意地を張らずに、杖を持て♪②
おはようございます。
昨日の続きです。
六所神社と、石馬寺をお詣りしたあとに。。
この石段をみて、、めまいします(笑)

杖を持つのを拒否していた、娘たちにも、、意地を張らずに杖を持ちなはれ。。。
そういって、3本お借りして登ります。
んとね、ある程度足に自信がないと、厳しいです。
わたし自身は、そない強くないのですけれどもね、、無理やったら引き帰す覚悟です。

雨に濡れて、石段が滑る滑る。。
はっぱの積もったところを選んで全集中ですがな。

ここは、本当に素晴しい森でした。
繖山(きぬがさやま)、靄っプリが、気持ちがイイです。

汗なのか、雨なのか(笑)
ぜぇはぁ、、きっとね、肺が大きくなってるよね。
体によさそうね。聖徳太子も登ってきたのかな。。

やっと、到着♪
でも、水が出てなぁぁい。。

まぁ、、山頂ですゆえ、、
娘たちは、すたこらさっさ。。

看板が立っていて。
雨乞いのお経のこと、白ヘビのこと、お坊さんのこと。。

検索するとでてくるので、ぜひに読んでみてくださいませ。
だぁぁぁぁぁ、、お詣りできて、、ありがたいですぅぅぅぅ。
ありがとうございますぅぅぅって、なんだか感動します(笑)

ここのね、、彫刻が、ほんとに素晴しいんです。
この手間暇。。。

技術力。。。

こんな雨さらしで大丈夫なのだろうか。。
でも、これだから、近くで拝見できるんですよね。。

木鼻とか、柱の彫刻とか、、どこがどうなってるんだろう。。

結構長居させていただきましたです。

んでね、、帰ろうってときに、、
「お母さん、なんか歌うたってた????」、

娘~ず、、二人で、、社殿からお経が聞こえたとか。。。
そんな告白。。
っっっ!!!!!!
おぃおぃぃぃぃぃぃ、、勘弁してくれぇぇぇぇぇ!!!!
飛行機の音やろう!!!!っとか、誤魔化しても、首を横に振る。。。
でもね、不思議と怖さがなくてね(笑)
怖くなっても、走って逃げれる場所じゃないですからね、冷静に、冷静に。。
セルフマインドコントロールしてたのかも知れないけれども(爆)
そっかぁぁ、、んじゃよく来たなぁぁぁって、神様言うてくれてたんかなぁぁぁ。。
ってことに。。。
下りはね、、登るよりも、、もっと全集中で。。。
帰ってまいりましたです。
お詣りさせてもらって、ありがとうございました。
今度は、晴れた日に、、ぜひともお邪魔させてもらいたいです。
健脚&心臓に毛が生えておられるみなさま、、ぜひに
お詣りしてみてください。
ココロがすっきりします♪
おしまい♪
昨日の続きです。
六所神社と、石馬寺をお詣りしたあとに。。
この石段をみて、、めまいします(笑)

杖を持つのを拒否していた、娘たちにも、、意地を張らずに杖を持ちなはれ。。。
そういって、3本お借りして登ります。
んとね、ある程度足に自信がないと、厳しいです。
わたし自身は、そない強くないのですけれどもね、、無理やったら引き帰す覚悟です。

雨に濡れて、石段が滑る滑る。。
はっぱの積もったところを選んで全集中ですがな。

ここは、本当に素晴しい森でした。
繖山(きぬがさやま)、靄っプリが、気持ちがイイです。

汗なのか、雨なのか(笑)
ぜぇはぁ、、きっとね、肺が大きくなってるよね。
体によさそうね。聖徳太子も登ってきたのかな。。

やっと、到着♪
でも、水が出てなぁぁい。。

まぁ、、山頂ですゆえ、、
娘たちは、すたこらさっさ。。

看板が立っていて。
雨乞いのお経のこと、白ヘビのこと、お坊さんのこと。。

検索するとでてくるので、ぜひに読んでみてくださいませ。
だぁぁぁぁぁ、、お詣りできて、、ありがたいですぅぅぅぅ。
ありがとうございますぅぅぅって、なんだか感動します(笑)

ここのね、、彫刻が、ほんとに素晴しいんです。
この手間暇。。。

技術力。。。

こんな雨さらしで大丈夫なのだろうか。。
でも、これだから、近くで拝見できるんですよね。。

木鼻とか、柱の彫刻とか、、どこがどうなってるんだろう。。

結構長居させていただきましたです。

んでね、、帰ろうってときに、、
「お母さん、なんか歌うたってた????」、

娘~ず、、二人で、、社殿からお経が聞こえたとか。。。
そんな告白。。
っっっ!!!!!!
おぃおぃぃぃぃぃぃ、、勘弁してくれぇぇぇぇぇ!!!!
飛行機の音やろう!!!!っとか、誤魔化しても、首を横に振る。。。
でもね、不思議と怖さがなくてね(笑)
怖くなっても、走って逃げれる場所じゃないですからね、冷静に、冷静に。。
セルフマインドコントロールしてたのかも知れないけれども(爆)
そっかぁぁ、、んじゃよく来たなぁぁぁって、神様言うてくれてたんかなぁぁぁ。。
ってことに。。。
下りはね、、登るよりも、、もっと全集中で。。。
帰ってまいりましたです。
お詣りさせてもらって、ありがとうございました。
今度は、晴れた日に、、ぜひともお邪魔させてもらいたいです。
健脚&心臓に毛が生えておられるみなさま、、ぜひに
お詣りしてみてください。
ココロがすっきりします♪
おしまい♪
tb: -- cm: --
意地を張らずに、杖を持て♪①
おはようございます。
1月24日。昨日、星ヶ崎城行ったばかりなのに、、
雨の日に、なんで思いつくのやら。。。
滋賀県珍道中。。
今回は、娘~ず二人ともを連れてレッツゴー。
あぁ、庭を始めた頃に、よく来ていた、
今は無くなっている園芸店の近所だった。
ここの橋、渡ってみたかったんだよな。。
そんなことを想いつつ、、到着。
旦那さんに、帰ってから話したら、、嘘つけ!!!って(笑)

そりゃそうだよね。
昔の人と、今の人間の感覚は、きっと違うのだと思うわ(笑)

聖徳太子の乗ってきた馬が、、石になりました。。
はあ????って、、なるよね、今ならば。。
でも、夢があって、いいじゃないか。

ここね、、着た途端、あぁ大好きってなります。

なんだろね、、森好きだからね。

ほんとに、すごい木です。

娘~ずは、いらないって、言うけれども、、

わたしは、置いてくださってる、杖に飛びつきましたです^m^

両手に持ちたいけれども、、傘差してますゆえ、、残念。。
あぁ、苔が素敵すぎる。。
左手の六所神社。

カッコ良すぎて、、テンションあがります。

すごすぎる。
語彙力なくて、悲しい(笑)

わぁぁぁぁぁぁ♪渋い!!!

木鼻の獅子さん。

造形美に感動します。
大きな岩の存在感もすごいです。

右手の石馬寺。

美しくて、とても素敵なお寺さん。

地域スタンプかと思ったら、呼び出し鈴でね。。
お寺のお姉さん、、呼び出してしまいました、、ごめんなさい。

頂上までは、20分くらい。
今日は雨だし、途中急なので、滑らないように、お気をつけて。ってお優しく
教えてくださいました。

そっかぁぁぁ、無理そうならひきかえしてこようって、、
本堂で、、登山の無事をお祈りさせてもらって。

さぁ、行くよ。
ここのお不動さまは、とてもほっこり。

いつも、怖いお不動さんしか知らなかったもんで、、なんだか嬉しくなりました。
②へつづく。。。
1月24日。昨日、星ヶ崎城行ったばかりなのに、、
雨の日に、なんで思いつくのやら。。。
滋賀県珍道中。。
今回は、娘~ず二人ともを連れてレッツゴー。
あぁ、庭を始めた頃に、よく来ていた、
今は無くなっている園芸店の近所だった。
ここの橋、渡ってみたかったんだよな。。
そんなことを想いつつ、、到着。
旦那さんに、帰ってから話したら、、嘘つけ!!!って(笑)

そりゃそうだよね。
昔の人と、今の人間の感覚は、きっと違うのだと思うわ(笑)

聖徳太子の乗ってきた馬が、、石になりました。。
はあ????って、、なるよね、今ならば。。
でも、夢があって、いいじゃないか。

ここね、、着た途端、あぁ大好きってなります。

なんだろね、、森好きだからね。

ほんとに、すごい木です。

娘~ずは、いらないって、言うけれども、、

わたしは、置いてくださってる、杖に飛びつきましたです^m^

両手に持ちたいけれども、、傘差してますゆえ、、残念。。
あぁ、苔が素敵すぎる。。
左手の六所神社。

カッコ良すぎて、、テンションあがります。

すごすぎる。
語彙力なくて、悲しい(笑)

わぁぁぁぁぁぁ♪渋い!!!

木鼻の獅子さん。

造形美に感動します。
大きな岩の存在感もすごいです。

右手の石馬寺。

美しくて、とても素敵なお寺さん。

地域スタンプかと思ったら、呼び出し鈴でね。。
お寺のお姉さん、、呼び出してしまいました、、ごめんなさい。

頂上までは、20分くらい。
今日は雨だし、途中急なので、滑らないように、お気をつけて。ってお優しく
教えてくださいました。

そっかぁぁぁ、無理そうならひきかえしてこようって、、
本堂で、、登山の無事をお祈りさせてもらって。

さぁ、行くよ。
ここのお不動さまは、とてもほっこり。

いつも、怖いお不動さんしか知らなかったもんで、、なんだか嬉しくなりました。
②へつづく。。。
tb: -- cm: --
屋号はんこを作っていただきました。
おはようございます。
ぼくちん、お外に行きたいんですよ。

雨やし、ダメだよ。。
さて、
今までは、特に屋号のイラストなどなくってね、
まぁ、屋号を全面に出して活動する気も起らなかったんです(笑)
でも、なんとなく、、去年にお願いしてありました。
はんこのmaimaiさん。

マルシェでご一緒させていただくことも多くって。
消しゴムハンコが、とっても可愛いんですよね。
クスッて笑えるはんこに、、マニアックなのも。
ちょこちょこお気に入りを集めています^m^
おとつい、、とうとう屋号はんこが我が家にやってきてくれました!!!!

お願いしたのは、靴♪のみ(笑)

イメージをふくらませて、とっても素敵に描いてくださって、、
「ラヴィさんは、型にはまらず革細工をされてるので」って、、型にはまらない感じの
屋号はんこに、、仕上げてくださいました。
めっちゃ嬉しくて、、すぐに
百均のインクで、、革に押してみました♪

めっちゃ可愛い♪
お互いに、疫病退散のお札を交換しあうという、ミラクルもありながら(笑)

maimaiさん、これからも、よろしくお願いします♪
ありがとうございました。
感謝。。。
ぼくちん、お外に行きたいんですよ。

雨やし、ダメだよ。。
さて、
今までは、特に屋号のイラストなどなくってね、
まぁ、屋号を全面に出して活動する気も起らなかったんです(笑)
でも、なんとなく、、去年にお願いしてありました。
はんこのmaimaiさん。

マルシェでご一緒させていただくことも多くって。
消しゴムハンコが、とっても可愛いんですよね。
クスッて笑えるはんこに、、マニアックなのも。
ちょこちょこお気に入りを集めています^m^
おとつい、、とうとう屋号はんこが我が家にやってきてくれました!!!!

お願いしたのは、靴♪のみ(笑)

イメージをふくらませて、とっても素敵に描いてくださって、、
「ラヴィさんは、型にはまらず革細工をされてるので」って、、型にはまらない感じの
屋号はんこに、、仕上げてくださいました。
めっちゃ嬉しくて、、すぐに
百均のインクで、、革に押してみました♪

めっちゃ可愛い♪
お互いに、疫病退散のお札を交換しあうという、ミラクルもありながら(笑)

maimaiさん、これからも、よろしくお願いします♪
ありがとうございました。
感謝。。。
tb: -- cm: --
ゴールド×ゴールド=ゴールド。。
おはようございます。
スノードロップ。。

咲いたよって、、声かけてくれないと、、、
気づかないぞぉぉぉぉぉ。。
さて、
クリスマスローズ交配っ子が、、ちょっとずつ
蕾がはっきりしてきて、、わくわく。
2016㉖は、ゴールド同士の交配。
うちでは、ゴールド同士の交配だと、種が入りにくかったり、、
幼苗の成長が悪かったり、、なかなかたくさん育たないんです。
このこは、二株目の開花。

スポット多めでかわいいな。
クリスマスローズって、うつむくから可愛いんだよなぁぁ。

こじ開けて、、ごめんね。

発色のイイ子です。

今年も、まーちゃんとクリスマスローズ愛好家のみなさまで
主催される、、彦根クリスマスローズ展示即売会が、開催されるとのことです。
去年は、娘の受験で、こんなわたしでもナーバスになっていたので(笑)
訪れなかったのですが、今年は行ってみたいなぁぁと思っています。

マルシェで、このチラシをお渡しできますので、お楽しみに♪

スノードロップ。。

咲いたよって、、声かけてくれないと、、、
気づかないぞぉぉぉぉぉ。。
さて、
クリスマスローズ交配っ子が、、ちょっとずつ
蕾がはっきりしてきて、、わくわく。
2016㉖は、ゴールド同士の交配。
うちでは、ゴールド同士の交配だと、種が入りにくかったり、、
幼苗の成長が悪かったり、、なかなかたくさん育たないんです。
このこは、二株目の開花。

スポット多めでかわいいな。
クリスマスローズって、うつむくから可愛いんだよなぁぁ。

こじ開けて、、ごめんね。

発色のイイ子です。

今年も、まーちゃんとクリスマスローズ愛好家のみなさまで
主催される、、彦根クリスマスローズ展示即売会が、開催されるとのことです。
去年は、娘の受験で、こんなわたしでもナーバスになっていたので(笑)
訪れなかったのですが、今年は行ってみたいなぁぁと思っています。

マルシェで、このチラシをお渡しできますので、お楽しみに♪

tb: -- cm: --
酸欠で、頭に★星が舞う②
おはようございます。
前回の続きです。
義経ゆかりの地巡りから、、いざ、、鏡山へ!!!!

この看板の方へ行ってみたらば、、鎖で扉が閉められてました。
あれ????
ってことで、山栗を売っていたおじさまに、、聞いてみると。。
鎖を外して入っても大丈夫だけれども、、竜王山までは、今日は危ないって。。
そうかぁぁぁってことで。。
とりあえず、行けそうなところまでてくてく。。
この石のオブジェは、、なんだか重要文化財みたいです。

看板に色々書いてあるのですが、、劣化もしていて、素晴らしい彫刻まで
よくわからず、、、
こちらも、石灯篭。。

ほんとは、この場所にあったのではないけれども、、ここに移動して大切に
保存されているとのことでした。
何処が道?????って感じなのですが。。

池を右手に。。てくてくてくてく。。。

ととろの森みたい!!!!って、喜ぶ長女。。

母に似て、、アホで良かった(爆)
雨だわ、、モヤだわ、、滑るわ。。。
きのこもりもり生えてるわ。。。

マスク外してるのに、、酸欠で頭に星が舞いますです。。
星ヶ崎城だけに、、^m^

きっと、晴れの日に来たら、綺麗だろうねぇぇぇ。

室町時代中期に鏡氏によって築城。。

平安時代末期の武将義経と。。。令和のわたしと。。

色んな時代が、、いま、、ここに。。
おしまい。
前回の続きです。
義経ゆかりの地巡りから、、いざ、、鏡山へ!!!!

この看板の方へ行ってみたらば、、鎖で扉が閉められてました。
あれ????
ってことで、山栗を売っていたおじさまに、、聞いてみると。。
鎖を外して入っても大丈夫だけれども、、竜王山までは、今日は危ないって。。
そうかぁぁぁってことで。。
とりあえず、行けそうなところまでてくてく。。
この石のオブジェは、、なんだか重要文化財みたいです。

看板に色々書いてあるのですが、、劣化もしていて、素晴らしい彫刻まで
よくわからず、、、
こちらも、石灯篭。。

ほんとは、この場所にあったのではないけれども、、ここに移動して大切に
保存されているとのことでした。
何処が道?????って感じなのですが。。

池を右手に。。てくてくてくてく。。。

ととろの森みたい!!!!って、喜ぶ長女。。

母に似て、、アホで良かった(爆)
雨だわ、、モヤだわ、、滑るわ。。。
きのこもりもり生えてるわ。。。

マスク外してるのに、、酸欠で頭に星が舞いますです。。
星ヶ崎城だけに、、^m^

きっと、晴れの日に来たら、綺麗だろうねぇぇぇ。

室町時代中期に鏡氏によって築城。。

平安時代末期の武将義経と。。。令和のわたしと。。

色んな時代が、、いま、、ここに。。
おしまい。
tb: -- cm: --
酸欠で、頭に★星が舞う①
おはようございます。
今年は、神社や山巡りが多くなりそうだなぁぁなんて想ってましたが、、、
日本神界や滋賀って、、調べれば調べるほど、面白い、、ということに、、
最近目覚めまして(笑)
お好きな方は、ぜひ、面白がって見て行ってくださいませ。
さて、
前回の大笠原神社で見つけた、、「涼み岩」の看板。
竜王山って鏡山とも言うらしくてね、、その頂上に竜王社があって。。
調べてみたらば、道の駅かがみの里から行けるらしい。
長女が、ダイエットがてら山登りに喜んでついてきてくれるもんで。。
一緒にGO♪
ちなみに、次女はストパーあてるとかで、、美容室^m^
1月23日。しとしと雨の土曜日です。
道の駅のパンフレットをふむふむ見ながら、、おぉ、竜王ってめっちゃ面白い♪
先に、、、源義経さまゆかりの地めぐり。

鞍馬寺でも、太郎坊宮でも、、牛若丸(義経)さんゆかりの場所があってね、、
なんだか最近牛若丸づいてます^m^

元服の儀式とかって、、今でいう成人式みたいなもの???
を、、この地で行ったようで。。
平氏との争い、、30歳ほどで亡くなっていること。。
色々想い巡ります。

烏帽子を掛けた松。

そういう、小さな出来事まで言い伝えられる、、
ほんと伝説のお方なのですね。
鏡神社。

お詣りさせてもらってきました。

めっちゃかっこイイ神社さまでした。

雨の日だからなのか、杉かな???幹がめっちゃ赤くてね。。

はぁぁぁぁぁぁぁって、、感嘆のためいき(笑)
木の根階段^m^を登って。。

大正天皇がここで軍事演習の見物をされたそうな。

んで、御幸山って名づけられたのですって。。

現代と、、古代と、、それほど遠くない時代と。。

色々な時代が混ざり合って、、そんな今。。
想いはせてました。
つづく。。。
今年は、神社や山巡りが多くなりそうだなぁぁなんて想ってましたが、、、
日本神界や滋賀って、、調べれば調べるほど、面白い、、ということに、、
最近目覚めまして(笑)
お好きな方は、ぜひ、面白がって見て行ってくださいませ。
さて、
前回の大笠原神社で見つけた、、「涼み岩」の看板。
竜王山って鏡山とも言うらしくてね、、その頂上に竜王社があって。。
調べてみたらば、道の駅かがみの里から行けるらしい。
長女が、ダイエットがてら山登りに喜んでついてきてくれるもんで。。
一緒にGO♪
ちなみに、次女はストパーあてるとかで、、美容室^m^
1月23日。しとしと雨の土曜日です。
道の駅のパンフレットをふむふむ見ながら、、おぉ、竜王ってめっちゃ面白い♪
先に、、、源義経さまゆかりの地めぐり。

鞍馬寺でも、太郎坊宮でも、、牛若丸(義経)さんゆかりの場所があってね、、
なんだか最近牛若丸づいてます^m^

元服の儀式とかって、、今でいう成人式みたいなもの???
を、、この地で行ったようで。。
平氏との争い、、30歳ほどで亡くなっていること。。
色々想い巡ります。

烏帽子を掛けた松。

そういう、小さな出来事まで言い伝えられる、、
ほんと伝説のお方なのですね。
鏡神社。

お詣りさせてもらってきました。

めっちゃかっこイイ神社さまでした。

雨の日だからなのか、杉かな???幹がめっちゃ赤くてね。。

はぁぁぁぁぁぁぁって、、感嘆のためいき(笑)
木の根階段^m^を登って。。

大正天皇がここで軍事演習の見物をされたそうな。

んで、御幸山って名づけられたのですって。。

現代と、、古代と、、それほど遠くない時代と。。

色々な時代が混ざり合って、、そんな今。。
想いはせてました。
つづく。。。
tb: -- cm: --
日本の宝物③
おはようございます。
昨日の続きです。
目的は、大笹原神社だったのですが、
橋のところに、看板があってね、気になったので行ってみました。
光雲山・岩藏寺。

来てみて良かった。

静かでめっちゃ良いところ。
天台宗最澄って、、1200年前って。。。

歴史、、ちゃんとやり直したいな(笑)
新しく建て替えされたのかな、、綺麗です。

屋根の上のなんていうの???(笑)
あ。

うん。

って、なっていて。
神社の狛犬的な、、ちょっとワンダーデコールのガーゴイル的な。。
あんまりお寺の屋根なんて見たことなかったので、新鮮でした。
んでね、、なんと。。
貴船神社の案内が♪

こないだ鞍馬の時に、時間の都合で行けなかったところ。。
お詣りできて、ありがたいです。

瀧???みたいのんもあったり。。

杉の木がカッコ良くて。。

あぁ、、ここも日本の宝物♪

おしまい。
昨日の続きです。
目的は、大笹原神社だったのですが、
橋のところに、看板があってね、気になったので行ってみました。
光雲山・岩藏寺。

来てみて良かった。

静かでめっちゃ良いところ。
天台宗最澄って、、1200年前って。。。

歴史、、ちゃんとやり直したいな(笑)
新しく建て替えされたのかな、、綺麗です。

屋根の上のなんていうの???(笑)
あ。

うん。

って、なっていて。
神社の狛犬的な、、ちょっとワンダーデコールのガーゴイル的な。。
あんまりお寺の屋根なんて見たことなかったので、新鮮でした。
んでね、、なんと。。
貴船神社の案内が♪

こないだ鞍馬の時に、時間の都合で行けなかったところ。。
お詣りできて、ありがたいです。

瀧???みたいのんもあったり。。

杉の木がカッコ良くて。。

あぁ、、ここも日本の宝物♪

おしまい。
tb: -- cm: --
日本の宝物②
おはようございます。
昨日の続きです。
こんな看板があってね。。。

へぇぇぇぇ、、1kmくらいなら、歩けるなぁぁって思って。。
大笠原神社の奥の方が林になっててね、、そっちにあるのかと思って。。
てくてくてくてく。。。。
だぁれもいないし、看板もないのだけれども。。

なんとなく道があって。。
へぇぇぇぇ、、どんな岩かねぇぇって。。。

途中に、「語らいの森」って看板が壊れて落ちてましたが(笑)

なんだか、とても空気感が好きでね。。

っぜぇはぁ、、時々鳥が羽ばたく音にビビりながら。。。

先へ先へ。。。

川が横に流れてて、、水の音がする。
結局、行き止まりで、、ダムの管理地みたいな看板があっただけでした(笑)
なんやねん、、って想いつつ。。

いや、、まさかのこれ????

猪捕獲檻があったのに、帰り道で気づいて、、ビビる。。
家で調べてみたらね、、涼み岩は、竜王山にあるようで。。
ここじゃなかった(笑)
看板の東南東は、、神社の奥じゃなかったみたい。。
今度は、竜王山登山だな。
つづく。。。
昨日の続きです。
こんな看板があってね。。。

へぇぇぇぇ、、1kmくらいなら、歩けるなぁぁって思って。。
大笠原神社の奥の方が林になっててね、、そっちにあるのかと思って。。
てくてくてくてく。。。。
だぁれもいないし、看板もないのだけれども。。

なんとなく道があって。。
へぇぇぇぇ、、どんな岩かねぇぇって。。。

途中に、「語らいの森」って看板が壊れて落ちてましたが(笑)

なんだか、とても空気感が好きでね。。

っぜぇはぁ、、時々鳥が羽ばたく音にビビりながら。。。

先へ先へ。。。

川が横に流れてて、、水の音がする。
結局、行き止まりで、、ダムの管理地みたいな看板があっただけでした(笑)
なんやねん、、って想いつつ。。

いや、、まさかのこれ????

猪捕獲檻があったのに、帰り道で気づいて、、ビビる。。
家で調べてみたらね、、涼み岩は、竜王山にあるようで。。
ここじゃなかった(笑)
看板の東南東は、、神社の奥じゃなかったみたい。。
今度は、竜王山登山だな。
つづく。。。
tb: -- cm: --
日本の宝物①
おはようございます。
なんとなく、、ね。
月読尊という神様が気になりまして。
ぴぴぴぴって調べてみたらば。。
いくつか出てきた中で、ここ♪って、、でかけました。
駐車場についたら、誰もいなくってね。。
入っていいものか、、、迷いましたです(笑)

おぉ、、、こんな鳥居初めてみました♪

大笠原神社です。

御祭神がたくさん^m^
拝殿って、のがあって、そこから柵がしてあってね、中には入れません。

柵の外から撮影♪
なんかね、本殿が、室町時代東山文化の粋を極めているとかで国宝らしいです。

だいたい神社って、ここの社は何々の神様ですよぉぉって掲示されてますよね、、
ここは、遠すぎて、どこが誰だかわかりません(^_^;)
こちらは、鏡の宮とかいって、鏡餅発祥の社のようですの。

これは、看板に書いてありました。
肝心の月読さまが、とこだかわからんかったのですが、、
なんとなし、、ここかな???

灯篭が月だから(笑)
ここは、寄倍の池っていう、底なし沼があってね。

御神輿二基が沈んでいて、枯れない池なんですって。
ご神木って巻いてある木はなかったのですが、とっても厳かで素敵な場所でしたよ。

まさに、日本の宝物でした。
明日に続く。。。。
なんとなく、、ね。
月読尊という神様が気になりまして。
ぴぴぴぴって調べてみたらば。。
いくつか出てきた中で、ここ♪って、、でかけました。
駐車場についたら、誰もいなくってね。。
入っていいものか、、、迷いましたです(笑)

おぉ、、、こんな鳥居初めてみました♪

大笠原神社です。

御祭神がたくさん^m^
拝殿って、のがあって、そこから柵がしてあってね、中には入れません。

柵の外から撮影♪
なんかね、本殿が、室町時代東山文化の粋を極めているとかで国宝らしいです。

だいたい神社って、ここの社は何々の神様ですよぉぉって掲示されてますよね、、
ここは、遠すぎて、どこが誰だかわかりません(^_^;)
こちらは、鏡の宮とかいって、鏡餅発祥の社のようですの。

これは、看板に書いてありました。
肝心の月読さまが、とこだかわからんかったのですが、、
なんとなし、、ここかな???

灯篭が月だから(笑)
ここは、寄倍の池っていう、底なし沼があってね。

御神輿二基が沈んでいて、枯れない池なんですって。
ご神木って巻いてある木はなかったのですが、とっても厳かで素敵な場所でしたよ。

まさに、日本の宝物でした。
明日に続く。。。。
tb: -- cm: --
ちくちく。。。
おはようございます。
久々に、、糸の注文。。

ブルーと、、グリーンの糸も仕入れてみましたよ。
一粒万倍日に注文したので、、開運アイテムでございます(笑)
スピカブレ^m^
さて、
ちくちく。。。
久々に、お花のコサージュ作り。

なんか新鮮な気持ちです。
小さなお花も♪

りんごに引き続きまして、、イチゴもございます。

今年、しょっぱなの出店は、こちらへお邪魔させていただきます。
ご都合と体調と、、よろしければ、遊びにいらしてくださいませ♪
2月6日(土)
11時~15時
CIELO子供服さんショップ前
久々に、、糸の注文。。

ブルーと、、グリーンの糸も仕入れてみましたよ。
一粒万倍日に注文したので、、開運アイテムでございます(笑)
スピカブレ^m^
さて、
ちくちく。。。
久々に、お花のコサージュ作り。

なんか新鮮な気持ちです。
小さなお花も♪

りんごに引き続きまして、、イチゴもございます。

今年、しょっぱなの出店は、こちらへお邪魔させていただきます。
ご都合と体調と、、よろしければ、遊びにいらしてくださいませ♪
2月6日(土)
11時~15時
CIELO子供服さんショップ前
tb: -- cm: --
滝男君が、よく来てくれる。
おはようございます。
多肉しめ縄を崩して、、多肉寄せ。

さて、
最近、他に餌がなくなってきたのか、、
ヒヨドリと、、ジョウビタキがよく庭に来てくれます。
ナルガが反応するから、よくわかる(笑)
超、、、寒いんですけどぉぉぉ。。。

室内から、望遠レンズで撮影してるんですが、

結構人間を怖がらないので、逃げません。

シッポがぴょこぴょこ動いてね、、

めっちゃ可愛くて癒されます。

多肉しめ縄を崩して、、多肉寄せ。

さて、
最近、他に餌がなくなってきたのか、、
ヒヨドリと、、ジョウビタキがよく庭に来てくれます。
ナルガが反応するから、よくわかる(笑)
超、、、寒いんですけどぉぉぉ。。。

室内から、望遠レンズで撮影してるんですが、

結構人間を怖がらないので、逃げません。

シッポがぴょこぴょこ動いてね、、

めっちゃ可愛くて癒されます。

tb: -- cm: --
あ、、わかった。
おはようございます。
スノードロップ、、、って名前だったっけかな(笑)
品種名に疎くなる、、ベテランガーデナーぽいな。。

ひっそりひっそりと、、開花の準備ちゅう。
さて、
寒さがあたって、、からす葉になるんだった子たちが、、

はっきりしてきました。

やっぱり、寒くないとね。。
タグが無くなっていて、、誰だったっけ????ってなってましたが。

あ、、わかった。

真ん中緑の子×ローズリップルさんだ。。
自分の記憶力、、バンザイ^m^
スノードロップ、、、って名前だったっけかな(笑)
品種名に疎くなる、、ベテランガーデナーぽいな。。

ひっそりひっそりと、、開花の準備ちゅう。
さて、
寒さがあたって、、からす葉になるんだった子たちが、、

はっきりしてきました。

やっぱり、寒くないとね。。
タグが無くなっていて、、誰だったっけ????ってなってましたが。

あ、、わかった。

真ん中緑の子×ローズリップルさんだ。。
自分の記憶力、、バンザイ^m^
tb: -- cm: --
ちくちく。。。
おはようございます。
冬の剪定誘引。。。

暖かい日に、、終わったぁぁぁぁ。
さて、
ちくちく。。。
秋冬は、ブローチが人気です。
りんごちゃん、、量産してみました。

ペリドットが、、きらり。

お花が一番人気かなと、、想います。。

また、よろしくお願いします。
冬の剪定誘引。。。

暖かい日に、、終わったぁぁぁぁ。
さて、
ちくちく。。。
秋冬は、ブローチが人気です。
りんごちゃん、、量産してみました。

ペリドットが、、きらり。

お花が一番人気かなと、、想います。。

また、よろしくお願いします。
tb: -- cm: --
ちくちく。。。
おはようございます。
ブルーベリーって、、強いですね。。

12月中旬に切って花瓶に挿しておいてるんだけど、、ダメにならない。
このままブルーべリー、、実るんじゃなかろうか。。
さて、
ちくちく。。。
ちょっとま、ぺろりんちょキーホルダーにはまっていました。

やはり、一番人気はトイプーちゃんかな。
個人的には、作るならフレブルちゃんが好きだったり。

今度飼うなら、、またイングリッシュコッカーだな。。。

シュナウザーは、初挑戦♪
ちわわちゃんは、ご依頼品です。

いつもありがとうございます。
ブルーベリーって、、強いですね。。

12月中旬に切って花瓶に挿しておいてるんだけど、、ダメにならない。
このままブルーべリー、、実るんじゃなかろうか。。
さて、
ちくちく。。。
ちょっとま、ぺろりんちょキーホルダーにはまっていました。

やはり、一番人気はトイプーちゃんかな。
個人的には、作るならフレブルちゃんが好きだったり。

今度飼うなら、、またイングリッシュコッカーだな。。。

シュナウザーは、初挑戦♪
ちわわちゃんは、ご依頼品です。

いつもありがとうございます。
tb: -- cm: --
三度目の正直②
おはようございます。
成人の日の話。
昨日の続きです。
多分、、藤ヶ崎龍神社に来ようとドライブしたのは、三回目くらいだと思うんです。
車のナビには入ってないしね、、住所を入れてみてもピンポイントやなくて、わかりにくかったんですよね。
あぁ、、やっぱりここ曲がるのか。。。
次女は、絶対違うってーーーーーーーって、横で騒いでますが、大丈夫。

子どもたちが小さかった頃、、琵琶湖遊びに連れてきた場所だ。

多分、旦那さんもウィンドサーフィンで来たことあるんじゃないかな。

しぶき氷でもあるかなぁぁって思ってましたが、、夕方じゃダメね。。

神社といっても、社殿みたいなのはなくてね。。
小さな仏壇みたいなのを開けて、、ろうそく灯して。。
お詣りできたことにお礼をば。。

田舎のお墓詣り的な、、アットホームなところでした。
内宮は、岩の隙間を扉を開けて。
狭いし暗いし、ちょっとビビる(笑)。。

カーカー、カラスが何か狙ってる^m^
そこに見えるのが沖島なのかな。。
筆を折るほどの感動は、無かったのですが(笑)

ちょうど長女とお友達とも合流できてね、、
穏やかな琵琶湖のちゃぽちゃぽ。。
グッドタイミングな夕暮れでした。
成人の日の話。
昨日の続きです。
多分、、藤ヶ崎龍神社に来ようとドライブしたのは、三回目くらいだと思うんです。
車のナビには入ってないしね、、住所を入れてみてもピンポイントやなくて、わかりにくかったんですよね。
あぁ、、やっぱりここ曲がるのか。。。
次女は、絶対違うってーーーーーーーって、横で騒いでますが、大丈夫。

子どもたちが小さかった頃、、琵琶湖遊びに連れてきた場所だ。

多分、旦那さんもウィンドサーフィンで来たことあるんじゃないかな。

しぶき氷でもあるかなぁぁって思ってましたが、、夕方じゃダメね。。

神社といっても、社殿みたいなのはなくてね。。
小さな仏壇みたいなのを開けて、、ろうそく灯して。。
お詣りできたことにお礼をば。。

田舎のお墓詣り的な、、アットホームなところでした。
内宮は、岩の隙間を扉を開けて。
狭いし暗いし、ちょっとビビる(笑)。。

カーカー、カラスが何か狙ってる^m^
そこに見えるのが沖島なのかな。。
筆を折るほどの感動は、無かったのですが(笑)

ちょうど長女とお友達とも合流できてね、、
穏やかな琵琶湖のちゃぽちゃぽ。。
グッドタイミングな夕暮れでした。
tb: -- cm: --
三度目の正直①
おはようございます。
成人の日の朝、、急に長女が、、「今日は、藤ヶ崎神社へいってくるわ。」って。。
お友達と遊びに行くとは言っていたけれども、、なんともマニアックな(笑)
お母さんもな、何回かチャレンジしてるねんけど、たどり着けなかってんなぁぁ。。。
じゃあさ、向こうで落ち合おうぜ。。。
そういって、、長女は電車で旅立ちました。。
わたしは、次女と一緒に。。
レッツゴー。
インスタグラムで事前調査してみたところ(笑)
セットでお詣りすると良い???らしい。。
アメノミナカヌシさまの神社へ♪

おっと、、通り越してしまった(笑)
水茎のところに駐車させてもらいましたです。

ちゃんと手を洗えましたです^m^

大きな木が素敵で、とても静かな場所。

神馬さんもカッコいいですよ。

んでね、アトラクション(笑)

幸せを射る!!!!!

結界のバッテン。。

砂利の御山が、整えられてました。

山からの湧水なのかな。。

お詣りさせてもらい、ありがとうございます。

裏の林が、、とても清々しかったですよ。

さぁ、行ってみよう。。
②へつづく。。
成人の日の朝、、急に長女が、、「今日は、藤ヶ崎神社へいってくるわ。」って。。
お友達と遊びに行くとは言っていたけれども、、なんともマニアックな(笑)
お母さんもな、何回かチャレンジしてるねんけど、たどり着けなかってんなぁぁ。。。
じゃあさ、向こうで落ち合おうぜ。。。
そういって、、長女は電車で旅立ちました。。
わたしは、次女と一緒に。。
レッツゴー。
インスタグラムで事前調査してみたところ(笑)
セットでお詣りすると良い???らしい。。
アメノミナカヌシさまの神社へ♪

おっと、、通り越してしまった(笑)
水茎のところに駐車させてもらいましたです。

ちゃんと手を洗えましたです^m^

大きな木が素敵で、とても静かな場所。

神馬さんもカッコいいですよ。

んでね、アトラクション(笑)

幸せを射る!!!!!

結界のバッテン。。

砂利の御山が、整えられてました。

山からの湧水なのかな。。

お詣りさせてもらい、ありがとうございます。

裏の林が、、とても清々しかったですよ。

さぁ、行ってみよう。。
②へつづく。。
tb: -- cm: --
ヒンメリさんが仲間入り。
おはようございます。
ヒンメリ作家のロッカちゃんから、

革タグ、、出戻りしてきました^m^
可愛い。
さて、
去年の出店の時に、お願いしてあった、ヒンメリさん。

我が家にやってきてくれました。

ストローじゃなくて、本物の麦で作ってもらいました♪
嬉しい。
真ん中に、サンキャッチャーをつけたいなぁぁって思ってました。

むふふふふふふ。

念願かなって、テンションあがる♪

さぁ、みんな仲間入りだよ。

キラキラと、ヒンメリの影が美し。

キラキラが。。

幾何学模様的な、、、

宝物が増えましたです。
ありがとう。
ヒンメリ作家のロッカちゃんから、

革タグ、、出戻りしてきました^m^
可愛い。
さて、
去年の出店の時に、お願いしてあった、ヒンメリさん。

我が家にやってきてくれました。

ストローじゃなくて、本物の麦で作ってもらいました♪
嬉しい。
真ん中に、サンキャッチャーをつけたいなぁぁって思ってました。

むふふふふふふ。

念願かなって、テンションあがる♪

さぁ、みんな仲間入りだよ。

キラキラと、ヒンメリの影が美し。

キラキラが。。

幾何学模様的な、、、

宝物が増えましたです。
ありがとう。
tb: -- cm: --
ちくちく。。。
おはようございます。
また、ちょっと閉塞感漂ってきましたけれども。。

着々と春に照準合わせて、、、

コインケースづくり。。。

あれ、横向いちゃった(笑)

さて、
ちくちく。。。
わんちゃんキーホルダーは、ご自身が飼っていらっしゃる犬種を
欲しいってお方が多いです。
そりゃそうだ(笑)
今回は、ちゃうちゃうのご依頼をいただきました。
基本、ご依頼いただいても、無理だなって想ったらお受けしていません。
今回は、ちょっと面白そうだなと思って。。。
小学生時代のわたしは、ムツゴロウ動物王国をビデオで録画して、、
リピートしまくっていた、わんちゃん大好き人間だったのです。
犬の図鑑をなめるように読んでいたのが、今頃活かされてる(笑)
娘に、「そんな犬の種類知らんし!!!」って、キレられて、、
おっ、そうか。。世の中みんな犬種について知ってるわけではないのか、、、
そんな気づきがありまして、、昔のことを思い出してました^m^
前置き長っ。。
さぁ、できあがり。。

チャウチャウ 画像 で、検索して思ったのは、、
「なんや、舌チアノーゼ????」
調べてみたら、、ブルータンとか言って、、チャウチャウの個性なのだそうな。

後ろからも、はみ出てる件。。
いつものごとく。。

作りながら、、試行錯誤。

くまのぷーさんみたいな(笑)

ちゃうちゃうですから。。

楽しいご依頼をありがとうございました。
また、ちょっと閉塞感漂ってきましたけれども。。

着々と春に照準合わせて、、、

コインケースづくり。。。

あれ、横向いちゃった(笑)

さて、
ちくちく。。。
わんちゃんキーホルダーは、ご自身が飼っていらっしゃる犬種を
欲しいってお方が多いです。
そりゃそうだ(笑)
今回は、ちゃうちゃうのご依頼をいただきました。
基本、ご依頼いただいても、無理だなって想ったらお受けしていません。
今回は、ちょっと面白そうだなと思って。。。
小学生時代のわたしは、ムツゴロウ動物王国をビデオで録画して、、
リピートしまくっていた、わんちゃん大好き人間だったのです。
犬の図鑑をなめるように読んでいたのが、今頃活かされてる(笑)
娘に、「そんな犬の種類知らんし!!!」って、キレられて、、
おっ、そうか。。世の中みんな犬種について知ってるわけではないのか、、、
そんな気づきがありまして、、昔のことを思い出してました^m^
前置き長っ。。
さぁ、できあがり。。

チャウチャウ 画像 で、検索して思ったのは、、
「なんや、舌チアノーゼ????」
調べてみたら、、ブルータンとか言って、、チャウチャウの個性なのだそうな。

後ろからも、はみ出てる件。。
いつものごとく。。

作りながら、、試行錯誤。

くまのぷーさんみたいな(笑)

ちゃうちゃうですから。。

楽しいご依頼をありがとうございました。
tb: -- cm: --
樽造さま、、よくぞご無事で。。。
おはようございます。
やっぱり、、高級梅で漬けると、、

良い梅干しに仕上がるようです。。
赤が美しい。
さて、
母に、、丹波の黒豆をいただいたので。。。。
久々に、、樽造さま(笑)を出してきました。。
カビてなかった^m^

わたしの心のバイブル。。

原発事故の時期に買ったもんで、、もう10年か。
発酵のこと、、庭も含めて色々勉強したな。
今回は、十津川の温泉水ももらってきてあったので、それを使って。。
お気に入りのいただきもののお味噌もイン。

ちょうど寒い時期に仕込むの、、初めてかもしれないな。

ちょっと少なかったもんで、、近所の産直まで行って買い足してきました。
大豆1㎏、麹1㎏、天然塩400g。

10年前は、麹なんてそのへんに売ってないから、味噌屋さんでもらったんです。
発酵ブームで、、ほんとすぐに買えるようになりました。ありがたや。
簡単なので、、ぜひ♪
麹屋吉衛門さん。。

名前からして強そう(笑)
五島列島の塩。。

追加で入れてみましたよ。
キッチンで、、秋ぐらいまで樽造さんに頑張ってもらいます。
やっぱり、、高級梅で漬けると、、

良い梅干しに仕上がるようです。。
赤が美しい。
さて、
母に、、丹波の黒豆をいただいたので。。。。
久々に、、樽造さま(笑)を出してきました。。
カビてなかった^m^

わたしの心のバイブル。。

原発事故の時期に買ったもんで、、もう10年か。
発酵のこと、、庭も含めて色々勉強したな。
今回は、十津川の温泉水ももらってきてあったので、それを使って。。
お気に入りのいただきもののお味噌もイン。

ちょうど寒い時期に仕込むの、、初めてかもしれないな。

ちょっと少なかったもんで、、近所の産直まで行って買い足してきました。
大豆1㎏、麹1㎏、天然塩400g。

10年前は、麹なんてそのへんに売ってないから、味噌屋さんでもらったんです。
発酵ブームで、、ほんとすぐに買えるようになりました。ありがたや。
簡単なので、、ぜひ♪
麹屋吉衛門さん。。

名前からして強そう(笑)
五島列島の塩。。

追加で入れてみましたよ。
キッチンで、、秋ぐらいまで樽造さんに頑張ってもらいます。
tb: -- cm: --
ひょんなことから、飯道山へ。
おはようございます。
やっと見つけた♪

ホームセンターだと高いんですよね。。
これからは、あっこの産直市場だな。。。
さて、
最近、山登りが楽しくてねぇぇぇ。。。
なんて、お正月の親戚の集まりで話していたのがきっかけで。。
飯道山へ、登ることになりまして。。。
こんな近くに、、こんなカッコいい場所があるなんて。

なんで教えてくれなかったんだよぉぉぉぉ。。。

信楽はめっちゃ寒いんですよね。
雪がちらほら。。

空気が澄んでいて、、清々しいです。

杉の林がとても美しく。。岩場がたくさんあるんですよね。

こっちへ向かうと頂上みたいですが、、

出発したのが遅かったので、、飯道神社へ。

鏡の大岩。

江戸時代の絵画だったかな。

昔々は、、忍者とか、、修験道の山だったみたいです。
わぁぁ、、カッコいいしか言ってなかった気がする(笑)

社殿がまた渋い。

桃山様式とかで建てられているようで、、塗り替えたばかりで美しい。

んでね、この裏側の磐がめちゃ素敵。

修行場みたいでね、、今も忍者修行みたいなのを楽しめるようです。

暖かくなったら、、行ってみたい。
なんで、もっと早くに来なかったんだ。。。

看板が劣化しすぎていて、読めなかったんだけども。。
熊野岩って書いてあったと思うんです。

家で調べてみたら、、熊野から勧請された神社らしくって。。
おぉ、、和歌山のおばあちゃんち付近と関係していたんだと、、なんだかご縁を感じましたです。
今年は、神社&山巡りの旅、、、

多くなりそうだな。。。
やっと見つけた♪

ホームセンターだと高いんですよね。。
これからは、あっこの産直市場だな。。。
さて、
最近、山登りが楽しくてねぇぇぇ。。。
なんて、お正月の親戚の集まりで話していたのがきっかけで。。
飯道山へ、登ることになりまして。。。
こんな近くに、、こんなカッコいい場所があるなんて。

なんで教えてくれなかったんだよぉぉぉぉ。。。

信楽はめっちゃ寒いんですよね。
雪がちらほら。。

空気が澄んでいて、、清々しいです。

杉の林がとても美しく。。岩場がたくさんあるんですよね。

こっちへ向かうと頂上みたいですが、、

出発したのが遅かったので、、飯道神社へ。

鏡の大岩。

江戸時代の絵画だったかな。

昔々は、、忍者とか、、修験道の山だったみたいです。
わぁぁ、、カッコいいしか言ってなかった気がする(笑)

社殿がまた渋い。

桃山様式とかで建てられているようで、、塗り替えたばかりで美しい。

んでね、この裏側の磐がめちゃ素敵。

修行場みたいでね、、今も忍者修行みたいなのを楽しめるようです。

暖かくなったら、、行ってみたい。
なんで、もっと早くに来なかったんだ。。。

看板が劣化しすぎていて、読めなかったんだけども。。
熊野岩って書いてあったと思うんです。

家で調べてみたら、、熊野から勧請された神社らしくって。。
おぉ、、和歌山のおばあちゃんち付近と関係していたんだと、、なんだかご縁を感じましたです。
今年は、神社&山巡りの旅、、、

多くなりそうだな。。。
tb: -- cm: --
ちくちく。。。
おはようございます。
さぁ、今日からお姉ちゃんずは、学校。

日常が戻ってきます。
さて、
ちくちく。。。
今年初の革仕事は。
真っ白な気持ちで^m^

マルチーズのキーホルダーを頼まれていました。
わんちゃんを亡くされた方に、送りたいとのことで。。
元気な感じに仕上がりました♪
後ろは、、見ちゃダメ(笑)

なんとなし、、ネバーエンディングストーリーのファルコンを想いながら
お作りしましたよ。
ココロが、癒されますように。。
ヒンメリ作家の可愛い子さまより、、
再度ご依頼いただきました。

今年も、よろしくお願いします。
出店は、、温かくなったころに。。。。。。。

さぁ、今日からお姉ちゃんずは、学校。

日常が戻ってきます。
さて、
ちくちく。。。
今年初の革仕事は。
真っ白な気持ちで^m^

マルチーズのキーホルダーを頼まれていました。
わんちゃんを亡くされた方に、送りたいとのことで。。
元気な感じに仕上がりました♪
後ろは、、見ちゃダメ(笑)

なんとなし、、ネバーエンディングストーリーのファルコンを想いながら
お作りしましたよ。
ココロが、癒されますように。。
ヒンメリ作家の可愛い子さまより、、
再度ご依頼いただきました。

今年も、よろしくお願いします。
出店は、、温かくなったころに。。。。。。。

tb: -- cm: --
2020年と2021年の隙間。②
おはようございます。
昨日の続きです。
早朝の田舎の景色は、モノクロで、静寂で、感動しました。。

コールドムーンが、まだ出てる。
ちょっと経ったら雪が溶けてきたもんでね、、
今回の目的地、、行きたかった場所へ出発したのです。
だが、しかし。
和歌山から奈良への県境の
トンネルを越えたら、、おぉぉぉぉのぉぉぉ。。

まさに、別世界が広がっていました。
実は、事前に確認の電話で、「積雪のため御参拝は来られないほうが良い」と言われていました。
でも、どうしてもどうしても行きたかったのです(笑)

ぎりぎり行けるところまで、旦那さん頑張ってくれました。無理だと思ったら、引き返してなーって。。
うぅぅぅぅ、、ここまでかぁぁぁ。
歩けば行けるかな。
とか、思ってみたり。。(*´Д`*)ドンダケー

まぁ、でも。
次回のお楽しみにしとこうか。
呼ばれた人しか行けないと言われる、玉置神社さま、、、また、しっかり勉強し直して来ますので詣らせてください♪
そんなお願いをして、十津川温泉に浸かって帰ってきました。
残念な気持ちもあったのですが、近辺でさえも森のパワーが溢れていてね、多分行けた時には、泣いてしまうと思う(*´꒳`*)
次の朝の初日の出は、、本当に神々しすぎて。。。

今年も良い一年になりそうだな、、そんな気持ちになりました。
初詣は、お久しぶりですの。。。
花磐神社へ参拝させてもらいました。
ここの木々もほんとに素敵です。

旦那さんが、御祭神イザナミさまの名前を出したら、意外にも知っていて。
携帯のモンストっていうゲームに、イザナギ、イザナミ、カグヅチ神様がキャラクターとして出てくるみたい。
古事記や日本書紀の話しなどなど、なんかこんな話しできるとは思ってなくて、笑えました。。
神社好き夫婦だったんだな、今頃(笑)
手水舎の龍さん。。

まんまるな岩もかわいい。
この岩を体の痛い場所を触ってから撫でると痛みが消えるらしいです。
太郎坊宮にも那智の滝にも、同じようなご利益の石がありました。石ってパワーがあるんですね。
霊感ナッシングだから、ちっともわからずで、、残念です。。
火の神様の前で、祝詞を捧げているおじさまがいらっしゃいました。

お母様のイザナミの磐さまは、ほんとうに壮大で。。

魚眼レンズやないと、全体像が写せませんでした。
なんだか、まぁるい気持ちを頂いた気がします。
暖かなココロで年始を迎えられて、、感謝です。

2021年、、みんなにとって、よい一年になりますように。
昨日の続きです。
早朝の田舎の景色は、モノクロで、静寂で、感動しました。。

コールドムーンが、まだ出てる。
ちょっと経ったら雪が溶けてきたもんでね、、
今回の目的地、、行きたかった場所へ出発したのです。
だが、しかし。
和歌山から奈良への県境の
トンネルを越えたら、、おぉぉぉぉのぉぉぉ。。

まさに、別世界が広がっていました。
実は、事前に確認の電話で、「積雪のため御参拝は来られないほうが良い」と言われていました。
でも、どうしてもどうしても行きたかったのです(笑)

ぎりぎり行けるところまで、旦那さん頑張ってくれました。無理だと思ったら、引き返してなーって。。
うぅぅぅぅ、、ここまでかぁぁぁ。
歩けば行けるかな。
とか、思ってみたり。。(*´Д`*)ドンダケー

まぁ、でも。
次回のお楽しみにしとこうか。
呼ばれた人しか行けないと言われる、玉置神社さま、、、また、しっかり勉強し直して来ますので詣らせてください♪
そんなお願いをして、十津川温泉に浸かって帰ってきました。
残念な気持ちもあったのですが、近辺でさえも森のパワーが溢れていてね、多分行けた時には、泣いてしまうと思う(*´꒳`*)
次の朝の初日の出は、、本当に神々しすぎて。。。

今年も良い一年になりそうだな、、そんな気持ちになりました。
初詣は、お久しぶりですの。。。
花磐神社へ参拝させてもらいました。
ここの木々もほんとに素敵です。

旦那さんが、御祭神イザナミさまの名前を出したら、意外にも知っていて。
携帯のモンストっていうゲームに、イザナギ、イザナミ、カグヅチ神様がキャラクターとして出てくるみたい。
古事記や日本書紀の話しなどなど、なんかこんな話しできるとは思ってなくて、笑えました。。
神社好き夫婦だったんだな、今頃(笑)
手水舎の龍さん。。

まんまるな岩もかわいい。
この岩を体の痛い場所を触ってから撫でると痛みが消えるらしいです。
太郎坊宮にも那智の滝にも、同じようなご利益の石がありました。石ってパワーがあるんですね。
霊感ナッシングだから、ちっともわからずで、、残念です。。
火の神様の前で、祝詞を捧げているおじさまがいらっしゃいました。

お母様のイザナミの磐さまは、ほんとうに壮大で。。

魚眼レンズやないと、全体像が写せませんでした。
なんだか、まぁるい気持ちを頂いた気がします。
暖かなココロで年始を迎えられて、、感謝です。

2021年、、みんなにとって、よい一年になりますように。
tb: -- cm: --
2020年と2021年の隙間。①
おはようございます。
大掃除、、まだぜんぜんやってないねんけどねぇぇぇぇ。。
まぁ、今やらなあかん事でもないし、いっか。。。
出かけよ♪
年末、最強寒波がくるなんて、、嘘やないかいな。。。
そんなくらい良い天気の中、出発。。

いつものごとく、安濃インターで楽しんで。
亀山ラーメンに伊勢うどんに、パン屋さんも美味です。。
海だぁぁぁぁぁぁぁ。

ここまでが、早くなりました。
ほんと陸の孤島だったもんなぁ。
今年の汚れ、、落としに♪
那智の御瀧さまへ、ご挨拶。

確か、4年ぶりでしょうか。
高さ日本一133Mなんですって。。ごぉぉぉぉぉぉぉぉって滝を見てると、、

何もかも洗い流されて、清々しい気持ちになれます。今年は色々あったもんね、また新しい気持ちで新年迎えたいです。
ここの杉の木々が、、本当に素敵で。

圧巻で。。。

気が引き締まります。
延命長寿の水。。。

家族写真を撮ってくださった、写真屋さんが、色々教えてくれまして。
1杯飲めば、、10年長生きできるそうです。
旦那さん、、何杯飲むつもりだ(笑)
この階段は133段らしいのだけど、、なんで134段???家族4人とも間違う。。

一番下の階段は、数にいれないのかねぇぇ。。
この日は、満月だったのです。
コールドムーン。ほんまに、ほんまに寒かった。
最強寒波は本当だ。

んで、夜にはほんとに雪が降った。。。

早朝の田舎は、これまで見たことのない世界が広がってました。
小学生時代も冬休みに来ていたけど、こんな積もったことないはず。
シカの親子にも、会えて幻想的でした。
②へつづく。
大掃除、、まだぜんぜんやってないねんけどねぇぇぇぇ。。
まぁ、今やらなあかん事でもないし、いっか。。。
出かけよ♪
年末、最強寒波がくるなんて、、嘘やないかいな。。。
そんなくらい良い天気の中、出発。。

いつものごとく、安濃インターで楽しんで。
亀山ラーメンに伊勢うどんに、パン屋さんも美味です。。
海だぁぁぁぁぁぁぁ。

ここまでが、早くなりました。
ほんと陸の孤島だったもんなぁ。
今年の汚れ、、落としに♪
那智の御瀧さまへ、ご挨拶。

確か、4年ぶりでしょうか。
高さ日本一133Mなんですって。。ごぉぉぉぉぉぉぉぉって滝を見てると、、

何もかも洗い流されて、清々しい気持ちになれます。今年は色々あったもんね、また新しい気持ちで新年迎えたいです。
ここの杉の木々が、、本当に素敵で。

圧巻で。。。

気が引き締まります。
延命長寿の水。。。

家族写真を撮ってくださった、写真屋さんが、色々教えてくれまして。
1杯飲めば、、10年長生きできるそうです。
旦那さん、、何杯飲むつもりだ(笑)
この階段は133段らしいのだけど、、なんで134段???家族4人とも間違う。。

一番下の階段は、数にいれないのかねぇぇ。。
この日は、満月だったのです。
コールドムーン。ほんまに、ほんまに寒かった。
最強寒波は本当だ。

んで、夜にはほんとに雪が降った。。。

早朝の田舎は、これまで見たことのない世界が広がってました。
小学生時代も冬休みに来ていたけど、こんな積もったことないはず。
シカの親子にも、会えて幻想的でした。
②へつづく。
tb: -- cm: --
2016年⑤DDグレープ×ルーセブラック
おはようございます。
相変わらず、クレマチスペパーミントは綺麗です。

さて、
クリスマスローズは、まだまだ蕾も出てない子が多いのですが。。
交配結果
種親:DDグレープ

花粉親:ルーセブラック

この子は、早めに咲いてきました。

ちょっとチューリップっぽい。。

お顔は、ザ・ふつう(笑)
違う子が、2021年開花。
うん、、同じだ(笑)

相変わらず、クレマチスペパーミントは綺麗です。

さて、
クリスマスローズは、まだまだ蕾も出てない子が多いのですが。。
交配結果
種親:DDグレープ

花粉親:ルーセブラック

この子は、早めに咲いてきました。

ちょっとチューリップっぽい。。

お顔は、ザ・ふつう(笑)
違う子が、2021年開花。
うん、、同じだ(笑)

tb: -- cm: --
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ちゃーーーーー♪

見るたび言うてしまうのです。。。
さて、
クリスマス時期に咲かないのに、なんでクリスマスローズ????
マルシェで苗販売してると、、時々きかれるもんで、、
ニゲルっていうのがあってね。、、、、って。。
啓蒙活動しております(笑)
オドルスは、他とちっとも変わらない、普通な葉っぱになってくんだけど。

初めの葉っぱは、ほんとクリーミーで綺麗なんです。

まだまだ咲かないな。
2015年交配組は、二度目の開花かな。
ルーセブラック×ローズカメレオン。
出で立ちは、ちょっと乱れております。

ローズカメレオンの、へんてこ遺伝子が、、ネクタリーにいたずらしてます。。

これから、わくわくの季節です。
今年もよろしくお願いします。
ちゃーーーーー♪

見るたび言うてしまうのです。。。
さて、
クリスマス時期に咲かないのに、なんでクリスマスローズ????
マルシェで苗販売してると、、時々きかれるもんで、、
ニゲルっていうのがあってね。、、、、って。。
啓蒙活動しております(笑)
オドルスは、他とちっとも変わらない、普通な葉っぱになってくんだけど。

初めの葉っぱは、ほんとクリーミーで綺麗なんです。

まだまだ咲かないな。
2015年交配組は、二度目の開花かな。
ルーセブラック×ローズカメレオン。
出で立ちは、ちょっと乱れております。

ローズカメレオンの、へんてこ遺伝子が、、ネクタリーにいたずらしてます。。

これから、わくわくの季節です。
tb: -- cm: --
| h o m e |