さるかに合戦????
こんばんは。
ニンニクの収穫時って、いっつもわからず、、適当で(笑)

虫除けになってくれたかは、はなはだ疑問ですが\(゜ロ\)
薔薇の足元で、、ちゃんとにんにくになってました♪
小さいけど、これが美味しいんだ^m^
さて、
こないだ、図書館へ行ったときに、借りてきてました。。

去年は、カリカリ小梅を漬けたんです。
その記事。
今年は、これをやるぞって、決めて。。。
もうそろそろかなぁぁって、、新鮮スーパーへ♪
おっ、、やってるやってる。。
量り売りのお兄さんがどれにしましょう??って、
その場で袋に入れてくれます。
お願いしてる間にね、、、
ポスターが気になったんです。。
「「申年の梅」」
縁起物!!!!
え?!何々???
さる年の今年の梅は、縁起がええのん???
さるかに合戦か、何か絡んでるのかな???
・・・とか思いながら、、帰ってきました。。
思わず2㎏も買ってしまったわ(笑)

調べてみると、、
「申年の梅」縁起が良いといわれるのはなぜ?
「申年にとれた梅は、縁起が良い」といわれる理由は、平安時代にまでさかのぼります。
悪疫が流行したある申年の年に、当時の天皇だった村上天皇が、
梅干しと福茶で病を治したという言い伝えが残っているのです。
また、福茶は昆布茶だったという説があります。
江戸時代の申年の年に病が流行したときも、梅干しを食べていた人たちは
無事だったという言い伝えもあります。
さまざまな説がありますが、そもそも、「申」を「去る」とひっかけて
「悪いものが去る年」という意味でも、縁起が良い理由になっているようです。
また、申年は梅が不作になりやすく、特に梅が貴重だったという説もあります。
・・・・・だそうです。。。
さるかに合戦は、そういえば柿だった。。梅関係ないし・・・。。。
ま、、毎年漬けてる梅が、なんだか今年はエエもんらしいです(笑)
はて、、
今年は、ひとつ、、はちみつ梅干しに。

黄梅1㎏、塩100g、はちみつ100g、焼酎25CC。
本を参考にして、出来上がり。。

重しがないけれども、、ま、このままいってみましょ。。
はちみつは、梅酢があがってから、入れるぶんがあるので、
忘れないようにしよう。。
もいっこは、昆布梅干し。

黄梅1KG、塩180g、昆布75g、焼酎25CC。
これぐらい塩っけがあるとなんだか見てて安心(笑)

「昆布は広げて入れましょう」って、、後から読んだら書いてた。。(・o・)
ま、、なんとかなるでしょう。。
さる年の梅、、、次は12年後でっせ(^O^)/
ニンニクの収穫時って、いっつもわからず、、適当で(笑)

虫除けになってくれたかは、はなはだ疑問ですが\(゜ロ\)
薔薇の足元で、、ちゃんとにんにくになってました♪
小さいけど、これが美味しいんだ^m^
さて、
こないだ、図書館へ行ったときに、借りてきてました。。

去年は、カリカリ小梅を漬けたんです。
その記事。
今年は、これをやるぞって、決めて。。。
もうそろそろかなぁぁって、、新鮮スーパーへ♪
おっ、、やってるやってる。。
量り売りのお兄さんがどれにしましょう??って、
その場で袋に入れてくれます。
お願いしてる間にね、、、
ポスターが気になったんです。。
「「申年の梅」」
縁起物!!!!
え?!何々???
さる年の今年の梅は、縁起がええのん???
さるかに合戦か、何か絡んでるのかな???
・・・とか思いながら、、帰ってきました。。
思わず2㎏も買ってしまったわ(笑)

調べてみると、、
「申年の梅」縁起が良いといわれるのはなぜ?
「申年にとれた梅は、縁起が良い」といわれる理由は、平安時代にまでさかのぼります。
悪疫が流行したある申年の年に、当時の天皇だった村上天皇が、
梅干しと福茶で病を治したという言い伝えが残っているのです。
また、福茶は昆布茶だったという説があります。
江戸時代の申年の年に病が流行したときも、梅干しを食べていた人たちは
無事だったという言い伝えもあります。
さまざまな説がありますが、そもそも、「申」を「去る」とひっかけて
「悪いものが去る年」という意味でも、縁起が良い理由になっているようです。
また、申年は梅が不作になりやすく、特に梅が貴重だったという説もあります。
・・・・・だそうです。。。
さるかに合戦は、そういえば柿だった。。梅関係ないし・・・。。。
ま、、毎年漬けてる梅が、なんだか今年はエエもんらしいです(笑)
はて、、
今年は、ひとつ、、はちみつ梅干しに。

黄梅1㎏、塩100g、はちみつ100g、焼酎25CC。
本を参考にして、出来上がり。。

重しがないけれども、、ま、このままいってみましょ。。
はちみつは、梅酢があがってから、入れるぶんがあるので、
忘れないようにしよう。。
もいっこは、昆布梅干し。

黄梅1KG、塩180g、昆布75g、焼酎25CC。
これぐらい塩っけがあるとなんだか見てて安心(笑)

「昆布は広げて入れましょう」って、、後から読んだら書いてた。。(・o・)
ま、、なんとかなるでしょう。。
さる年の梅、、、次は12年後でっせ(^O^)/
- 関連記事
-
- 今年は赤く。。
- 今年は、白く。。
- さるかに合戦????
- パンだったんだ。。。
- 今年は、白い大豆で。。
tb: -- cm: --
| h o m e |