全部無駄なく消費です^m^
2016年あけましておめでとうございます♪
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

去年から年越しは自宅にて。
年越しそばを食べたら近所の神社へお詣りです。
しとしと雨が降ってとても寒かったですが、また今年もみんな元気にいれたことに感謝。
また、新しい一年がんばります♪
そうそう、神社で見たカレンダー一月に「人に必要なのは才能ではなく目標だ」って書いてあってね。
わたし、ことしは「本業の仕事を増やす」を目標の一年にします。
バリバリ働くぜぃヽ(^。^)ノ
さて、
毎年、年末~お正月と言えば、カニなんです♪
前年は雪が降ってたのかな、、行かなかったのですが。。
この冬は、行ってまいりました♪
福井へ^m^
12月30日のことです。

遠い山にちょろっと雪が見えるだけで、道にも雪はなし。
日本海・さかな街♪

まずは腹ごしらえを。。

次女もいっちょまえに、一人前をペロリ。。
カニ6杯&いくら。

甘エビ。

まとめてもってけぇぇって、一万円でぇぇ、、ゲットできましたヽ(^。^)ノ
さっそく実家でむしゃむしゃ食べて。。。
甘エビの殻は、から揚げ粉つけて揚げて、パクパク。
カニ殻は、すぐに電子レンジで乾燥させて
ミキサーでクラッシュ。

一年分ゲットできましたぁぁ♪
ごみ回収のない年末年始。。
全部無駄なく消費です^m^
tb: -- cm: --
| h o m e |