初めてだから、迷う。
こんばんは。
もう窮屈だろうし、植え替えてやらないとなぁぁって思ってた
アラビス。

にょきにょき花茎が伸びちゃって、、開花終わってからだな。。
さて、
クリスマスローズの種まきは初めてで。。
2号ポットに、一芽ずつにはしてあったんですが、そろそろ3号ポットにあげようかなと。。
初期の用土とか、肥料とか、、どうしたもんかなぁぁって迷います。
3月24日
ちっこいバケツに鹿沼土(小)2杯、赤玉土(中)2杯、腐葉土1杯、培養土1杯、くん炭ふたつかみ。
をブレンドしてみました。

肥料は、土に混ぜるのはやめました。
クリスマスローズの肥料って粒。2粒ずつのっけて。。
一番大きい子はこれくらい。

うまく育つといいなぁぁ。。
3月30日
一番の日当たり、、ベランダに置いて。。
水やりは、2~3日に一度。

本葉の二枚目がちらほら。。
げんなりしそうで、今まで数えてなかったんですが、、103株ありました。。

うぅむ、、多少立ち枯れてもえぇよって、、想ってしまった(^_^;)
もう窮屈だろうし、植え替えてやらないとなぁぁって思ってた
アラビス。

にょきにょき花茎が伸びちゃって、、開花終わってからだな。。
さて、
クリスマスローズの種まきは初めてで。。
2号ポットに、一芽ずつにはしてあったんですが、そろそろ3号ポットにあげようかなと。。
初期の用土とか、肥料とか、、どうしたもんかなぁぁって迷います。
3月24日
ちっこいバケツに鹿沼土(小)2杯、赤玉土(中)2杯、腐葉土1杯、培養土1杯、くん炭ふたつかみ。
をブレンドしてみました。

肥料は、土に混ぜるのはやめました。
クリスマスローズの肥料って粒。2粒ずつのっけて。。
一番大きい子はこれくらい。

うまく育つといいなぁぁ。。
3月30日
一番の日当たり、、ベランダに置いて。。
水やりは、2~3日に一度。

本葉の二枚目がちらほら。。
げんなりしそうで、今まで数えてなかったんですが、、103株ありました。。

うぅむ、、多少立ち枯れてもえぇよって、、想ってしまった(^_^;)
tb: -- cm: --
満開かな。。。地植え編。
おはようございます。
神々しい光。。

雑草じゃ、、ないんだよ。。
アノマテカだよ。。
さて、
ちらほらと、クリスマスローズが咲いてきていたときは、、
地植えって、結構虫食いされるし、、鉢植えがいいかなぁぁって
想ってましたが。。
たくさん咲いてくると、、

やっぱ、、地植えだなって思う。。
ちょろちょろ、種がついてきてくれてます。

古株セミダブル。

花びらの裏側にストライプが入ってて、、

オシャレにぬかりなし。。
今年あまり咲かなかったら、移動しようと思ってたけど。

いい感じになってる。
ダブルのイエローさんは、今年も花付き抜群。

さわやかです♪

丸顔ピンクちゃんは、土を盛り上げたから、ぐんと大きくなった。

今年は、さらに大好きになった。

白馬の王子は、、今年は虫に食べられすぎぃぃぃぃ。。

ひらひらサーモンピンクさんは、去年ほど暴れてない。

白っぽいお顔が、ピンクに変わってく。

ピコティ美人ちゃんは、ちょっと前に、過湿になりすぎたのか、、
花茎が腐ってしまったんだけど、、

復活かな。。
シングルゴールドさんは、一輪しか咲かず。。

やはり、地植えがお気に召さないのか???
来年考えよう^m^
神々しい光。。

雑草じゃ、、ないんだよ。。
アノマテカだよ。。
さて、
ちらほらと、クリスマスローズが咲いてきていたときは、、
地植えって、結構虫食いされるし、、鉢植えがいいかなぁぁって
想ってましたが。。
たくさん咲いてくると、、

やっぱ、、地植えだなって思う。。
ちょろちょろ、種がついてきてくれてます。

古株セミダブル。

花びらの裏側にストライプが入ってて、、

オシャレにぬかりなし。。
今年あまり咲かなかったら、移動しようと思ってたけど。

いい感じになってる。
ダブルのイエローさんは、今年も花付き抜群。

さわやかです♪

丸顔ピンクちゃんは、土を盛り上げたから、ぐんと大きくなった。

今年は、さらに大好きになった。

白馬の王子は、、今年は虫に食べられすぎぃぃぃぃ。。

ひらひらサーモンピンクさんは、去年ほど暴れてない。

白っぽいお顔が、ピンクに変わってく。

ピコティ美人ちゃんは、ちょっと前に、過湿になりすぎたのか、、
花茎が腐ってしまったんだけど、、

復活かな。。
シングルゴールドさんは、一輪しか咲かず。。

やはり、地植えがお気に召さないのか???
来年考えよう^m^
tb: -- cm: --
独り立ちのとき。。
こんばんは。
ほんとに気持ちのイイ日和が続いています。
ハナニラちゃんたち、、

ここらでこじんまりと、、よろしく^m^
さて、
多肉ちゃんたち。。
そろそろ独り立ちをさせようと、、おかぁさんの葉っぱをむしってました。
10月22日に、ただの葉っぱだった子たちが。。

なんとも立派に、器を彩るようになって。。。
あぁ、、多肉ちゃんってすごいな。。
あ、、葉挿し以外も入ってます(^_^;)
葉挿しで増やしてみると、根っこグングン伸ばすタイプもあれば。。
先に葉っぱをもりもり出す子もいたり。。ぜぇんぜぇん動かへんやんって子もいる。
セルに、ゴツゴツ水はけスース―の土やとうまくいかない子たちは。。

ちょっとやり方を変えてみました。
種まき用土。。鉢の淵を利用して、ちょっと土にしっかり触れるようにしてみましたよ♪
増えて欲しい、かわいい子に限って根っこでにくい(-_-)
頑張って独り立ちできますように。。
親は、枯れてしまったアガベ。
ちっこい子株は、大事にしていて。。冬は温室でなんとか冬越しできました♪

多肉おじさんとこの名無しっこ、、

ちょっとIB肥料置いて、、増えろ増えろ作戦実行ちゅう。。
でっかいラウリンゼさんは、、ただいま絶賛開花ちゅう。

ほんとに気持ちのイイ日和が続いています。
ハナニラちゃんたち、、

ここらでこじんまりと、、よろしく^m^
さて、
多肉ちゃんたち。。
そろそろ独り立ちをさせようと、、おかぁさんの葉っぱをむしってました。
10月22日に、ただの葉っぱだった子たちが。。

なんとも立派に、器を彩るようになって。。。
あぁ、、多肉ちゃんってすごいな。。
あ、、葉挿し以外も入ってます(^_^;)
葉挿しで増やしてみると、根っこグングン伸ばすタイプもあれば。。
先に葉っぱをもりもり出す子もいたり。。ぜぇんぜぇん動かへんやんって子もいる。
セルに、ゴツゴツ水はけスース―の土やとうまくいかない子たちは。。

ちょっとやり方を変えてみました。
種まき用土。。鉢の淵を利用して、ちょっと土にしっかり触れるようにしてみましたよ♪
増えて欲しい、かわいい子に限って根っこでにくい(-_-)
頑張って独り立ちできますように。。
親は、枯れてしまったアガベ。
ちっこい子株は、大事にしていて。。冬は温室でなんとか冬越しできました♪

多肉おじさんとこの名無しっこ、、

ちょっとIB肥料置いて、、増えろ増えろ作戦実行ちゅう。。
でっかいラウリンゼさんは、、ただいま絶賛開花ちゅう。

tb: -- cm: --
博士、、、上だけっすか????
おはようございます。
芽吹きの黒さ、ナンバーワン。。

さて、
バラの芽吹きを見て、、あぁ、誘引失敗だろうか、、、
って、ちょろっと思いながら見てます^m^
熟女キラーな、、、ジャメイン博士です。
12月28日
あまり倒さなくても咲いてくれた気がするので。。

こんぐらいで、、ええでしょか、博士。。
3月18日
博士、、もちょっと、、下のほうにもお願いしたいっす。。。

頂芽優勢、、ばんざい♪

芽吹きの黒さ、ナンバーワン。。

さて、
バラの芽吹きを見て、、あぁ、誘引失敗だろうか、、、
って、ちょろっと思いながら見てます^m^
熟女キラーな、、、ジャメイン博士です。
12月28日
あまり倒さなくても咲いてくれた気がするので。。

こんぐらいで、、ええでしょか、博士。。
3月18日
博士、、もちょっと、、下のほうにもお願いしたいっす。。。

頂芽優勢、、ばんざい♪

tb: -- cm: --
出てきた出てきた。
こんばんは。
ネモフィラ・ペニーブラックが

咲いてきました♪
さて、
庭で一番楽しみにしてるのが、
ディセントラ・ゴールドハートの芽吹き♪
3月17日
出てきた出てきた。

3月23日
ほんとに綺麗な子。

3月27日
光が差した時にゃ、、ほんと素敵♪

ネモフィラ・ペニーブラックが

咲いてきました♪
さて、
庭で一番楽しみにしてるのが、
ディセントラ・ゴールドハートの芽吹き♪
3月17日
出てきた出てきた。

3月23日
ほんとに綺麗な子。

3月27日
光が差した時にゃ、、ほんと素敵♪

tb: -- cm: --
春を謳歌している。
おはようございます。
毎年毛虫か???!!!ってびっくりする。

カンスゲの花。。。
近所の空き地で咲いてたらしいです。。。

次女が嬉しそうに持ってきてくれました^m^
さて、
Violaちゃんが、春を謳歌してます。

暖かかったと思ったら、寒くなってみたり。

待ち遠しくて、こじあけた(笑)

今年は、水やりに追われずに、ゆったり楽しめているような気がする。

嬉しいな。

長く楽しみたいなら、、

ちょうど今が、切り戻しに良い時期なのかな。

まぁ、、このまま自然に任せることにしよう。

今季は、まだひとつも種採りをしていない。

交配もしてないけれど、、鞘が膨らんでいるのもあるから、、

はじけないよに、、見守ろう。。

ゆっくり、、のんびり。。

毎年毛虫か???!!!ってびっくりする。

カンスゲの花。。。
近所の空き地で咲いてたらしいです。。。

次女が嬉しそうに持ってきてくれました^m^
さて、
Violaちゃんが、春を謳歌してます。

暖かかったと思ったら、寒くなってみたり。

待ち遠しくて、こじあけた(笑)

今年は、水やりに追われずに、ゆったり楽しめているような気がする。

嬉しいな。

長く楽しみたいなら、、

ちょうど今が、切り戻しに良い時期なのかな。

まぁ、、このまま自然に任せることにしよう。

今季は、まだひとつも種採りをしていない。

交配もしてないけれど、、鞘が膨らんでいるのもあるから、、

はじけないよに、、見守ろう。。

ゆっくり、、のんびり。。

tb: -- cm: --
20っ歩圏内。。
こんばんは。
かれこれ二年。。
葉っぱばかり鑑賞させてくれてありがとう。。。

フォプシス・スティローサは、、咲きにくいのかな。。。
もうちょっと、日なたをご所望ですか??
さて、
こないだ、久々に旦那さんが、庭を歩いてました。
植物にはまったく興味のない旦那さんなので、何を買おうが、値段も知らないし(笑)
なんにも言いません。。
おほほほほほ。。。
徒歩20ッ歩圏内の我が家のお庭。。
だんだんジャングル化しているのは、知ってるみたいで。。
てくてくてくてく。。

行き止まりまで来て、、、、

右側を振り向いて。。。

旦「なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁ。。。」
物置まで行って、右を見て、、、

旦「壁まで占領する気かぁぁぁぁぁ!!!???」
えぇぇぇぇ、こんなんまだまだジャングルちゃうで。。
まだ、眠ってる子がたくさんおるねんから。

わたしの癒しの場所やわさ。。
多肉棚まんちくりん♪

リビングから見えるラティスは、わたしのキャンバス^m^

旦「・・・・・・・・・・・・・・・・・。。。」
かれこれ二年。。
葉っぱばかり鑑賞させてくれてありがとう。。。

フォプシス・スティローサは、、咲きにくいのかな。。。
もうちょっと、日なたをご所望ですか??
さて、
こないだ、久々に旦那さんが、庭を歩いてました。
植物にはまったく興味のない旦那さんなので、何を買おうが、値段も知らないし(笑)
なんにも言いません。。
おほほほほほ。。。
徒歩20ッ歩圏内の我が家のお庭。。
だんだんジャングル化しているのは、知ってるみたいで。。
てくてくてくてく。。

行き止まりまで来て、、、、

右側を振り向いて。。。

旦「なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁ。。。」
物置まで行って、右を見て、、、

旦「壁まで占領する気かぁぁぁぁぁ!!!???」
えぇぇぇぇ、こんなんまだまだジャングルちゃうで。。
まだ、眠ってる子がたくさんおるねんから。

わたしの癒しの場所やわさ。。
多肉棚まんちくりん♪

リビングから見えるラティスは、わたしのキャンバス^m^

旦「・・・・・・・・・・・・・・・・・。。。」
tb: -- cm: --
満開かな。。鉢植編。
おはようございます。
グレコマの斑が、ピンクに染まって。。

ソォーキュート。
さて、
クリスマスローズの満開は、、、ここらへんかな。
3月22日です。
新入りちゃん、お花落ち着いたら、鉢マシしてみよう。

ライムイエローは、危うい感じなのかと思ってたら、意外と咲いてくれて。。

不思議な子。
ローズカメレオンも、ちょっと乾かしてみたら、、

落ち着いてくれたかな。
ステルニー・シルバードーラ―。

今年は大きくしたいな。。
フェチダスは、花茎が折れそうなほど。。

フェンスに固定してみましたよ。。
セルフ交配。

種が入ってるといいな。
これから、もうちょっと

アッシュな色合いになってく。

枯れるのかと心配したけど、復活の兆しかな。

リバーシブルで、真ん中が緑色で

上品な子。
ライムグリーンな葉っぱのままでいてね。。

スクッと、上向きに伸びて、、
よっ、、立ち姿美人♪

ルーセブラックは、横に広がる。。。

ローズリップルは、ほんとに上品な子。

白だった新入りちゃんは、寒かったからなのか。。

ピンクちゃんになってきました。。

透明感があって、とても美しい。
グレコマの斑が、ピンクに染まって。。

ソォーキュート。
さて、
クリスマスローズの満開は、、、ここらへんかな。
3月22日です。
新入りちゃん、お花落ち着いたら、鉢マシしてみよう。

ライムイエローは、危うい感じなのかと思ってたら、意外と咲いてくれて。。

不思議な子。
ローズカメレオンも、ちょっと乾かしてみたら、、

落ち着いてくれたかな。
ステルニー・シルバードーラ―。

今年は大きくしたいな。。
フェチダスは、花茎が折れそうなほど。。

フェンスに固定してみましたよ。。
セルフ交配。

種が入ってるといいな。
これから、もうちょっと

アッシュな色合いになってく。

枯れるのかと心配したけど、復活の兆しかな。

リバーシブルで、真ん中が緑色で

上品な子。
ライムグリーンな葉っぱのままでいてね。。

スクッと、上向きに伸びて、、
よっ、、立ち姿美人♪

ルーセブラックは、横に広がる。。。

ローズリップルは、ほんとに上品な子。

白だった新入りちゃんは、寒かったからなのか。。

ピンクちゃんになってきました。。

透明感があって、とても美しい。
tb: -- cm: --
種がどれだかわからんっ・・・・ちゅう話。。
こんばんは。
今年は、雪が少なかったので、、

なんとも綺麗に冬を越えた^m^
さて、
種って、、、どれかわからんやん!!!!
ってこと・・・・ないですか???
わたしの場合、ペンステモンもそうだったし、翁草に・・・・、
クレマチスに、シュウメイギク、、、カモミールもだったな。。
そういうときは、適当にばらまくんですが、、それでいけたのはカモミールだけだった(-_-)
エキナセア・パリダも、、秋に一度ばらまいておいたんだけど、
結局発芽しなかった。
今日は、冷蔵庫に保存してあった種を、出してきました。

秋は、この左側のツンツンしたのもくっつけて、ばらまいたんですが。。
どうやら、種は右側の三角形の中に収まっているようで。。

剥いてみたら、ごまみたいなんが出てきた。

すんごい小さいくせに、ちゃんと「ハーブですねん」って香りがする(笑)
いっぱい三角形の鞘があったのに、空っぽのほうが多かったな。。

種まき用土に、一粒ずつまいてみました。
次は、、
キミキフガ・ピンクスパイク
銅葉がかっちょいい、大好きな宿根草でね、秋になんとなし種の鞘みたいなんを採取してました。。
ほんま、ただのカスにしか見えへんのです。

山椒の実みたいなのをつぶすと、、中から毛の生えたビロードみたいなんが出てきて。。

これ、、、種なんやろか???
キミキフガを実生したはる記事が、検索しても出てこなくってね。
サラシナショウマの種が、どうやらこんな感じだったので、、発芽してくれたらいいな、。。
あ、、サラシナショウマの西洋版が、キミキフガっていうみたいです。
次。。
ジニア・レッドスパイダー。
ひっつき虫みたいで、、ぺらっぺらで。。
どないやねん???って感じでして。。

ちょっと分厚いのんを剥いてみました。。

種っぽいっちゃ、種っぽい(笑)
出たらラッキーってな、種まきをしました(^_^;)
あとは、久々に
銅葉ヒマ・ニュージーランドパープル
ハイビスカスローゼル
去年育てた、、あずき色の朝顔
の種をまきまき。。
種は蒔かなきゃ、、芽は出ない♪
今年は、雪が少なかったので、、

なんとも綺麗に冬を越えた^m^
さて、
種って、、、どれかわからんやん!!!!
ってこと・・・・ないですか???
わたしの場合、ペンステモンもそうだったし、翁草に・・・・、
クレマチスに、シュウメイギク、、、カモミールもだったな。。
そういうときは、適当にばらまくんですが、、それでいけたのはカモミールだけだった(-_-)
エキナセア・パリダも、、秋に一度ばらまいておいたんだけど、
結局発芽しなかった。
今日は、冷蔵庫に保存してあった種を、出してきました。

秋は、この左側のツンツンしたのもくっつけて、ばらまいたんですが。。
どうやら、種は右側の三角形の中に収まっているようで。。

剥いてみたら、ごまみたいなんが出てきた。

すんごい小さいくせに、ちゃんと「ハーブですねん」って香りがする(笑)
いっぱい三角形の鞘があったのに、空っぽのほうが多かったな。。

種まき用土に、一粒ずつまいてみました。
次は、、
キミキフガ・ピンクスパイク
銅葉がかっちょいい、大好きな宿根草でね、秋になんとなし種の鞘みたいなんを採取してました。。
ほんま、ただのカスにしか見えへんのです。

山椒の実みたいなのをつぶすと、、中から毛の生えたビロードみたいなんが出てきて。。

これ、、、種なんやろか???
キミキフガを実生したはる記事が、検索しても出てこなくってね。
サラシナショウマの種が、どうやらこんな感じだったので、、発芽してくれたらいいな、。。
あ、、サラシナショウマの西洋版が、キミキフガっていうみたいです。
次。。
ジニア・レッドスパイダー。
ひっつき虫みたいで、、ぺらっぺらで。。
どないやねん???って感じでして。。

ちょっと分厚いのんを剥いてみました。。

種っぽいっちゃ、種っぽい(笑)
出たらラッキーってな、種まきをしました(^_^;)
あとは、久々に
銅葉ヒマ・ニュージーランドパープル
ハイビスカスローゼル
去年育てた、、あずき色の朝顔
の種をまきまき。。
種は蒔かなきゃ、、芽は出ない♪
tb: -- cm: --
椿って、、面白い。
おはようございます。
ユーフォルビアと、ネックレスちゃんたちは。。

同じ水加減でいけると思うんだけどな。。
さて、
今年の椿・那須の誉さんは、とてもいい感じ。
3月16日
咲きすすむと、ちょっと茶色く色あせる。。

3月23日
一気に満開ではなくて、ちょっとずつ咲くのがイイ♪

このお顔は、半分だけ濃いピンク(^O^)

面白い。
ポトンって落ちるので、
うさぎちゃんの頭飾りにもなります。

3月26日
ちょっと前に、篠原ともえちゃんが、「遠くへ行きたい」って番組で、
椿のことを取材してはったんだけど。。
その中で、椿研究をしたはる方が、「椿はとても変わりやすい性質がある」っていうようなことを
言うてはってね。。

おぉぉ、、、ホンマやぁぁぁって^m^
ユーフォルビアと、ネックレスちゃんたちは。。

同じ水加減でいけると思うんだけどな。。
さて、
今年の椿・那須の誉さんは、とてもいい感じ。
3月16日
咲きすすむと、ちょっと茶色く色あせる。。

3月23日
一気に満開ではなくて、ちょっとずつ咲くのがイイ♪

このお顔は、半分だけ濃いピンク(^O^)

面白い。
ポトンって落ちるので、
うさぎちゃんの頭飾りにもなります。

3月26日
ちょっと前に、篠原ともえちゃんが、「遠くへ行きたい」って番組で、
椿のことを取材してはったんだけど。。
その中で、椿研究をしたはる方が、「椿はとても変わりやすい性質がある」っていうようなことを
言うてはってね。。

おぉぉ、、、ホンマやぁぁぁって^m^
tb: -- cm: --
仕立て直して。。
おはようございます。
かれこれ3年は、葉っぱだけを愛でてきた、、
ガーデンシクラメン。

一個だけ、、咲きそう^m^
さて、
多肉ちゃんの仕立て直しは、、、

やりだすととまらない。。
真冬を越えれたのは、結局剛健さんばかりで(笑)

おなじようなんばっかり残った^m^
名前も失認するくらいの多肉栽培なんだもの・・・・

まぁ、それでええじゃないか。。。
乙女心は、なんともかわいらしい。

ローラちゃん、暴れん坊ね。。

こないだ奈良で買ってきた
ウッドプランターは、多肉ちゃん寄せに♪

この入れ物は、底に穴があいてないんですが、

秋に作って、意外といけてて。。
新しく、、穴なし器によせてみました♪

剛健さんばかりだし、いけるでしょう。。
かれこれ3年は、葉っぱだけを愛でてきた、、
ガーデンシクラメン。

一個だけ、、咲きそう^m^
さて、
多肉ちゃんの仕立て直しは、、、

やりだすととまらない。。
真冬を越えれたのは、結局剛健さんばかりで(笑)

おなじようなんばっかり残った^m^
名前も失認するくらいの多肉栽培なんだもの・・・・

まぁ、それでええじゃないか。。。
乙女心は、なんともかわいらしい。

ローラちゃん、暴れん坊ね。。

こないだ奈良で買ってきた
ウッドプランターは、多肉ちゃん寄せに♪

この入れ物は、底に穴があいてないんですが、

秋に作って、意外といけてて。。
新しく、、穴なし器によせてみました♪

剛健さんばかりだし、いけるでしょう。。
tb: -- cm: --
のんびりさん。。
こんにちは。
真冬から、ちょっとずつ開いてきていた挿し木っこの、、
赤い薔薇。。

ながぁく、、ながぁっく、、開花ちゅう。

さて、
クリスマスローズ、、最後に開花してきたのは。。
去年展示会で連れて帰ってきた、ピンクな子♪

とても上品な子。

たぁすけてぇぇぇぇ、、、、

カーポートの目地に植えた株分けっこも咲いてきました。。
自転車には、一応踏まれずにいてくれてます。。
今年お迎えした子たち。。
ふたりで、、お話してるみたいで、、かわいい^m^

・・・・・・・・・・・・・と。。。
こないだ、奈良観光した帰りに。。
高速の渋滞回避しようと思って、下道で帰ってきたんです。
たまに行く、山野草のお店によったら。。。
出逢ってしまった。。。

ひらひらのかわいい子に。。。。

ちょっと花びらが多いのかなって数えたら30枚。そうでもないか。
あかん、、、クリスマスローズ病だ。。。

真冬から、ちょっとずつ開いてきていた挿し木っこの、、
赤い薔薇。。

ながぁく、、ながぁっく、、開花ちゅう。

さて、
クリスマスローズ、、最後に開花してきたのは。。
去年展示会で連れて帰ってきた、ピンクな子♪

とても上品な子。

たぁすけてぇぇぇぇ、、、、

カーポートの目地に植えた株分けっこも咲いてきました。。
自転車には、一応踏まれずにいてくれてます。。
今年お迎えした子たち。。
ふたりで、、お話してるみたいで、、かわいい^m^

・・・・・・・・・・・・・と。。。
こないだ、奈良観光した帰りに。。
高速の渋滞回避しようと思って、下道で帰ってきたんです。
たまに行く、山野草のお店によったら。。。
出逢ってしまった。。。

ひらひらのかわいい子に。。。。

ちょっと花びらが多いのかなって数えたら30枚。そうでもないか。
あかん、、、クリスマスローズ病だ。。。

tb: -- cm: --
おはよう、ルシファ―。
おはようございます。
実家から引っこ抜いてきて育てているハナニラ。
どこまで領地を広げるつもりなんだ???ってな繁殖っぷりですが。。

埋もれて咲く感じが素敵。。
さて、
バラとの対話が始まる春です。。
我が家の気難し屋さん(笑)
ルシファ―。
1月14日
蕾がみっつついてたんだけれど、もう乾燥してきてしまって開きそうにもなかったので。
剪定しちゃいました。

土は、秋に変えてあったんだけれど、気になったのでひっくり返してみました。
特に変わりなく、、良くも悪くもない感じ^m^
そのまま戻しちゃった。
えぇっと、施肥はいつだったか、、、
ハイポの米ぬかみたいな有機肥料と、花ごころさんの薔薇の肥料を
半々で、、二月初めか中旬か、、に置いたかな。。
今年は、鉢植え全部、土に肥料を混ぜるのはやめました。
3月17日
おはようルシファ―。

元気そうに見えるし、何よりです。。
3月19日
あまりにもわちゃわちゃだったので、芽かきしておきました。
3月23日
良い色だな♪

初代は、結構葉っぱが縮れてたんですが、やはり調子が悪かったのかな。
今年は、鉢を極力乾かしながら育ててみようと思います。
一番花、、摘まずに開花させられるといいな。
実家から引っこ抜いてきて育てているハナニラ。
どこまで領地を広げるつもりなんだ???ってな繁殖っぷりですが。。

埋もれて咲く感じが素敵。。
さて、
バラとの対話が始まる春です。。
我が家の気難し屋さん(笑)
ルシファ―。
1月14日
蕾がみっつついてたんだけれど、もう乾燥してきてしまって開きそうにもなかったので。
剪定しちゃいました。

土は、秋に変えてあったんだけれど、気になったのでひっくり返してみました。
特に変わりなく、、良くも悪くもない感じ^m^
そのまま戻しちゃった。
えぇっと、施肥はいつだったか、、、
ハイポの米ぬかみたいな有機肥料と、花ごころさんの薔薇の肥料を
半々で、、二月初めか中旬か、、に置いたかな。。
今年は、鉢植え全部、土に肥料を混ぜるのはやめました。
3月17日
おはようルシファ―。

元気そうに見えるし、何よりです。。
3月19日
あまりにもわちゃわちゃだったので、芽かきしておきました。
3月23日
良い色だな♪

初代は、結構葉っぱが縮れてたんですが、やはり調子が悪かったのかな。
今年は、鉢を極力乾かしながら育ててみようと思います。
一番花、、摘まずに開花させられるといいな。
tb: -- cm: --
ちくちく。。。
おはようございます。
ちょっと前に、ジョウビタキの滝男くんが、ひょっこりお庭に来てくれました。
そろそろ、中国へ旅立つから、最後のサヨナラを言いに来てくれたのかな。。。
キィィィ~~って。。

ヒヨドリはとても賑やかです。。
この子たちは、年中訪れてくれます。
そのうちブルーベリー争奪戦をすることになるんだ。。
さて、
ちくちく。。。
4月の出店が決まりました。来月は、2回の出店予定。
ひとつめは、いつもの
フォレオこだわり手作り市
日時:2016年4月2日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-26

お隣は、ミキティさんだし、あきゅいさんもエントリーされてるし、、
楽しみです(^O^)
ふたつめは、、はじめましての。。
かまーとの森 春マルシェ
日時:2016年4月10日(日) 10時から15時まで
場所:かまーとの森駐車場
滋賀県甲賀市信楽町長野1361−4
0748-60-8539
一度ランチへ行ったことがあってね、
ガーデン雑貨などとても素敵なお店なんです。
信楽なんで、素焼きの植木鉢が安いの。。
ダイレクトメールをいただいたので、問い合わせさせてもらったら、
快く出店させてもらえることになりました♪
Facebookでも紹介していただきました。→クリック♪
楽しみです。
宜しくお願いします。
というわけで。。。
頑張って作ってます(^O^)

最近、単色がお気に入り。

この黄色が、好きです。

幼稚園バッグみたいになっちゃった(笑)
ちょっと大きめ靴を作ったので、

大きめ多肉ちゃんを植えれました♪
お花のヘアゴムもちょこっと。

春爛漫、頑張りますヽ(^。^)ノ
ちょっと前に、ジョウビタキの滝男くんが、ひょっこりお庭に来てくれました。
そろそろ、中国へ旅立つから、最後のサヨナラを言いに来てくれたのかな。。。
キィィィ~~って。。

ヒヨドリはとても賑やかです。。
この子たちは、年中訪れてくれます。
そのうちブルーベリー争奪戦をすることになるんだ。。
さて、
ちくちく。。。
4月の出店が決まりました。来月は、2回の出店予定。
ひとつめは、いつもの
フォレオこだわり手作り市
日時:2016年4月2日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-26

お隣は、ミキティさんだし、あきゅいさんもエントリーされてるし、、
楽しみです(^O^)
ふたつめは、、はじめましての。。
かまーとの森 春マルシェ
日時:2016年4月10日(日) 10時から15時まで
場所:かまーとの森駐車場
滋賀県甲賀市信楽町長野1361−4
0748-60-8539
一度ランチへ行ったことがあってね、
ガーデン雑貨などとても素敵なお店なんです。
信楽なんで、素焼きの植木鉢が安いの。。
ダイレクトメールをいただいたので、問い合わせさせてもらったら、
快く出店させてもらえることになりました♪
Facebookでも紹介していただきました。→クリック♪
楽しみです。
宜しくお願いします。
というわけで。。。
頑張って作ってます(^O^)

最近、単色がお気に入り。

この黄色が、好きです。

幼稚園バッグみたいになっちゃった(笑)
ちょっと大きめ靴を作ったので、

大きめ多肉ちゃんを植えれました♪
お花のヘアゴムもちょこっと。

春爛漫、頑張りますヽ(^。^)ノ
tb: -- cm: --
種をまいた子は、なんでもかわいい。
こんにちは。
ここ最近、庭びよりが続いていて。。
うちにおける土壌改良は、有機質とかいろいろ混ぜることじゃなくって、、
水はけをよくすることだと思われ、、ガッツガツ地面を掘ってます。
いつもの残土処理の会社へ、久々に行ってきました♪
お久しぶりですって・・・覚えられてる。。。(笑)
伸びたるでぇぇぇぇ。。。

さて、
わたしが育てたViolaちゃん。。
種まきっこたちは、とってもおチビで(笑)

とてもとても、こぼれ咲くようには育っていないのだけれども。。
適当に、いろんな場所にばらまいて植えてあって。。

ちょろりちょろりと咲いてくる。

種から育てた子は、なんともかわいいんだ。

苔玉にしてやりたいくらい^m^

ちょうちょみたいです。

フロチョコちゃんは、にんにくとコラボですヽ(^。^)ノ

ここ最近、庭びよりが続いていて。。
うちにおける土壌改良は、有機質とかいろいろ混ぜることじゃなくって、、
水はけをよくすることだと思われ、、ガッツガツ地面を掘ってます。
いつもの残土処理の会社へ、久々に行ってきました♪
お久しぶりですって・・・覚えられてる。。。(笑)
伸びたるでぇぇぇぇ。。。

さて、
わたしが育てたViolaちゃん。。
種まきっこたちは、とってもおチビで(笑)

とてもとても、こぼれ咲くようには育っていないのだけれども。。
適当に、いろんな場所にばらまいて植えてあって。。

ちょろりちょろりと咲いてくる。

種から育てた子は、なんともかわいいんだ。

苔玉にしてやりたいくらい^m^

ちょうちょみたいです。

フロチョコちゃんは、にんにくとコラボですヽ(^。^)ノ

tb: -- cm: --
十円玉の後ろ側。。。
おはようございます。
買い物から帰ってくると、、リビングの掃出し窓から見える景色が、
あまりにも、まばゆくて。。

あぁぁぁぁ、春だなぁぁぁ。。

さて、
昨日の奈良観光の続きです。
東大寺らへんには、海外&日本の観光客さんが、う~じゃうじゃいはってね。。
それを見た旦那さんが、もう、帰ろうって言うんです(-_-)
せっかく来たからさ。。。。
お土産屋さんをちょろちょろ覗きながら歩いて。。。
そうそう、、前来た時は、「せんとくん」土産がいっぱいだったのに、、
今回行ったら、「せんとくん」はレアお土産みたいに数が大幅に減少してて(笑)
新たなる「しかまろくん」グッズが、はばをきかせていました。。
ここへ来たのは、何年ぶりかな???

ほんと、すごいなぁぁぁぁ。。昔の日本の人々の技術力♪

ここまで来て、、旦那さんが。。。
十円玉を出せ出せって、言うんです。。
お賽銭まだやっていうのに。。

しぶしぶ渡してみると、、、娘たちに。。。
「あれが、十円玉の後ろ側の建物やぞぉぉぉ!!!」

って、熱心に語っている。。。
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ??!!!!!そうやったっけ???

もっとちっこい建物じゃなかったっけ????
まぁ、わたしも知識があやふやだったもんで、、そういうことにしてみました(爆)

えぇぇ?!ここは撮影可なんや、、しかもワンちゃん可なんや!!!

大仏さんに、みんなカメラ向けてるわ、、わんちゃんがカートでお詣りしているわ・・・・で。。。
ぷちびっくりしながら。。
軽い仏像マニアなわたし。。

ウキウキしてくる(^O^)
鼻の穴くぐり、、娘らが、、
先にお母さんやって!!というので、ナン十年ぶりかに挑戦。
無事に通れました。。

娘~ずも、続々。。。
んでね、、お彼岸だったし、旦那さんの実家にお線香届けようってことになって。。

お土産屋さんでお線香購入。。
会計をしてくれたおばちゃんに、、、
十円玉の後ろ側について、、聞いてみたところ。。。
「これは、平等院鳳凰堂ですよね。。」って。。

そうですよね、、、って。。。
やっぱ、、、
ここじゃなかったやん。。。
★おまけ★
帰りは、なんかこじゃれたお店の並ぶところで、
木製プランタ-と

モモのお花を買いました。

ナルガのお気に入り♪
買い物から帰ってくると、、リビングの掃出し窓から見える景色が、
あまりにも、まばゆくて。。

あぁぁぁぁ、春だなぁぁぁ。。

さて、
昨日の奈良観光の続きです。
東大寺らへんには、海外&日本の観光客さんが、う~じゃうじゃいはってね。。
それを見た旦那さんが、もう、帰ろうって言うんです(-_-)
せっかく来たからさ。。。。
お土産屋さんをちょろちょろ覗きながら歩いて。。。
そうそう、、前来た時は、「せんとくん」土産がいっぱいだったのに、、
今回行ったら、「せんとくん」はレアお土産みたいに数が大幅に減少してて(笑)
新たなる「しかまろくん」グッズが、はばをきかせていました。。
ここへ来たのは、何年ぶりかな???

ほんと、すごいなぁぁぁぁ。。昔の日本の人々の技術力♪

ここまで来て、、旦那さんが。。。
十円玉を出せ出せって、言うんです。。
お賽銭まだやっていうのに。。

しぶしぶ渡してみると、、、娘たちに。。。
「あれが、十円玉の後ろ側の建物やぞぉぉぉ!!!」

って、熱心に語っている。。。
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇ??!!!!!そうやったっけ???

もっとちっこい建物じゃなかったっけ????
まぁ、わたしも知識があやふやだったもんで、、そういうことにしてみました(爆)

えぇぇ?!ここは撮影可なんや、、しかもワンちゃん可なんや!!!

大仏さんに、みんなカメラ向けてるわ、、わんちゃんがカートでお詣りしているわ・・・・で。。。
ぷちびっくりしながら。。
軽い仏像マニアなわたし。。

ウキウキしてくる(^O^)
鼻の穴くぐり、、娘らが、、
先にお母さんやって!!というので、ナン十年ぶりかに挑戦。
無事に通れました。。

娘~ずも、続々。。。
んでね、、お彼岸だったし、旦那さんの実家にお線香届けようってことになって。。

お土産屋さんでお線香購入。。
会計をしてくれたおばちゃんに、、、
十円玉の後ろ側について、、聞いてみたところ。。。
「これは、平等院鳳凰堂ですよね。。」って。。

そうですよね、、、って。。。
やっぱ、、、
ここじゃなかったやん。。。
★おまけ★
帰りは、なんかこじゃれたお店の並ぶところで、
木製プランタ-と

モモのお花を買いました。

ナルガのお気に入り♪
tb: -- cm: --
はじめての、鹿。。
おはようございます。
こないだ、うちの実家で、、バーベキューをしようってことになり。。
ぜんぜん火がいこってこないので、、、
じいちゃん、、仕事道具を出してきてくれました。
孫~ずに、見守られ。。。。

ブオンブオン、、空気送入。。

わぁぁぁぁ、、花火やぁぁぁぁって、、、みんな大喜び♪

ちょっと寒かったけど、、やっぱ炭火、、美味しかったです。

さて、
久々に連休をもらえた旦那さん。。
どっかでかけようって。。。
伊勢か、、奈良か、、、、。。。。
さぁ、どっちにしよう。。
そういえば、次女が産まれてから、鹿さん見てないなぁぁってなって^m^
奈良へ。。

かわいぃぃぃぃ~♪

次女はぐいぐい行くもんで、鹿もタジタジです(^_^;)

観光地ゾーン手前の、ちょっとお安いコインパーキングに停めたので、、
てくてく歩いて。。
そういや、興福寺って行ったことないねぇぇって。。

ぬおぉぉぉぉ、、五重の塔、、、でっかいねぇぇぇぇ。。
お堂の中は、撮影禁止でした。。
外ののれんがかわいくて。。

たくさん人がいるんですが、なんだろ、、人が分散するんですかね、、
それほど窮屈感もなく、観光できました。

隣の興福寺国宝館へも行ってきました。
ぞぞぞぞって、鳥肌が立つほど素敵でした(^O^)
東大寺に向かう道。
ひろぉぉぉいい♪

街に、電線がないんですよね、、地下に通してあるのかな、、
空が広くて、清々しかったです。
浮見堂。

モクレン???お隣のおうちでもちらほら咲いてきてるのと同じお花。。

綺麗♪

わぁぁぁぁ、、、でっかいカエルやぁぁぁぁって、娘~ず。。

早いお目覚めで(笑)
鹿と戯れながら、、、

のんびりお散歩できました。

つづく。。。
こないだ、うちの実家で、、バーベキューをしようってことになり。。
ぜんぜん火がいこってこないので、、、
じいちゃん、、仕事道具を出してきてくれました。
孫~ずに、見守られ。。。。

ブオンブオン、、空気送入。。

わぁぁぁぁ、、花火やぁぁぁぁって、、、みんな大喜び♪

ちょっと寒かったけど、、やっぱ炭火、、美味しかったです。

さて、
久々に連休をもらえた旦那さん。。
どっかでかけようって。。。
伊勢か、、奈良か、、、、。。。。
さぁ、どっちにしよう。。
そういえば、次女が産まれてから、鹿さん見てないなぁぁってなって^m^
奈良へ。。

かわいぃぃぃぃ~♪

次女はぐいぐい行くもんで、鹿もタジタジです(^_^;)

観光地ゾーン手前の、ちょっとお安いコインパーキングに停めたので、、
てくてく歩いて。。
そういや、興福寺って行ったことないねぇぇって。。

ぬおぉぉぉぉ、、五重の塔、、、でっかいねぇぇぇぇ。。
お堂の中は、撮影禁止でした。。
外ののれんがかわいくて。。

たくさん人がいるんですが、なんだろ、、人が分散するんですかね、、
それほど窮屈感もなく、観光できました。

隣の興福寺国宝館へも行ってきました。
ぞぞぞぞって、鳥肌が立つほど素敵でした(^O^)
東大寺に向かう道。
ひろぉぉぉいい♪

街に、電線がないんですよね、、地下に通してあるのかな、、
空が広くて、清々しかったです。
浮見堂。

モクレン???お隣のおうちでもちらほら咲いてきてるのと同じお花。。

綺麗♪

わぁぁぁぁ、、、でっかいカエルやぁぁぁぁって、娘~ず。。

早いお目覚めで(笑)
鹿と戯れながら、、、

のんびりお散歩できました。

つづく。。。
tb: -- cm: --
霧雨の降る日に。。
おはようございます。
お隣さんから飛んできた、イオノプシディウム。

今年はセダムにおされ気味^m^
さて、
金曜日の夜にしっかり降った雨が、少し残っていたのかな、、
土曜日の朝は、サラサラサラサラと、霧雨が降っていて。

なんだろう、、とっても春っぽくて優しくて。。

ちょっとまリビングから眺めてました。

雨予報だったので、がっつり雨の当たるとこにぶら下げて置いた。

クレマチスも、そろそろ麻ひも持参で、見回る時期がくるなぁ。

ベルガモットのお花は、、、

ほんとにアールグレイな香りがするのかな。。
交配後に、茶袋をかぶせていたクリスマスローズたちが、、
茎が折れそうで重たそうで。。

たっぷり水を含んだ茶袋を外して歩いてました。

あぁ、軽くなりましたわぁぁぁって、言うてます(笑)
お隣さんから飛んできた、イオノプシディウム。

今年はセダムにおされ気味^m^
さて、
金曜日の夜にしっかり降った雨が、少し残っていたのかな、、
土曜日の朝は、サラサラサラサラと、霧雨が降っていて。

なんだろう、、とっても春っぽくて優しくて。。

ちょっとまリビングから眺めてました。

雨予報だったので、がっつり雨の当たるとこにぶら下げて置いた。

クレマチスも、そろそろ麻ひも持参で、見回る時期がくるなぁ。

ベルガモットのお花は、、、

ほんとにアールグレイな香りがするのかな。。
交配後に、茶袋をかぶせていたクリスマスローズたちが、、
茎が折れそうで重たそうで。。

たっぷり水を含んだ茶袋を外して歩いてました。

あぁ、軽くなりましたわぁぁぁって、言うてます(笑)
tb: -- cm: --
植物園にて。。。
こんばんは。
近所の休耕田に。。

菜の花、、、

満開。
さて、
クリスマスローズ展を見てきた、
近所の植物園の様子を。。
入園すると、、Violaちゃんたちが出迎えてくれました。

一番いい時に来たかも♪

温室に入ると、、むはっと温かい空気に包まれて。。

レンズが曇る曇る。。

ちょっと幻想的ではある(笑)

ハイビスカスを見ると、、昔見たアニメの「ふしぎな島のフローネ」を思い出す。

この地中には、すごい里芋が育っているのかな。。

今年は、ひさびさにネコノヒゲを育ててみようか。。

ツンツン地帯が、なんか綺麗でした。

南国の植物って、、ほんとに不思議。

ここのスイレンは、

いつ行っても何かしら咲いていて。。

池に映ったのとセットで美しい。

家では、ボウフラが沸きそうで、、

なかなか育てる気にはならないのだけど^m^

シンゴニウムだったかな、、透き通るような葉っぱ♪

近所の休耕田に。。

菜の花、、、

満開。
さて、
クリスマスローズ展を見てきた、
近所の植物園の様子を。。
入園すると、、Violaちゃんたちが出迎えてくれました。

一番いい時に来たかも♪

温室に入ると、、むはっと温かい空気に包まれて。。

レンズが曇る曇る。。

ちょっと幻想的ではある(笑)

ハイビスカスを見ると、、昔見たアニメの「ふしぎな島のフローネ」を思い出す。

この地中には、すごい里芋が育っているのかな。。

今年は、ひさびさにネコノヒゲを育ててみようか。。

ツンツン地帯が、なんか綺麗でした。

南国の植物って、、ほんとに不思議。

ここのスイレンは、

いつ行っても何かしら咲いていて。。

池に映ったのとセットで美しい。

家では、ボウフラが沸きそうで、、

なかなか育てる気にはならないのだけど^m^

シンゴニウムだったかな、、透き通るような葉っぱ♪

tb: -- cm: --
植物園のクリスマスローズ展。
おはようございます。
リコリス・スプレンゲリーの葉っぱやと思うんだけどな。。

一年目に開花して以来咲いてなくて。。
毎年葉っぱだけ出てくる^m^
こちらは、、もう3年目になるかな。。4年目かな。

毎年こっそりと咲いてくれます(^O^)
さて、
近所の植物園。。
今日まで、クリスマスローズ展をやっているとチラシが入ったので。
おとつい行ってきました。
入り口すぐのピンクな子♪

園内をぐるりと歩きましたが、入り口付近でクリスマスローズが開花してるくらいで。。

まだ、梅もちらほらぐらいでした。。。
室内に、鉢植えの展示(^O^)

満開で、華やかぁぁぁ。

ふりふりな子、、

かわいい♪

この日は、なんだかマダムさまたちがたくさんいはってね。。

ドライフラワーの展示会も催されていました。

ガラスの入れ物がかっちょいいと、、やはり素敵に見える。。
★おまけ★
温室の中の植物たち。。
今の時期が開花が多いのかな。。
イロイロ咲いてました。
嬉しかったのが。。
去年は咲いてなかったので、、、二年ぶりに出逢えました。

ヒスイカヅラ。。

とても不思議な子。。。
リコリス・スプレンゲリーの葉っぱやと思うんだけどな。。

一年目に開花して以来咲いてなくて。。
毎年葉っぱだけ出てくる^m^
こちらは、、もう3年目になるかな。。4年目かな。

毎年こっそりと咲いてくれます(^O^)
さて、
近所の植物園。。
今日まで、クリスマスローズ展をやっているとチラシが入ったので。
おとつい行ってきました。
入り口すぐのピンクな子♪

園内をぐるりと歩きましたが、入り口付近でクリスマスローズが開花してるくらいで。。

まだ、梅もちらほらぐらいでした。。。
室内に、鉢植えの展示(^O^)

満開で、華やかぁぁぁ。

ふりふりな子、、

かわいい♪

この日は、なんだかマダムさまたちがたくさんいはってね。。

ドライフラワーの展示会も催されていました。

ガラスの入れ物がかっちょいいと、、やはり素敵に見える。。
★おまけ★
温室の中の植物たち。。
今の時期が開花が多いのかな。。
イロイロ咲いてました。
嬉しかったのが。。
去年は咲いてなかったので、、、二年ぶりに出逢えました。

ヒスイカヅラ。。

とても不思議な子。。。
tb: -- cm: --
あれ、、見えへんな。。。
おはようございます。
わ・れ・わ・れ・は・う・ちゅ・うじ・ん・だ。。。。。。

ユーフォルビアの中で、リギダが、開花一番乗り。
木工おじさんの大鉢、夢描いていた完成形になりました。

この冬は、ヒヨドリの止まり木には、なってないので^m^

多肉ちゃんも健在なり。。
さて、
去年はしなかったので、、今年は株分けしようと思って。。
大株ホスタさん、連れてきました。。

鉢から出してみると、、

おぉぉぉ、、いい根っこっぷり♪
こっからが、、、、たいへん。。
あれ・・・・どこが芽か、、、見えへんな。。。
ってなりまして。。。
毎回、もっと芽吹いたころに株分けしてたもんで、、、、、困った。。
仕方ないので、まっぷたつに割ってみました。

毎年、うまいこと、だいたい真ん中に芽吹くので、、なんとか大丈夫かな(笑)
元の鉢に戻して、、、

この大株ホスタは、紫陽花と同じくらい、用土には寛容なので(笑)
他の植え替えで余った土に、肥料とか腐葉土とか赤玉土をちょろっと足して
植えました。
株分けした半分は、妹んちにお嫁に行きます。
わ・れ・わ・れ・は・う・ちゅ・うじ・ん・だ。。。。。。

ユーフォルビアの中で、リギダが、開花一番乗り。
木工おじさんの大鉢、夢描いていた完成形になりました。

この冬は、ヒヨドリの止まり木には、なってないので^m^

多肉ちゃんも健在なり。。
さて、
去年はしなかったので、、今年は株分けしようと思って。。
大株ホスタさん、連れてきました。。

鉢から出してみると、、

おぉぉぉ、、いい根っこっぷり♪
こっからが、、、、たいへん。。
あれ・・・・どこが芽か、、、見えへんな。。。
ってなりまして。。。
毎回、もっと芽吹いたころに株分けしてたもんで、、、、、困った。。
仕方ないので、まっぷたつに割ってみました。

毎年、うまいこと、だいたい真ん中に芽吹くので、、なんとか大丈夫かな(笑)
元の鉢に戻して、、、

この大株ホスタは、紫陽花と同じくらい、用土には寛容なので(笑)
他の植え替えで余った土に、肥料とか腐葉土とか赤玉土をちょろっと足して
植えました。
株分けした半分は、妹んちにお嫁に行きます。
tb: -- cm: --
こぼるるように。。
おはようございます。
春やね、、、そうやねぇぇ、、、、

スイセンの、井戸端会議。。。
さて、
Violaちゃんたち。。
まだまだ冬眠から目覚めたばかりの子もいるんですが、、

ちょっとずつちょっとずつ、、こぼれ咲く季節になってきてます。

花がら摘みに忙しくなる時期は、もうすぐそこ。

ふりふりさんは、ド派手だなぁぁって見てましたが、、

咲きすすんで退色すると、何とも味わい深く。。
鉢から零れ落ちる子も。。

あれ、あんな茶色い子、、いたっけ???

やんわりフリルの上品なこと♪

なんの変哲もないムラサキの子が。。

ふと見たら、ワインレッドに変わってた。。
この子は、寒いと花びらがくしゃくしゃになってましたが、、

春に美しい子なのかな。
表の庭は、道路に面しているので、、カメラ撮影するのがこっぱずかしく。。

朝一番に、こっそり撮影(笑)自分ちなのに変なの^m^

まっさらの太陽の光を浴びて。。

この子は、写真映えのする子だな。

なにげに、、この色合いが好きだったりする。。。

色合い一番は、やはりこの子♪

春やね、、、そうやねぇぇ、、、、

スイセンの、井戸端会議。。。
さて、
Violaちゃんたち。。
まだまだ冬眠から目覚めたばかりの子もいるんですが、、

ちょっとずつちょっとずつ、、こぼれ咲く季節になってきてます。

花がら摘みに忙しくなる時期は、もうすぐそこ。

ふりふりさんは、ド派手だなぁぁって見てましたが、、

咲きすすんで退色すると、何とも味わい深く。。
鉢から零れ落ちる子も。。

あれ、あんな茶色い子、、いたっけ???

やんわりフリルの上品なこと♪

なんの変哲もないムラサキの子が。。

ふと見たら、ワインレッドに変わってた。。
この子は、寒いと花びらがくしゃくしゃになってましたが、、

春に美しい子なのかな。
表の庭は、道路に面しているので、、カメラ撮影するのがこっぱずかしく。。

朝一番に、こっそり撮影(笑)自分ちなのに変なの^m^

まっさらの太陽の光を浴びて。。

この子は、写真映えのする子だな。

なにげに、、この色合いが好きだったりする。。。

色合い一番は、やはりこの子♪

tb: -- cm: --
いつか枯らしそうで。。
おはようございます。
クリスマスローズのお顔だけアップ画像。。
そういえば、そばかす白馬の王子さまのがなくって。。

相変わらず、、派手だ。。
さて、
3月8日のことです。
やばし、、、です。
ローズカメレオン、、、茎がクタッて倒れてて、、
どうやら腐ってしまった模様。。
うぎゃぁぁぁっぁって、、、根っこ綺麗にして、、
鹿沼土・赤玉土・日向土で、栄養も有機質もない土で植え替えました。。
特等席のベランダ管理にして、ちょっと乾かしてみよう。。

あぁ、、枯れないで。。
ローズカメレオンは、去年購入してから、]
ちょいちょい危ない橋を渡っていて(笑)
もうちょっと強くならんかなぁぁってな気持ちもあって,
去年、花粉親にしてたくさん交配しました。
いずれ、戻し交配というのかな、、やってみたいな。
♀SDダークピンク×♂ローズカメレオン
×
しっかり本葉がでてきました。

柔らかな、優しい葉っぱのままでいて欲しい。
♀ライムイエロー×♂ローズカメレオン
×
同じパーティードレス系の交配。
よく似たのが咲いてくれたらいいな。
親は、両者ともに弱くって、、、栽培に気を使う子ですが(笑)
なんでかな、発芽率が良くて、、一番たくさん苗が育っています。

強くなあれ。。。
♀ピコティ美人ちゃん×♂ローズカメレオン
×
上品に、ちょっと大きくなってくれたらいいな。

双葉の時から夢膨らむ。。。
でも、、開花は、、3年後かな。。気の長い話(-_-)
クリスマスローズのお顔だけアップ画像。。
そういえば、そばかす白馬の王子さまのがなくって。。

相変わらず、、派手だ。。
さて、
3月8日のことです。
やばし、、、です。
ローズカメレオン、、、茎がクタッて倒れてて、、
どうやら腐ってしまった模様。。
うぎゃぁぁぁっぁって、、、根っこ綺麗にして、、
鹿沼土・赤玉土・日向土で、栄養も有機質もない土で植え替えました。。
特等席のベランダ管理にして、ちょっと乾かしてみよう。。

あぁ、、枯れないで。。
ローズカメレオンは、去年購入してから、]
ちょいちょい危ない橋を渡っていて(笑)
もうちょっと強くならんかなぁぁってな気持ちもあって,
去年、花粉親にしてたくさん交配しました。
いずれ、戻し交配というのかな、、やってみたいな。
♀SDダークピンク×♂ローズカメレオン


しっかり本葉がでてきました。

柔らかな、優しい葉っぱのままでいて欲しい。
♀ライムイエロー×♂ローズカメレオン


同じパーティードレス系の交配。
よく似たのが咲いてくれたらいいな。
親は、両者ともに弱くって、、、栽培に気を使う子ですが(笑)
なんでかな、発芽率が良くて、、一番たくさん苗が育っています。

強くなあれ。。。
♀ピコティ美人ちゃん×♂ローズカメレオン


上品に、ちょっと大きくなってくれたらいいな。

双葉の時から夢膨らむ。。。
でも、、開花は、、3年後かな。。気の長い話(-_-)
tb: -- cm: --
忘れていたものを。。
おはようございます。
我が家には、無い感じの・・

乙女チック椿ちゃん♪プリチーです。。
さて、
こないだ作った、、流木&チキンネットな寄せ植え。
写真撮り忘れてたので、、撮ってきました。
これが、一つ目。

二つ目。。

三つ目。。

グリーンネックレスは、もろもろに目隠しをしてくれる、素敵な存在なのですが、、
なんせ、お水が好きなのかな、、ミズゴケ仕様では、頑張って水やりしてやらないと
しょぼくれてしまいます。。
四つ目。
センペル&乙女心&オーロラ。。

わたしの中で、最強コラボ(笑)
五つ目。

面積が大きいと、多肉ちゃんたくさんいります。。
この冬に、生き残った精鋭たちなので、たぶん脱落せずに育ってくれると思うのだけど、、
ちゃんと育ってたら、またフォレオに連れて行こうと思います♪
多肉仕事をしたついでに、、リースもちょろっと仕立て直しをしてみました、、

もりもり成長してくれますように。。
我が家には、無い感じの・・

乙女チック椿ちゃん♪プリチーです。。
さて、
こないだ作った、、流木&チキンネットな寄せ植え。
写真撮り忘れてたので、、撮ってきました。
これが、一つ目。

二つ目。。

三つ目。。

グリーンネックレスは、もろもろに目隠しをしてくれる、素敵な存在なのですが、、
なんせ、お水が好きなのかな、、ミズゴケ仕様では、頑張って水やりしてやらないと
しょぼくれてしまいます。。
四つ目。
センペル&乙女心&オーロラ。。

わたしの中で、最強コラボ(笑)
五つ目。

面積が大きいと、多肉ちゃんたくさんいります。。
この冬に、生き残った精鋭たちなので、たぶん脱落せずに育ってくれると思うのだけど、、
ちゃんと育ってたら、またフォレオに連れて行こうと思います♪
多肉仕事をしたついでに、、リースもちょろっと仕立て直しをしてみました、、

もりもり成長してくれますように。。
tb: -- cm: --
新芽の素晴らしさ。
おはようございます。
わたしの、大好きな香り、ナンバーワンは。。
エニシダです。

最近園芸店で、開花株を売っていて、必ずクンクンしてしまう。
うちの子はまだまだこれから。
さて、
お庭の「モジャ度」が上がってきている今日この頃。
今年は、リビングから見える範囲に、たくさん実生バラっ子の枝を配置しました。

にょほほほほ、、

伸びなはれ、、伸びなはれ。。。

新芽って素晴らしいです♪

まだ、アブラムシ軍団がいないからね(-_-)
そのうち、気絶しそうになるくらい、、つくんだぁ。。。
わたしの、大好きな香り、ナンバーワンは。。
エニシダです。

最近園芸店で、開花株を売っていて、必ずクンクンしてしまう。
うちの子はまだまだこれから。
さて、
お庭の「モジャ度」が上がってきている今日この頃。
今年は、リビングから見える範囲に、たくさん実生バラっ子の枝を配置しました。

にょほほほほ、、

伸びなはれ、、伸びなはれ。。。

新芽って素晴らしいです♪

まだ、アブラムシ軍団がいないからね(-_-)
そのうち、気絶しそうになるくらい、、つくんだぁ。。。
tb: -- cm: --
ちくちく。。。
おはようございます。
なんか、、、庭が、、もじゃもじゃしてきました。

雨の次の日は、、もじゃ度が上がったような。。
シダみたい^m^

もじゃこ・・・

さて、
ちくちく。。。
出店が終わると、いったん脱力するんですが、、
また、製作モードになってきました(^O^)
久々に、おっきいのんが作りたくなって。。

エアプランツにちょうどいい♪
片方靴を量産(^O^)
お気に入りの革を組み合わせて、、気まぐれで(笑)
最後のきれっぱしを使ったので、同じのは二度とできない。。。

お店をすると、ツートンカラーが人気なんですょ。
単色も、カッちょいい♪

今回、ちょっと型紙をいじって、靴先表現をもうちょっとできるようにしました。

スプリング、、ハズ、カム♪

なんか、、、庭が、、もじゃもじゃしてきました。

雨の次の日は、、もじゃ度が上がったような。。
シダみたい^m^

もじゃこ・・・

さて、
ちくちく。。。
出店が終わると、いったん脱力するんですが、、
また、製作モードになってきました(^O^)
久々に、おっきいのんが作りたくなって。。

エアプランツにちょうどいい♪
片方靴を量産(^O^)
お気に入りの革を組み合わせて、、気まぐれで(笑)
最後のきれっぱしを使ったので、同じのは二度とできない。。。

お店をすると、ツートンカラーが人気なんですょ。
単色も、カッちょいい♪

今回、ちょっと型紙をいじって、靴先表現をもうちょっとできるようにしました。

スプリング、、ハズ、カム♪

tb: -- cm: --
ま~ちゃんのクリスマスローズ展示会。
おはようございます。
リビングから見えるところにある、DDグレープさん。
この子も、まーちゃん’s交配の子♪

ううむ、、、

って、美しくて、、唸り声がでてしまう。。
さて、
昨日は、ちょこっとおでかけ。
まーちゃんのクリスマスローズ展示会へ♪
第4回目開催とのことで、年々パワーアップ。
わたしは、去年初めてお邪魔させてもらって、今回が2回目の訪問です。
娘二人と、姪っ子も預かる約束をしていたので、、
なんやかんやしてたら、お昼ぐらいになっちゃいました。。
現地合流した、あきゅいさん、hanamizukiさん、ミキティさんによると、、
開店早々から賑わいでいて、ずいぶんお嫁にいっちゃた後、、とのこと。。

あたたたたたぁぁ(^_^;)
それでも、ひとつひとつお顔クイっと持ち上げて、、、吟味(笑)
ゲットして、ホッとしてから写真撮影させてもらいました♪
リメイク缶&リメイク鉢の寄せ植えたち。

春の寄せ植え(^O^)

室内展示の子たち。

あれ、、なんか暗く写っちゃったな・・・。。

設定変更して。。。
去年も可愛らしかった子が、、今年は大きく成長していて立派に。。

昨日も、売ってほしいと頼まれるほど人気だったそうです♪
黄色にスポットに、ゴールド。。

とても豪華な感じ♪
この子は、とても柔らかくて、優しい雰囲気。

クリスマスローズって、イロイロでほんと面白いです。
ローズカメレオンですか???って聞いちゃった子。
トルカ―タスの血が入ってるのかなぁぁ??ってことでした。

すんごく立派で素敵。
うちのローズカメレオン、ちょっとヤバくて、、まーちゃんにちょこっとアドバイスを
もらったり、、してました^m^
室内には、ほかに種まきの発芽ポットの展示もあってね、
それを見ながら、ヒデさんに、この後の用土とか肥料とか、、管理についてお聞きできました。
種まきっこたち、、頑張って育てよう。。
昨日は、愛知県からショウタロウさんが、苗を持ってきてくださっていて。

ユーフォルビアいっぱい♪

うちでは、大株になって2~3年で、急に枯れてしまうことを話すと、、
基本は肥料少な目管理でいいけれど、、もし大株が下葉が落ちて枯れていくようなら、、
肥料が足りてなかったのかも、、ということでした。
地植えだし、そういえばほぼ無肥料だったので、、それかも知れないです。。
って、、、プロの方に、色々栽培アドバイスも聞けてありがたかったです。
まーちゃんはじめ、展示会開催してくださったみなさま、
ありがとうございました。
あと、一日頑張ってくださいね♪
・・・・ってなことで、おうちへお嫁にやってきたのは、、、
じゃじゃん♪
クリスマスローズは、DD濃いめのピンクリバーシブルな子。

お顔が、すじすじもじゃもじゃしていて、華やかです^m^
ショウタロウさんのところでは、、
トリトマ。。。
はじめましての、アルムさんもおすすめしてくださいました。

これ、あんま売ってないんですよね、、
かなりの年月探してましたが、やっと出逢えましたヽ(^。^)ノ
近所の畑で、毎年雑草に紛れて、たくましく咲いてくるんですが、、
抜いてこなくて良くなった(笑)
もひとつ、
ミリウム・オーレウム。

黄金葉が綺麗で。
ナルガに食べられそうなので、早速お外に出しておきました。
クリスマスローズ展示即売会は、今日まで開催中です♪
お近くの方は、ぜひヽ(^。^)ノ
★おまけ★
店番を、お手伝い中の、、爽やかなお方^m^

リビングから見えるところにある、DDグレープさん。
この子も、まーちゃん’s交配の子♪

ううむ、、、

って、美しくて、、唸り声がでてしまう。。
さて、
昨日は、ちょこっとおでかけ。
まーちゃんのクリスマスローズ展示会へ♪
第4回目開催とのことで、年々パワーアップ。
わたしは、去年初めてお邪魔させてもらって、今回が2回目の訪問です。
娘二人と、姪っ子も預かる約束をしていたので、、
なんやかんやしてたら、お昼ぐらいになっちゃいました。。
現地合流した、あきゅいさん、hanamizukiさん、ミキティさんによると、、
開店早々から賑わいでいて、ずいぶんお嫁にいっちゃた後、、とのこと。。

あたたたたたぁぁ(^_^;)
それでも、ひとつひとつお顔クイっと持ち上げて、、、吟味(笑)
ゲットして、ホッとしてから写真撮影させてもらいました♪
リメイク缶&リメイク鉢の寄せ植えたち。

春の寄せ植え(^O^)

室内展示の子たち。

あれ、、なんか暗く写っちゃったな・・・。。

設定変更して。。。
去年も可愛らしかった子が、、今年は大きく成長していて立派に。。

昨日も、売ってほしいと頼まれるほど人気だったそうです♪
黄色にスポットに、ゴールド。。

とても豪華な感じ♪
この子は、とても柔らかくて、優しい雰囲気。

クリスマスローズって、イロイロでほんと面白いです。
ローズカメレオンですか???って聞いちゃった子。
トルカ―タスの血が入ってるのかなぁぁ??ってことでした。

すんごく立派で素敵。
うちのローズカメレオン、ちょっとヤバくて、、まーちゃんにちょこっとアドバイスを
もらったり、、してました^m^
室内には、ほかに種まきの発芽ポットの展示もあってね、
それを見ながら、ヒデさんに、この後の用土とか肥料とか、、管理についてお聞きできました。
種まきっこたち、、頑張って育てよう。。
昨日は、愛知県からショウタロウさんが、苗を持ってきてくださっていて。

ユーフォルビアいっぱい♪

うちでは、大株になって2~3年で、急に枯れてしまうことを話すと、、
基本は肥料少な目管理でいいけれど、、もし大株が下葉が落ちて枯れていくようなら、、
肥料が足りてなかったのかも、、ということでした。
地植えだし、そういえばほぼ無肥料だったので、、それかも知れないです。。
って、、、プロの方に、色々栽培アドバイスも聞けてありがたかったです。
まーちゃんはじめ、展示会開催してくださったみなさま、
ありがとうございました。
あと、一日頑張ってくださいね♪
・・・・ってなことで、おうちへお嫁にやってきたのは、、、
じゃじゃん♪
クリスマスローズは、DD濃いめのピンクリバーシブルな子。

お顔が、すじすじもじゃもじゃしていて、華やかです^m^
ショウタロウさんのところでは、、
トリトマ。。。
はじめましての、アルムさんもおすすめしてくださいました。

これ、あんま売ってないんですよね、、
かなりの年月探してましたが、やっと出逢えましたヽ(^。^)ノ
近所の畑で、毎年雑草に紛れて、たくましく咲いてくるんですが、、
抜いてこなくて良くなった(笑)
もひとつ、
ミリウム・オーレウム。

黄金葉が綺麗で。
ナルガに食べられそうなので、早速お外に出しておきました。
クリスマスローズ展示即売会は、今日まで開催中です♪
お近くの方は、ぜひヽ(^。^)ノ
★おまけ★
店番を、お手伝い中の、、爽やかなお方^m^

tb: -- cm: --
フェチダスの美しさったら。
おはようございます。
ブルーベリーのお花が。。

咲いてきそうです♪

さて、
ブルーベリーも、フェチダスも、、
ぶら下がって咲くお花って、かわいらしいですね。

とても美しい子。

鈴なりです(^O^)

フェチダスの種鞘は、初めて見るので、、これまた楽しみです。
ブルーベリーのお花が。。

咲いてきそうです♪

さて、
ブルーベリーも、フェチダスも、、
ぶら下がって咲くお花って、かわいらしいですね。

とても美しい子。

鈴なりです(^O^)

フェチダスの種鞘は、初めて見るので、、これまた楽しみです。
tb: -- cm: --
311...
おはようございます。
裏庭のすみっこから、、、

こっそり、覗いて見るのが、、最近のお気に入り。。
さて、
今年も、3月11日がやってきました。
あの震災、原発事故からまる5年。
亡くなられた大勢の方、被災された方、今も避難生活をされている方々に思いをはせて。。

わたしにとっては、原子力発電について疑問を持つ、衝撃的な出来事だったのです。
去年のこの日は、原発の歴史についてちょこっと書いていました。

今年は、、
この一年で、
2015年9月、鹿児島県の川内原発が再稼働。
2016年1月、福井県の高浜原発再稼働。
5年間原子力発電は、どこも動いてなかったのに、再稼働が始まっています。
福島原発事故後もいまだに、誰も建屋内部の状況を確認できていない。
事故の原因究明も済んでいない。
そして、核のゴミ問題も解決されないままに。

次はどこの原発が再稼働されるのだろう。。
そして、ずっとずっと事故も無く、毎日が過ぎていくのだろうか。。

早速、高浜原発では、汚染水が漏れたり、急停止したり、、色々起こっているようで。。
もう40年も、、稼働してきてるんですもんね。。
今年は、
「福島県 甲状腺」で、検索してみました。
福島の癌→子供の甲状腺がん増加地図をチェルノブイリと比較する
と、、
福島県の甲状腺がんは「原発事故の影響とは考えにくい」と専門家が話す理由
と、、どっちがホンマなん???
って、、、なります。

原発推進か、反対かの境目は、ここにあって。。
どちらの情報を信じて生きてるのか、、なのでしょか。

被ばく回避とか、原発反対の発信をされる方のブログもほとんど読まなくなり。。
私自身も危機感というか、薄れている今日この頃。

月日の流れというものは、、、、、
祈るしかない、、のだろうか。。

・・・・・って、想ってたんですが。。
3月9日、大津地方裁判所で、高浜原発の運転差し止めの仮処分判決が出ました。
そして昨日の夕方には、高浜原発の運転が停止されました。
原発差し止めのために、裁判を起こしてくださっている原告の皆様に感謝。
滋賀県は、琵琶湖について小学校の頃から学ぶからなのか、
わりと環境問題に対して意識が高いと、どこかで読んだことがあります。
ちょっとずつ、ちょっとずつ。。
裏庭のすみっこから、、、

こっそり、覗いて見るのが、、最近のお気に入り。。
さて、
今年も、3月11日がやってきました。
あの震災、原発事故からまる5年。
亡くなられた大勢の方、被災された方、今も避難生活をされている方々に思いをはせて。。

わたしにとっては、原子力発電について疑問を持つ、衝撃的な出来事だったのです。
去年のこの日は、原発の歴史についてちょこっと書いていました。

今年は、、
この一年で、
2015年9月、鹿児島県の川内原発が再稼働。
2016年1月、福井県の高浜原発再稼働。
5年間原子力発電は、どこも動いてなかったのに、再稼働が始まっています。
福島原発事故後もいまだに、誰も建屋内部の状況を確認できていない。
事故の原因究明も済んでいない。
そして、核のゴミ問題も解決されないままに。

次はどこの原発が再稼働されるのだろう。。
そして、ずっとずっと事故も無く、毎日が過ぎていくのだろうか。。

早速、高浜原発では、汚染水が漏れたり、急停止したり、、色々起こっているようで。。
もう40年も、、稼働してきてるんですもんね。。
今年は、
「福島県 甲状腺」で、検索してみました。
福島の癌→子供の甲状腺がん増加地図をチェルノブイリと比較する
と、、
福島県の甲状腺がんは「原発事故の影響とは考えにくい」と専門家が話す理由
と、、どっちがホンマなん???
って、、、なります。

原発推進か、反対かの境目は、ここにあって。。
どちらの情報を信じて生きてるのか、、なのでしょか。

被ばく回避とか、原発反対の発信をされる方のブログもほとんど読まなくなり。。
私自身も危機感というか、薄れている今日この頃。

月日の流れというものは、、、、、
祈るしかない、、のだろうか。。

・・・・・って、想ってたんですが。。
3月9日、大津地方裁判所で、高浜原発の運転差し止めの仮処分判決が出ました。
そして昨日の夕方には、高浜原発の運転が停止されました。
原発差し止めのために、裁判を起こしてくださっている原告の皆様に感謝。
滋賀県は、琵琶湖について小学校の頃から学ぶからなのか、
わりと環境問題に対して意識が高いと、どこかで読んだことがあります。
ちょっとずつ、ちょっとずつ。。
tb: -- cm: --
流木&チキンネット、、ふたたび。
おはようございます。
我が家のお庭は狭いので、、何種類かの植物をひとつの鉢に植えて、
寄せ育てすることが多いんです。
寄せ植えみたいにすぐにぎゅぎゅって感じじゃなくてね、、
半年後とか、、一年後とか、、開花期を予想しながら、ええ感じにコラボするように植える。

リギダは、Violaちゃんたちと一緒に植えてあるんだけれど、、
予想外に伸びて、、多肉ちゃんと素敵にコラボしてくれています^m^
さて、
もうそろそろ、ベランダじゃなくてもいいかなぁぁって。。

秋に作った多肉ちゃんの寄せ植えたちを、一階に降ろしてきました。

ちょいちょい脱落したのもありつつ、、

ミズゴケだけやと、結構水が切れた状態になるのかな、、

水やり好きなわたしのところでも、綺麗に紅葉してくれました。
冬でも、水やり結構してしまうんです(^_^;)
これは、ずっと雨ざらしの雪ざらし。

センペルつよし。。
久々に、また作ろうかなぁぁと思って。。

チキンネット1m分購入♪
物置から、流木をひっぱり出してきて、、、適当にくくり。。

こんな形に。。

適当にチキンネットで、覆いまして。。

ミズゴケ入れて。。

今回は、真ん中に普通の培養土を挟んでみました。
多肉ちゃんを植えて、、

出来上がりヽ(^。^)ノ
5つ作ったのに、、写真撮り忘れました(笑)
我が家のお庭は狭いので、、何種類かの植物をひとつの鉢に植えて、
寄せ育てすることが多いんです。
寄せ植えみたいにすぐにぎゅぎゅって感じじゃなくてね、、
半年後とか、、一年後とか、、開花期を予想しながら、ええ感じにコラボするように植える。

リギダは、Violaちゃんたちと一緒に植えてあるんだけれど、、
予想外に伸びて、、多肉ちゃんと素敵にコラボしてくれています^m^
さて、
もうそろそろ、ベランダじゃなくてもいいかなぁぁって。。

秋に作った多肉ちゃんの寄せ植えたちを、一階に降ろしてきました。

ちょいちょい脱落したのもありつつ、、

ミズゴケだけやと、結構水が切れた状態になるのかな、、

水やり好きなわたしのところでも、綺麗に紅葉してくれました。
冬でも、水やり結構してしまうんです(^_^;)
これは、ずっと雨ざらしの雪ざらし。

センペルつよし。。
久々に、また作ろうかなぁぁと思って。。

チキンネット1m分購入♪
物置から、流木をひっぱり出してきて、、、適当にくくり。。

こんな形に。。

適当にチキンネットで、覆いまして。。

ミズゴケ入れて。。

今回は、真ん中に普通の培養土を挟んでみました。
多肉ちゃんを植えて、、

出来上がりヽ(^。^)ノ
5つ作ったのに、、写真撮り忘れました(笑)
tb: -- cm: --