梅を干す。。
おはようございます。
ヒぺリカムに、実がなり・・・

ブルーベリーとコラボ中♪
さて、
梅干しは、干すから梅干し。。
レシピによると、7月20日の土用ごろに、干すと良いらしいです。
土用は春夏秋冬の年に4回ありますが、現在では一般に土用といえば
「夏の土用」のことを指します。立秋の前の18日間が「夏の土用」で、
その初日が“土用の入り”です。
土用干しの効能としては・・・・
・太陽の強い熱で殺菌する。
・余分な水分を蒸発させて保存性を高める。
・太陽の熱と夜露を交互にあてて、皮や果実を柔らかくする。
・色を濃く、鮮やかにする。
・風味豊かなまろやかな味にする。
だそうです。。
あ、忘れてたって(笑)
ちょっと遅れて、、、
7月26日
干し始めました。
雰囲気を大切にするので(爆)ざるです。
二個ほど食べてみました。。。そうそう、この香り。
新しい梅干しはほんとに香りがイイ♪

一日目は、梅酢にもどすとか・・・調べると色々やりかたがあるようなのですが、
もらってきたレシピは、一日一回裏返して、三日三晩外に干すって書いてあります。
7月27日
雨が降るようなので、一旦梅酢にもどしました。
旦那さんも娘たちも味見。香りがいいなぁぁって言うてました。
7月29日
今日は一日晴れ予想なので、干しましたよ♪

触るとつぶれるくらい柔らかです^m^
ヒぺリカムに、実がなり・・・

ブルーベリーとコラボ中♪
さて、
梅干しは、干すから梅干し。。
レシピによると、7月20日の土用ごろに、干すと良いらしいです。
土用は春夏秋冬の年に4回ありますが、現在では一般に土用といえば
「夏の土用」のことを指します。立秋の前の18日間が「夏の土用」で、
その初日が“土用の入り”です。
土用干しの効能としては・・・・
・太陽の強い熱で殺菌する。
・余分な水分を蒸発させて保存性を高める。
・太陽の熱と夜露を交互にあてて、皮や果実を柔らかくする。
・色を濃く、鮮やかにする。
・風味豊かなまろやかな味にする。
だそうです。。
あ、忘れてたって(笑)
ちょっと遅れて、、、
7月26日
干し始めました。
雰囲気を大切にするので(爆)ざるです。
二個ほど食べてみました。。。そうそう、この香り。
新しい梅干しはほんとに香りがイイ♪

一日目は、梅酢にもどすとか・・・調べると色々やりかたがあるようなのですが、
もらってきたレシピは、一日一回裏返して、三日三晩外に干すって書いてあります。
7月27日
雨が降るようなので、一旦梅酢にもどしました。
旦那さんも娘たちも味見。香りがいいなぁぁって言うてました。
7月29日
今日は一日晴れ予想なので、干しましたよ♪

触るとつぶれるくらい柔らかです^m^
tb: -- cm: 2
« ホスタ・ヴィーナス
フォレオありがとうございました。 »
コメント
Re: 梅干し
kira-kiraさん♪
あはは。。梅干しって、あんまりたくさん食べないので、
この量でまる一年ぶんなのです。
・・・だから、漬けないとほんとに食べない(笑)
ちょこっと日本の文化継承のために・・・
毎年の楽しみです(^_^;)
(*^o^*) #- | URL | 2014/08/04 16:19 | edit
梅干し
( ̄^ ̄;)ウーン
手間が掛かりますね。その手間を惜しまず楽しんでいらっしゃるのが素晴らしいですね。頭が下がります。
面倒なこと嫌いなので私には無理だわ〜。
梅干しを漬けたとしても干すことはしないかも〜r(^^;)
漬けないけど(笑)
| h o m e |