室内へ。。
おはようございます。
台風が、秋を引っ張ってきたようで。。

とても涼しい朝。
特に台風対策をせずに過ごしています。

昨日は結構な大雨だったので、

久々に、しっとりしたお庭。。。

さて、
冬が越せない子たちを、ちょこちょこピックアップして。。

室内へ連れてきています。。

さぁ、秋。。子供たちの学校が始まったらば。。。。
鉢増しや植え替え。。種まき。。
ウキウキお庭作業が、、待ってます♪
台風が、秋を引っ張ってきたようで。。

とても涼しい朝。
特に台風対策をせずに過ごしています。

昨日は結構な大雨だったので、

久々に、しっとりしたお庭。。。

さて、
冬が越せない子たちを、ちょこちょこピックアップして。。

室内へ連れてきています。。

さぁ、秋。。子供たちの学校が始まったらば。。。。
鉢増しや植え替え。。種まき。。
ウキウキお庭作業が、、待ってます♪
tb: -- cm: --
手作り市vol.17、、ありがとうございました。
おはようございます。
素敵なガーデンランプ。。

我が家にも♪
さて、
昨日は、
CHEERS-STATION さんの<手作り市vol.17>
に、出店させていただいてきました。
お立ち寄りくださったみなさま、出店者のみなさま、、
主催者のみなさま、、ありがとうございました。
今回は、妹主導での出店で、、初めてがっつり一日
接客もしてみた妹^m^

お客様と色々話すのが楽しそうで、、なんか良かったです(笑)
わたしは、いつもの半分の場所で、、むぎゅぎゅと。。。

室内で、まったりと。

ゆっくりと色々な方とお話ができて、良い一日でした。
ありがとうございました。
はて、、台風。。。どないでしょ。。
庭の台風準備しとかなきゃなぁぁぁ。。
素敵なガーデンランプ。。

我が家にも♪
さて、
昨日は、
CHEERS-STATION さんの<手作り市vol.17>
に、出店させていただいてきました。
お立ち寄りくださったみなさま、出店者のみなさま、、
主催者のみなさま、、ありがとうございました。
今回は、妹主導での出店で、、初めてがっつり一日
接客もしてみた妹^m^

お客様と色々話すのが楽しそうで、、なんか良かったです(笑)
わたしは、いつもの半分の場所で、、むぎゅぎゅと。。。

室内で、まったりと。

ゆっくりと色々な方とお話ができて、良い一日でした。
ありがとうございました。
はて、、台風。。。どないでしょ。。
庭の台風準備しとかなきゃなぁぁぁ。。
tb: -- cm: --
今日は、手作り市です。。。
おはようございます。
朝晩に、秋の空気を感じました。。
そろそろ、冬がダメな子。。。

なんとかしていかないとなぁぁぁ。。
さて、
今日は、手作り市での出店です。
室内なので、お天気に左右されず助かります。
秋冬に向けて、

ロングな編み上げブーツ量産♪

では、いってきます。。
CHEERS-STATION さんの<手作り市vol.17>
日時:8/28(日)10時~16時
場所:アル・プラザ水口1階「海の広場」(サービスカウンター、ダイソー前)
昨日は、ティーツリーガーデンさんまで、納品へ行ってきました。
キーホルダーをちょこっと置かせていただいてきましたので、よろしく
おねがいします。
委託販売先:tea tree gardenさま
9月始めの出店は、いつもお世話になっている、、、
フォレオこだわり手作り市
日時:2016年9月3日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
区画番号:『特-06 』

よろしくお願いします。
朝晩に、秋の空気を感じました。。
そろそろ、冬がダメな子。。。

なんとかしていかないとなぁぁぁ。。
さて、
今日は、手作り市での出店です。
室内なので、お天気に左右されず助かります。
秋冬に向けて、

ロングな編み上げブーツ量産♪

では、いってきます。。
CHEERS-STATION さんの<手作り市vol.17>
日時:8/28(日)10時~16時
場所:アル・プラザ水口1階「海の広場」(サービスカウンター、ダイソー前)
昨日は、ティーツリーガーデンさんまで、納品へ行ってきました。
キーホルダーをちょこっと置かせていただいてきましたので、よろしく
おねがいします。
委託販売先:tea tree gardenさま
9月始めの出店は、いつもお世話になっている、、、
フォレオこだわり手作り市
日時:2016年9月3日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
区画番号:『特-06 』

よろしくお願いします。
tb: -- cm: --
チランジアブーツ。。
おはようございます。
ええ色。。

さて、
チランジアって、ちゃんと育った試しがないんです。。
寒さなのか、光の具合か、、風通しだったのか、、
いまいちわからんまま、バラバラに分解して、、ダメにしてきたので。。
苦手だったですが。。
百均の子たちで、ちょっとずつ栽培に慣れてきて、、、
図書館でチランジアの本を借りてみたりして。。。
少しずつ、、増えてます^m^
最近は、着生させようと思って。。
ミズゴケで、チランジアブーツ作ってます。

まだ、くっついてくれてないですが、根っこがチラっと出てきていたり。。
早く、、くっついてくれないかな。。

百均にあるチランジアは、だいたい5~6種類で。

変わったのは、ないですが。。

このジュンセアさんは、300均で連れてきたかな。。

なんか、モリモリ大きくなって。。
不思議な子。
この子は、フクシー・グラシリスっていうのかな。。

ちゃんと育てられない№1です。。
頑張ってみよう。。。
調子よく育っている、今の方法。。
液肥はあげない、ソーキングはしない。
霧吹きで毎日~二日に一回水やり。
なるべく外に出す♪
ええ色。。

さて、
チランジアって、ちゃんと育った試しがないんです。。
寒さなのか、光の具合か、、風通しだったのか、、
いまいちわからんまま、バラバラに分解して、、ダメにしてきたので。。
苦手だったですが。。
百均の子たちで、ちょっとずつ栽培に慣れてきて、、、
図書館でチランジアの本を借りてみたりして。。。
少しずつ、、増えてます^m^
最近は、着生させようと思って。。
ミズゴケで、チランジアブーツ作ってます。

まだ、くっついてくれてないですが、根っこがチラっと出てきていたり。。
早く、、くっついてくれないかな。。

百均にあるチランジアは、だいたい5~6種類で。

変わったのは、ないですが。。

このジュンセアさんは、300均で連れてきたかな。。

なんか、モリモリ大きくなって。。
不思議な子。
この子は、フクシー・グラシリスっていうのかな。。

ちゃんと育てられない№1です。。
頑張ってみよう。。。
調子よく育っている、今の方法。。
液肥はあげない、ソーキングはしない。
霧吹きで毎日~二日に一回水やり。
なるべく外に出す♪
tb: -- cm: --
ヤドカリ多肉。。
おはようございます。
ほぉぉぉぉ。。。

愛らしいのぉぉぉぉぉ・・・・・。。。
さて、
長女の、、サザエに真珠の輝きを♪な、、実験。。
あの後の、、つづきがありまして。。。
長女の実験では、サンポールに漬ける時間を、約30分くらいにしたんです。
あんまり溶けなかったもので・・・
わたし。。
1時間漬けてみました。原液です。
結果。。。

左だけが、壊れずに綺麗にできました。

ちょこっとパールの輝きも♪
でも、サンポールで、やってみて。。
緑のサンポールだからなのか、、
塩酸の効果なのか、、わかんないですが、、どうも、色が緑っぽくなるんですよね。。
やっぱり酢が、ええ感じだなぁぁと思って。。
業務スーパーで、安い酢1.8Lを購入。。
二時間くらい漬けたでしょうか。。
たくさん、サザエを綺麗にしてみてました。
やりたいことがあってね。。。
というわけで、、、、
ヤドカリ風多肉寄せです♪

剛健さんばかりなので。。。

なんとか育ってくれるでしょう。。

元気そうなら、フォレオにも連れてゆきます。
そうそう、最近、、百均で元気なチランジアを探すのにはまっていまして(笑)
たいてい、シナッシナになってしもてることが多いんですが、
たまに店員さんに、チランジア好きな人がいはるのか、、元気なのに出会えたりするんです^m^

育ててみて、、なんとなし、チランジアとハオルチアは
仲良くやれるんじゃないかと思っていて。。
どないでっしゃろ。。
サザエ、わたし食べれないんですが。。。
来年も、サザエの貝殻が楽しみです。。。
ほぉぉぉぉ。。。

愛らしいのぉぉぉぉぉ・・・・・。。。
さて、
長女の、、サザエに真珠の輝きを♪な、、実験。。
あの後の、、つづきがありまして。。。
長女の実験では、サンポールに漬ける時間を、約30分くらいにしたんです。
あんまり溶けなかったもので・・・
わたし。。
1時間漬けてみました。原液です。
結果。。。

左だけが、壊れずに綺麗にできました。

ちょこっとパールの輝きも♪
でも、サンポールで、やってみて。。
緑のサンポールだからなのか、、
塩酸の効果なのか、、わかんないですが、、どうも、色が緑っぽくなるんですよね。。
やっぱり酢が、ええ感じだなぁぁと思って。。
業務スーパーで、安い酢1.8Lを購入。。
二時間くらい漬けたでしょうか。。
たくさん、サザエを綺麗にしてみてました。
やりたいことがあってね。。。
というわけで、、、、
ヤドカリ風多肉寄せです♪

剛健さんばかりなので。。。

なんとか育ってくれるでしょう。。

元気そうなら、フォレオにも連れてゆきます。
そうそう、最近、、百均で元気なチランジアを探すのにはまっていまして(笑)
たいてい、シナッシナになってしもてることが多いんですが、
たまに店員さんに、チランジア好きな人がいはるのか、、元気なのに出会えたりするんです^m^

育ててみて、、なんとなし、チランジアとハオルチアは
仲良くやれるんじゃないかと思っていて。。
どないでっしゃろ。。
サザエ、わたし食べれないんですが。。。
来年も、サザエの貝殻が楽しみです。。。
tb: -- cm: --
ヒマちゃん、、でかい。。
おはようございます。
長女、夏休みの宿題。。

朝ごはんづくり。。
ありがたやぁぁぁ。。
さて、
夏休み時期は、懐かしい友人との再会が多く。。
こないだは、大阪時代の部活の先輩がたに26年ぶりにお逢いしてきました。
一瞬にして、長い年月は吹っ飛び、厳しかった当時の先生がたの思い出話に
花が咲きました。。
案外みんな中学時代から変わらないものなのですね(笑)
電車に乗ってでかけたのですが、田舎者なので、、、もう人や建物の多さに
クラクラしてまいました。
日曜日には、地元の中学時代の友達とたこ焼きパーティ♪
実家のお庭も見てきました。
おぉぉぉぉぉ!!!ヒマちゃんでかくなったね!!!

お花も咲いてるし、、なんとか種採れそうだな。

隣のニワトコさん、、狭そう(^_^;)

ファイヤーワークスには、ナルガのシッポみたいな穂が上がってます。

母ががっつり切ったアジサイ。。

来年、、咲きますように。。。。。
ウルフェニー、、大きくなぁれ♪

長女、夏休みの宿題。。

朝ごはんづくり。。
ありがたやぁぁぁ。。
さて、
夏休み時期は、懐かしい友人との再会が多く。。
こないだは、大阪時代の部活の先輩がたに26年ぶりにお逢いしてきました。
一瞬にして、長い年月は吹っ飛び、厳しかった当時の先生がたの思い出話に
花が咲きました。。
案外みんな中学時代から変わらないものなのですね(笑)
電車に乗ってでかけたのですが、田舎者なので、、、もう人や建物の多さに
クラクラしてまいました。
日曜日には、地元の中学時代の友達とたこ焼きパーティ♪
実家のお庭も見てきました。
おぉぉぉぉぉ!!!ヒマちゃんでかくなったね!!!

お花も咲いてるし、、なんとか種採れそうだな。

隣のニワトコさん、、狭そう(^_^;)

ファイヤーワークスには、ナルガのシッポみたいな穂が上がってます。

母ががっつり切ったアジサイ。。

来年、、咲きますように。。。。。
ウルフェニー、、大きくなぁれ♪

tb: -- cm: --
ちくちく。。。
おはようございます。
今年は、ヒマちゃん。。

種採りは難しいな。。
さて、
夏休み。。
娘たちがいると、なかなか製作が集中してできずで。。。
秋にむけて、そろそろエンジンかけないと。。。
キーホルダーをちょっと増やそうと思って。。
ちくちく、、ちくちく。。

飽きて来たら、ちっちゃなネックレスに戻って(笑)

またまた、、ちくちく。。

次回出店のお知らせ。
お初でドキドキ。。
CHEERS-STATION さんの<手作り市vol.17>
日時:8/28(日)10時~16時
場所:アル・プラザ水口1階「海の広場」(サービスカウンター、ダイソー前)
8月お休みさせていただきましたが。。。
フォレオこだわり手作り市
日時:2016年9月3日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
区画番号:『特-06 』

委託販売先:tea tree gardenさま
よろしくおねがいします。
今年は、ヒマちゃん。。

種採りは難しいな。。
さて、
夏休み。。
娘たちがいると、なかなか製作が集中してできずで。。。
秋にむけて、そろそろエンジンかけないと。。。
キーホルダーをちょっと増やそうと思って。。
ちくちく、、ちくちく。。

飽きて来たら、ちっちゃなネックレスに戻って(笑)

またまた、、ちくちく。。

次回出店のお知らせ。
お初でドキドキ。。
CHEERS-STATION さんの<手作り市vol.17>
日時:8/28(日)10時~16時
場所:アル・プラザ水口1階「海の広場」(サービスカウンター、ダイソー前)
8月お休みさせていただきましたが。。。
フォレオこだわり手作り市
日時:2016年9月3日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
区画番号:『特-06 』

委託販売先:tea tree gardenさま
よろしくおねがいします。
tb: -- cm: --
サザエに真珠の輝きを♪
おはようございます。
ヤブラン・モンローホワイト。。

夏の子。。
さて、
次女の自由研究と並行して。。
長女のもやってました。
お盆のおでかけで、バーベキューをしまして。
サザエやホタテ、、はまぐりも焼いたのです。。
ある程度綺麗に洗って、持って帰りました。

貝殻、、、調べてみると綺麗にする方法。。
イロイロでてきます。
・・・・・というわけで、、長女はサザエに真珠の輝きをぉぉぉ♪
とりあえず、臭いんですよね。。
なので、漂白することにしました。
ハイタ―20%液に一晩。。
6年生の算数で、割合の概念がいまいちわかってない長女。。
水3L、、んじゃ、20%のハイタ―は何mlや???って、計算させて。。

なんか、変なガスが出ると嫌なので、、、外に出しておきました。
次の日。。
綺麗に、洗います。
ハイタ―が残っていると、このあとの酸性溶液と反応して、
塩素ガスが出るとか、怖いことが書いてるもんで。
わたしがしっかり洗いましたよ。

さぁ、始めるべ。。
参考にしたサイトでは、サンポールだけでしたが。。
わたしの個人的な興味で、、酢と梅酢も、比較対象に。。

長女がじょぼぼぼぼ。。。
酢は原液。

梅酢は、今年梅干しつけた時に出たもの。
特に使い道がなくって、、いつもサヨナラするもんで。。

サンポールは、20%に水で薄めてます。

すぐに、あわわわわわわって、なってきて。。
ビビりなので(笑)ウッドデッキに置いて。。
わたしたちは、窓を閉めて、、リビングから観察(・o・)

めっさ、泡でてるな。。

あれ、、貝殻のカルシウムと酸が反応して、二酸化炭素が出てるらしいで。

サンポール、、クリームソーダみたいやな(笑)

・・・・・って、15分くらいつけて、ゴシゴシ歯ブラシやたわしでこすって。。
ううんん、、、どうも溶け具合がゆっくりで。。
途中から、原液サンポール投入したのも比較することにしました。。

じゅぼぼぼぼぼぼぼぼぼ。。。

あっという間に、、溢れる。。
ふと、長女が。。。
窓の外を見ながら・・・・・・

「庭の植物が、喜んでるわ。。。」って。。
??????なんでやのん???
「だってさ、植物は二酸化炭素を吸って、酸素を出すんやろ???」
え?!なんだって!!!!!!
Σ(゚□゚(゚□゚*)
母さん、、、びっくりだよ。。
なんか、、あんたぁぁ、、知らぬ間に賢くなっとるやないのぉぉぉぉぉ!!!
学校の理科に、、感謝(笑)
さぁ、結果はこちら。
何もしてないのが一番上。

サンポール20%やと、ちょっと弱弱しく。。
梅酢はもっと、溶かす力が弱い。
サンポール原液だと、真珠層がちょっと見えてくれて。
でも、漬けすぎたら穴が開いてしまったり、、失敗したのもあります。

短い時間でやろうとするからかな(笑)
一番なんか、綺麗だったのが、酢。

全体に色白になってくれて、、もう少しつけるといいかもしれないけれど。
ちょっとてっぺんが壊れてきたので、もうやめました。
そんな、こんなな、、6年生最後の自由研究となりました。
あ、、チャレンジされる方へ。。
ハイタ―とかサンポール、、塩素ガスなどについて、
しっかり調べてからやってくださいね。
今回、ちゃんとマスク・手袋、、換気などなど、、配慮をしてやりました。。
ちなみに、、子供だけに任せるのは、危険なように感じます。
参考:
さ〜て今週のサザエさんは?「サザエ、溶けてしまいそう」
実験A-27 <サザエを真珠にしよう!の巻>
サザエを真珠色に輝かそう
真珠のようなサザエの貝殻をつくろう
ヤブラン・モンローホワイト。。

夏の子。。
さて、
次女の自由研究と並行して。。
長女のもやってました。
お盆のおでかけで、バーベキューをしまして。
サザエやホタテ、、はまぐりも焼いたのです。。
ある程度綺麗に洗って、持って帰りました。

貝殻、、、調べてみると綺麗にする方法。。
イロイロでてきます。
・・・・・というわけで、、長女はサザエに真珠の輝きをぉぉぉ♪
とりあえず、臭いんですよね。。
なので、漂白することにしました。
ハイタ―20%液に一晩。。
6年生の算数で、割合の概念がいまいちわかってない長女。。
水3L、、んじゃ、20%のハイタ―は何mlや???って、計算させて。。

なんか、変なガスが出ると嫌なので、、、外に出しておきました。
次の日。。
綺麗に、洗います。
ハイタ―が残っていると、このあとの酸性溶液と反応して、
塩素ガスが出るとか、怖いことが書いてるもんで。
わたしがしっかり洗いましたよ。

さぁ、始めるべ。。
参考にしたサイトでは、サンポールだけでしたが。。
わたしの個人的な興味で、、酢と梅酢も、比較対象に。。

長女がじょぼぼぼぼ。。。
酢は原液。

梅酢は、今年梅干しつけた時に出たもの。
特に使い道がなくって、、いつもサヨナラするもんで。。

サンポールは、20%に水で薄めてます。

すぐに、あわわわわわわって、なってきて。。
ビビりなので(笑)ウッドデッキに置いて。。
わたしたちは、窓を閉めて、、リビングから観察(・o・)

めっさ、泡でてるな。。

あれ、、貝殻のカルシウムと酸が反応して、二酸化炭素が出てるらしいで。

サンポール、、クリームソーダみたいやな(笑)

・・・・・って、15分くらいつけて、ゴシゴシ歯ブラシやたわしでこすって。。
ううんん、、、どうも溶け具合がゆっくりで。。
途中から、原液サンポール投入したのも比較することにしました。。

じゅぼぼぼぼぼぼぼぼぼ。。。

あっという間に、、溢れる。。
ふと、長女が。。。
窓の外を見ながら・・・・・・

「庭の植物が、喜んでるわ。。。」って。。
??????なんでやのん???
「だってさ、植物は二酸化炭素を吸って、酸素を出すんやろ???」
え?!なんだって!!!!!!
Σ(゚□゚(゚□゚*)
母さん、、、びっくりだよ。。
なんか、、あんたぁぁ、、知らぬ間に賢くなっとるやないのぉぉぉぉぉ!!!
学校の理科に、、感謝(笑)
さぁ、結果はこちら。
何もしてないのが一番上。

サンポール20%やと、ちょっと弱弱しく。。
梅酢はもっと、溶かす力が弱い。
サンポール原液だと、真珠層がちょっと見えてくれて。
でも、漬けすぎたら穴が開いてしまったり、、失敗したのもあります。

短い時間でやろうとするからかな(笑)
一番なんか、綺麗だったのが、酢。

全体に色白になってくれて、、もう少しつけるといいかもしれないけれど。
ちょっとてっぺんが壊れてきたので、もうやめました。
そんな、こんなな、、6年生最後の自由研究となりました。
あ、、チャレンジされる方へ。。
ハイタ―とかサンポール、、塩素ガスなどについて、
しっかり調べてからやってくださいね。
今回、ちゃんとマスク・手袋、、換気などなど、、配慮をしてやりました。。
ちなみに、、子供だけに任せるのは、危険なように感じます。
参考:
さ〜て今週のサザエさんは?「サザエ、溶けてしまいそう」
実験A-27 <サザエを真珠にしよう!の巻>
サザエを真珠色に輝かそう
真珠のようなサザエの貝殻をつくろう
tb: -- cm: --
10円玉ピカピカ大作戦♪
おはようございます。
土があれば、どこにでもなんでも植えてみるんですが。。
カーポート下の隙間。ここ、意外とハーブが調子よくってね。。
黄金葉のローズマリー、コルシカミント、ジンジャーミント、レモングラスが植わってます。
憧れのハーブティ生活、、何回か飲んでみたんですが、やっぱり夏は麦茶が一番(・o・)

ただ、、レモングラスは失敗よね(笑)
次女が自転車停めるときに邪魔、、、になり。。
昨日、南国のとうさん^m^が、マルチにすると良いと教えてくれたので、、
そろそろ刈ります。。
さて、
夏休み、、暑い暑いと言うてる間に、もう終盤です。
選択課題、、学校では、絵画に読書感想文に書道に自由研究。
その中から、ひとつやるのがノルマ。
スパルタなうちでは(爆)、書道以外を毎年やるようにしてます。
自由研究なんて、母親の宿題みたいになってますですのょ。。。おほほほほ。。
はて、3年生になり、漢字を書くのも板についてきた次女。。
去年は、ぷよぷよ卵をつくる研究をしました。
今年は、10円玉ピカピカ大作戦です。
同じくらい汚れた10円玉を10個。
んで、家族会議です。
酸っぱいものが、10円玉をピカピカにするらしい。。
何に漬けてみる???
1人一つは案を出してね・・・
長女、次女、わたし、、イロイロ出し合いました。
旦那さんは、カテキンにかけて、緑茶。
じいちゃんにも電話して、じいちゃんは味噌で参加(^O^)

はて、やるで。。

次女が全部、セッティング。

一晩明けて。。。。。

マヨネーズ・・・・緑色になっとるで???!!!

結果はこちらヽ(^。^)ノ

最強は、梅干し♪
意外とマヨネーズと味噌が頑張ってた。。
グレープフルーツと、トマトは、ちゃんと当たってた場所だけ綺麗になってる。
カテキン、、全然あかんやん(笑)
さぁ、、あとは模造紙に、まとめるぞ(*^。^*)
土があれば、どこにでもなんでも植えてみるんですが。。
カーポート下の隙間。ここ、意外とハーブが調子よくってね。。
黄金葉のローズマリー、コルシカミント、ジンジャーミント、レモングラスが植わってます。
憧れのハーブティ生活、、何回か飲んでみたんですが、やっぱり夏は麦茶が一番(・o・)

ただ、、レモングラスは失敗よね(笑)
次女が自転車停めるときに邪魔、、、になり。。
昨日、南国のとうさん^m^が、マルチにすると良いと教えてくれたので、、
そろそろ刈ります。。
さて、
夏休み、、暑い暑いと言うてる間に、もう終盤です。
選択課題、、学校では、絵画に読書感想文に書道に自由研究。
その中から、ひとつやるのがノルマ。
スパルタなうちでは(爆)、書道以外を毎年やるようにしてます。
自由研究なんて、母親の宿題みたいになってますですのょ。。。おほほほほ。。
はて、3年生になり、漢字を書くのも板についてきた次女。。
去年は、ぷよぷよ卵をつくる研究をしました。
今年は、10円玉ピカピカ大作戦です。
同じくらい汚れた10円玉を10個。
んで、家族会議です。
酸っぱいものが、10円玉をピカピカにするらしい。。
何に漬けてみる???
1人一つは案を出してね・・・
長女、次女、わたし、、イロイロ出し合いました。
旦那さんは、カテキンにかけて、緑茶。
じいちゃんにも電話して、じいちゃんは味噌で参加(^O^)

はて、やるで。。

次女が全部、セッティング。

一晩明けて。。。。。

マヨネーズ・・・・緑色になっとるで???!!!

結果はこちらヽ(^。^)ノ

最強は、梅干し♪
意外とマヨネーズと味噌が頑張ってた。。
グレープフルーツと、トマトは、ちゃんと当たってた場所だけ綺麗になってる。
カテキン、、全然あかんやん(笑)
さぁ、、あとは模造紙に、まとめるぞ(*^。^*)
tb: -- cm: --
にふれる。
おはようございます。
自分ちで、育てたミョウガは。。

なんか、色白だな。。
このまま置いてたら、花が咲いちゃったし(笑)
さて、
旦那さんのほうのお墓参りは、毎年義妹さんファミリーとともに、
一緒にでかけます。
8月の初めごろ行ってきてました。
せっかく大阪まで出かけるのだからと。。
今年は、ニフレルへ。。

朝早かったので、結構空いてて。。
ドリーだぁぁ♪

水色のくらげがおるんやぁぁ♪

イソギンチャクって、綺麗やったんやぁぁぁぁ♪

ってね、、展示の仕方が面白くて。。

ぐへぇぇ、キモいぃぃぃ。。

カブトガニって、こんな大きくなるんやねぇぇぇ。。

子供たちも、大人も、イロイロ呟きながら。。。

ドクターフィッシュの体験もあったりして。。

とても楽しめましたよ♪
受け口さん。。

チンアナゴ。。土の中まで見える。

すごいオシャレさん。

途中、なんだろ。。

大きな球体に、綺麗な光が当たっていて。。
しばし、見入ってしまいました。
自然界の模様の美しいこと。

動物園ちっくな場所もあって。

ペリカンさん、大興奮で。。

バッサバッサ飛び回ってました(笑)
仲良しだね。。

自分ちで、育てたミョウガは。。

なんか、色白だな。。
このまま置いてたら、花が咲いちゃったし(笑)
さて、
旦那さんのほうのお墓参りは、毎年義妹さんファミリーとともに、
一緒にでかけます。
8月の初めごろ行ってきてました。
せっかく大阪まで出かけるのだからと。。
今年は、ニフレルへ。。

朝早かったので、結構空いてて。。
ドリーだぁぁ♪

水色のくらげがおるんやぁぁ♪

イソギンチャクって、綺麗やったんやぁぁぁぁ♪

ってね、、展示の仕方が面白くて。。

ぐへぇぇ、キモいぃぃぃ。。

カブトガニって、こんな大きくなるんやねぇぇぇ。。

子供たちも、大人も、イロイロ呟きながら。。。

ドクターフィッシュの体験もあったりして。。

とても楽しめましたよ♪
受け口さん。。

チンアナゴ。。土の中まで見える。

すごいオシャレさん。

途中、なんだろ。。

大きな球体に、綺麗な光が当たっていて。。
しばし、見入ってしまいました。
自然界の模様の美しいこと。

動物園ちっくな場所もあって。

ペリカンさん、大興奮で。。

バッサバッサ飛び回ってました(笑)
仲良しだね。。

tb: -- cm: --
果球ポンポン。。
おはようございます。
暑いのは苦手なのだけれども。。
この真夏だぁぁって、光はとても好き。

さて、
植物、、動物、、育てていると留守にするときに不安なんですよね。。
いつも、出かけるときは、中日に母に来てもらってたので。。
まる二日家を明けるのは、初めてかもしれない。
今回、、庭の子たち、
鉢植の枯れてほしくない子は、日陰に置いて。。
大事な子は、鉢マシしておいたり。。
ペットボトルの逆さにするのを買ってきて、水を挿したりしました。
お出かけ前日の夕方に、いつもの二倍の時間をかけて水やりたっぷりして。。
結果、、
意外と二日くらい水やりせんでも大丈夫なんやな。。
って感じで。。。
みんな元気でした。。
ペットボトルの逆さにするやつは、、穴をふさぎすぎていて、水が残ったままで(^_^;)
失敗だったのですが、案外平気。。

水やり大好きなので、結構甘やかし栽培ですから。。
それでも、強く、たくましい。。
果球のできるクレマチスは。。

ポンポンと、今一番かわいいかも。。。

あ、、愛猫ナルガのほうは。。
おトイレも、餌も、水も、ちゃんと足りていたようで。。
クーラーもタイマー設定でかけて行ったので、、元気にしてました。
ただ、帰ってすぐは、他人行儀でね、、ちょっと怒ってたかな。。。
暑いのは苦手なのだけれども。。
この真夏だぁぁって、光はとても好き。

さて、
植物、、動物、、育てていると留守にするときに不安なんですよね。。
いつも、出かけるときは、中日に母に来てもらってたので。。
まる二日家を明けるのは、初めてかもしれない。
今回、、庭の子たち、
鉢植の枯れてほしくない子は、日陰に置いて。。
大事な子は、鉢マシしておいたり。。
ペットボトルの逆さにするのを買ってきて、水を挿したりしました。
お出かけ前日の夕方に、いつもの二倍の時間をかけて水やりたっぷりして。。
結果、、
意外と二日くらい水やりせんでも大丈夫なんやな。。
って感じで。。。
みんな元気でした。。
ペットボトルの逆さにするやつは、、穴をふさぎすぎていて、水が残ったままで(^_^;)
失敗だったのですが、案外平気。。

水やり大好きなので、結構甘やかし栽培ですから。。
それでも、強く、たくましい。。
果球のできるクレマチスは。。

ポンポンと、今一番かわいいかも。。。

あ、、愛猫ナルガのほうは。。
おトイレも、餌も、水も、ちゃんと足りていたようで。。
クーラーもタイマー設定でかけて行ったので、、元気にしてました。
ただ、帰ってすぐは、他人行儀でね、、ちょっと怒ってたかな。。。
tb: -- cm: --
大好きな場所。
こんばんは。
お盆が明けて、、ちょっとずつ涼しくなるような予感。。

やっと今夜は、雨がしとしと降ってくれています。。
梅雨明けしてから、ずっと降ってないので、、何日ぶりだろう???
ホッとします。。
さて、
お盆休みには、
毎年でかける、家族みんなが大好きな場所。。
今年も来れました♪

こちらも雨が少なくて、、川の水が少なく。。

ちょうどいい水遊び水位。
抜群の透明感。

そこらじゅうで、鉄砲百合??高砂ユリ??

お迎えしてくれました。
石垣は、わっさもっさ。。

流行の洋風石垣ではないけれども(笑)
わたしにとって、最高の石垣は、ここやのん。
まずはみんなでお墓参り。

これ、、エアプランツに似てるな(笑)
サルスベリのお花、、今年も満開♪

お隣のキコリのおじさま。。

気を付けてぇぇぇぇ。。
さぁ、、ご先祖様へのご挨拶が終ったら、、
川へGOぉぉぉぉぉ・・・。。

父母、妹たち家族もみんな一緒なので、、ワイワイガヤガヤ大賑わいです。
わんちゃんも川遊びしたはりました(笑)

みんなが川遊びしている間に、旦那さんはせっせと作業。。

父が、セッティング係♪

おぉぉぉぉぉ、、いいねぇぇぇぇヽ(^。^)ノ

行くよぉぉぉぉ♪

ありゃぁぁぁ、、行ってしもたぁぁぁ!!!!

スイカ割りで。。

たらふくスイカをほおばって。。

今年は、何時間川におるんだ???ってくらい、川満喫なお盆となりました。
2泊3日だったもんでね、、
うちの、お庭の子たちは、、大丈夫かなぁぁぁ。。

ナルガは泣いてないかなぁぁぁって、、ちょっと思いつつ^m^

また、来年も、、みんなで遊ぼうぜぃっ!!!

お盆が明けて、、ちょっとずつ涼しくなるような予感。。

やっと今夜は、雨がしとしと降ってくれています。。
梅雨明けしてから、ずっと降ってないので、、何日ぶりだろう???
ホッとします。。
さて、
お盆休みには、
毎年でかける、家族みんなが大好きな場所。。
今年も来れました♪

こちらも雨が少なくて、、川の水が少なく。。

ちょうどいい水遊び水位。
抜群の透明感。

そこらじゅうで、鉄砲百合??高砂ユリ??

お迎えしてくれました。
石垣は、わっさもっさ。。

流行の洋風石垣ではないけれども(笑)
わたしにとって、最高の石垣は、ここやのん。
まずはみんなでお墓参り。

これ、、エアプランツに似てるな(笑)
サルスベリのお花、、今年も満開♪

お隣のキコリのおじさま。。

気を付けてぇぇぇぇ。。
さぁ、、ご先祖様へのご挨拶が終ったら、、
川へGOぉぉぉぉぉ・・・。。

父母、妹たち家族もみんな一緒なので、、ワイワイガヤガヤ大賑わいです。
わんちゃんも川遊びしたはりました(笑)

みんなが川遊びしている間に、旦那さんはせっせと作業。。

父が、セッティング係♪

おぉぉぉぉぉ、、いいねぇぇぇぇヽ(^。^)ノ

行くよぉぉぉぉ♪

ありゃぁぁぁ、、行ってしもたぁぁぁ!!!!

スイカ割りで。。

たらふくスイカをほおばって。。

今年は、何時間川におるんだ???ってくらい、川満喫なお盆となりました。
2泊3日だったもんでね、、
うちの、お庭の子たちは、、大丈夫かなぁぁぁ。。

ナルガは泣いてないかなぁぁぁって、、ちょっと思いつつ^m^

また、来年も、、みんなで遊ぼうぜぃっ!!!

tb: -- cm: --
紅白で植えてますの。。
おはようございます。
そろそろ、、一雨欲しい今日この頃。。

植物たちは、何を察知するのか、、

ちょっと秋に向けて、、活動開始、、なのかな。。
さて、
紅白で植えてます。。
カノコユリ。。
8月3日
先に咲いたのは、地植えの白さん。

くりんくりんの花びら。。
ぷらぷら揺れる雄蕊。

清潔感あふれる子です。
8月5日
白さんが、二つになった。。

赤さんも咲いてきました。

華やかで素敵。
8月6日
こんな暑いのに、、、

涼しいお顔したはります。。

8月7日
二つ目が咲いた。

そろそろ、、一雨欲しい今日この頃。。

植物たちは、何を察知するのか、、

ちょっと秋に向けて、、活動開始、、なのかな。。
さて、
紅白で植えてます。。
カノコユリ。。
8月3日
先に咲いたのは、地植えの白さん。

くりんくりんの花びら。。
ぷらぷら揺れる雄蕊。

清潔感あふれる子です。
8月5日
白さんが、二つになった。。

赤さんも咲いてきました。

華やかで素敵。
8月6日
こんな暑いのに、、、

涼しいお顔したはります。。

8月7日
二つ目が咲いた。

tb: -- cm: --
バリバリバリ~の、ドドドンパーン♪
こんばんは。
大音量で、ミンミンミン♪

表庭のドドナエアに、セミさんが訪問してくれました。
さて、
毎年8月8日は、琵琶湖の花火大会。
すごい人ですので、、もう大学時代に一度行ったきりでしたが。。
そろそろ、子供たちにも、あの大音量花火をと思って。。

打ちあがり始まりに、最寄駅へ到着。

てくてく、人ごみに流されながら歩いて。。
あの建物が、邪魔やねぇぇって、、
後ろの若い見知らぬお姉ちゃんと、しゃべくりつつ(笑)

こっち方向に上がってくる花火に、わぁ~、おぉ~!!!

お腹に響く、爆音が心地よく。。

あの、フィナーレだけ来年も見に行きたいです。。

バリバリバリ~の、ドドドンパーン♪

あっぱれ。。
大音量で、ミンミンミン♪

表庭のドドナエアに、セミさんが訪問してくれました。
さて、
毎年8月8日は、琵琶湖の花火大会。
すごい人ですので、、もう大学時代に一度行ったきりでしたが。。
そろそろ、子供たちにも、あの大音量花火をと思って。。

打ちあがり始まりに、最寄駅へ到着。

てくてく、人ごみに流されながら歩いて。。
あの建物が、邪魔やねぇぇって、、
後ろの若い見知らぬお姉ちゃんと、しゃべくりつつ(笑)

こっち方向に上がってくる花火に、わぁ~、おぉ~!!!

お腹に響く、爆音が心地よく。。

あの、フィナーレだけ来年も見に行きたいです。。

バリバリバリ~の、ドドドンパーン♪

あっぱれ。。
tb: -- cm: --
悪霊退散。
おはようございます。
毎年恒例、、ちびカナヘビが、産まれて。。
うろちょろしております。
人が近づくと、ほんとにびっくりしたように飛び跳ねて逃げるんですよ(笑)

ようけ、、食べなはれや。。
さて、
梅雨明け後の爽やかさは、いずこへ。。
ザ・日本の夏♪満喫ちゅうな毎日。。
祇園祭は、終わってしまったんですけれど。。
祇園祭の時期に飾るというお花。
ヒオウギが咲いてきたもので。
古代、このお花で、悪霊退散させたのだそうです。。
どうやって、、??かしら??
8月3日
この子は、2~3年前に、母の友人から種を頂いたもの。
発芽率もよく、、常緑で、虫もつかないし、剛健さん。
葉っぱが扇みたいで綺麗なので、放任栽培してました。

やっと咲いた♪
うんうん、、、夏っぽいです。

一日で、くしゅっとお花が終ってしまいます。
8月5日
今日は、いっぱい咲いた。

このフォルムがなんとも美しい。

学名:Belamcanda chinensis
和名:ヒオウギ(檜扇、桧扇、日扇)
科名 / 属名:アヤメ科 / ヒオウギ属(ベラムカンダ属)
毎年恒例、、ちびカナヘビが、産まれて。。
うろちょろしております。
人が近づくと、ほんとにびっくりしたように飛び跳ねて逃げるんですよ(笑)

ようけ、、食べなはれや。。
さて、
梅雨明け後の爽やかさは、いずこへ。。
ザ・日本の夏♪満喫ちゅうな毎日。。
祇園祭は、終わってしまったんですけれど。。
祇園祭の時期に飾るというお花。
ヒオウギが咲いてきたもので。
古代、このお花で、悪霊退散させたのだそうです。。
どうやって、、??かしら??
8月3日
この子は、2~3年前に、母の友人から種を頂いたもの。
発芽率もよく、、常緑で、虫もつかないし、剛健さん。
葉っぱが扇みたいで綺麗なので、放任栽培してました。

やっと咲いた♪
うんうん、、、夏っぽいです。

一日で、くしゅっとお花が終ってしまいます。
8月5日
今日は、いっぱい咲いた。

このフォルムがなんとも美しい。

学名:Belamcanda chinensis
和名:ヒオウギ(檜扇、桧扇、日扇)
科名 / 属名:アヤメ科 / ヒオウギ属(ベラムカンダ属)
tb: -- cm: --
夏のルシファ―。。
こんばんは。
水やりしていると。。
なんてことない葉っぱの共演に。。

毎日癒される。。。
さて、
春は、虫にやられるし、ボーリングしがちで。
いったいいつ咲けるのだ????
・・・・な、ルシファ―さまなのです。
無農薬では難しいのかな、、と。。そういうことにして(笑)
勝手に育ってもらうことにしています。
夏のルシファ―。。
7月26日
お、、蕾。。

8月5日
ちっこく咲いた。

ちっこい、カイガラムシがいっぱいついて。。
歯ブラシでゴシゴシこすりましたが、、全部は取れないな。。
水やりしていると。。
なんてことない葉っぱの共演に。。

毎日癒される。。。
さて、
春は、虫にやられるし、ボーリングしがちで。
いったいいつ咲けるのだ????
・・・・な、ルシファ―さまなのです。
無農薬では難しいのかな、、と。。そういうことにして(笑)
勝手に育ってもらうことにしています。
夏のルシファ―。。
7月26日
お、、蕾。。

8月5日
ちっこく咲いた。

ちっこい、カイガラムシがいっぱいついて。。
歯ブラシでゴシゴシこすりましたが、、全部は取れないな。。
tb: -- cm: --
暑い中でも元気。
おはようございます。
8月ですねぇぇぇ♪
毎年、あぁ夏場に、毛布とか布団を洗っておけば良かったなぁ・・・って、
秋くらいに思うもんで、、
ちょいちょいクローゼットから、冬用寝具をひっぱり出してきて
グルグル洗濯機で洗ってます。。
アッツ苦しい作業なんですけどね、、よう乾きます^m^
日陰な小道は、ホッとする涼しさです。

シュガーバインとシダが仲良くしたはります。
ミズヒキも、やっぱり日陰で見たい子。。

さて、
真夏は、、あっっちっちですからね、、
なんだか虫たちの攻撃もやや下火になるように思うのです。。
あ、こないだイラガを割り箸でサヨナラしましたが、、、、
でも、夏には夏の、、お客様が再訪^m^

ちっこいバッタさん、、ぴょんぴょこ出てきました。。
イモムシとか、アブラムシはやっつけることが多いわたしですが、
バッタとかコガネムシとかは、放任です、、潰すのが気持ち悪いからです(笑)
我が家の夏のお花たちは。。
花茎を夜盗虫に折られちゃった、トリトマ。。
またちょこちょこ咲いてくれています。

鬼ちゃん、最後の頑張り。。

また来年もよろしくね。。
ピンクの野菊が、満開です。

手前のキミキフガとコラボを期待してましたが、、
なんせ、キミキフガは、のんびりさん。。。
エキナセアの開花始まりはちょうど一ヶ月前。
ゆっくりと、、

お花を増やし続けてくれています。

暑い中で、どこから、このパワーが出てくるんでしょう。。
ニワトコ登頂に成功した、クレマチスのヴェノサバイオレシア。。

ふふふ、、ベランダからしか見れへんし^m^
アフロディーテ・エレガフミナは、、

ひょろひょろしながらも逞しい。。

春より綺麗かも。
ベルちゃんは、ひっそりと、果球になりつつあり。。

長いこと楽しめます。

書き溜めた記事もなくなったので、、
涼しくなるころまで、、ブログお休みします♪
では、また(^O^)/
8月ですねぇぇぇ♪
毎年、あぁ夏場に、毛布とか布団を洗っておけば良かったなぁ・・・って、
秋くらいに思うもんで、、
ちょいちょいクローゼットから、冬用寝具をひっぱり出してきて
グルグル洗濯機で洗ってます。。
アッツ苦しい作業なんですけどね、、よう乾きます^m^
日陰な小道は、ホッとする涼しさです。

シュガーバインとシダが仲良くしたはります。
ミズヒキも、やっぱり日陰で見たい子。。

さて、
真夏は、、あっっちっちですからね、、
なんだか虫たちの攻撃もやや下火になるように思うのです。。
あ、こないだイラガを割り箸でサヨナラしましたが、、、、
でも、夏には夏の、、お客様が再訪^m^

ちっこいバッタさん、、ぴょんぴょこ出てきました。。
イモムシとか、アブラムシはやっつけることが多いわたしですが、
バッタとかコガネムシとかは、放任です、、潰すのが気持ち悪いからです(笑)
我が家の夏のお花たちは。。
花茎を夜盗虫に折られちゃった、トリトマ。。
またちょこちょこ咲いてくれています。

鬼ちゃん、最後の頑張り。。

また来年もよろしくね。。
ピンクの野菊が、満開です。

手前のキミキフガとコラボを期待してましたが、、
なんせ、キミキフガは、のんびりさん。。。
エキナセアの開花始まりはちょうど一ヶ月前。
ゆっくりと、、

お花を増やし続けてくれています。

暑い中で、どこから、このパワーが出てくるんでしょう。。
ニワトコ登頂に成功した、クレマチスのヴェノサバイオレシア。。

ふふふ、、ベランダからしか見れへんし^m^
アフロディーテ・エレガフミナは、、

ひょろひょろしながらも逞しい。。

春より綺麗かも。
ベルちゃんは、ひっそりと、果球になりつつあり。。

長いこと楽しめます。

書き溜めた記事もなくなったので、、
涼しくなるころまで、、ブログお休みします♪
では、また(^O^)/
tb: -- cm: --
| h o m e |