苔のお寺。
おはようございます。
ユーフォルビア・ゴールデンレインボー。

挿し芽っこがいくつか育っていて。。
光に当たると美しい。
さて、
昨日からの続きです。。
湖東三山制覇、最後のひとつは、、西明寺。
ちょっと日当たりがいいのかな、紅い葉っぱが見れました♪

うおぉぉ、木も。

地面も苔むしていて、、苔のお寺だ^m^

そういえば、ここの庭園には池がなかったような。。。

小雨が降ってきたので、足早に歩いて、じっくりと味わえなかったんですが。。
11月が満開の、不断桜が見れました♪
三重の塔。

塔って、なんか迫力ありますね。
ただ今、塔内部の壁画を見学できる期間中だったんですが、別途料金が必要で
断念(・o・)
ま、、紅葉が見れて良かったです。

西明寺は別名、干支のお寺とも呼ばれているらしく。
本堂には、干支を頭に乗せた十二神将さんが、いはりました。
中で、懐中電灯を照らしながら、熱心に教えてくれるおじさんがいてね。
十二神将は、自分と同じ干支の人の願いだけをお薬師さんに伝えてくれるのだとか。

うちは、家族全員違う干支なので、
それぞれの干支の神将様の前でお詣りさせてもらいました。。

なんか、ここのお線香が、とても好きな香りでした(笑)
百済寺にもいたんだけど、、池にイモリ♪
見えますかね???

池の中で、ぷわわぁぁんって浮かんでいて、娘たち大喜びしてました。。
さぁ、帰ろうかぁぁって。。

てくてく。。

降りてきたんですが。。

苔に呼ばれて(^O^)

すぐに駐車場へ向かわずに、下まで降りてみることにしました。

ここは、降りて行ってみたほうが良いです。

すごくいい雰囲気で。。

素晴らしい苔の世界が広がっていました。

ただ、高速が下を通っているのが、とても残念。。

もっと違うところ通せばよかったのに。。。
立派な幹をした、、杉の木??かな。。

枝がニョ~キニョ~キ♪
万両も、とってもかわいかったです。

おでかけ日記おしまい。
ユーフォルビア・ゴールデンレインボー。

挿し芽っこがいくつか育っていて。。
光に当たると美しい。
さて、
昨日からの続きです。。
湖東三山制覇、最後のひとつは、、西明寺。
ちょっと日当たりがいいのかな、紅い葉っぱが見れました♪

うおぉぉ、木も。

地面も苔むしていて、、苔のお寺だ^m^

そういえば、ここの庭園には池がなかったような。。。

小雨が降ってきたので、足早に歩いて、じっくりと味わえなかったんですが。。
11月が満開の、不断桜が見れました♪
三重の塔。

塔って、なんか迫力ありますね。
ただ今、塔内部の壁画を見学できる期間中だったんですが、別途料金が必要で
断念(・o・)
ま、、紅葉が見れて良かったです。

西明寺は別名、干支のお寺とも呼ばれているらしく。
本堂には、干支を頭に乗せた十二神将さんが、いはりました。
中で、懐中電灯を照らしながら、熱心に教えてくれるおじさんがいてね。
十二神将は、自分と同じ干支の人の願いだけをお薬師さんに伝えてくれるのだとか。

うちは、家族全員違う干支なので、
それぞれの干支の神将様の前でお詣りさせてもらいました。。

なんか、ここのお線香が、とても好きな香りでした(笑)
百済寺にもいたんだけど、、池にイモリ♪
見えますかね???

池の中で、ぷわわぁぁんって浮かんでいて、娘たち大喜びしてました。。
さぁ、帰ろうかぁぁって。。

てくてく。。

降りてきたんですが。。

苔に呼ばれて(^O^)

すぐに駐車場へ向かわずに、下まで降りてみることにしました。

ここは、降りて行ってみたほうが良いです。

すごくいい雰囲気で。。

素晴らしい苔の世界が広がっていました。

ただ、高速が下を通っているのが、とても残念。。

もっと違うところ通せばよかったのに。。。
立派な幹をした、、杉の木??かな。。

枝がニョ~キニョ~キ♪
万両も、とってもかわいかったです。

おでかけ日記おしまい。
- 関連記事
tb: -- cm: --
| h o m e |