まだまだ、こんなもん。。
おはようございます。
記憶を手繰り寄せてみるのだけれど、、、

何を植えたか、、思い出せない。。
新鮮な気持ちで開花を待つ。。
忘れるって、、素晴らしい。。
さて、
今年は暖冬で、、、よそ様のブログやインスタで、クリスマスローズの開花のお写真、、
見せてもらって、勝手にウキウキワクワクしています。。
うちはね、、、

ヘルツェさんが咲きすすむ中、、、他は全然。。
と、、想ってたら、アーグチさんさいてました(笑)

原種が早いわけでもなく。。
クロアチカス、まだまだこんなもん。

アトロルベンスは、もしゃもしゃ。。

両方地植えにしてからのお花ぷりが楽しみです。
白ぬけのデュメトラム。

この子は、交配すると必ず花茎が腐るんよね。。
ちょっと今年は、乾燥気味にやってみようかな。
香らない(笑)オドルス。。

どこかで、最強原種って書いてあったのだけれど、うちでは繊細かなぁぁ。
次に咲くのは、たぶん多弁のグリーンホワイトさん。

花が綺麗なんだけど、草姿が気に入らないので、、なんとかしてみたい。

次は、多弁ダークピンク。

加藤さんところのアフロディーテ交配っ子も、わりと早くに咲きそう。、

意外と多弁さんは、早咲きの親だったのかもしれないなぁぁ。
お気に入りのダブルグレープは、こんなん。

やっと地植え場所確保できたので、ここで大株で咲いてほしい。
ルーセブラックは、何回も枯れそうになりつつも、、なんか残してしまう(笑)

黒っぷりが可愛いんよね。
これは、ルーセブラックに、ローズカメレオンをかけてみた子。

勝手に、SSルーセカメレオンって呼んでる。
こちらは、花粉親がルーセブラック。

カラス葉になってます。

カラス葉にしたければ、ルーセブラック♪って想われます。
今年は、2016年交配組と、2017年交配組がちょろちょろ咲いてくれそう。
まだまだ。。

こんなですかれども。。

記憶を手繰り寄せてみるのだけれど、、、

何を植えたか、、思い出せない。。
新鮮な気持ちで開花を待つ。。
忘れるって、、素晴らしい。。
さて、
今年は暖冬で、、、よそ様のブログやインスタで、クリスマスローズの開花のお写真、、
見せてもらって、勝手にウキウキワクワクしています。。
うちはね、、、

ヘルツェさんが咲きすすむ中、、、他は全然。。
と、、想ってたら、アーグチさんさいてました(笑)

原種が早いわけでもなく。。
クロアチカス、まだまだこんなもん。

アトロルベンスは、もしゃもしゃ。。

両方地植えにしてからのお花ぷりが楽しみです。
白ぬけのデュメトラム。

この子は、交配すると必ず花茎が腐るんよね。。
ちょっと今年は、乾燥気味にやってみようかな。
香らない(笑)オドルス。。

どこかで、最強原種って書いてあったのだけれど、うちでは繊細かなぁぁ。
次に咲くのは、たぶん多弁のグリーンホワイトさん。

花が綺麗なんだけど、草姿が気に入らないので、、なんとかしてみたい。

次は、多弁ダークピンク。

加藤さんところのアフロディーテ交配っ子も、わりと早くに咲きそう。、

意外と多弁さんは、早咲きの親だったのかもしれないなぁぁ。
お気に入りのダブルグレープは、こんなん。

やっと地植え場所確保できたので、ここで大株で咲いてほしい。
ルーセブラックは、何回も枯れそうになりつつも、、なんか残してしまう(笑)

黒っぷりが可愛いんよね。
これは、ルーセブラックに、ローズカメレオンをかけてみた子。

勝手に、SSルーセカメレオンって呼んでる。
こちらは、花粉親がルーセブラック。

カラス葉になってます。

カラス葉にしたければ、ルーセブラック♪って想われます。
今年は、2016年交配組と、2017年交配組がちょろちょろ咲いてくれそう。
まだまだ。。

こんなですかれども。。

- 関連記事
-
- 2017年⑫SDダークピンク×多弁ゴールド
- 2016年⑫SSホワイトスポット×ライムイエロー
- まだまだ、こんなもん。。
- ヘルツェゴヴィナス
- ひとつ咲いてる。
tb: -- cm: --
| h o m e |