田んぼ道、散策。
おはようございます。
バラの株もとに、ニンニクを植えてみました。

出てきた出てきた。
ニンニクって、気長に置いておかんといかん植物ですよね。。
すぐに配置換えとかで、掘り返してしまうわたくしめ。。
ちゃんと収穫できますように。
さて、
土曜日、実家で、公園へ行った後。。
おやつを食べたら、姪っ子ったちが元気なもので(笑)
ちょっと田んぼ道を散策してきました。
住宅の中をてくてく歩くと、、放置された土地に雑草軍団(^O^)

なんか、こうやって群生してると、雑草でも綺麗なもんで。
ふわふわ、、

セイタカアワダチソウがそこらじゅうに。

「花粉症の花やで」って、小さな頃から聞いてたので、姪っ子にも
そう教えたんですが。。。
今調べてみたらば。。☆(←参考リンク)
濡れ衣だったみたい(^_^;)ごめんね。
ススキ&代萩。。

このピンクのお花が、たくさん咲いてました。
ここは、中学高校時代から、先代犬のゴンと散歩にきた田んぼ道でね、
ジャズともよく来ていて、何気なく見てたんだけど。

調べてみると、イヌダテっていう植物で。。
別名がアカマンマだって。おままごとでご飯にして昔遊んだのだとか。
勝手に育っている植物って、

なんでこうも馴染んでしまうのかなぁぁ。
この菊は、誰かが植えたのかな。

明らかに浮いている(笑)
この銅葉の子は???

一株しかなかったけど、、何やろか。。
娘~ずは、一人ずつ姪っ子担当があって(笑)
剪定はさみを持ってでたので、ススキやら雑草やら、切って歩いてます。

今回、検索してみて初めて分かった野草の名前。

ミゾソバ(溝蕎麦)
小川や沼沢地、湖岸などに生育するタデ科の一年草。
根元から枝分かれして繁茂し、節から根を出して群落を作る。
花色はほとんど白色に見える物から全体が淡紅色の物まである。
名は溝に成育し、葉がソバに似ているから。
別名をウシノヒタイと言い、これは葉の形が牛の顔に似ているから。
花期は8~10月、花言葉は「風変わり」。
「お母さん、これ葉っぱから咲いてる」って長女が持ってたのは。。

調べてみたんだけど、これはまだ蕾なのかな。
ツユクサかも??
マクロレンズで来たことを後悔したんですが。。
アケビが実ってます。
小さい頃に、父と一緒に来て採って食べてたので。。

長女がずっと「アケビ食べたいぃぃぃ」って言いながら歩いてました(笑)

もう開いてるし、鳥に食べられてそう。。
ちょっと森に隠れた田んぼには、コスモスの群生。

誰かが植えて、放置してるんだと思うんですが、綺麗でした。
あれ?これ園芸店で売ってたな。。
もっと豪華に咲いてたけど、ここのが可憐でイイ(笑)

イワシャジン。。
薄暗いところのセイタカアワダチソウは。。

のっぽになって頑張ってる。。
もう、ジャズは遠い散歩は嫌がるので、、なかなかここまで
来なくなったんですが。。
また散策に来よう♪
バラの株もとに、ニンニクを植えてみました。

出てきた出てきた。
ニンニクって、気長に置いておかんといかん植物ですよね。。
すぐに配置換えとかで、掘り返してしまうわたくしめ。。
ちゃんと収穫できますように。
さて、
土曜日、実家で、公園へ行った後。。
おやつを食べたら、姪っ子ったちが元気なもので(笑)
ちょっと田んぼ道を散策してきました。
住宅の中をてくてく歩くと、、放置された土地に雑草軍団(^O^)

なんか、こうやって群生してると、雑草でも綺麗なもんで。
ふわふわ、、

セイタカアワダチソウがそこらじゅうに。

「花粉症の花やで」って、小さな頃から聞いてたので、姪っ子にも
そう教えたんですが。。。
今調べてみたらば。。☆(←参考リンク)
濡れ衣だったみたい(^_^;)ごめんね。
ススキ&代萩。。

このピンクのお花が、たくさん咲いてました。
ここは、中学高校時代から、先代犬のゴンと散歩にきた田んぼ道でね、
ジャズともよく来ていて、何気なく見てたんだけど。

調べてみると、イヌダテっていう植物で。。
別名がアカマンマだって。おままごとでご飯にして昔遊んだのだとか。
勝手に育っている植物って、

なんでこうも馴染んでしまうのかなぁぁ。
この菊は、誰かが植えたのかな。

明らかに浮いている(笑)
この銅葉の子は???

一株しかなかったけど、、何やろか。。
娘~ずは、一人ずつ姪っ子担当があって(笑)
剪定はさみを持ってでたので、ススキやら雑草やら、切って歩いてます。

今回、検索してみて初めて分かった野草の名前。

ミゾソバ(溝蕎麦)
小川や沼沢地、湖岸などに生育するタデ科の一年草。
根元から枝分かれして繁茂し、節から根を出して群落を作る。
花色はほとんど白色に見える物から全体が淡紅色の物まである。
名は溝に成育し、葉がソバに似ているから。
別名をウシノヒタイと言い、これは葉の形が牛の顔に似ているから。
花期は8~10月、花言葉は「風変わり」。
「お母さん、これ葉っぱから咲いてる」って長女が持ってたのは。。

調べてみたんだけど、これはまだ蕾なのかな。
ツユクサかも??
マクロレンズで来たことを後悔したんですが。。
アケビが実ってます。
小さい頃に、父と一緒に来て採って食べてたので。。

長女がずっと「アケビ食べたいぃぃぃ」って言いながら歩いてました(笑)

もう開いてるし、鳥に食べられてそう。。
ちょっと森に隠れた田んぼには、コスモスの群生。

誰かが植えて、放置してるんだと思うんですが、綺麗でした。
あれ?これ園芸店で売ってたな。。
もっと豪華に咲いてたけど、ここのが可憐でイイ(笑)

イワシャジン。。
薄暗いところのセイタカアワダチソウは。。

のっぽになって頑張ってる。。
もう、ジャズは遠い散歩は嫌がるので、、なかなかここまで
来なくなったんですが。。
また散策に来よう♪
- 関連記事
-
- 紅葉には、まだ早かった。。
- アケビリベンジ。。
- 田んぼ道、散策。
- 秋の、おおつ花フェスタへ♪
- 金勝寺へ。
tb: -- cm: --
| h o m e |