今年は、白い大豆で。。
こんばんは。
野菜室にまだ残りがあっても、、ついつい買ってしまう。。。
葉っぱ付きのお大根♪

ごま油で、おじゃこいれて炒めて、、甘辛くするのん。。
大好物です^m^
さて、
今日から新学期の始まった娘~ず。
それぞれに、新しいクラスになって、悲喜交々があるようでしたよ(笑)
でもさ、、また一年、、きっといいこといっぱいあるよヽ(^。^)ノ
そうそう、、、ちゃんと春休み中に、仕込みしたんですよ。
2013年から始めた味噌作り。
毎年仕込んでいるので、今年で、四回目。
始めた時は、娘たちに本物の味を・・・とか、、
日本の伝統文化を知ってもらおう・・・・とか、、、
崇高なる志みたいなんがありましたが(爆)
今はね、ただ単に、、美味しいからやってます^m^
手作りのお味噌、、しかも木の樽で仕込んだのん、美味ですよ♪
なんといいますか、、田舎くさいんですけどね、、味わい深いんですわ(^O^)
去年の仕込みは、こちら→★
ほんとは、大寒とかいって二月の寒い時期にやるといいのですが、、
なんだろ、、バタバタしてて、今になりました。
4月3日
毎年黒豆でやってたんですが、今年はフォレオで買ってきた普通の大豆。
一晩水につけます。

樽造くんを、引っ張り出してきまして。。

とぎ汁乳酸菌水を注いで、つなぎ目を埋めておきます。
4月4日
三倍にふくらんだお豆さん。朝一番から煮始めます。

4時間タイマーして、鍋の蓋したまま離れたら、、
煮こぼれて・・・・床までべちゃべちゃになるというハプニングもありつつ(^_^;)
灰汁とりして、、お湯を足しながら、、3時間半。
柔らかくなったので、マッシャ―でつぶします。

今回は、わたしと娘~ずで、三等分。

米麹は、近所の味噌屋さんで1㎏、864円なり。
塩は400g。

ひとつかみ分の塩を残して、麹と塩を混ぜておきます。
マッシュ大豆と、麹&塩のやつを混ぜて、、
丸めて樽へ投入♪

麹菌は、嫌気性発酵するので、ぎゅーぎゅー空気を抜いて。。。
残しておいた塩を、まぶす。

去年は、白い酵母が沸いて、、あれ悪いものじゃないようですが、
気持ちいいものでもなかったので。。
今回は、酒かすで除菌♪

重石の塩、、1㎏じゃ少ないかな、、、と思いつつ。。
重石の塩なんですが、味噌の香りが移ってしまってね、結局捨てることになってしまうので、、
けちってみました<(`^´)>しかも、、袋から出さずに使ってみた。。

さぁ、蓋のを乗っけて、、完成。

7月、10月に、開けて混ぜて、、1月には食べれるかな。。
樽造くん、よろしく。
野菜室にまだ残りがあっても、、ついつい買ってしまう。。。
葉っぱ付きのお大根♪

ごま油で、おじゃこいれて炒めて、、甘辛くするのん。。
大好物です^m^
さて、
今日から新学期の始まった娘~ず。
それぞれに、新しいクラスになって、悲喜交々があるようでしたよ(笑)
でもさ、、また一年、、きっといいこといっぱいあるよヽ(^。^)ノ
そうそう、、、ちゃんと春休み中に、仕込みしたんですよ。
2013年から始めた味噌作り。
毎年仕込んでいるので、今年で、四回目。
始めた時は、娘たちに本物の味を・・・とか、、
日本の伝統文化を知ってもらおう・・・・とか、、、
崇高なる志みたいなんがありましたが(爆)
今はね、ただ単に、、美味しいからやってます^m^
手作りのお味噌、、しかも木の樽で仕込んだのん、美味ですよ♪
なんといいますか、、田舎くさいんですけどね、、味わい深いんですわ(^O^)
去年の仕込みは、こちら→★
ほんとは、大寒とかいって二月の寒い時期にやるといいのですが、、
なんだろ、、バタバタしてて、今になりました。
4月3日
毎年黒豆でやってたんですが、今年はフォレオで買ってきた普通の大豆。
一晩水につけます。

樽造くんを、引っ張り出してきまして。。

とぎ汁乳酸菌水を注いで、つなぎ目を埋めておきます。
4月4日
三倍にふくらんだお豆さん。朝一番から煮始めます。

4時間タイマーして、鍋の蓋したまま離れたら、、
煮こぼれて・・・・床までべちゃべちゃになるというハプニングもありつつ(^_^;)
灰汁とりして、、お湯を足しながら、、3時間半。
柔らかくなったので、マッシャ―でつぶします。

今回は、わたしと娘~ずで、三等分。

米麹は、近所の味噌屋さんで1㎏、864円なり。
塩は400g。

ひとつかみ分の塩を残して、麹と塩を混ぜておきます。
マッシュ大豆と、麹&塩のやつを混ぜて、、
丸めて樽へ投入♪

麹菌は、嫌気性発酵するので、ぎゅーぎゅー空気を抜いて。。。
残しておいた塩を、まぶす。

去年は、白い酵母が沸いて、、あれ悪いものじゃないようですが、
気持ちいいものでもなかったので。。
今回は、酒かすで除菌♪

重石の塩、、1㎏じゃ少ないかな、、、と思いつつ。。
重石の塩なんですが、味噌の香りが移ってしまってね、結局捨てることになってしまうので、、
けちってみました<(`^´)>しかも、、袋から出さずに使ってみた。。

さぁ、蓋のを乗っけて、、完成。

7月、10月に、開けて混ぜて、、1月には食べれるかな。。
樽造くん、よろしく。
- 関連記事
-
- さるかに合戦????
- パンだったんだ。。。
- 今年は、白い大豆で。。
- はまっている・・・・。。
- ちょちょいのちょい。
tb: -- cm: --
| h o m e |