アフロディーテ・エレガフミナ
おはようございます。
ハオルチアのお花がちらほらと

咲いてきました。
さて、
昨日買ってきたクレマチスは・・・こないだの素敵なお庭で
好きだった子。
花びらが細くて・・しべが紫色。。
品種はわからなかったのだけど、特徴で検索してみてました。。
アフロディーテ・エレガフミナ

いくつかあったのですが、一番長そうなのを選びました。

蕾もいくつか。。。

メモ~
学名:Clematis 'Aphrodite Elegafumina'
キンポウゲ科
耐寒性(半つる性) 宿根草
系統:インテグリフォリア系(新枝咲き・強剪定タイプ)
宇田川正健 日本 1993年作出
C.florida var sieboldiana×C.‘Hendersonii’
花径:約8cm
花期:5~10月
ツルの伸びる範囲:1~2m前後
耐寒性:強
耐暑性:中
日照:やや半日陰
深い紫の整った花弁で花芯が黒っぽく、目を
引く美しい花 ツルが立ち上がるように伸び、上
向きにたくさんの花を咲かせる バラとの相性も
抜群でローズガーデンにもおすすめ 花つき良く
強健な品種 花後、冬は強剪定
~メモ終わり
とりあえず、鉢植えで様子みてみます♪

ハオルチアのお花がちらほらと

咲いてきました。
さて、
昨日買ってきたクレマチスは・・・こないだの素敵なお庭で
好きだった子。
花びらが細くて・・しべが紫色。。
品種はわからなかったのだけど、特徴で検索してみてました。。
アフロディーテ・エレガフミナ

いくつかあったのですが、一番長そうなのを選びました。

蕾もいくつか。。。

メモ~
学名:Clematis 'Aphrodite Elegafumina'
キンポウゲ科
耐寒性(半つる性) 宿根草
系統:インテグリフォリア系(新枝咲き・強剪定タイプ)
宇田川正健 日本 1993年作出
C.florida var sieboldiana×C.‘Hendersonii’
花径:約8cm
花期:5~10月
ツルの伸びる範囲:1~2m前後
耐寒性:強
耐暑性:中
日照:やや半日陰
深い紫の整った花弁で花芯が黒っぽく、目を
引く美しい花 ツルが立ち上がるように伸び、上
向きにたくさんの花を咲かせる バラとの相性も
抜群でローズガーデンにもおすすめ 花つき良く
強健な品種 花後、冬は強剪定
~メモ終わり
とりあえず、鉢植えで様子みてみます♪

- 関連記事
-
- クレマチス・ペパーミントのお顔
- アフロディーテが咲いた
- アフロディーテ・エレガフミナ
- ペパーミント開花
- クレマチスペトリエイの花後
tb: -- cm: 2
コメント
kira-kiraさん♪
クレマチスも、ほんと面白いですよね
o(^-^)o
まあまあ、お手頃価格で苗をゲットできるのが、魅力的(笑)
強剪定タイプやと、冬に仕切りなおせるから、楽しみです♪
渋いお顔、また咲いてきたら記事にしますね~
(^o^)/
(*^o^*) #- | URL | 2014/05/28 11:20 | edit
クレマチス
濃い紫のクレマチス。
私の中のクレマチスのイメージには無い花の形。こんなのもあるのね。
クレマチスって本当に品種が多くて迷ってしまうわ。
| h o m e |