うちらの季節。。
おはようございます。
蚊のいない庭。。

一番好きな季節。。
さて、
週間天気予報に、雨マークが続いていると、、
あぁ、もうそろそろ梅雨が来てしまうんだろうか、、なんてユウウツだったりしますが。。
紫陽花たちは、、そろそろうちらの出番かねぇぇ・・・と。。

はっぱを広げ。。

土を乾かすようになってきました。

地植えにすると、ぐいぐい大きくなっちゃって。。

この冬は、かなり強めに剪定したのだけれども。。

まだまだ、甘かったようで。。

お花減るのを覚悟で、、切っちゃってます^m^

もうちょこっと、、広いお庭が欲しいなぁぁ♪

蚊のいない庭。。

一番好きな季節。。
さて、
週間天気予報に、雨マークが続いていると、、
あぁ、もうそろそろ梅雨が来てしまうんだろうか、、なんてユウウツだったりしますが。。
紫陽花たちは、、そろそろうちらの出番かねぇぇ・・・と。。

はっぱを広げ。。

土を乾かすようになってきました。

地植えにすると、ぐいぐい大きくなっちゃって。。

この冬は、かなり強めに剪定したのだけれども。。

まだまだ、甘かったようで。。

お花減るのを覚悟で、、切っちゃってます^m^

もうちょこっと、、広いお庭が欲しいなぁぁ♪

tb: -- cm: --
おだまき・ひらり,。
おはようございます。
バイカカラマツさん、、ちょっと狭いですわぁぁ。

って、言い出したので・・・・
木工おじさんの鉢へ連れてきました。

ここで、大きくおなり。。。
さて、
我が家のおだまき。
ひらりさんが、咲き始めました。
恥ずかしそうに、

うつむいて。。。

薄ピンクなひらりさん、かわいいです。

バイカカラマツさん、、ちょっと狭いですわぁぁ。

って、言い出したので・・・・
木工おじさんの鉢へ連れてきました。

ここで、大きくおなり。。。
さて、
我が家のおだまき。
ひらりさんが、咲き始めました。
恥ずかしそうに、

うつむいて。。。

薄ピンクなひらりさん、かわいいです。

tb: -- cm: --
三番手は、ブライバルチカ。
おはようございます。
庭で、ケッケッケッケって聞こえてきます、
真ん丸太ったケロりんさん。

アブラムシ&イモムシ退治が、板についてきたわたしだけれども。。
ケロりんさんも、頑張ってくれているのやね。。
さて、
クレマチス。。。
もうそろそろ、一番手のペトリエイが。。

開花終わり。。
今が盛りと、、フレッダさんが頑張っています。

もっしゃりな、蕊がなんとも美しいです。

3番手に開花するのは、、、

あなた、、かしらね。。。。
ジャックマニー系・ブライバルチカ。。

この子は、タグのお顔を見て購入した子で・・・
どんな感じがちっともわからなかった、去年。
なんか、もっしゃりした子でね、、今年は、四角いオベリスクに誘引してたんですが、

どうもしっくりこなくて、、こないだ外しちゃいました。
どうなりたいのか、、模索中。。

お花がでっかすぎて、、ちょっと、、んんん・・・ですが(笑)

しべ美人さんだから、それでイイ♪
庭で、ケッケッケッケって聞こえてきます、
真ん丸太ったケロりんさん。

アブラムシ&イモムシ退治が、板についてきたわたしだけれども。。
ケロりんさんも、頑張ってくれているのやね。。
さて、
クレマチス。。。
もうそろそろ、一番手のペトリエイが。。

開花終わり。。
今が盛りと、、フレッダさんが頑張っています。

もっしゃりな、蕊がなんとも美しいです。

3番手に開花するのは、、、

あなた、、かしらね。。。。
ジャックマニー系・ブライバルチカ。。

この子は、タグのお顔を見て購入した子で・・・
どんな感じがちっともわからなかった、去年。
なんか、もっしゃりした子でね、、今年は、四角いオベリスクに誘引してたんですが、

どうもしっくりこなくて、、こないだ外しちゃいました。
どうなりたいのか、、模索中。。

お花がでっかすぎて、、ちょっと、、んんん・・・ですが(笑)

しべ美人さんだから、それでイイ♪
tb: -- cm: --
みさき
こんばんは。
我が家のオタフクナンテンは、日陰に植えすぎて。。
年中緑色。

それでも、枯れずに育ってます。
さて、
11月12日
二つめの蕾が咲いて。。

3月27日
親株は、調子が悪くて、、枯れそう。。

その挿し木っこは、枯れちゃいやなので、、地植えに任せてみることにしました。

4月27日
やはり、親株は枯れてしまった。。
地植えにした挿し木っこ、調子がわるいので、また鉢植えに(・o・)
今年は咲かすのやめよう。。
我が家のオタフクナンテンは、日陰に植えすぎて。。
年中緑色。

それでも、枯れずに育ってます。
さて、
11月12日
二つめの蕾が咲いて。。

3月27日
親株は、調子が悪くて、、枯れそう。。

その挿し木っこは、枯れちゃいやなので、、地植えに任せてみることにしました。

4月27日
やはり、親株は枯れてしまった。。
地植えにした挿し木っこ、調子がわるいので、また鉢植えに(・o・)
今年は咲かすのやめよう。。
tb: -- cm: --
家庭訪問までは、、ふぁいと。。
おはようございます。
日陰がふんわり明るくなった。

ルブスとナルコユリのコラボ、、素敵。
ナルコユリは、、なんとも言えない粉っぽい艶が。。

美しいです。

さて、
Violaちゃんたちには、家庭訪問が終るまでは頑張ってちょうだいって。。
応援を送っておりました。。
この子は、一度も花がら切りをしていない。

こんもりと、とてもかわいらしく育っている。
この子は、花びらの上が、ずぅぅう~っとクシュクシュになってて。。
そういう子だと思ってましたが。。

春になると、ふんわりと開いてきて、とても優しい。
紫色と黄色のツートンでしたが、、黄色に染まってきました。。

そろそろViolaちゃんにお別れして、、
夏野菜植えちゃいます。。
日陰がふんわり明るくなった。

ルブスとナルコユリのコラボ、、素敵。
ナルコユリは、、なんとも言えない粉っぽい艶が。。

美しいです。

さて、
Violaちゃんたちには、家庭訪問が終るまでは頑張ってちょうだいって。。
応援を送っておりました。。
この子は、一度も花がら切りをしていない。

こんもりと、とてもかわいらしく育っている。
この子は、花びらの上が、ずぅぅう~っとクシュクシュになってて。。
そういう子だと思ってましたが。。

春になると、ふんわりと開いてきて、とても優しい。
紫色と黄色のツートンでしたが、、黄色に染まってきました。。

そろそろViolaちゃんにお別れして、、
夏野菜植えちゃいます。。
tb: -- cm: --
絆
こんばんは。
シダは、いくつかあるけれども、、

常緑の、この子が結構好き。。
さて、
絆ちゃん近況です。
12月28日
ぱっつんって、切っちゃいまして。
寒肥済み。

3月23日
もしゃもしゃ♪

4月26日
まわりに押され気味。。。
![DSC_04822]](https://blog-imgs-96-origin.fc2.com/n/a/r/narugamama303/20160426142220665.jpg)
今年は咲かせないで様子みよう。。。
シダは、いくつかあるけれども、、

常緑の、この子が結構好き。。
さて、
絆ちゃん近況です。
12月28日
ぱっつんって、切っちゃいまして。
寒肥済み。

3月23日
もしゃもしゃ♪

4月26日
まわりに押され気味。。。
![DSC_04822]](https://blog-imgs-96-origin.fc2.com/n/a/r/narugamama303/20160426142220665.jpg)
今年は咲かせないで様子みよう。。。
tb: -- cm: --
葉っぱがキラキラ。
おはようございます。
毎年、律儀に出てきてくれます、、ユーパトリウム・チョコラータさん。。

もっしゃり。。

今年もよろしくね。
さて、
大好きなホスタ達。
葉っぱが、キラキラしてきてます。
雨が降っても、この子たちが喜ぶと思うと、、許せちゃう。
4月19日
ジューン、、、、ま、、、眩しい。。

すんごい撥水機能のついた葉っぱでね、、水やりすると
パラパラパラって、水滴が飛び散って、いと美しいです。
モーニングライトさん、、今年こそお花咲かせてください。

名無しっこさん、株分けしても、、裏切らないなぁぁぁ。。

ヴィーナス、、おはよう。

今年は、お花二本くらいお願いしたいわぁぁ。。
八丈は、カーリーでかわいい葉っぱ。

毎年、律儀に出てきてくれます、、ユーパトリウム・チョコラータさん。。

もっしゃり。。

今年もよろしくね。
さて、
大好きなホスタ達。
葉っぱが、キラキラしてきてます。
雨が降っても、この子たちが喜ぶと思うと、、許せちゃう。
4月19日
ジューン、、、、ま、、、眩しい。。

すんごい撥水機能のついた葉っぱでね、、水やりすると
パラパラパラって、水滴が飛び散って、いと美しいです。
モーニングライトさん、、今年こそお花咲かせてください。

名無しっこさん、株分けしても、、裏切らないなぁぁぁ。。

ヴィーナス、、おはよう。

今年は、お花二本くらいお願いしたいわぁぁ。。
八丈は、カーリーでかわいい葉っぱ。

tb: -- cm: --
たまらん、ええ香り。
おはようございます。
コロキアのお花は、初めて見たかも知れない。。

絵の具みたいな、ニオイがした。。

こんなけ咲いたらお見事♪

さて、
昨日の、ええ香りの葉っぱ。。
忘れてた子を撮影してきました。
ホワイトセイジ。
秋に地植えしちゃいました。

冬も常緑で、うちでは越せています。
去年初めて開花を見せてくれました。今年はどうかな。
独特な濃い香りがします。たまに乾燥させて燃やしてみたりします。
ディスコロールサルビアは、ベタベタした茎がとぉっても甘い香がする。
うちやと冬がぎりぎり越せなかったので、この子は、簡易温室で冬越。
こないだ地植えにしました。

根付いてくれてたら、冬越せるかも知れないと思って。
黒い渋いお花、、楽しみです。
アロマティカスの香りは、ぐぅぅぅぅって鼻の奥まで送り込みたい感じ。

去年、妹が欲しがったのであげちゃって、、二代目です。
飲み物に浮かべてもいいのかな、、ハーブなのか??
夏のもわんって暑い日に、あぁ、なんていい子なんだぁぁって
ためいきが出るのが、、
スイートブライヤー。

葉っぱ食べたらおいしいのかな。。
食べたいくらい好き。。
コロキアのお花は、初めて見たかも知れない。。

絵の具みたいな、ニオイがした。。

こんなけ咲いたらお見事♪

さて、
昨日の、ええ香りの葉っぱ。。
忘れてた子を撮影してきました。
ホワイトセイジ。
秋に地植えしちゃいました。

冬も常緑で、うちでは越せています。
去年初めて開花を見せてくれました。今年はどうかな。
独特な濃い香りがします。たまに乾燥させて燃やしてみたりします。
ディスコロールサルビアは、ベタベタした茎がとぉっても甘い香がする。
うちやと冬がぎりぎり越せなかったので、この子は、簡易温室で冬越。
こないだ地植えにしました。

根付いてくれてたら、冬越せるかも知れないと思って。
黒い渋いお花、、楽しみです。
アロマティカスの香りは、ぐぅぅぅぅって鼻の奥まで送り込みたい感じ。

去年、妹が欲しがったのであげちゃって、、二代目です。
飲み物に浮かべてもいいのかな、、ハーブなのか??
夏のもわんって暑い日に、あぁ、なんていい子なんだぁぁって
ためいきが出るのが、、
スイートブライヤー。

葉っぱ食べたらおいしいのかな。。
食べたいくらい好き。。
2016/04/25 Mon. 06:44 [edit]
category: ハーブは使ってなんぼ。。
tb: -- cm: --
香りのイイ子たち。
おはようございます。
庭の植物で一番好きな香りがする、エニシダのお花。
ちぎって鼻に突っ込んで歩きたいくらい^m^

開花が始まって、、庭に出るのが楽しい。。
さて、
「ハーブは使ってなんぼ」をモットーにしている、
我が家のハーブ事情。。
ローズマリーは、這性の子だったと思うのです。

虫もつかないし、日陰でもわりと平気そうで、手間いらず。
たまにチキン料理につかってみたり。。掃除に、煮だして使ってみたり。。
魔女気分にさせてくれる香りがする。。
イタリアンパセリは、料理にちょこちょこ。

油断するとめっちゃ大きくなってたりするので、ガツガツっ切ります。
アゲハの幼虫が、めっちゃつく(^_^;)
黄金葉のオレガノ。

雑草並みに剛健で、、油断するとすぐにボーボーになる。
トマト料理をするときに、使っています。
レモンバーベナは、葉っぱが綺麗で、香りも大好き。

あんまり使ったことがありません。
わたしの背丈くらいに育っていて、、こんなに大きくなる子だったとは。。。
お寝坊さんで、最近芽吹いてきました。
タイムが、ハーブの中で一番好き。

イロイロ植えてますが、煮込み料理にちょっと使ったかな。。

愛でるほうが多いです。

どれが食べれるタイムだったか忘れちゃったな(笑)

最近買ったキャットミント。

ナルガが喜ぶかと思ったんですが、そうでもなかった。。。。
ディルは、、いっかい地植えして、巨大化したので、
今年は鉢植えで♪

サーモンとか、ポテトに合うので、また料理に。。
こないだ、葉っぱが素敵で仲間入りした
ゴールデンフューバーフュー。

虫よけ効果があるようなので、ちょっと楽しみ♪
ラベンダーは、いくつか枯らしてて、苦手ですが。。

この子は剛健なようです。。
ベルガモットは、どんどん伸びてきました。

どうだろ、葉っぱはそないいい香りしないな。
ブリリアントタイム。

黄金葉月桂樹です。
香はそんなに強くないので、ローレルは買ってます。
レモン。

去年、実付き苗で買ったので、、今年はちゃんと実らせられるか、、
ちょっと心配だ。
和のハーブ、三つ葉。

好きなのですが、スーパーやと高いから。。
育ててみることにしました。
山椒は、実家に芽吹いてたのを持ってきました。

すんごい成長がゆっくりな子。。
ワイルドストロベリーも、ハーブだったよぅな。
うちのは斑入りさんです。

紅い実は、美味しくないので(笑)観賞用になってます。
リシマキアやグレコマと、仲良くコラボちゅう。
種まきからのマートルもハーブだった。。

今年は開花してくれるかな。
・・・・・・と、香の葉っぱたち、、どんなけあるねん???って。。
撮影しながら、自分でびっくりした次第です^m^
あと、夏は、バジルが仲間入りします。
そういえば、、ホワイトセイジに、、アロマティカスに、、
ディスコロールサルビアに、、スイートブライヤー。。
香りの良い葉っぱたち、、まだあった。。
庭の植物で一番好きな香りがする、エニシダのお花。
ちぎって鼻に突っ込んで歩きたいくらい^m^

開花が始まって、、庭に出るのが楽しい。。
さて、
「ハーブは使ってなんぼ」をモットーにしている、
我が家のハーブ事情。。
ローズマリーは、這性の子だったと思うのです。

虫もつかないし、日陰でもわりと平気そうで、手間いらず。
たまにチキン料理につかってみたり。。掃除に、煮だして使ってみたり。。
魔女気分にさせてくれる香りがする。。
イタリアンパセリは、料理にちょこちょこ。

油断するとめっちゃ大きくなってたりするので、ガツガツっ切ります。
アゲハの幼虫が、めっちゃつく(^_^;)
黄金葉のオレガノ。

雑草並みに剛健で、、油断するとすぐにボーボーになる。
トマト料理をするときに、使っています。
レモンバーベナは、葉っぱが綺麗で、香りも大好き。

あんまり使ったことがありません。
わたしの背丈くらいに育っていて、、こんなに大きくなる子だったとは。。。
お寝坊さんで、最近芽吹いてきました。
タイムが、ハーブの中で一番好き。

イロイロ植えてますが、煮込み料理にちょっと使ったかな。。

愛でるほうが多いです。

どれが食べれるタイムだったか忘れちゃったな(笑)

最近買ったキャットミント。

ナルガが喜ぶかと思ったんですが、そうでもなかった。。。。
ディルは、、いっかい地植えして、巨大化したので、
今年は鉢植えで♪

サーモンとか、ポテトに合うので、また料理に。。
こないだ、葉っぱが素敵で仲間入りした
ゴールデンフューバーフュー。

虫よけ効果があるようなので、ちょっと楽しみ♪
ラベンダーは、いくつか枯らしてて、苦手ですが。。

この子は剛健なようです。。
ベルガモットは、どんどん伸びてきました。

どうだろ、葉っぱはそないいい香りしないな。
ブリリアントタイム。

黄金葉月桂樹です。
香はそんなに強くないので、ローレルは買ってます。
レモン。

去年、実付き苗で買ったので、、今年はちゃんと実らせられるか、、
ちょっと心配だ。
和のハーブ、三つ葉。

好きなのですが、スーパーやと高いから。。
育ててみることにしました。
山椒は、実家に芽吹いてたのを持ってきました。

すんごい成長がゆっくりな子。。
ワイルドストロベリーも、ハーブだったよぅな。
うちのは斑入りさんです。

紅い実は、美味しくないので(笑)観賞用になってます。
リシマキアやグレコマと、仲良くコラボちゅう。
種まきからのマートルもハーブだった。。

今年は開花してくれるかな。
・・・・・・と、香の葉っぱたち、、どんなけあるねん???って。。
撮影しながら、自分でびっくりした次第です^m^
あと、夏は、バジルが仲間入りします。
そういえば、、ホワイトセイジに、、アロマティカスに、、
ディスコロールサルビアに、、スイートブライヤー。。
香りの良い葉っぱたち、、まだあった。。
2016/04/24 Sun. 06:15 [edit]
category: ハーブは使ってなんぼ。。
tb: -- cm: --
生きてた、、キミキフガ。
こんばんは。
バイカカラマツ、、

水滴をまとって綺麗。
さて、
妹に、絶賛おすすめ中の、キミキフガ♪
うちのは、ピンクスパイク。
一回、ブルネットを枯らしていて、
二代目なので、、芽吹いてくれるか毎年心配します。
4月5日
生きててくれてほっと一安心。。

4月23日
もじゃもじゃしてきましたよ。

けっこうのんびりさんで。。
また咲くまでが長いです^m^
バイカカラマツ、、

水滴をまとって綺麗。
さて、
妹に、絶賛おすすめ中の、キミキフガ♪
うちのは、ピンクスパイク。
一回、ブルネットを枯らしていて、
二代目なので、、芽吹いてくれるか毎年心配します。
4月5日
生きててくれてほっと一安心。。

4月23日
もじゃもじゃしてきましたよ。

けっこうのんびりさんで。。
また咲くまでが長いです^m^
tb: -- cm: --
茶袋。。
おはようございます。
チランジアは、長持ちした試しがなく、苦手です。。。

でも、初めてお花が咲きそうで嬉しい♪

さて、
そろそろ、クリスマスローズはおしまい。
春に咲く子なのかな、、ゆっくりのんびり。。。

いつまでも、このままいてほしいのだけど。。

4月18日に、花がら切りをして、
種ができてそうな子にはお茶袋をかぶせておきました。
まだ可愛く咲いてる子は、お花楽しみます。

茶袋たち、来年の今頃は、、

こうなってることを夢見て。。
あっつい日が、ちょこちょこ出てきたので、ベランダから降ろしてきました。
西側の日陰へ、GO。。。
チランジアは、長持ちした試しがなく、苦手です。。。

でも、初めてお花が咲きそうで嬉しい♪

さて、
そろそろ、クリスマスローズはおしまい。
春に咲く子なのかな、、ゆっくりのんびり。。。

いつまでも、このままいてほしいのだけど。。

4月18日に、花がら切りをして、
種ができてそうな子にはお茶袋をかぶせておきました。
まだ可愛く咲いてる子は、お花楽しみます。

茶袋たち、来年の今頃は、、

こうなってることを夢見て。。
あっつい日が、ちょこちょこ出てきたので、ベランダから降ろしてきました。
西側の日陰へ、GO。。。
tb: -- cm: --
日陰な小道のイロイロ。。
おはようございます。
ブルンネラ、これが満開かな。

ぎりぎり、クリスマスローズとコラボ♪
そうそう、ブルンネラって、葉っぱの裏側がなんや棘棘していて。。
最近怖くて触ってません、、見るだけ^m^
さて、
こないだ、本屋さんで。。。

この本をちらっと、立ち読みしておりました。。
わたしがガーデニングを始めて、日陰プランツの勉強に読んだのは。。

この本。。
いまだに、シェードガーデンとか、、シェードプランツとか、、
なんだろ、、そういう言葉に、萌え萌えするのです。
うちにも、ほぼほぼ一日日陰な小道がありまして。
真夏なんかは、ここを通るとなんとも涼しくて、ホッとするんですよ。
水やりすると、墨汁の香りのする、、場所(笑)
実家でも剛健さん認定されている、、、シラン。。
この秋に植えこんでみました。

日陰な小道でも頑張って、咲いてくれるかな。。
プリムラが、こんなに長生きだったとは知らなかったな。。
んで、日陰に強い。
開花後に、結構葉っぱが虫に食べられちゃうんだけど、、復活する。

3年目の開花です。

ツワブキさんは、、もうちょっと日が欲しい子なのかな。
今年は開花しておくれょ。。

よく似た、リグラリア・ミッドナイトレディ。

裏庭で巨大化したもんで、、日陰でゆっくり成長願います。。
ワイヤープランツ、、のびのび。

ピンクなアジュガさん、今年は増えておくれ。。

今年は、この小道にクリスマスローズを植えてみたいなぁぁと思います。
ブルンネラ、これが満開かな。

ぎりぎり、クリスマスローズとコラボ♪
そうそう、ブルンネラって、葉っぱの裏側がなんや棘棘していて。。
最近怖くて触ってません、、見るだけ^m^
さて、
こないだ、本屋さんで。。。

この本をちらっと、立ち読みしておりました。。
わたしがガーデニングを始めて、日陰プランツの勉強に読んだのは。。

この本。。
いまだに、シェードガーデンとか、、シェードプランツとか、、
なんだろ、、そういう言葉に、萌え萌えするのです。
うちにも、ほぼほぼ一日日陰な小道がありまして。
真夏なんかは、ここを通るとなんとも涼しくて、ホッとするんですよ。
水やりすると、墨汁の香りのする、、場所(笑)
実家でも剛健さん認定されている、、、シラン。。
この秋に植えこんでみました。

日陰な小道でも頑張って、咲いてくれるかな。。
プリムラが、こんなに長生きだったとは知らなかったな。。
んで、日陰に強い。
開花後に、結構葉っぱが虫に食べられちゃうんだけど、、復活する。

3年目の開花です。

ツワブキさんは、、もうちょっと日が欲しい子なのかな。
今年は開花しておくれょ。。

よく似た、リグラリア・ミッドナイトレディ。

裏庭で巨大化したもんで、、日陰でゆっくり成長願います。。
ワイヤープランツ、、のびのび。

ピンクなアジュガさん、今年は増えておくれ。。

今年は、この小道にクリスマスローズを植えてみたいなぁぁと思います。
tb: -- cm: --
ちくちく。。。
おはようございます。
メギ・ヘルモンドピラー。。
去年から開花してくれるようになった。

見逃しそうなほど、ちっこいお花。
さて、
ちくちく。。。
春っぽく。。ショート丈量産ちゅう。

片足さんも♪

かまーとの森では、飾り靴が人気だったので。。

補充♪

飽きて来たら、、ヘアピンで気分転換^m^

クロコ風革でも靴。。

そうそう、意外と動物シリーズのヘアゴムが人気でね。

なんか、ブレスレットみたいにつけたりするのかな、、

ネコちゃん増産ちゅう。
次回出店が、決まりました。
フォレオこだわり手作り市
日時:2016年5月7日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-7

よろしくおねがいします。
メギ・ヘルモンドピラー。。
去年から開花してくれるようになった。

見逃しそうなほど、ちっこいお花。
さて、
ちくちく。。。
春っぽく。。ショート丈量産ちゅう。

片足さんも♪

かまーとの森では、飾り靴が人気だったので。。

補充♪

飽きて来たら、、ヘアピンで気分転換^m^

クロコ風革でも靴。。

そうそう、意外と動物シリーズのヘアゴムが人気でね。

なんか、ブレスレットみたいにつけたりするのかな、、

ネコちゃん増産ちゅう。
次回出店が、決まりました。
フォレオこだわり手作り市
日時:2016年5月7日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
ブース:C-7

よろしくおねがいします。
tb: -- cm: --
シダシダシダ。。
こんばんは。
毎年、いつごろ色塗りをしてたか、、忘れてしまうのですが。。
一応一年に一回は、ウッドデッキのペンキを上塗りしてます。
記録しとかないと(笑)、、今年は、4月19日に塗りました。

旦那さんに、頼むと、あれどけろ。。。。
これを外せ・・・などなど、、ややこしいので。。
自分でやってます^m^

塗り残したところは、ちまちまどけながら、、何日かにわけて、、頑張ろう。。
さて、
シダ。

シダ。。

シダ。。。

シダ。。。。

わたしは、シダじゃない。。

毎年、いつごろ色塗りをしてたか、、忘れてしまうのですが。。
一応一年に一回は、ウッドデッキのペンキを上塗りしてます。
記録しとかないと(笑)、、今年は、4月19日に塗りました。

旦那さんに、頼むと、あれどけろ。。。。
これを外せ・・・などなど、、ややこしいので。。
自分でやってます^m^

塗り残したところは、ちまちまどけながら、、何日かにわけて、、頑張ろう。。
さて、
シダ。

シダ。。

シダ。。。

シダ。。。。

わたしは、シダじゃない。。

tb: -- cm: --
アジュガたち。
おはようございます。
ナルコユリか、、ナルコランか。。。

どっちか忘れたけれども、、毎年かわいい♪

宮崎の植木市で買ってきた子。
もう5年も経ったのか、、
さて、
我が家のアジュガ達が咲いてきました。
チョコレートチップ

マホガニーかね??(笑)

ディキシーチップだと思う。。

駐車場目地のは、チョコレートチップかな。。

ピンクシェル、残ってくれてたん!!

アノマテカとコラボするのは、エメラルドチップ。

白とか、、斑入りも色々植えたのに、、
残ってない(・o・)
ナルコユリか、、ナルコランか。。。

どっちか忘れたけれども、、毎年かわいい♪

宮崎の植木市で買ってきた子。
もう5年も経ったのか、、
さて、
我が家のアジュガ達が咲いてきました。
チョコレートチップ

マホガニーかね??(笑)

ディキシーチップだと思う。。

駐車場目地のは、チョコレートチップかな。。

ピンクシェル、残ってくれてたん!!

アノマテカとコラボするのは、エメラルドチップ。

白とか、、斑入りも色々植えたのに、、
残ってない(・o・)
tb: -- cm: --
ちょっと甘えん坊になった。。
こんばんは。
我が家の庭のペット(笑)

晴れの日に、ちょこちょこ卵からかえっているようです。
さて、
我が家の愛猫ナルガ。
あったかい日には、掃出し窓の日当たりで、、日向ぼっこ。。

わたしが庭にでると、

ぼくも、行きたいにゃぁぁぁって、言うてます。。
来た時から、あんまりおもちゃで一緒に遊びたがらない子でね。
ピンポン球を転がしておいたら、それで一人で遊んでいたり。。
ゴミ箱の中から、紙くずをひっぱり出してきて、カシャカシャ転がしてたり。。
手のかからない坊ちゃんですが。
最近は、このおもちゃが気に入ってます。

細い紐のだと、たいてい一瞬で噛み切ってしまってましたが、このピンクの紐は
切れない^m^

最近は、ふたりぼっちだと、お膝にのってきてみたりしてね、、
ちょっと甘えん坊になってきて、、とてもかわいい坊やです^m^
我が家の庭のペット(笑)

晴れの日に、ちょこちょこ卵からかえっているようです。
さて、
我が家の愛猫ナルガ。
あったかい日には、掃出し窓の日当たりで、、日向ぼっこ。。

わたしが庭にでると、

ぼくも、行きたいにゃぁぁぁって、言うてます。。
来た時から、あんまりおもちゃで一緒に遊びたがらない子でね。
ピンポン球を転がしておいたら、それで一人で遊んでいたり。。
ゴミ箱の中から、紙くずをひっぱり出してきて、カシャカシャ転がしてたり。。
手のかからない坊ちゃんですが。
最近は、このおもちゃが気に入ってます。

細い紐のだと、たいてい一瞬で噛み切ってしまってましたが、このピンクの紐は
切れない^m^

最近は、ふたりぼっちだと、お膝にのってきてみたりしてね、、
ちょっと甘えん坊になってきて、、とてもかわいい坊やです^m^
tb: -- cm: --
二番手♪
おはようございます。
Violaって、、やっぱり春のお花なんだなって。。

思った瞬間。。

イイ季節だな。。

さて、
クレマチス。
二番めに開花してきたのは、モンタナ系のフレッダさん。
一代目は枯れてしまったので、この子は二代目。
4月12日
蕾がパカって、、開いてきました。

フレッダさんは、銅葉なのが魅力♪

4月14日
一個ずつ、、順々に咲いてほしいのだけど。。

一気に咲きそう。。
4月15日
今日妹が、あのお花植えたいわぁぁって♪

ほんとかわいい子だもんね。。

4月18日
今日は、お隣のおばちゃんが、「あの花はなんや???」って^m^

咲いてくると、ほんとかわいらしいです。

さぁ、ここで夏を越えられるのか。。。

ファイトぉぉぉ。。。
Violaって、、やっぱり春のお花なんだなって。。

思った瞬間。。

イイ季節だな。。

さて、
クレマチス。
二番めに開花してきたのは、モンタナ系のフレッダさん。
一代目は枯れてしまったので、この子は二代目。
4月12日
蕾がパカって、、開いてきました。

フレッダさんは、銅葉なのが魅力♪

4月14日
一個ずつ、、順々に咲いてほしいのだけど。。

一気に咲きそう。。
4月15日
今日妹が、あのお花植えたいわぁぁって♪

ほんとかわいい子だもんね。。

4月18日
今日は、お隣のおばちゃんが、「あの花はなんや???」って^m^

咲いてくると、ほんとかわいらしいです。

さぁ、ここで夏を越えられるのか。。。

ファイトぉぉぉ。。。
tb: -- cm: --
あれは、種だったみたいです。。
こんばんは。
ハボタンのお花が咲いてきました。
いっつもモンシロチョウの緑色の幼虫がすごい勢いで、むしゃむしゃ食べちゃうんですょね。

今年は、どうかな。。。
運が良ければ、アシナガ蜂がせっせと幼虫を退治してくれるんですが。。
来年踊りハボタンになってくれると良いな。。
さて、
ちょっと前に、
「種がどれだかわからんっ・・・・ちゅう話。。」って記事を書いたんですが。。
あれは、種だったみたいです♪
4月14日
ジニア・レッドスパイダーと。。

エキナセア・パリダが出てきてくれました。

一番楽しみにしている、、キミキフガが出てこないなぁぁ。。。。
ハボタンのお花が咲いてきました。
いっつもモンシロチョウの緑色の幼虫がすごい勢いで、むしゃむしゃ食べちゃうんですょね。

今年は、どうかな。。。
運が良ければ、アシナガ蜂がせっせと幼虫を退治してくれるんですが。。
来年踊りハボタンになってくれると良いな。。
さて、
ちょっと前に、
「種がどれだかわからんっ・・・・ちゅう話。。」って記事を書いたんですが。。
あれは、種だったみたいです♪
4月14日
ジニア・レッドスパイダーと。。

エキナセア・パリダが出てきてくれました。

一番楽しみにしている、、キミキフガが出てこないなぁぁ。。。。
tb: -- cm: --
蜜がいっぱい。
おはようございます。
イナズマのよう。。。
寄せ植えに使った、小さな苗だったけれど、、なんとも立派になった。

コロキア・コトネアスター。
手間もかからず、、良い子です。
さて、
エケべリアのお花。
咲いてきてます。

中がピカッと光っていて、、蜜がたくさんありそう。

多肉ちゃんの蜜って、舐めてみたことがあるんだけど、とても甘かった記憶が。。
春爛漫。

白鳥の首みたいに、くにゅっと曲がっていて綺麗。

暴れんぼちゃんも、お花咲いてきそう。

センペルさんたちは。。

そういえば、お花一回ピンクのが咲いて、、
あんまり見たことないなぁぁ。。
ツメレンゲもね、、蕾はついたんだけど。。
結局開花せずに終わった。。日光が足りなかったのかな。

冬場に枯れたのかと思うような姿だったけど、、お元気そうで何よりです。。
アエオニウムは、開花すると枯れるんだったっけかな。。

お花見たことないや。。
ベビーサンローズは、外で冬越するようになって二年。

ド派手なピンクのお花だったっけ??久しくみてない。
イナズマのよう。。。
寄せ植えに使った、小さな苗だったけれど、、なんとも立派になった。

コロキア・コトネアスター。
手間もかからず、、良い子です。
さて、
エケべリアのお花。
咲いてきてます。

中がピカッと光っていて、、蜜がたくさんありそう。

多肉ちゃんの蜜って、舐めてみたことがあるんだけど、とても甘かった記憶が。。
春爛漫。

白鳥の首みたいに、くにゅっと曲がっていて綺麗。

暴れんぼちゃんも、お花咲いてきそう。

センペルさんたちは。。

そういえば、お花一回ピンクのが咲いて、、
あんまり見たことないなぁぁ。。
ツメレンゲもね、、蕾はついたんだけど。。
結局開花せずに終わった。。日光が足りなかったのかな。

冬場に枯れたのかと思うような姿だったけど、、お元気そうで何よりです。。
アエオニウムは、開花すると枯れるんだったっけかな。。

お花見たことないや。。
ベビーサンローズは、外で冬越するようになって二年。

ド派手なピンクのお花だったっけ??久しくみてない。
tb: -- cm: --
フェスタ&マルシェ♪
こんばんは。
我が家の駐車場目地。

色々な子が、春を感じて共演ちゅう。
こないだまで、ピンクの縁取りが綺麗だったグレコマ。

かわいらしいお花が咲いてます。
さて、
今日は、結構雨が降ってましたが、
昨日はとても良い天気で。。
おおつ花フェスタまで、遊びに行ってきました。
珍しく旦那さんも行くというし、妹と姪っ子&甥っ子も一緒に♪
みんなでガヤガヤ。。
今年は、いつもと会場が違うので、なんとなくお店が少ないように見えたかな。。

桜が咲いていたり、広いので、のんびりまったりした感じでした。

母に頼まれていた、木工おじさんの大鉢が、まだ残ってたので、、
がっつり買い込んで^m^
あの、くまちゃんに入りた~いっって、ダダをこねてる姪っ子をなだめつつ。。

次の目的地へ♪
旦那さんも、妹も、わたしも初めて訪問。。。。という。。
近江神宮へ。
うわっ、、めっちゃ雰囲気が良いなぁぁぁ♪

大木に、いろんな花木、森の中みたいです。

この鳥居の下で、近江神宮マルシェをやってて、
あきゅいさんが出店中なのです。

とりあえず、先にお詣りしようかって。。

わたし、朱塗りの神社は苦手ですが(笑)
ここは、カッちょいいです♪

シィィィィィっんって、静かな空気感が素敵で。

映画「ちはやぶる」のロケ地にもなったのかな、、ポスターも貼られていましたよ。
うちらは、この流鏑馬、、見に来たいなぁぁって話してました。

いざ、マルシェへ♪

階段を下りて、、
参道を行くと、、テントがならんでいます。

しもた、、あきゅいさんとこの写真撮り忘れましたが。。。
しいたけの原木を購入させてもらいました。
妹は、和の庭に合うように、スノーフレークとオルレアを購入♪
食べ物屋さんもいろいろあって、ぷらぷらマルシェを楽しめましたよ。
娘~ずと、姪っ子はおそろいの猫ちゃん革細工。

ここの店主のおじさんが、とてもチャーミングで楽しかったです^m^
我が家の駐車場目地。

色々な子が、春を感じて共演ちゅう。
こないだまで、ピンクの縁取りが綺麗だったグレコマ。

かわいらしいお花が咲いてます。
さて、
今日は、結構雨が降ってましたが、
昨日はとても良い天気で。。
おおつ花フェスタまで、遊びに行ってきました。
珍しく旦那さんも行くというし、妹と姪っ子&甥っ子も一緒に♪
みんなでガヤガヤ。。
今年は、いつもと会場が違うので、なんとなくお店が少ないように見えたかな。。

桜が咲いていたり、広いので、のんびりまったりした感じでした。

母に頼まれていた、木工おじさんの大鉢が、まだ残ってたので、、
がっつり買い込んで^m^
あの、くまちゃんに入りた~いっって、ダダをこねてる姪っ子をなだめつつ。。

次の目的地へ♪
旦那さんも、妹も、わたしも初めて訪問。。。。という。。
近江神宮へ。
うわっ、、めっちゃ雰囲気が良いなぁぁぁ♪

大木に、いろんな花木、森の中みたいです。

この鳥居の下で、近江神宮マルシェをやってて、
あきゅいさんが出店中なのです。

とりあえず、先にお詣りしようかって。。

わたし、朱塗りの神社は苦手ですが(笑)
ここは、カッちょいいです♪

シィィィィィっんって、静かな空気感が素敵で。

映画「ちはやぶる」のロケ地にもなったのかな、、ポスターも貼られていましたよ。
うちらは、この流鏑馬、、見に来たいなぁぁって話してました。

いざ、マルシェへ♪

階段を下りて、、
参道を行くと、、テントがならんでいます。

しもた、、あきゅいさんとこの写真撮り忘れましたが。。。
しいたけの原木を購入させてもらいました。
妹は、和の庭に合うように、スノーフレークとオルレアを購入♪
食べ物屋さんもいろいろあって、ぷらぷらマルシェを楽しめましたよ。
娘~ずと、姪っ子はおそろいの猫ちゃん革細工。

ここの店主のおじさんが、とてもチャーミングで楽しかったです^m^
tb: -- cm: --
一番乗り♪
おはようございます。
クレマチスって勝手に、手を取り合って、お友達になっちゃってることが多くて。。
ぐるんぐるん巻き状態になり、、、
昨日は、フロリダ系のペパーミントと、格闘してました。。
このベノサバイオレシアちゃんは、なんともおりこうさんで。。

麻ひもにちゃぁんと手を伸ばして、、ぐんぐん進んで行ってくれています。。
さて、
クレマチス開花一番乗り♪
フォステリー系ペトリエイです。
この子は、ひ弱さんかな。。ぜんぜん大きくならない、、、ってか、縮小してしまった。
3年目だったと思うのですが、、危ない橋を渡りつつ(^_^;)
4月6日
もうちょっとで咲いてきそう。

4月11日
ちっこ♪

緑色で開花(^O^)
4月14日
今年は大きくなってもらいたいところ。。。

クレマチスって勝手に、手を取り合って、お友達になっちゃってることが多くて。。
ぐるんぐるん巻き状態になり、、、
昨日は、フロリダ系のペパーミントと、格闘してました。。
このベノサバイオレシアちゃんは、なんともおりこうさんで。。

麻ひもにちゃぁんと手を伸ばして、、ぐんぐん進んで行ってくれています。。
さて、
クレマチス開花一番乗り♪
フォステリー系ペトリエイです。
この子は、ひ弱さんかな。。ぜんぜん大きくならない、、、ってか、縮小してしまった。
3年目だったと思うのですが、、危ない橋を渡りつつ(^_^;)
4月6日
もうちょっとで咲いてきそう。

4月11日
ちっこ♪

緑色で開花(^O^)
4月14日
今年は大きくなってもらいたいところ。。。

tb: -- cm: --
漆黒の君。。
こんばんは。
タイ釣りちゃん、今年は釣竿6本♪

つらららぁぁぁっと、ほんにかわいらしいいです。

ぽちょんって、、そのまんま落ちるのも、また、愛おしい。。。

さて、
我が家の植物で、わたしが好きな子、一位二位を争うのが、
タイツリソウと、、、
この西洋ニワトコ・ブラックレース。
裏庭に地植えした子は、どんどこ大きくなり、いまや3mくらいかな。。
もけもけと、、芽吹いてきました。

生命力の強い子で、、横からもどんどこ芽吹くもんで、ちぎって調整しております。
今年も、開花が楽しみ。
表庭にも、挿し木して鉢植えで、育ててるのですが。。

日当たりが良いほうが、黒光りっぷりがイイみたい。

ここに香りのイイ、ピンクなお花が咲くんですもん。
きゅんきゅんしちゃいます。
まだ、がっつり実がなったことがないので、ちょっとこの秋、、期待しています。
実家の母が、この子を嫁にもらおうと狙っていて、、、ドキドキ。。
そりゃ向こうのほうが広いから、自由奔放に育ててやれるかもなぁぁ。。
タイ釣りちゃん、今年は釣竿6本♪

つらららぁぁぁっと、ほんにかわいらしいいです。

ぽちょんって、、そのまんま落ちるのも、また、愛おしい。。。

さて、
我が家の植物で、わたしが好きな子、一位二位を争うのが、
タイツリソウと、、、
この西洋ニワトコ・ブラックレース。
裏庭に地植えした子は、どんどこ大きくなり、いまや3mくらいかな。。
もけもけと、、芽吹いてきました。

生命力の強い子で、、横からもどんどこ芽吹くもんで、ちぎって調整しております。
今年も、開花が楽しみ。
表庭にも、挿し木して鉢植えで、育ててるのですが。。

日当たりが良いほうが、黒光りっぷりがイイみたい。

ここに香りのイイ、ピンクなお花が咲くんですもん。
きゅんきゅんしちゃいます。
まだ、がっつり実がなったことがないので、ちょっとこの秋、、期待しています。
実家の母が、この子を嫁にもらおうと狙っていて、、、ドキドキ。。
そりゃ向こうのほうが広いから、自由奔放に育ててやれるかもなぁぁ。。
tb: -- cm: --
沢山植えたんだけど、、、な。。
おはようございます。
アジュガ・チョコレートチップ。。

わんさか、、咲いておくれよ。。
早速、チュウレンジハバチが遊びに来てました。。
アジュガが好きなんですって。。
どうか、、薔薇に産卵するのはやめておくれ。。
さて、
アジュガも色々植えたけれども、、結局しっかり残ってくれたのは限られていて(^_^;)
品種によって強い弱い、、あるんですね。
ヒューケラも。。。
一時期は見つけるたびに、買っては色々植えましたが。。
何年も無事に残ってるのは、そんなに多くなく。。
なんか、、コガネムシなのか、根っこを食べられちゃうんですよね。。
かぽって、、何回カツラみたいにヒューケラを持ち上げたことか。。
キャラメルは強い。

最初の株は、ダメになったけれど、挿し芽でつながってます。
この子も、キャラメルだと思う。。

日陰やと黄色が強く出てます。
あ、、上に映っているのは、3年目のアプリコット色なプリムラ。
プリムラって、日陰に強くって、、小道にお花を添えてくれてありがたい存在。
この子は、名無しのいただきものさん。

株分けで結構増えて、、ちょこちょこ色んな場所に植えてます。

ジョージョアピーチは、大事にしてきたので、残ってますが・・・(笑)

地植えのままほっといたら、消える子なのだと思う(-_-)

二株あったほうは、こんなにおチビになってしもた。。
ミントジュレップ、、、かな。。

葉脈の綺麗な子が好きです。。
ヒューケラとティアレラの交配種、、ヒューケレラもイロイロ植えたはずですが。。。

なんとか、、ひとつだけ生き残ってるのみ。。
剛健といえども、鉢植えでちょっと大事にしてやらんと^m^ね。。

アジュガ・チョコレートチップ。。

わんさか、、咲いておくれよ。。
早速、チュウレンジハバチが遊びに来てました。。
アジュガが好きなんですって。。
どうか、、薔薇に産卵するのはやめておくれ。。
さて、
アジュガも色々植えたけれども、、結局しっかり残ってくれたのは限られていて(^_^;)
品種によって強い弱い、、あるんですね。
ヒューケラも。。。
一時期は見つけるたびに、買っては色々植えましたが。。
何年も無事に残ってるのは、そんなに多くなく。。
なんか、、コガネムシなのか、根っこを食べられちゃうんですよね。。
かぽって、、何回カツラみたいにヒューケラを持ち上げたことか。。
キャラメルは強い。

最初の株は、ダメになったけれど、挿し芽でつながってます。
この子も、キャラメルだと思う。。

日陰やと黄色が強く出てます。
あ、、上に映っているのは、3年目のアプリコット色なプリムラ。
プリムラって、日陰に強くって、、小道にお花を添えてくれてありがたい存在。
この子は、名無しのいただきものさん。

株分けで結構増えて、、ちょこちょこ色んな場所に植えてます。

ジョージョアピーチは、大事にしてきたので、残ってますが・・・(笑)

地植えのままほっといたら、消える子なのだと思う(-_-)

二株あったほうは、こんなにおチビになってしもた。。
ミントジュレップ、、、かな。。

葉脈の綺麗な子が好きです。。
ヒューケラとティアレラの交配種、、ヒューケレラもイロイロ植えたはずですが。。。

なんとか、、ひとつだけ生き残ってるのみ。。
剛健といえども、鉢植えでちょっと大事にしてやらんと^m^ね。。

tb: -- cm: --
鬼のように。。
こんばんは。
ビバーナムダビディ。

咲いてこないとなかなか紹介しませんが(笑)

今年は、たくさん開花してくれそう。。
三日後、、満開かな。。

ふんわりいい香りがします。

そろそろ実も見てみたいのですが。。。
さて、
新たに、「ユリ」のカテゴリーを追加しまして。。
我が家のユリさん、観察してゆきます♪
4月11日
ここは、ユリ花壇。
オニユリ、白花カノコユリ、去年咲かなかった山百合の球根が植わってます。

わしゃっと芽吹いてきました♪
どれがどのユリだか、、ちっともわからない。。
秋に、山百合リベンジしようと思って、、オヒトリサマにて、管理中の球根。

ちゃんと出てきてくれました。
こぼれダネならぬ、、、こぼれムカゴで、どんどこ芽吹いてるオニユリ。。

和歌山のおばあちゃんの家から、ムカゴをひらってきた子なのですが、、

やっぱり、、鬼百合は鬼のように増えるから、、そう呼ばれるのかも、、って想う。。。
\(゜ロ\) (/ロ゜)/ワンサカワンサカ。。
4月15日
なんか、盛り上がってるなぁぁって、煉瓦をどけてみたユリ花壇。。。

ぬおぉぉぉぉ、、、煉瓦を押しのけて、芽吹いてきてました。。
あなた、、もしや、、鬼百合さん?????
咲いてくるまで、、ど根性が誰なのか・・・楽しみです♪
ビバーナムダビディ。

咲いてこないとなかなか紹介しませんが(笑)

今年は、たくさん開花してくれそう。。
三日後、、満開かな。。

ふんわりいい香りがします。

そろそろ実も見てみたいのですが。。。
さて、
新たに、「ユリ」のカテゴリーを追加しまして。。
我が家のユリさん、観察してゆきます♪
4月11日
ここは、ユリ花壇。
オニユリ、白花カノコユリ、去年咲かなかった山百合の球根が植わってます。

わしゃっと芽吹いてきました♪
どれがどのユリだか、、ちっともわからない。。
秋に、山百合リベンジしようと思って、、オヒトリサマにて、管理中の球根。

ちゃんと出てきてくれました。
こぼれダネならぬ、、、こぼれムカゴで、どんどこ芽吹いてるオニユリ。。

和歌山のおばあちゃんの家から、ムカゴをひらってきた子なのですが、、

やっぱり、、鬼百合は鬼のように増えるから、、そう呼ばれるのかも、、って想う。。。
\(゜ロ\) (/ロ゜)/ワンサカワンサカ。。
4月15日
なんか、盛り上がってるなぁぁって、煉瓦をどけてみたユリ花壇。。。

ぬおぉぉぉぉ、、、煉瓦を押しのけて、芽吹いてきてました。。
あなた、、もしや、、鬼百合さん?????
咲いてくるまで、、ど根性が誰なのか・・・楽しみです♪
tb: -- cm: --
ユーフォルビアたちは。。
おはようございます。
なんか、、、いっぱい芽吹いてて。。。

色合いが、、これに、にていて。。

ミズヒキ祭り・・・に、、なりそうな予感。。。
さて、
だぁい好きなユーフォルビア。
4月5日
ゴールデンレインボー。。親は夏後に枯れてしまって。。
挿し芽ジュニアが開花してくれました。

ミルシニテツは、ミニミニに開花。

ブラックパールジュニアは、今年は開花しないかな。。

キパリッシアスは、芽吹きが黄金で美しい。

ブラックバードジュニアよ、、セダムに負けるな!!!

2号は開花しています。一番コントラストが面白いと思う。

シルバースワンは、3年目に突入。

どうか、、長生きしてちょうだいね♪
リギダは、うにょうにょカッコいい。

種がついてそうな出で立ちに。。

種まきしてみたいな♪
なんか、、、いっぱい芽吹いてて。。。

色合いが、、これに、にていて。。

ミズヒキ祭り・・・に、、なりそうな予感。。。
さて、
だぁい好きなユーフォルビア。
4月5日
ゴールデンレインボー。。親は夏後に枯れてしまって。。
挿し芽ジュニアが開花してくれました。

ミルシニテツは、ミニミニに開花。

ブラックパールジュニアは、今年は開花しないかな。。

キパリッシアスは、芽吹きが黄金で美しい。

ブラックバードジュニアよ、、セダムに負けるな!!!

2号は開花しています。一番コントラストが面白いと思う。

シルバースワンは、3年目に突入。

どうか、、長生きしてちょうだいね♪
リギダは、うにょうにょカッコいい。

種がついてそうな出で立ちに。。

種まきしてみたいな♪
tb: -- cm: --
葉っぱが美しいから。
こんばんは。
5株も植えたのは、、失敗ね。。。

さて、
種から育てているバラたち。。
どんどん大きくなっちゃって、もうそろそろ手に負えないなぁぁって
思うんですが。。
葉っぱが好きでね、、処分するには至らず。。。
ローズヒップをつけるバラ、、ランブラーとかなのかな、、
一季咲きの威力といいますか、、、芽吹きのパワーがものすごいです。

ちょっとすいておきました。。
ちょろちょろ蕾が付きだした模様。。

何が綺麗って、、紅いトゲ♪

この子は、まだ咲いたことがないのですが、銅葉のとてもきれいな子。

だらぁぁんて垂れ下がりたがる子です。
今年咲いてくれるかな。。フランソワ・ジュランヴィルじゃないか疑惑をかけてます^m^

咲く前から、株もとの枝を伸ばしてるので、、今年も葉っぱだけかも^m^

この子の裏側には、実生ポールズヒマラヤンムスク。。
葉コラボが素敵(^O^)
まだ、アブラムシ軍団がきてない。。そのうちゲンナリすることになるのです(^_^;)
この子は、一重のピンクで咲く子。

今年はどんなお顔かな。
シュッと細くて、紅い縁取りのある葉っぱ。

ちょくちょくうどんこ病にかかるので、一番の日当たりに連れてきました。。
もしゃもしゃのこの子は、、今年初開花してくれるかな。。

スイートブライヤーはとてもお寝坊さんで。。

やっと葉っぱがそろってきましたよ。
葉っぱから、ほんとに好きないい香りがして、虫もつきにくい子。

裏庭にも♪うちに3株もあります(笑)

種まきっこたちは、
2011年、北の大地から送ってもらった、ポールズヒマラヤンムスクとロサムルチフローラ。
2011年、ひらぱーで落ちてたローズヒップからのスイートブライヤー。
2012年、ローズヒッププレゼントで送ってもらった色々な子。
から育っていて。。
発芽してしまうと、結構剛健でね、、なかなか枯れないので、それ以来種まきはしてなかったん
ですが。。。
この秋にヒップがついていたジャメイン博士をまいてました。
おぉ♪

また、子育てが始まりそうな予感。。
5株も植えたのは、、失敗ね。。。

さて、
種から育てているバラたち。。
どんどん大きくなっちゃって、もうそろそろ手に負えないなぁぁって
思うんですが。。
葉っぱが好きでね、、処分するには至らず。。。
ローズヒップをつけるバラ、、ランブラーとかなのかな、、
一季咲きの威力といいますか、、、芽吹きのパワーがものすごいです。

ちょっとすいておきました。。
ちょろちょろ蕾が付きだした模様。。

何が綺麗って、、紅いトゲ♪

この子は、まだ咲いたことがないのですが、銅葉のとてもきれいな子。

だらぁぁんて垂れ下がりたがる子です。
今年咲いてくれるかな。。フランソワ・ジュランヴィルじゃないか疑惑をかけてます^m^

咲く前から、株もとの枝を伸ばしてるので、、今年も葉っぱだけかも^m^

この子の裏側には、実生ポールズヒマラヤンムスク。。
葉コラボが素敵(^O^)
まだ、アブラムシ軍団がきてない。。そのうちゲンナリすることになるのです(^_^;)
この子は、一重のピンクで咲く子。

今年はどんなお顔かな。
シュッと細くて、紅い縁取りのある葉っぱ。

ちょくちょくうどんこ病にかかるので、一番の日当たりに連れてきました。。
もしゃもしゃのこの子は、、今年初開花してくれるかな。。

スイートブライヤーはとてもお寝坊さんで。。

やっと葉っぱがそろってきましたよ。
葉っぱから、ほんとに好きないい香りがして、虫もつきにくい子。

裏庭にも♪うちに3株もあります(笑)

種まきっこたちは、
2011年、北の大地から送ってもらった、ポールズヒマラヤンムスクとロサムルチフローラ。
2011年、ひらぱーで落ちてたローズヒップからのスイートブライヤー。
2012年、ローズヒッププレゼントで送ってもらった色々な子。
から育っていて。。
発芽してしまうと、結構剛健でね、、なかなか枯れないので、それ以来種まきはしてなかったん
ですが。。。
この秋にヒップがついていたジャメイン博士をまいてました。
おぉ♪

また、子育てが始まりそうな予感。。
tb: -- cm: --
咲いたぁ、咲いたぁぁ♪
おはようございます。
紫陽花の時期に、ええ感じになるように。と。。。

山アジサイと、ヘデラを植えたけど、、地味だな(笑)
さて、
咲いたぁぁ、咲いたぁぁ、、チューリップの花がぁぁ♪
って、、毎年近所の保育園の子たちが、家の前を歌いながら通ってくれるんです。
なので、、表の花壇にはちゅーりぷを。。

裏庭では、裏のお父さんに頂いた、球根チューリップさん。

中身がめっちゃ派手♪

もう一つは、鉢植えに。

最近チューリップの球根は買ってないので、、この子は去年かおととしかの球根。

がっつり大きくは咲かないけれども、、内側にお化粧してるオシャレさん。

ど根性な、クルシアナさんも、、綺麗です。

紫陽花の時期に、ええ感じになるように。と。。。

山アジサイと、ヘデラを植えたけど、、地味だな(笑)
さて、
咲いたぁぁ、咲いたぁぁ、、チューリップの花がぁぁ♪
って、、毎年近所の保育園の子たちが、家の前を歌いながら通ってくれるんです。
なので、、表の花壇にはちゅーりぷを。。

裏庭では、裏のお父さんに頂いた、球根チューリップさん。

中身がめっちゃ派手♪

もう一つは、鉢植えに。

最近チューリップの球根は買ってないので、、この子は去年かおととしかの球根。

がっつり大きくは咲かないけれども、、内側にお化粧してるオシャレさん。

ど根性な、クルシアナさんも、、綺麗です。

tb: -- cm: --
ドライフラワーに。。
こんばんは。
そうそう、この子は「ブリングブリング」って名前のムスカリだった。。

ほんとに、ぶりんぶりんしております。

さて、
クリスマスローズをドライにしてました。
3月26日
良い状態のものを♪

蕊が綺麗に残るので。。。

贅沢に、咲始めのを摘んできました。

やっぱ、ダブルだなぁぁ。

ユーフォルビアも一緒に入れてたら、、シリカゲルが足りなくなって。。

はて、、、どうなることやら。。
4月5日
ざざざぁぁって、新聞紙に広げて、出してみました♪

うんうん、、いい感じ。
以前作ったドライは、、ちょっと色あせちゃっててね。。

新しく、、クリスマスローズわんさか。。

詰め込んでみました<(`^´)>

そうそう、この子は「ブリングブリング」って名前のムスカリだった。。

ほんとに、ぶりんぶりんしております。

さて、
クリスマスローズをドライにしてました。
3月26日
良い状態のものを♪

蕊が綺麗に残るので。。。

贅沢に、咲始めのを摘んできました。

やっぱ、ダブルだなぁぁ。

ユーフォルビアも一緒に入れてたら、、シリカゲルが足りなくなって。。

はて、、、どうなることやら。。
4月5日
ざざざぁぁって、新聞紙に広げて、出してみました♪

うんうん、、いい感じ。
以前作ったドライは、、ちょっと色あせちゃっててね。。

新しく、、クリスマスローズわんさか。。

詰め込んでみました<(`^´)>

tb: -- cm: --
たけのこの里と、、、。
おはようございます。
今年もチンアナゴみたいな、芽吹き。。

どんどこ葉っぱが広がって。。

今年も楽しみな、、ナルコラン♪
さて、
我が家が、、たけのこの里になってます。
ホスタの芽吹き、、どんどこ。。
4月11日
大好きなジューン。

こないだ株分けした、名無しさん♪

大型、ヴィーナス♪

来年、、株分けせにゃいかん。。
ぐんぐん、、たけのこの里^m^・・・・と。。
にょきにょき、、

きのこの山・・・・・も。。。
今年もチンアナゴみたいな、芽吹き。。

どんどこ葉っぱが広がって。。

今年も楽しみな、、ナルコラン♪
さて、
我が家が、、たけのこの里になってます。
ホスタの芽吹き、、どんどこ。。
4月11日
大好きなジューン。

こないだ株分けした、名無しさん♪

大型、ヴィーナス♪

来年、、株分けせにゃいかん。。
ぐんぐん、、たけのこの里^m^・・・・と。。
にょきにょき、、

きのこの山・・・・・も。。。
tb: -- cm: --
出ぇてぇ来ぃたぁぁぁぁぁヽ(^。^)ノ
こんにちは。
ブルーベリーが花盛り♪

ガルフコーストより、ミスティのほうが大きくなって、わたしの背丈ほどにまで成長。。

初期は、反対だったんだけどな。。
また、実がなるのが楽しみです^m^
さて、
今日まで、娘たちは午前中までの学校。。
とっても気持ちのイイ日和なので、午前中まったりと
お庭仕事をしていると。。
ガサガサガサっ。。。。

おふっ♪

けろりんカエルに引き続いて、、我が家のハンターがお目覚めですヽ(^。^)ノ
カナヘビさん、今年もよろしく虫退治頼みますよ。。
・・・・・でね、娘たちが帰ってきて。。
お昼ご飯を食べて。。
庭に出た次女。。。
「おかぁさぁぁぁんっ!!!!!出ぇてぇ来たぁぁぁでぇぇぇぇ(^O^)/」って。。
なになになにぃぃ?????って、行くと。。。
信楽から日曜日に連れてきた、卵から。。
うふぉっ!!!あれ????

う~にょっ、、う~にょっうにょって、スイングしながら。。。
カマキリとは思えん姿で出てくるイキモノが。。
変な幼虫かと思いましたが。。
ま、、、まぁ、、、ちょっと見てようか。。

糸にくっついていて、風にぷらんぷらん揺れる、微動だにしない変なヤツ。。

乾燥してきたのかな、、どんどんと。。

形になっていく。。

ここで、やっと動き出した(・o・)

種から発芽するときもそうだけれども、、なんというか
大いなる宇宙の神秘を、、感じます。。
わぁぁぁいいヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ
って、、、大喜び♪
・・・・してるのは、わたしです(笑)
無農薬栽培の強い味方ですから♪
たくさん出ておいでよぉぉぉ・・・ただいま出卵ちゅう。。
ブルーベリーが花盛り♪

ガルフコーストより、ミスティのほうが大きくなって、わたしの背丈ほどにまで成長。。

初期は、反対だったんだけどな。。
また、実がなるのが楽しみです^m^
さて、
今日まで、娘たちは午前中までの学校。。
とっても気持ちのイイ日和なので、午前中まったりと
お庭仕事をしていると。。
ガサガサガサっ。。。。

おふっ♪

けろりんカエルに引き続いて、、我が家のハンターがお目覚めですヽ(^。^)ノ
カナヘビさん、今年もよろしく虫退治頼みますよ。。
・・・・・でね、娘たちが帰ってきて。。
お昼ご飯を食べて。。
庭に出た次女。。。
「おかぁさぁぁぁんっ!!!!!出ぇてぇ来たぁぁぁでぇぇぇぇ(^O^)/」って。。
なになになにぃぃ?????って、行くと。。。
信楽から日曜日に連れてきた、卵から。。
うふぉっ!!!あれ????

う~にょっ、、う~にょっうにょって、スイングしながら。。。
カマキリとは思えん姿で出てくるイキモノが。。
変な幼虫かと思いましたが。。
ま、、、まぁ、、、ちょっと見てようか。。

糸にくっついていて、風にぷらんぷらん揺れる、微動だにしない変なヤツ。。

乾燥してきたのかな、、どんどんと。。

形になっていく。。

ここで、やっと動き出した(・o・)

種から発芽するときもそうだけれども、、なんというか
大いなる宇宙の神秘を、、感じます。。
わぁぁぁいいヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノヽ(^。^)ノ
って、、、大喜び♪
・・・・してるのは、わたしです(笑)
無農薬栽培の強い味方ですから♪
たくさん出ておいでよぉぉぉ・・・ただいま出卵ちゅう。。
2016/04/12 Tue. 13:20 [edit]
category: 楽しきかな無農薬栽培
tb: -- cm: --