種がどれだかわからんっ・・・・ちゅう話。。
こんばんは。
今年は、雪が少なかったので、、

なんとも綺麗に冬を越えた^m^
さて、
種って、、、どれかわからんやん!!!!
ってこと・・・・ないですか???
わたしの場合、ペンステモンもそうだったし、翁草に・・・・、
クレマチスに、シュウメイギク、、、カモミールもだったな。。
そういうときは、適当にばらまくんですが、、それでいけたのはカモミールだけだった(-_-)
エキナセア・パリダも、、秋に一度ばらまいておいたんだけど、
結局発芽しなかった。
今日は、冷蔵庫に保存してあった種を、出してきました。

秋は、この左側のツンツンしたのもくっつけて、ばらまいたんですが。。
どうやら、種は右側の三角形の中に収まっているようで。。

剥いてみたら、ごまみたいなんが出てきた。

すんごい小さいくせに、ちゃんと「ハーブですねん」って香りがする(笑)
いっぱい三角形の鞘があったのに、空っぽのほうが多かったな。。

種まき用土に、一粒ずつまいてみました。
次は、、
キミキフガ・ピンクスパイク
銅葉がかっちょいい、大好きな宿根草でね、秋になんとなし種の鞘みたいなんを採取してました。。
ほんま、ただのカスにしか見えへんのです。

山椒の実みたいなのをつぶすと、、中から毛の生えたビロードみたいなんが出てきて。。

これ、、、種なんやろか???
キミキフガを実生したはる記事が、検索しても出てこなくってね。
サラシナショウマの種が、どうやらこんな感じだったので、、発芽してくれたらいいな、。。
あ、、サラシナショウマの西洋版が、キミキフガっていうみたいです。
次。。
ジニア・レッドスパイダー。
ひっつき虫みたいで、、ぺらっぺらで。。
どないやねん???って感じでして。。

ちょっと分厚いのんを剥いてみました。。

種っぽいっちゃ、種っぽい(笑)
出たらラッキーってな、種まきをしました(^_^;)
あとは、久々に
銅葉ヒマ・ニュージーランドパープル
ハイビスカスローゼル
去年育てた、、あずき色の朝顔
の種をまきまき。。
種は蒔かなきゃ、、芽は出ない♪
今年は、雪が少なかったので、、

なんとも綺麗に冬を越えた^m^
さて、
種って、、、どれかわからんやん!!!!
ってこと・・・・ないですか???
わたしの場合、ペンステモンもそうだったし、翁草に・・・・、
クレマチスに、シュウメイギク、、、カモミールもだったな。。
そういうときは、適当にばらまくんですが、、それでいけたのはカモミールだけだった(-_-)
エキナセア・パリダも、、秋に一度ばらまいておいたんだけど、
結局発芽しなかった。
今日は、冷蔵庫に保存してあった種を、出してきました。

秋は、この左側のツンツンしたのもくっつけて、ばらまいたんですが。。
どうやら、種は右側の三角形の中に収まっているようで。。

剥いてみたら、ごまみたいなんが出てきた。

すんごい小さいくせに、ちゃんと「ハーブですねん」って香りがする(笑)
いっぱい三角形の鞘があったのに、空っぽのほうが多かったな。。

種まき用土に、一粒ずつまいてみました。
次は、、
キミキフガ・ピンクスパイク
銅葉がかっちょいい、大好きな宿根草でね、秋になんとなし種の鞘みたいなんを採取してました。。
ほんま、ただのカスにしか見えへんのです。

山椒の実みたいなのをつぶすと、、中から毛の生えたビロードみたいなんが出てきて。。

これ、、、種なんやろか???
キミキフガを実生したはる記事が、検索しても出てこなくってね。
サラシナショウマの種が、どうやらこんな感じだったので、、発芽してくれたらいいな、。。
あ、、サラシナショウマの西洋版が、キミキフガっていうみたいです。
次。。
ジニア・レッドスパイダー。
ひっつき虫みたいで、、ぺらっぺらで。。
どないやねん???って感じでして。。

ちょっと分厚いのんを剥いてみました。。

種っぽいっちゃ、種っぽい(笑)
出たらラッキーってな、種まきをしました(^_^;)
あとは、久々に
銅葉ヒマ・ニュージーランドパープル
ハイビスカスローゼル
去年育てた、、あずき色の朝顔
の種をまきまき。。
種は蒔かなきゃ、、芽は出ない♪
- 関連記事
-
- 出てきた出てきた。
- 20っ歩圏内。。
- 種がどれだかわからんっ・・・・ちゅう話。。
- 椿って、、面白い。
- 開花準備したはりました。
tb: -- cm: --
| h o m e |