ピンセットは、曲がってたほうが良い。。
おはようございます。
アラビスさん。。

今年も、ひっそりと、花茎あげてくれてます。
さて、
2015年から、始めたクリスマスローズの交配。
まだ、自分の交配したお花は咲いてないし、見たこともないのですが、
この・・・・
咲いてないからこその浪漫といいますか・・・妄想のお花つくりに、、(^_^;)
ヤミツキに、、なっとります。。。
・・・・で、今日は、
わたし流、クリスマスローズ交配術をご紹介。。
ピンセットは、曲がってるほうが良いです(笑)
だいたい、自分ちのクリスマスローズの咲き具合を把握して、
どんなお花を作ってみたいか、ちょびっと考えます、、、
シングルが優勢、ダブルは劣勢遺伝、、、ゴールドも劣性。。
ちょっとは遺伝の法則のお勉強して、、イロイロ頭に入れつつ・・・・
交配するお花を決めて。
こうやって準備してから、お庭に出ます。

ビニールテープに、油性マジックで、母親父親を記入。

これ、一年後まで種を保存するときにも、そのまま使うので、
ある程度薄くなっても、読めるように、、適当じゃなくて、美しく書いておきます^m^
お母さんになるお花から、準備。
雄蕊が、花粉吹く前ぐらいのお花を探して。。

ピンセットで、雄蕊をもいじゃいます。
一本一本ひっぱりませんが、あんまり一気に雄蕊を引っ張ると、お花がもげます。。

綺麗に取れました♪
次は、お父さんになる、雄蕊を調達。

つるつるしてるのは、まだ花粉が吹いてなくて。。
粉粉してるのをゲット。。
雌蕊の先っちょに、ちょんちょんつけます。

うん、うまいこと着いた。

花茎に、麻ひもでタグを縛り付けて。。

茶袋をかぶせます。しなくてもイイみたいなんですけど、なんとなく、保護(笑)
雨がザァザァ降るとね、茶袋が水を吸って重くてうなだれるので、、ある程度日にちが経ったら、
外しちゃうことが多いです。
交配は、どうだろう。。
全然種ができないこともあるし、、できるときは20以上種が入ってることもあり。
去年、フェチダス×ガーデンハイブリッドはダメだった。
あと、原種交配株を使った交配は全部だめだったな。
お花どうしの相性とか、あるのかな、、よく分かりませんが(笑)
できた種をまいてます。
5月ぐらいだったかな、種を収穫して。。
茶袋へ種を品種ごとに入れて、夏場は植木鉢の土の中で保存。。
9月中頃に、ポットに種まき。。
そうすると、今時期に、、、、こんなに♪

発芽しにくいのも、たまにはあるけれども、、、
たいてい、めっちゃ発芽率は良く。。。
なんか、もったいなくて、全部拾い上げると、、、

薬剤など、使わないんですけどね、、ほぼ立ち枯れませんです。。
このおチビさんが、200チョイ。。
そして、去年の一年生苗が100足らず。。。
お花見るまで、残してたら、、、恐ろしい数になりそう、、、
あぁ、、、クリスマスローズ地獄の始まり始まり・・・・・・・・・。。。
そうそう、今年の発見。
たいてい、クリスマスローズって、ぽってりと強そうな双葉なんですが。。

アーグチフォリウス×アーグチフォリウスの双葉は。。

なんとも頼りなく。。。
上手く育てられる気がしない(笑)
アラビスさん。。

今年も、ひっそりと、花茎あげてくれてます。
さて、
2015年から、始めたクリスマスローズの交配。
まだ、自分の交配したお花は咲いてないし、見たこともないのですが、
この・・・・
咲いてないからこその浪漫といいますか・・・妄想のお花つくりに、、(^_^;)
ヤミツキに、、なっとります。。。
・・・・で、今日は、
わたし流、クリスマスローズ交配術をご紹介。。
ピンセットは、曲がってるほうが良いです(笑)
だいたい、自分ちのクリスマスローズの咲き具合を把握して、
どんなお花を作ってみたいか、ちょびっと考えます、、、
シングルが優勢、ダブルは劣勢遺伝、、、ゴールドも劣性。。
ちょっとは遺伝の法則のお勉強して、、イロイロ頭に入れつつ・・・・
交配するお花を決めて。
こうやって準備してから、お庭に出ます。

ビニールテープに、油性マジックで、母親父親を記入。

これ、一年後まで種を保存するときにも、そのまま使うので、
ある程度薄くなっても、読めるように、、適当じゃなくて、美しく書いておきます^m^
お母さんになるお花から、準備。
雄蕊が、花粉吹く前ぐらいのお花を探して。。

ピンセットで、雄蕊をもいじゃいます。
一本一本ひっぱりませんが、あんまり一気に雄蕊を引っ張ると、お花がもげます。。

綺麗に取れました♪
次は、お父さんになる、雄蕊を調達。

つるつるしてるのは、まだ花粉が吹いてなくて。。
粉粉してるのをゲット。。
雌蕊の先っちょに、ちょんちょんつけます。

うん、うまいこと着いた。

花茎に、麻ひもでタグを縛り付けて。。

茶袋をかぶせます。しなくてもイイみたいなんですけど、なんとなく、保護(笑)
雨がザァザァ降るとね、茶袋が水を吸って重くてうなだれるので、、ある程度日にちが経ったら、
外しちゃうことが多いです。
交配は、どうだろう。。
全然種ができないこともあるし、、できるときは20以上種が入ってることもあり。
去年、フェチダス×ガーデンハイブリッドはダメだった。
あと、原種交配株を使った交配は全部だめだったな。
お花どうしの相性とか、あるのかな、、よく分かりませんが(笑)
できた種をまいてます。
5月ぐらいだったかな、種を収穫して。。
茶袋へ種を品種ごとに入れて、夏場は植木鉢の土の中で保存。。
9月中頃に、ポットに種まき。。
そうすると、今時期に、、、、こんなに♪

発芽しにくいのも、たまにはあるけれども、、、
たいてい、めっちゃ発芽率は良く。。。
なんか、もったいなくて、全部拾い上げると、、、

薬剤など、使わないんですけどね、、ほぼ立ち枯れませんです。。
このおチビさんが、200チョイ。。
そして、去年の一年生苗が100足らず。。。
お花見るまで、残してたら、、、恐ろしい数になりそう、、、
あぁ、、、クリスマスローズ地獄の始まり始まり・・・・・・・・・。。。
そうそう、今年の発見。
たいてい、クリスマスローズって、ぽってりと強そうな双葉なんですが。。

アーグチフォリウス×アーグチフォリウスの双葉は。。

なんとも頼りなく。。。
上手く育てられる気がしない(笑)
- 関連記事
-
- 早い子たち、、満開。。
- 原種っこ。。
- ピンセットは、曲がってたほうが良い。。
- 第5回彦根クリスマスローズ展示即売会。。
- すぐ忘れる。。
tb: -- cm: --
| h o m e |