ほんまに、咲くんだな。
おはようございます。
うちのクリスマスディナーは、いつもイヴの日。

一年ぶりに、チーズフォンデュの鍋を出してきて。。
初めてのロマネスコも、一緒に。。美味しかったです。
そうこうしているうちに、骨付き鶏肉登場。
庭のローズマリーとタイムの香りが広がって、年に一度主役になれるひとときです^m^

うちの娘~ずは、「早く寝ないと、サンタさん来うへんでぇぇぇ」って、
脅すと、、きゃぁぁぁってお布団へ入っていた年齢を通り過ぎ、、
あえて、サンタなんておらへんやんな!!???って、聞いてくることもなく、夢見る時代を終えたようで、、、寂しいような、ホッとしたような。。
サンタさん、今年は何くれるんかなぁぁっなんて、、ちょっと父母に探りを入れて、、眠りにつきました。
おもちゃは卒業、親のあげたいものを、、、ね。。
そんなクリスマスです。

材料さえ渡しておけば、自分たちでデコレーションしてくれるようになりました。
成長したもんだな。。
さて、
我が家のクリスマスローズ。
ニゲルは無いので、、まだまだ、、

ミョウガかな????ってな出で立ちの子が多いです。
葉っぱ切りは、した株あり、せずにモリモリ残してるのあり、、状況によって様々。
この子は、何を間違えたのか、、、

フェイントで咲いてきそう。。
おとついは、2016年交配チームに、追肥をして。。
ちょっと日光の当たる場所へ移動していました。
これを一年生って呼ぶのかな、、用語がよくわからんです。

庭じゃなくて、クリスマスローズ生産農場になってます。

正確に数えてみて、数の多さに、アホじゃないのか???って、自分に突っ込みました(・o・)

一株だけの斑入りちゃん、無事生存確認。

2015年交配チームは、、ダメになった葉っぱを切って。。
追肥して、、交配ごとに集めていました。

むむむむむむ???蕾が見える。
母:ピコティ美人ちゃん。

父:ローズカメレオン。

ダブルとシングルの場合、シングルが優勢遺伝だと、何かで読みました。
シュッと細い蕾だから、シングルで咲くかなぁぁ。

なんか、、自分で交配して、ほんまに咲くんや、、、って、感動(笑)
こっちは、さっきより濃いめのピンク。

母:ダブルピンク真ん中緑さん。

父:ローズリップル。

ダブル同士だから、理論上はダブルが咲くはずなんだけども、、はてさて。
交配、、めちゃ楽しいですたい。。
こちらは、とても気を使って育ててきた子たち。なんだろ、ガツガツ鉢増ししたら、弱る。。水はけスースーにして、山野草風に育成。

母:ライムイエロー。

父:ローズカメレオン。

両方ともパーティードレス系とかいう種類で、、わたしにはちょっと育てるのが難しい。
ライムイエローは、この夏に枯らしてしまった(-_-)くそう。。。
株自体も小ぶりで、葉っぱも美しいし、お花も上品。
うまく育って、繋がって好きな人に広がっていって欲しい。。
今年咲いて欲しいけど、まだわからないなぁぁ。ってな感じです。
あかん、あかん、、これから
2017年交配組の発芽が、、待っている。。。
すでに泥沼にはまっている感、、、、、、、、、、、、満載。
うちのクリスマスディナーは、いつもイヴの日。

一年ぶりに、チーズフォンデュの鍋を出してきて。。
初めてのロマネスコも、一緒に。。美味しかったです。
そうこうしているうちに、骨付き鶏肉登場。
庭のローズマリーとタイムの香りが広がって、年に一度主役になれるひとときです^m^

うちの娘~ずは、「早く寝ないと、サンタさん来うへんでぇぇぇ」って、
脅すと、、きゃぁぁぁってお布団へ入っていた年齢を通り過ぎ、、
あえて、サンタなんておらへんやんな!!???って、聞いてくることもなく、夢見る時代を終えたようで、、、寂しいような、ホッとしたような。。
サンタさん、今年は何くれるんかなぁぁっなんて、、ちょっと父母に探りを入れて、、眠りにつきました。
おもちゃは卒業、親のあげたいものを、、、ね。。
そんなクリスマスです。

材料さえ渡しておけば、自分たちでデコレーションしてくれるようになりました。
成長したもんだな。。
さて、
我が家のクリスマスローズ。
ニゲルは無いので、、まだまだ、、

ミョウガかな????ってな出で立ちの子が多いです。
葉っぱ切りは、した株あり、せずにモリモリ残してるのあり、、状況によって様々。
この子は、何を間違えたのか、、、

フェイントで咲いてきそう。。
おとついは、2016年交配チームに、追肥をして。。
ちょっと日光の当たる場所へ移動していました。
これを一年生って呼ぶのかな、、用語がよくわからんです。

庭じゃなくて、クリスマスローズ生産農場になってます。

正確に数えてみて、数の多さに、アホじゃないのか???って、自分に突っ込みました(・o・)

一株だけの斑入りちゃん、無事生存確認。

2015年交配チームは、、ダメになった葉っぱを切って。。
追肥して、、交配ごとに集めていました。

むむむむむむ???蕾が見える。
母:ピコティ美人ちゃん。

父:ローズカメレオン。

ダブルとシングルの場合、シングルが優勢遺伝だと、何かで読みました。
シュッと細い蕾だから、シングルで咲くかなぁぁ。

なんか、、自分で交配して、ほんまに咲くんや、、、って、感動(笑)
こっちは、さっきより濃いめのピンク。

母:ダブルピンク真ん中緑さん。

父:ローズリップル。

ダブル同士だから、理論上はダブルが咲くはずなんだけども、、はてさて。
交配、、めちゃ楽しいですたい。。
こちらは、とても気を使って育ててきた子たち。なんだろ、ガツガツ鉢増ししたら、弱る。。水はけスースーにして、山野草風に育成。

母:ライムイエロー。

父:ローズカメレオン。

両方ともパーティードレス系とかいう種類で、、わたしにはちょっと育てるのが難しい。
ライムイエローは、この夏に枯らしてしまった(-_-)くそう。。。
株自体も小ぶりで、葉っぱも美しいし、お花も上品。
うまく育って、繋がって好きな人に広がっていって欲しい。。
今年咲いて欲しいけど、まだわからないなぁぁ。ってな感じです。
あかん、あかん、、これから
2017年交配組の発芽が、、待っている。。。
すでに泥沼にはまっている感、、、、、、、、、、、、満載。
- 関連記事
-
- 早咲き、遅咲き。
- 突然の誘惑。
- ほんまに、咲くんだな。
- 種は蒔かなきゃ、芽は出ない。
- クリスマスローズ、、なう。
tb: -- cm: --
| h o m e |