アトロルベンスとクロアチカス。
おはようございます。
とても、美しい子。

種を採ると、、子どもたちも、とっても強くて、
よい子に育つんです。

株姿も、最高。
さて、
原種マニアな、、、オハナシ。。
確か、3年か4年前。
遠いほうの園芸店では、クリスマスローズに力をいれてはる時期があってね。。
ほんとにさまざまな原種のクリスマスローズを仕入れてくれていたんです。
いまとなっては、全部買っとけばよかったと思うんですが^m^
そのときに、我が家につれてきていた、
アトロルベンスとクロアチカス、、ヘルツェゴビナス。
みんな、元気に育っています。
いまだに、ヘルツェさんは、お花見れてないですが(笑)
最初は、見分けのつかなかった、、
アトロルベンスとクロアチカス。

育ててみると、わかるようになります。
アトロルベンスは、葉っぱの切れ込みが多い。

ころりんと、丸い蕾から、、
花びらが3枚だったり、、

4枚だったり、、、

普通に5枚だったり、、イロイロお花が咲いて面白い。

うちのは、外側紫、内側緑のリバーシブル。
わりと、お花に個体差がある原種のようです。
クロアチカスは、クリスマスローズっぽくない、柔らかな葉っぱなんですょ。

まさに、鈴なりに、、、とっても可愛い株姿で咲きます。

花びらがちょっとシャープで、、

キリッとした美人さん。
雌蕊の先っぽが、カエルのお手ての吸盤みたいで、キュートです。

アトロルべンスと、クロアチカス。
今年は、セルフで種採りしてみます。
とても、美しい子。

種を採ると、、子どもたちも、とっても強くて、
よい子に育つんです。

株姿も、最高。
さて、
原種マニアな、、、オハナシ。。
確か、3年か4年前。
遠いほうの園芸店では、クリスマスローズに力をいれてはる時期があってね。。
ほんとにさまざまな原種のクリスマスローズを仕入れてくれていたんです。
いまとなっては、全部買っとけばよかったと思うんですが^m^
そのときに、我が家につれてきていた、
アトロルベンスとクロアチカス、、ヘルツェゴビナス。
みんな、元気に育っています。
いまだに、ヘルツェさんは、お花見れてないですが(笑)
最初は、見分けのつかなかった、、
アトロルベンスとクロアチカス。

育ててみると、わかるようになります。
アトロルベンスは、葉っぱの切れ込みが多い。

ころりんと、丸い蕾から、、
花びらが3枚だったり、、

4枚だったり、、、

普通に5枚だったり、、イロイロお花が咲いて面白い。

うちのは、外側紫、内側緑のリバーシブル。
わりと、お花に個体差がある原種のようです。
クロアチカスは、クリスマスローズっぽくない、柔らかな葉っぱなんですょ。

まさに、鈴なりに、、、とっても可愛い株姿で咲きます。

花びらがちょっとシャープで、、

キリッとした美人さん。
雌蕊の先っぽが、カエルのお手ての吸盤みたいで、キュートです。

アトロルべンスと、クロアチカス。
今年は、セルフで種採りしてみます。
- 関連記事
-
- ローズカメレオンの遺伝子。
- 一番のお気に入り。
- アトロルベンスとクロアチカス。
- 第7回彦根クリスマスローズ展示即売会。
- ポットあげ完了♪
tb: -- cm: --
| h o m e |