実生ポールズヒマラヤンムスク。
こんばんは。
表庭のモンスターっ子。

お花いっぱい咲いてきて、なんともキュート♪
さて、
我が家14番目開花の薔薇さんは、、
実生のポールズヒマラヤンムスク。
北の大地から、種を送っていただいてまいてみたのが、
2011年の12月ごろだったかな。。発芽したのは、2012年の3月か4月ごろ。
なので、4年目の春なのです。
4株育っていて、表花壇に1株。裏庭に1株。2株は、コガネキッズに根っこかじられて、
小さくなって養生中です。
毎年、咲いてくれるのかなぁぁって期待してたんですが、、まだお花見たことないんです。
今年はどうかしら????
4月7日
裏庭の一番大きく育っている子です。
順調に葉っぱを広げています。

4月19日
にひひひひ。。

こちら表の花壇の二番めの大株ポールズ。右側です。

4月30日
表庭ポールズ。蕾がしっかり見えてきました。楽しみ♪

5月8日
ぱぁぁっと開いてきて。。

5月13日
あ~れれれれれれ、、、、咲いてきたのが、、一重のピンクちゃん???

ポールズヒマラヤンムスクじゃなかったのかな。。。
ちょっと要観察です。。。
5月14日
やっぱり一重^m^先祖がえりかな??

まぁ、沢山咲けば、、桜っぽい雰囲気にはなるのかな。。

5月16日
裏庭のコは、八重で咲いてくれるっぽい♪

ちょっとイモムシ~ずが、張り切りだして・・・ピンチだわ。。
表庭のモンスターっ子。

お花いっぱい咲いてきて、なんともキュート♪
さて、
我が家14番目開花の薔薇さんは、、
実生のポールズヒマラヤンムスク。
北の大地から、種を送っていただいてまいてみたのが、
2011年の12月ごろだったかな。。発芽したのは、2012年の3月か4月ごろ。
なので、4年目の春なのです。
4株育っていて、表花壇に1株。裏庭に1株。2株は、コガネキッズに根っこかじられて、
小さくなって養生中です。
毎年、咲いてくれるのかなぁぁって期待してたんですが、、まだお花見たことないんです。
今年はどうかしら????
4月7日
裏庭の一番大きく育っている子です。
順調に葉っぱを広げています。

4月19日
にひひひひ。。

こちら表の花壇の二番めの大株ポールズ。右側です。

4月30日
表庭ポールズ。蕾がしっかり見えてきました。楽しみ♪

5月8日
ぱぁぁっと開いてきて。。

5月13日
あ~れれれれれれ、、、、咲いてきたのが、、一重のピンクちゃん???

ポールズヒマラヤンムスクじゃなかったのかな。。。
ちょっと要観察です。。。
5月14日
やっぱり一重^m^先祖がえりかな??

まぁ、沢山咲けば、、桜っぽい雰囲気にはなるのかな。。

5月16日
裏庭のコは、八重で咲いてくれるっぽい♪

ちょっとイモムシ~ずが、張り切りだして・・・ピンチだわ。。
- 関連記事
-
- 八重の白い子。
- 実生っこ続々。。
- 実生ポールズヒマラヤンムスク。
- ピンクで半八重な??ロサ・ムルチフローラ
- ノイバラ祭りだ、わっしょい♪
tb: -- cm: 2
« かんじる比良へ。
高すぎた、、アフロディーテ・エレガフミナ。 »
コメント
じじやんさん♪
この時は、ちゃんと品種管理しながら育てたので、同じ種からの子なんですょ♪
枝振りや成長が同じ感じなのに、一重と八重…不思議ですねっ
o(^-^)o
ふふふ、ポールズ四株に、スイートブライヤ四株…あとノイバラ多数。。
追跡して見たいのは山々ですが、そろそろ選別しなあかんな~て、思ってます(笑)
(*^o^*) #- | URL | 2015/05/18 09:09 | edit
変化を楽しもう!
おはようございます!
実生のバラは、自家受粉なのか、他のバラの花粉が着いたのかもわからないから、何が咲くのか?咲いてみてからのお楽しみやね!
大抵は、自家受粉だろうけど。
つるバラは発芽してから、翌年以降に花がつくらしいです。
花弁の数も株の充実度によって増えるみたいだし、今が、本来の姿かはわからないですよね。
どんな風に変化するか楽しみです。
交配種は、オンリーワン!
じじやん #- | URL | 2015/05/18 07:30 | edit
| h o m e |