夕焼けと薔薇。
こんにちは。
トマトが、少しずつ色づいて。。

今日は、夜ご飯に食べきれそうな分だけ、実ってくれた。
さて、
昨日は、夕焼けが赤くて綺麗でした。

なんか、うまく撮れなかったけれども(笑)
モリナールは、一番花・二番花が、、どれかわからないくらい、
続々咲いてきます。
これは、ベイサルシュートに咲いた「ほうき開花」^m^
もっと、ぐいぐい伸びるかと思いきや、、花壇が浅いせいなのか、、
目線ぐらいで止まっちゃった。
そうそう、イラガが出だしました。
おとつい葉っぱが透けてるのを発見して、
固まっている間に、やっつけられました♪
庭歴6年ですが、まだ毛虫系に刺されたことはありません。
でも、チャドクガとイラガは、、ネット情報読んで、、ほんとに恐ろしくって(笑)
あ、モリナールさん。。
無農薬でも、全然平気です。
お花が、わりと長持ちしてくれるし、たいそういい香りなので。。
芳香剤兼ねて、、楽しんでいます。

よぉぉぉぉっく見たら、スリップスも潜んでると思いますが、
わたしは、気にならないもんで、ヨシ(・o・)
ほんとに、美しい子。

何日かして、くたびれる様子も、、、、

また良し♪
トマトが、少しずつ色づいて。。

今日は、夜ご飯に食べきれそうな分だけ、実ってくれた。
さて、
昨日は、夕焼けが赤くて綺麗でした。

なんか、うまく撮れなかったけれども(笑)
モリナールは、一番花・二番花が、、どれかわからないくらい、
続々咲いてきます。
これは、ベイサルシュートに咲いた「ほうき開花」^m^
もっと、ぐいぐい伸びるかと思いきや、、花壇が浅いせいなのか、、
目線ぐらいで止まっちゃった。
そうそう、イラガが出だしました。
おとつい葉っぱが透けてるのを発見して、
固まっている間に、やっつけられました♪
庭歴6年ですが、まだ毛虫系に刺されたことはありません。
でも、チャドクガとイラガは、、ネット情報読んで、、ほんとに恐ろしくって(笑)
あ、モリナールさん。。
無農薬でも、全然平気です。
お花が、わりと長持ちしてくれるし、たいそういい香りなので。。
芳香剤兼ねて、、楽しんでいます。

よぉぉぉぉっく見たら、スリップスも潜んでると思いますが、
わたしは、気にならないもんで、ヨシ(・o・)
ほんとに、美しい子。

何日かして、くたびれる様子も、、、、

また良し♪
tb: -- cm: --
ちくちく。。。
おはようございます。
ホルディウム・ジュパタム。。

今年は穂が上がらず。。
これやと、ただの雑草やよな。。
さて、
ちくちく。。。
最近、親知らずを抜いたらね、、ものすごぉぉぉっく、痛くて。。
先生の嘘つきぃぃぃぃ!!サクッと抜けるって言うたやないかぁぁぁぁ!!!って。。
テンションダダ下がり気味でしたが。。。
やっとこ復活にて(-_-)

爽やか気味に。
目薬ケース。。

赤のエナメルちっく。
大きめキーホルダー。

毛皮も取り入れたりして。。
なんだか、今日は、

お花を作りたい気分だった。。。。。
7月の出店が決まりました♪
宜しくお願いします。
フォレオこだわり手作り市
日時:2017年7月1日(土) 10時から16時30分まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
区画番号:『 C-8』

雨の場合は、キャンセルする予定です。
あしからず。。。。
ホルディウム・ジュパタム。。

今年は穂が上がらず。。
これやと、ただの雑草やよな。。
さて、
ちくちく。。。
最近、親知らずを抜いたらね、、ものすごぉぉぉっく、痛くて。。
先生の嘘つきぃぃぃぃ!!サクッと抜けるって言うたやないかぁぁぁぁ!!!って。。
テンションダダ下がり気味でしたが。。。
やっとこ復活にて(-_-)

爽やか気味に。
目薬ケース。。

赤のエナメルちっく。
大きめキーホルダー。

毛皮も取り入れたりして。。
なんだか、今日は、

お花を作りたい気分だった。。。。。
7月の出店が決まりました♪
宜しくお願いします。
フォレオこだわり手作り市
日時:2017年7月1日(土) 10時から16時30分まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
区画番号:『 C-8』

雨の場合は、キャンセルする予定です。
あしからず。。。。
tb: -- cm: --
何気に、増えてる。
おはようございます。
シダは、ほんまに強い。

さて、
庭に、、何気にキク科が増えてる気がする。
放任で、虫コナーズ。。。土を選ばず、、勝手に育つ。。
ええ子たちですね。
細っ葉のマーガレット。。

ゆらゆらと、愛らしい。
ヒューバーフー。。。

やっとこ、お花咲いた♪
なんだったろ・・・・いただきものの。。。。

ルドべキアかな???
・・・・・・自分のブログを読み返してみたら、ルドべキア・ルビールビーだったことが判明(笑)
はて、去年と同じお顔が見れるかな。。
シダは、ほんまに強い。

さて、
庭に、、何気にキク科が増えてる気がする。
放任で、虫コナーズ。。。土を選ばず、、勝手に育つ。。
ええ子たちですね。
細っ葉のマーガレット。。

ゆらゆらと、愛らしい。
ヒューバーフー。。。

やっとこ、お花咲いた♪
なんだったろ・・・・いただきものの。。。。

ルドべキアかな???
・・・・・・自分のブログを読み返してみたら、ルドべキア・ルビールビーだったことが判明(笑)
はて、去年と同じお顔が見れるかな。。
tb: -- cm: --
箱入り。。
おはようございます。
うち、、ゲラニウムって、ちゃんと育った試しがないんですよね。。

なんとか、、頑張っておくれよ。
さて、
今年の夏で、5歳を迎えるナルガくん。
ベランダにでて、日向ぼっこしてると、、長女が勉強机を持ってきて。。
ナデナデ、、癒されながら、テスト勉強。。

おねぇやん、、散らかしすぎですにゃん・・・・・・・。。。。
次女は、段ボールを部屋に設置。。
思惑通り、、箱入りにゃんこになってくれてます。

にゃんだよぉぉぉぉぉ・・・・・・。。。
うち、、ゲラニウムって、ちゃんと育った試しがないんですよね。。

なんとか、、頑張っておくれよ。
さて、
今年の夏で、5歳を迎えるナルガくん。
ベランダにでて、日向ぼっこしてると、、長女が勉強机を持ってきて。。
ナデナデ、、癒されながら、テスト勉強。。

おねぇやん、、散らかしすぎですにゃん・・・・・・・。。。。
次女は、段ボールを部屋に設置。。
思惑通り、、箱入りにゃんこになってくれてます。

にゃんだよぉぉぉぉぉ・・・・・・。。。
tb: -- cm: --
やっぱ、日当たり。
おはようございます。
ナルガが喜びそうな、モハモハっぷりだ。

ホザキナナカマド・。。。。
さて、
冬に、表庭の一番の日当たりに植えた、
ミニバラ・グリーンアイス。
ほんとは、、たくさん咲く子だったんだな。

日当たり、、重要。
ナルガが喜びそうな、モハモハっぷりだ。

ホザキナナカマド・。。。。
さて、
冬に、表庭の一番の日当たりに植えた、
ミニバラ・グリーンアイス。
ほんとは、、たくさん咲く子だったんだな。

日当たり、、重要。
tb: -- cm: --
理科と庭。
おはようございます。
庭にくらげが飛んでるみたいで。。

ええやん♪
さて、
世の中学生のお母様方、、期末テストがやってきてますね(・o・)
この春から中学生になった、娘一号。。
小学校のうちは、放任でもまずまず勉強やっていた方だと思うのですが・・・・
中学、、、中間テスト、、、蓋をあけてみてびっくり。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・以来、、わたしが家庭教師と化して、、一緒に勉強しておりますです。
長女は、お父に聞くより、母に聞いたほうが良いことを学び(-_-)
そして、大人が、すべてを知っているわけではないことを学習しているところです(^_^;)
今回の理科の範囲は、植物の分類とか光合成などなどでして。
ちょっと煮詰まってきたので、庭で実際に見てみようぜって、、出てみましたよ♪
はいっ。。
種で増えるのは、種子植物。。
んじゃ、種で増えないのは、、何で増える???
「胞子」
せやね。。んじゃ、苔とシダを見てみよう。
どんなところに生えるんや???
「湿り気のあるところ」 そそそそ、問題集の答えまんまやね。。

これが、苔やな。。
あのまるっこい小さな葉っぱちゃうで、、ベタっとくっついてるやつや。

教科書のゼニゴケみたいに、オス株メス株は、ようわからんな。。
根っ子はなんやったっけ???
「仮根」、、
いいね♪体の表面で水を吸収すんねんてな。
次、シダ行ってみよか。。
綺麗やな。。

お母さんは、裏側が大嫌いやけど、、見てみよか。
うげ、、虫だらけみたいでキモいな、、これは??
「胞子のう」、、そそそ、、中に胞子が入ってるねんな。

種のほうが強いらしいけど、うちでは、シダめっちゃ増えよるで。
さささ、、次ね。。
紫陽花の葉脈は???
「網状脈」。。。。

ってことは、何類??「双子葉類」。
根っこは??「ひげ根???」・・・・なんでやねん!!
「ちょっとまって、考える。。主根と側根。」・・・・おっしゃ。
葉の裏側には、師管が多いねんな。気孔も裏側やったな。

はて、、ユリは、「平行脈の単子葉類」

「ひげ根」
ひげ根は、見てみて、、あそこ。。

茎から、ボーボー出てるやつな。。
「うわっ、蜂がきた!!!!」
長女、走って、、逃げ帰る。。。
最後のほうは、やっつけ仕事のような問答になりつつも、、、
実際みたら、ちっとは記憶に残ってくれるだろうか、、、、と。。
期待して、、
母、、応援してるよ。
庭にくらげが飛んでるみたいで。。

ええやん♪
さて、
世の中学生のお母様方、、期末テストがやってきてますね(・o・)
この春から中学生になった、娘一号。。
小学校のうちは、放任でもまずまず勉強やっていた方だと思うのですが・・・・
中学、、、中間テスト、、、蓋をあけてみてびっくり。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・以来、、わたしが家庭教師と化して、、一緒に勉強しておりますです。
長女は、お父に聞くより、母に聞いたほうが良いことを学び(-_-)
そして、大人が、すべてを知っているわけではないことを学習しているところです(^_^;)
今回の理科の範囲は、植物の分類とか光合成などなどでして。
ちょっと煮詰まってきたので、庭で実際に見てみようぜって、、出てみましたよ♪
はいっ。。
種で増えるのは、種子植物。。
んじゃ、種で増えないのは、、何で増える???
「胞子」
せやね。。んじゃ、苔とシダを見てみよう。
どんなところに生えるんや???
「湿り気のあるところ」 そそそそ、問題集の答えまんまやね。。

これが、苔やな。。
あのまるっこい小さな葉っぱちゃうで、、ベタっとくっついてるやつや。

教科書のゼニゴケみたいに、オス株メス株は、ようわからんな。。
根っ子はなんやったっけ???
「仮根」、、
いいね♪体の表面で水を吸収すんねんてな。
次、シダ行ってみよか。。
綺麗やな。。

お母さんは、裏側が大嫌いやけど、、見てみよか。
うげ、、虫だらけみたいでキモいな、、これは??
「胞子のう」、、そそそ、、中に胞子が入ってるねんな。

種のほうが強いらしいけど、うちでは、シダめっちゃ増えよるで。
さささ、、次ね。。
紫陽花の葉脈は???
「網状脈」。。。。

ってことは、何類??「双子葉類」。
根っこは??「ひげ根???」・・・・なんでやねん!!
「ちょっとまって、考える。。主根と側根。」・・・・おっしゃ。
葉の裏側には、師管が多いねんな。気孔も裏側やったな。

はて、、ユリは、「平行脈の単子葉類」

「ひげ根」
ひげ根は、見てみて、、あそこ。。

茎から、ボーボー出てるやつな。。
「うわっ、蜂がきた!!!!」
長女、走って、、逃げ帰る。。。
最後のほうは、やっつけ仕事のような問答になりつつも、、、
実際みたら、ちっとは記憶に残ってくれるだろうか、、、、と。。
期待して、、
母、、応援してるよ。
tb: -- cm: --
狙われる、、トマト。
おはようございます。
ふわふわふわの、、

アスパラガス。
さて、
今年は、
ベランダでトマト栽培してます、、

小さなうちは、余裕でしたが、、
大きくなって、、水切れしまくり。
まぁ、甘くするのに、水を極限まで与えないって栽培したはるのを見たことあるし。
これぐらいがええのかな。
最近、健康に目覚めた旦那さん。。
トマトに、キャベツに、ニンジン。。
生でバリバリ食べたはってね、mm・・。。

ブランデーワイン、、、
狙われてる気がする。。。
エイミーズシュガージェム。

はやく、甘くなぁれ♪
ハニードロップは、去年もすごく実付きが良かった。

トマトって、なんて美しい野菜なんだろう。。

葉っぱも食べちゃいたいくらい、いい香り♪
食べられないのか、、調べてみたところ(笑)
メモ~
トマトには、トマチンといわれる毒が含まれ、
茎や葉には1000ミリグラム
小さな成長途中の青い果実では500ミリグラム
真っ赤に熟したものでも0.4ミリグラム
含まれている(1キロあたり)
トマトの葉だと、推計1キロ~2キロを食べると半致死量になるといわれている。。
~メモ終わり
・・・・とな。。。
食べたらあかんやつや(・o・)
どおりで、あんまり虫がつかないもんね。。。。
ふわふわふわの、、

アスパラガス。
さて、
今年は、
ベランダでトマト栽培してます、、

小さなうちは、余裕でしたが、、
大きくなって、、水切れしまくり。
まぁ、甘くするのに、水を極限まで与えないって栽培したはるのを見たことあるし。
これぐらいがええのかな。
最近、健康に目覚めた旦那さん。。
トマトに、キャベツに、ニンジン。。
生でバリバリ食べたはってね、mm・・。。

ブランデーワイン、、、
狙われてる気がする。。。
エイミーズシュガージェム。

はやく、甘くなぁれ♪
ハニードロップは、去年もすごく実付きが良かった。

トマトって、なんて美しい野菜なんだろう。。

葉っぱも食べちゃいたいくらい、いい香り♪
食べられないのか、、調べてみたところ(笑)
メモ~
トマトには、トマチンといわれる毒が含まれ、
茎や葉には1000ミリグラム
小さな成長途中の青い果実では500ミリグラム
真っ赤に熟したものでも0.4ミリグラム
含まれている(1キロあたり)
トマトの葉だと、推計1キロ~2キロを食べると半致死量になるといわれている。。
~メモ終わり
・・・・とな。。。
食べたらあかんやつや(・o・)
どおりで、あんまり虫がつかないもんね。。。。
tb: -- cm: --
切り戻してみようか。
おはようございます。
斑入りのシャガ、、広がりすぎにつき。。。

掘り上げの刑。。。。。
さて、
クレマチス、、、
エレガフミナは、咲いた途端に花びらを食べられるもんで。。

完璧なお顔はなかなか見れない(・o・)
クレマチスの、、ツルっぷりが、、

とても好き。
クレマチスの育て方を、ちょっと読んでたんですが、、
8割がた咲いたら、剪定って書いてあったりして。。
去年は、切ったっけかな???
おし、、切ろうって。。。
昨日、表庭のクレマチスをがっつり切りました。
☆ ビフォア ☆

☆ アフター ☆

水色:ペパーミント、、、ピンク:ブライバルチカ。
ちょこっと、肥料をあげて。。
はて、、二番花見れるでしょうか。
斑入りのシャガ、、広がりすぎにつき。。。

掘り上げの刑。。。。。
さて、
クレマチス、、、
エレガフミナは、咲いた途端に花びらを食べられるもんで。。

完璧なお顔はなかなか見れない(・o・)
クレマチスの、、ツルっぷりが、、

とても好き。
クレマチスの育て方を、ちょっと読んでたんですが、、
8割がた咲いたら、剪定って書いてあったりして。。
去年は、切ったっけかな???
おし、、切ろうって。。。
昨日、表庭のクレマチスをがっつり切りました。
☆ ビフォア ☆

☆ アフター ☆

水色:ペパーミント、、、ピンク:ブライバルチカ。
ちょこっと、肥料をあげて。。
はて、、二番花見れるでしょうか。
tb: -- cm: --
ちょっと、、雨降って欲しいかな。
おはようございます。
狭い庭。。
植物をいっぱい育てたいもんで、極力雑貨は置かない派なんですが、、、

鳥サンが、水浴びしてるところが、見たくて。。
でも、、なかなかスズメも来てくれない。。
冬になったら、人懐っこいジョウビタキくん、、水浴びしてくれるかなぁぁ。。
ローズヒップと、バードバス準備して、、待ってよう。。

さて、
雨、、降らないですね。。。
アナベル、、

るるる。。。
この子は、こじんまりと育ってかわいい。

ピンクで咲き始めて、、青に変化ちゅう。

山紫陽花は、外側の花びらが

ぺろりんちょん♪

って、お辞儀し始めましたよ。
雨、ちょっと降ってほしいな。。。
狭い庭。。
植物をいっぱい育てたいもんで、極力雑貨は置かない派なんですが、、、

鳥サンが、水浴びしてるところが、見たくて。。
でも、、なかなかスズメも来てくれない。。
冬になったら、人懐っこいジョウビタキくん、、水浴びしてくれるかなぁぁ。。
ローズヒップと、バードバス準備して、、待ってよう。。

さて、
雨、、降らないですね。。。
アナベル、、

るるる。。。
この子は、こじんまりと育ってかわいい。

ピンクで咲き始めて、、青に変化ちゅう。

山紫陽花は、外側の花びらが

ぺろりんちょん♪

って、お辞儀し始めましたよ。
雨、ちょっと降ってほしいな。。。
tb: -- cm: --
梅雨に、梅だよ。
おはようございます。
いろんなものが、混在している駐車場目地。。

ハロラギス・メルトンブロンズは、、さすがに厳しいか。。

さて、
毎年、2キロぐらい、梅干しを消費する我が家。
実家の母にも、あげたりするので、もうちょっと少ないかも。。
今年も、梅売り出しされてまして、、
だいたい、1キロ800~900円ぐらいなんですが、、
昨日は安くって、、予定してなかったけど買っちゃった。

左は、和歌山県産・・南高梅。 右は、福井県産・・紅映。
一応、違いを調べてみたけれども、、どちらも種が小さく、果肉が多いって書いてて(笑)
・・・・・どうなんでしょ。。
ヘタを取って、洗って乾かしているところ。

梅を洗った水には、たくさんの梅酵母がくっついてるので、、
黒砂糖と塩入れて、培養します。

庭に撒く用。。。
紅映のほうは、はちみつ入り梅干しに。

材料:梅1㎏、塩100g(梅の10%)、はちみつ100g(梅の10%)、ホワイトリカーちょっと。
交互に入れて、梅酢があがるまで、くるくる様子をみます。

南高梅のほうは、昆布入り梅干しに♪

材料:::梅1KG、塩180g、昆布60g・・ホワイトリカーに漬けておく。(ほんとは100gだけど、家にこんなけしかなかった(笑))
ちょっと南高梅は、青いので、、追熟させるべく、ナイロン袋へ入れて冷蔵庫へ。
熟したら、漬けたいと思います。
☆おまけ☆
ちょっと前に、塩漬けをしていた、らっきょう。
無事に塩抜きをしまして、、、
黒糖黒酢で漬け込みました♪

あれれれれ、、、、、こないだの分量は、半分量だったみたいで。。
追加で、漬け酢を作りました。
黒糖だけやと、ちょっとクドイ感じがしたので、、この半分は、甜菜糖にしてみました。

二週間くらいから食べごろでしょか。。
いろんなものが、混在している駐車場目地。。

ハロラギス・メルトンブロンズは、、さすがに厳しいか。。

さて、
毎年、2キロぐらい、梅干しを消費する我が家。
実家の母にも、あげたりするので、もうちょっと少ないかも。。
今年も、梅売り出しされてまして、、
だいたい、1キロ800~900円ぐらいなんですが、、
昨日は安くって、、予定してなかったけど買っちゃった。

左は、和歌山県産・・南高梅。 右は、福井県産・・紅映。
一応、違いを調べてみたけれども、、どちらも種が小さく、果肉が多いって書いてて(笑)
・・・・・どうなんでしょ。。
ヘタを取って、洗って乾かしているところ。

梅を洗った水には、たくさんの梅酵母がくっついてるので、、
黒砂糖と塩入れて、培養します。

庭に撒く用。。。
紅映のほうは、はちみつ入り梅干しに。

材料:梅1㎏、塩100g(梅の10%)、はちみつ100g(梅の10%)、ホワイトリカーちょっと。
交互に入れて、梅酢があがるまで、くるくる様子をみます。

南高梅のほうは、昆布入り梅干しに♪

材料:::梅1KG、塩180g、昆布60g・・ホワイトリカーに漬けておく。(ほんとは100gだけど、家にこんなけしかなかった(笑))
ちょっと南高梅は、青いので、、追熟させるべく、ナイロン袋へ入れて冷蔵庫へ。
熟したら、漬けたいと思います。
☆おまけ☆
ちょっと前に、塩漬けをしていた、らっきょう。
無事に塩抜きをしまして、、、
黒糖黒酢で漬け込みました♪

あれれれれ、、、、、こないだの分量は、半分量だったみたいで。。
追加で、漬け酢を作りました。
黒糖だけやと、ちょっとクドイ感じがしたので、、この半分は、甜菜糖にしてみました。

二週間くらいから食べごろでしょか。。
tb: -- cm: --
パリダ。
おはようございます。
あれ??白いラベンダー買ったのかな???

。。。。って思ってたら、、、

ピンクでした。
やっぱ、紫のほうが、しっくりくるような。。。。
さて、
エキナセアのパリダ。
二年前か、三年まえだったか?(笑)
霧島から送ってもらった子。
お花が終っていて、種を採取してまいて育ててきました。
発芽率、、、どうなんだろ・・・・どれが種だかわからん感じでまいて^m^
発芽してから、用土に悪戦苦闘してね、、結局5、6株にまで減ってしまった。
なんとか、お花を咲かせてくれました。

なんとも、自由奔放なかんじで、、、

捉えどころがないような、、、そんな子。

エキナセアは、効能で調べてみると、イロイロ良さげな感じですが、、
まだまだ、ティーにできるような出で立ちでは・・・・・・
ないかな(・o・)
あれ??白いラベンダー買ったのかな???

。。。。って思ってたら、、、

ピンクでした。
やっぱ、紫のほうが、しっくりくるような。。。。
さて、
エキナセアのパリダ。
二年前か、三年まえだったか?(笑)
霧島から送ってもらった子。
お花が終っていて、種を採取してまいて育ててきました。
発芽率、、、どうなんだろ・・・・どれが種だかわからん感じでまいて^m^
発芽してから、用土に悪戦苦闘してね、、結局5、6株にまで減ってしまった。
なんとか、お花を咲かせてくれました。

なんとも、自由奔放なかんじで、、、

捉えどころがないような、、、そんな子。

エキナセアは、効能で調べてみると、イロイロ良さげな感じですが、、
まだまだ、ティーにできるような出で立ちでは・・・・・・
ないかな(・o・)
2017/06/14 Wed. 06:40 [edit]
category: ハーブは使ってなんぼ。。
tb: -- cm: --
エンセール。。
おはようございます。
ころころ可愛い蕾。

ヒぺリカムが咲いてきました。

蕊美人♪
さて、
こないだ、
葉っぱが、山椒みたいでかわいくて、、
「「エンセール」」ってバラを連れてきたんですが。。

検索しても、、「〇円セール」て変換されるのか、、変なセール品がヒットしたり。。
何者かさっぱりわからない(笑)
蕾がなんとも愛らしく、、アネモネのような、キクのようなお顔。。
不思議な子。。
どんな風に育つのやら、、楽しみです。
ころころ可愛い蕾。

ヒぺリカムが咲いてきました。

蕊美人♪
さて、
こないだ、
葉っぱが、山椒みたいでかわいくて、、
「「エンセール」」ってバラを連れてきたんですが。。

検索しても、、「〇円セール」て変換されるのか、、変なセール品がヒットしたり。。
何者かさっぱりわからない(笑)
蕾がなんとも愛らしく、、アネモネのような、キクのようなお顔。。
不思議な子。。
どんな風に育つのやら、、楽しみです。
tb: -- cm: --
一枝で何度も美味しい。
おはようございます。
ブラックレースさん、、今年も実がならないような。。

毎年、楽しみにしてるんだけどなぁぁ。
さて、
薔薇は、一気にどばぁぁって、咲くんじゃなくて、、、
ちょびちょび咲いてほしい。

切り花にして、、ちょいちょい楽しめるから。。
今年の絆ちゃんは、そんな感じで、順々に咲いてくる。
フロリバンダな絆ちゃんは、一枝で色んな表情を見せてくれて。

オレンジが抜けてピンクに移り変わる感じが、絞り花みたい。
パハっと開くと、運動会にティッシュで作るお花のよう。

この感じが一番好き。

ほんと、良い子♪
ブラックレースさん、、今年も実がならないような。。

毎年、楽しみにしてるんだけどなぁぁ。
さて、
薔薇は、一気にどばぁぁって、咲くんじゃなくて、、、
ちょびちょび咲いてほしい。

切り花にして、、ちょいちょい楽しめるから。。
今年の絆ちゃんは、そんな感じで、順々に咲いてくる。
フロリバンダな絆ちゃんは、一枝で色んな表情を見せてくれて。

オレンジが抜けてピンクに移り変わる感じが、絞り花みたい。
パハっと開くと、運動会にティッシュで作るお花のよう。

この感じが一番好き。

ほんと、良い子♪
tb: -- cm: --
切り戻そうか、、迷ってるうちに。。
おはようございます。
ゴムの木と、、レックスベゴニアと。。

なんか、綺麗になってきたな。
さて、
クレマチス。。
切り戻そうか迷ううちに、、梅雨いり。。
なんとなし、根腐れしそうやから、梅雨にがっつり切りたくない。。
雨に濡れる、、ヴェノサバイオレシア。。

雨やと、シナシナにならないし、、ホッとする^m^
ベルちゃんは、、

少しずつ、果球に変化ちゅう。。

ゴムの木と、、レックスベゴニアと。。

なんか、綺麗になってきたな。
さて、
クレマチス。。
切り戻そうか迷ううちに、、梅雨いり。。
なんとなし、根腐れしそうやから、梅雨にがっつり切りたくない。。
雨に濡れる、、ヴェノサバイオレシア。。

雨やと、シナシナにならないし、、ホッとする^m^
ベルちゃんは、、

少しずつ、果球に変化ちゅう。。

tb: -- cm: --
百合、、ちゃくちゃくと。。
おはようございます。
我が家に信濃なでしこさんが、やってきました。

父の実家が、長野県でして。。
このなでしこ、、知ってるかな。。
さて、
百合。
ちょっとずつちょっとずつ、、にょきにょき伸びてね。。
まっすぐ伸びる、その感じが好きなんです。
始めのうちは、どれがだれだか、、ちっともわからなかったですが、、
これは、山百合。

今年は、花茎が二本に増えた。
ウイルス病とかで、、庭だと消えゆくようなのですが、、
今年は、まだ大丈夫かな。
オニユリは、アホみたいに増える(笑)

ムカゴが付きだしたので、、今年も増える気マンマンのようだ。。
これは、カノコユリだと思う。

白と、赤があるんだけど、、どっちかは不明^m^
なにげに、、ユリが増えてる。。
我が家に信濃なでしこさんが、やってきました。

父の実家が、長野県でして。。
このなでしこ、、知ってるかな。。
さて、
百合。
ちょっとずつちょっとずつ、、にょきにょき伸びてね。。
まっすぐ伸びる、その感じが好きなんです。
始めのうちは、どれがだれだか、、ちっともわからなかったですが、、
これは、山百合。

今年は、花茎が二本に増えた。
ウイルス病とかで、、庭だと消えゆくようなのですが、、
今年は、まだ大丈夫かな。
オニユリは、アホみたいに増える(笑)

ムカゴが付きだしたので、、今年も増える気マンマンのようだ。。
これは、カノコユリだと思う。

白と、赤があるんだけど、、どっちかは不明^m^
なにげに、、ユリが増えてる。。
tb: -- cm: --
色づき。。
おはようございます。
ペンステモンが咲いた♪

だらしなく倒れるので、支柱で固定してます。
さて、
梅雨入りしましたね。。
週間天気予報を見てると、案外晴れが多かったりして、、
どんな梅雨になるでしょう。。
豪雨とか、、やめてほしい。。。。
紫陽花が、ちょこっとずつ色づいています。
七変化。。

買ったときのブルーでは咲いてくれないけれども^m^
うちのアジサイは、ほとんどがいただきもの(笑)
挿し木がつきやすくて、良いですよね。
山紫陽花かな。

ピンクも、ええけど、やっぱり、紫陽花は水色であってほしい(笑)
アイボリーってタグの子は。
ちょこっとピンク。

寒くなるまで、アンティークな感じで咲いてたな。。
この子は、今年ひとつだけ(笑)

日陰に強いっていう、紫陽花だけども、、
黒龍、、日当たりにあるのは、葉も黒っぽく、赤っぽいお花。

日陰のは、緑ん。。。

本来の姿には、、ちょっと太陽必要なのかもな。。
恋路が浜の水色は。。

まだまだ、、これから。。
ペンステモンが咲いた♪

だらしなく倒れるので、支柱で固定してます。
さて、
梅雨入りしましたね。。
週間天気予報を見てると、案外晴れが多かったりして、、
どんな梅雨になるでしょう。。
豪雨とか、、やめてほしい。。。。
紫陽花が、ちょこっとずつ色づいています。
七変化。。

買ったときのブルーでは咲いてくれないけれども^m^
うちのアジサイは、ほとんどがいただきもの(笑)
挿し木がつきやすくて、良いですよね。
山紫陽花かな。

ピンクも、ええけど、やっぱり、紫陽花は水色であってほしい(笑)
アイボリーってタグの子は。
ちょこっとピンク。

寒くなるまで、アンティークな感じで咲いてたな。。
この子は、今年ひとつだけ(笑)

日陰に強いっていう、紫陽花だけども、、
黒龍、、日当たりにあるのは、葉も黒っぽく、赤っぽいお花。

日陰のは、緑ん。。。

本来の姿には、、ちょっと太陽必要なのかもな。。
恋路が浜の水色は。。

まだまだ、、これから。。
tb: -- cm: --
お金払うしさ。。。
おはようございます。
ヒぺリカム、、、抜群の

撥水効果。。
さて、
今年は、やめとこうかと思ってたのですが、、
「「らっきょ、、漬けてぇさ。。
お金払うしさ。。。」」
・・・・って、母。
一度、うちで食べたらっきょの味が忘れられないのだとか(笑)
梅干しにしても、味噌にしても、
ほんと自分で漬けたものって、香りや味がイイんですよね。
フレッシュ感なのかな??(笑)
ということで、、今時期限定。。
新鮮野菜がいつもそろってるスーパーまで。。
せっかくやるんだから、体にも良さそう^m^ってことで。
土付きらっきょうで、塩漬け発酵させて、
黒酢黒砂糖のらっきょう。
らっきょう1kg購入。
洗いながら、根っこと上をちょっと切って。。

らっきょうたち同志をゴシゴシこすると、皮がはがれやすいです。

水700cc、天然塩150gに漬けこみます。

二週間。。
これが臭いんだ(笑)発酵する過程で、なんかガスがでますのん。
部屋中らっきょう臭で満たされます(-_-)
塩漬け発酵させると、しゃきしゃき感や保存性が増すとか。。
味に深みが出るとか、、イロイロ検索してみると書いてありますが、、
わたしは、他のやり方でやったことがないので、実際どうかわかりません。。。
でも、市販のしか食べたことがなかったので、、
あぁ、、らっきょうって、ほんまはこんな美味しいもんやったのか・・・て思います。
覚書。。。。
二週間たったら、、
3日くらいかけて、水で塩抜き。ええ塩梅になったら、、
沸騰したお湯に、10秒つけて、ざるで乾かす。
☆漬け液☆
黒酢250cc
黒砂糖170g
水100cc
ひと煮たちさせて、さまして漬ける。
保存しながら、ちょびちょび一年くらいで食べきります。
ヒぺリカム、、、抜群の

撥水効果。。
さて、
今年は、やめとこうかと思ってたのですが、、
「「らっきょ、、漬けてぇさ。。
お金払うしさ。。。」」
・・・・って、母。
一度、うちで食べたらっきょの味が忘れられないのだとか(笑)
梅干しにしても、味噌にしても、
ほんと自分で漬けたものって、香りや味がイイんですよね。
フレッシュ感なのかな??(笑)
ということで、、今時期限定。。
新鮮野菜がいつもそろってるスーパーまで。。
せっかくやるんだから、体にも良さそう^m^ってことで。
土付きらっきょうで、塩漬け発酵させて、
黒酢黒砂糖のらっきょう。
らっきょう1kg購入。
洗いながら、根っこと上をちょっと切って。。

らっきょうたち同志をゴシゴシこすると、皮がはがれやすいです。

水700cc、天然塩150gに漬けこみます。

二週間。。
これが臭いんだ(笑)発酵する過程で、なんかガスがでますのん。
部屋中らっきょう臭で満たされます(-_-)
塩漬け発酵させると、しゃきしゃき感や保存性が増すとか。。
味に深みが出るとか、、イロイロ検索してみると書いてありますが、、
わたしは、他のやり方でやったことがないので、実際どうかわかりません。。。
でも、市販のしか食べたことがなかったので、、
あぁ、、らっきょうって、ほんまはこんな美味しいもんやったのか・・・て思います。
覚書。。。。
二週間たったら、、
3日くらいかけて、水で塩抜き。ええ塩梅になったら、、
沸騰したお湯に、10秒つけて、ざるで乾かす。
☆漬け液☆
黒酢250cc
黒砂糖170g
水100cc
ひと煮たちさせて、さまして漬ける。
保存しながら、ちょびちょび一年くらいで食べきります。
tb: -- cm: --
コサージュ。
おはようございます。
今年は、アノマテカの開花が、ずいぶん遅く。。

咲かないかと思ってたから、、良かった♪
さて、
娘たちの、ピアノの発表会が近づいて。。
お洋服に、サンダルに、、、衣装決めが忙しい今日この頃^m^
今年は、髪飾りを自作しようと思って。。
以前、教えてもらっていた、布花屋さんまで出かけてきました。
お教室もしたはって、予約制みたいでしたが、ちょうどお店の方も
いはったので、店内へ入れてもらえました。
これがまぁ、素敵空間。
オーナーさまがアンティーク調に染めた布花が、もりもり
もりだくさんありました。
う・・・ん、、う・・・ん。。
頭を悩ませつつ(笑)

選んできましたよ。
予約しておけば、ここのお店でコサージュにまとめるのも教えて
もらえるそうなのですが、、
なんとか、、自分で。。。

左が次女、、ベートーヴェン「エリーゼのために」を弾かはります。
右のは長女、、ランゲ「花の歌」に挑戦♪
頑張ってもらいたいです。
今年は、アノマテカの開花が、ずいぶん遅く。。

咲かないかと思ってたから、、良かった♪
さて、
娘たちの、ピアノの発表会が近づいて。。
お洋服に、サンダルに、、、衣装決めが忙しい今日この頃^m^
今年は、髪飾りを自作しようと思って。。
以前、教えてもらっていた、布花屋さんまで出かけてきました。
お教室もしたはって、予約制みたいでしたが、ちょうどお店の方も
いはったので、店内へ入れてもらえました。
これがまぁ、素敵空間。
オーナーさまがアンティーク調に染めた布花が、もりもり
もりだくさんありました。
う・・・ん、、う・・・ん。。
頭を悩ませつつ(笑)

選んできましたよ。
予約しておけば、ここのお店でコサージュにまとめるのも教えて
もらえるそうなのですが、、
なんとか、、自分で。。。

左が次女、、ベートーヴェン「エリーゼのために」を弾かはります。
右のは長女、、ランゲ「花の歌」に挑戦♪
頑張ってもらいたいです。
tb: -- cm: --
薔薇って、カテゴリー。
おはようございます。
切り花品種あおいちゃんの威力。。

長持ちするって、ありがたい。
モリナールは、ほんとに素晴しいバラさん。

さて、
薔薇、、品種ごとに記録してる時もあるんですが、
枯れてった子のほうが多い(笑)
・・・・ので、薔薇ってまとめて記録するようになってきてます。
エクレール。

薔薇っぽくない、、なんだろ、、プチトマトみたいな(笑)
ロサグラウカ。

地植えして、期待してたんだけど、今年も開花せず、、残念。。
でも、葉っぱだけで癒される。
2012年だったか、、いただきものの切り花から
挿し木した、イヴピアッチェ。
弱ってみたり、しながらでしたが、、こないだ地植えしちゃって。。
なんとか開花してくれました。

これがまた、いい香りなんだぁっ。。
モリナールと、、似てるよな。。

切り花品種あおいちゃんの威力。。

長持ちするって、ありがたい。
モリナールは、ほんとに素晴しいバラさん。

さて、
薔薇、、品種ごとに記録してる時もあるんですが、
枯れてった子のほうが多い(笑)
・・・・ので、薔薇ってまとめて記録するようになってきてます。
エクレール。

薔薇っぽくない、、なんだろ、、プチトマトみたいな(笑)
ロサグラウカ。

地植えして、期待してたんだけど、今年も開花せず、、残念。。
でも、葉っぱだけで癒される。
2012年だったか、、いただきものの切り花から
挿し木した、イヴピアッチェ。
弱ってみたり、しながらでしたが、、こないだ地植えしちゃって。。
なんとか開花してくれました。

これがまた、いい香りなんだぁっ。。
モリナールと、、似てるよな。。

tb: -- cm: --
フォレオ、ありがとうございました。
おはようございます。
お隣のマダムと、、ベランダでおしゃべり。。

「ようけ、植えたなぁぁぁ(笑)
もっと広い庭が欲しいやろう????」

いえいえ、、これくらいが、管理できる限界です。。。。
さて、
昨日はフォレオでの出店でした。
お立ち寄りくださったみなさま、
出店者のみなさま、主催者のみなさま、
お世話になり、ありがとうございました♪

なんだか、馴染みのフォレオ。。久々で新鮮でした。
今回は、妹が新作つまみ細工を持って、一緒に接客してくれたので、、

なんだか、まったり、のんびり♪

いただきのスィーツを、美味しくいただきながら、、

楽しい一日を過ごさせていただきました。
いつも、ありがとうございます。
お礼の作品、頑張ってちくちく心込めて作らせていただきますね♪
では、また(^O^)
お隣のマダムと、、ベランダでおしゃべり。。

「ようけ、植えたなぁぁぁ(笑)
もっと広い庭が欲しいやろう????」

いえいえ、、これくらいが、管理できる限界です。。。。
さて、
昨日はフォレオでの出店でした。
お立ち寄りくださったみなさま、
出店者のみなさま、主催者のみなさま、
お世話になり、ありがとうございました♪

なんだか、馴染みのフォレオ。。久々で新鮮でした。
今回は、妹が新作つまみ細工を持って、一緒に接客してくれたので、、

なんだか、まったり、のんびり♪

いただきのスィーツを、美味しくいただきながら、、

楽しい一日を過ごさせていただきました。
いつも、ありがとうございます。
お礼の作品、頑張ってちくちく心込めて作らせていただきますね♪
では、また(^O^)
tb: -- cm: --
フォレオ、行ってきます。
おはようございます。
種から育てて、、かれこれ、、二年。。。
エキナセア・パリダのお花が見れそうです。

さて、
今日は、フォレオでの出店です♪
ちび靴、、量産。

大物は、時間と手間がかかって、苦手です。
やっとこ、三作目。
パッチワークな、かばん。

内側は、涼しげなストライプで。

父の日の6月。。。
シンプルな、カッチョ良いキーケース、いかがてしょ♪

男前な、大きめキーホルダーが。

出来ました♪

よろしくおねがいします。
フォレオこだわり手作り市
日時:2017年6月3日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
区画番号:『 C-28 』

種から育てて、、かれこれ、、二年。。。
エキナセア・パリダのお花が見れそうです。

さて、
今日は、フォレオでの出店です♪
ちび靴、、量産。

大物は、時間と手間がかかって、苦手です。
やっとこ、三作目。
パッチワークな、かばん。

内側は、涼しげなストライプで。

父の日の6月。。。
シンプルな、カッチョ良いキーケース、いかがてしょ♪

男前な、大きめキーホルダーが。

出来ました♪

よろしくおねがいします。
フォレオこだわり手作り市
日時:2017年6月3日(土) 10時から16時まで
場所:フォレオ大津一里山(大津市一里山7-1-1、TEL.077-547-0777)
区画番号:『 C-28 』

tb: -- cm: --
セリーヌなのか、フェリゴンドか。
おはようございます。
横に、植木鉢でも置いてやらねば、、なりますまい。。

さて、
いただきものの子。。
セリ―ヌフォレスティエって、タグだったんですが、、
咲いてみたら、どうもギスレーヌフェリゴンドっぽく、、、
ずっと、、フェリゴンドちゃんって、呼んでましたが。。。。
薔薇って、肥料とか日当たり、育て方で、ずいぶん印象が違って見えることが
ありますよね。。
幼苗の時と、、成熟した株でも、、違ったり。。。
画像検索を何回もしましたが、、いまだに、どっちかな??って、ひそかに
想ってて(笑)
今年は、、どうかな。。

ぬぬぬ。。。。。。

むむむむむ。。。。。

横に、植木鉢でも置いてやらねば、、なりますまい。。

さて、
いただきものの子。。
セリ―ヌフォレスティエって、タグだったんですが、、
咲いてみたら、どうもギスレーヌフェリゴンドっぽく、、、
ずっと、、フェリゴンドちゃんって、呼んでましたが。。。。
薔薇って、肥料とか日当たり、育て方で、ずいぶん印象が違って見えることが
ありますよね。。
幼苗の時と、、成熟した株でも、、違ったり。。。
画像検索を何回もしましたが、、いまだに、どっちかな??って、ひそかに
想ってて(笑)
今年は、、どうかな。。

ぬぬぬ。。。。。。

むむむむむ。。。。。

tb: -- cm: --
クレマチスのあれこれ。。
おはようございます。
梅雨の6月に、突入ですね。。
クリスタルコンフェッティ。。

やっと、繁茂できる場所、、見つけた・・・・
さて、
我が家のクレマチス、、あれこれと。。
ヴェノサバイオレシア。

いっぱい咲いてきました。
植木鉢が、軒下の素焼きなもんで、、水切れ頻回(笑)
ヘニャヘニャになりつつも、、復活しながら、開花しています。

みんな、上向いてさいております。。
ベランダから、、眺める仕様。。
アフロディーテ・エレガフミナ。

遅咲きさんなのかな。。
5月28日に開花。四枚だったり、五枚だったり、、六枚だったり、、
花びらの数が、イロイロ気まぐれに咲いてきます。
美味しいのか、、虫によくかじられる。
ベル型の子。。

くるりんって、かわいく開いてきてます。
どうも、虫に好かれちゃって、葉っぱが穴あきさん。。
今年、素敵でびっくりなのが、ブライバルチカ。。
ピンクの○は、ちょっと前に咲いたお花が、果球になったもの。

つるを伸ばして、第二団が、開花ちゅう。
ペパーミントも、ほんとに花期が長くてイイ♪

狭い花壇に、クレマチス2株、、薔薇3本植えてしまったことを、、
後悔しつつある、、今日このごろ。。。
梅雨の6月に、突入ですね。。
クリスタルコンフェッティ。。

やっと、繁茂できる場所、、見つけた・・・・
さて、
我が家のクレマチス、、あれこれと。。
ヴェノサバイオレシア。

いっぱい咲いてきました。
植木鉢が、軒下の素焼きなもんで、、水切れ頻回(笑)
ヘニャヘニャになりつつも、、復活しながら、開花しています。

みんな、上向いてさいております。。
ベランダから、、眺める仕様。。
アフロディーテ・エレガフミナ。

遅咲きさんなのかな。。
5月28日に開花。四枚だったり、五枚だったり、、六枚だったり、、
花びらの数が、イロイロ気まぐれに咲いてきます。
美味しいのか、、虫によくかじられる。
ベル型の子。。

くるりんって、かわいく開いてきてます。
どうも、虫に好かれちゃって、葉っぱが穴あきさん。。
今年、素敵でびっくりなのが、ブライバルチカ。。
ピンクの○は、ちょっと前に咲いたお花が、果球になったもの。

つるを伸ばして、第二団が、開花ちゅう。
ペパーミントも、ほんとに花期が長くてイイ♪

狭い花壇に、クレマチス2株、、薔薇3本植えてしまったことを、、
後悔しつつある、、今日このごろ。。。
tb: -- cm: --
| h o m e |