なんとも、、地味・・・・だ。。
こんばんは。
オダマキの葉っぱを、、

茎だけ残して、、、芸術的に食べちゃったのは、、
誰だぁぁぁぁ。。。
さて、
今日は、家族でショッピングモールに買い物へ行きました。
遠いほうの園芸店が近いので、ちょこっと寄ってもらって。。
なんか、赤いお花が欲しかったんだけど。。
どうもピンとこなくてね。。
購入したお花が、、、地味で。。。
・・・・・笑ってしまう^m^
ぺラルゴニウム・パールグレイ

調べてみると、、P. quinquelobatum(P.クインクエロバツム)という名の、
ペラルゴニウム原種らしいです。
参考HP
上手いこと色が出てないですが、なんとも言えないテカリ具合で
不思議な色をしています。

開花後の姿も面白くて、、ふわふわの種ができるのかな。

楽しみです。
もうひとつは、、
四季咲きバイカカラマツ。

キンポウゲ科カラマツソウ属
耐寒性宿根草
草丈:20cm
開花期:5月~9月
植え付け適期:春または秋
日照:日向むき
日当たりの良い場所で管理するが、暑いと株が弱りやすいので、
西日の強い場所は避ける。真夏は直射を避ける。
耐寒性があり-3度までは露地で冬ごしできる。
さわやかなカラマツの葉のような花を咲かせるカラマツソウの仲間。
タイワンバイカカラマツとも呼ばれガク片が残る種。
蕾がぎゅぎゅっと小さくて。

ぱぁぁっと開いた後は、、

真ん中だけが残るみたい。花火みたいでかわいらしい。

で、最後は緑になるのかな。

これからが、楽しみです♪
オダマキの葉っぱを、、

茎だけ残して、、、芸術的に食べちゃったのは、、
誰だぁぁぁぁ。。。
さて、
今日は、家族でショッピングモールに買い物へ行きました。
遠いほうの園芸店が近いので、ちょこっと寄ってもらって。。
なんか、赤いお花が欲しかったんだけど。。
どうもピンとこなくてね。。
購入したお花が、、、地味で。。。
・・・・・笑ってしまう^m^
ぺラルゴニウム・パールグレイ

調べてみると、、P. quinquelobatum(P.クインクエロバツム)という名の、
ペラルゴニウム原種らしいです。
参考HP
上手いこと色が出てないですが、なんとも言えないテカリ具合で
不思議な色をしています。

開花後の姿も面白くて、、ふわふわの種ができるのかな。

楽しみです。
もうひとつは、、
四季咲きバイカカラマツ。

キンポウゲ科カラマツソウ属
耐寒性宿根草
草丈:20cm
開花期:5月~9月
植え付け適期:春または秋
日照:日向むき
日当たりの良い場所で管理するが、暑いと株が弱りやすいので、
西日の強い場所は避ける。真夏は直射を避ける。
耐寒性があり-3度までは露地で冬ごしできる。
さわやかなカラマツの葉のような花を咲かせるカラマツソウの仲間。
タイワンバイカカラマツとも呼ばれガク片が残る種。
蕾がぎゅぎゅっと小さくて。

ぱぁぁっと開いた後は、、

真ん中だけが残るみたい。花火みたいでかわいらしい。

で、最後は緑になるのかな。

これからが、楽しみです♪
- 関連記事
-
- 年配のおっちゃんに混じって。。
- 隙間を見つけて。。。
- なんとも、、地味・・・・だ。。
- お花でも。。。と。。
- 球根の百均。。
tb: -- cm: 4
コメント
kira-kiraさん♪
あはは、地味なん好き仲間ですね
o(^-^)o
パールグレイはお花終わりかけですが(笑)
ゲラニウムもペラルゴニウムも、なんか勝手に生えてくる雑草に似ていてね…好きになれなかったんですが、素朴なんが癒されます(笑)
(*^o^*) #- | URL | 2015/06/08 18:34 | edit
いいなぁ♪
「ぺラルゴニウム・パールグレイ」
コレコレ、どなたかのブログで見て「いいなぁ」と思ってたんです。
いいなぁ♪
いいなぁ♪
バイカカラマツも白い小花がツボです♪
いいなぁ♪
いいなぁ♪
いいなぁ♪
kira-kira #EkSFElZU | URL | 2015/06/08 15:47 | edit
hanamizukiさん♪
あらら、ちょっと時間がずれてましたね~♪
お花いっぱい買ってきはりましたか~?
オダマキの葉…あんながっつりやるのはヨトウムシですかね。。開花終わってるから…ま、いいか(笑)
(*^o^*) #- | URL | 2015/06/07 08:48 | edit
あれま!
アレマ!偶然です。
今日はお会いできなかったけど遠い方の園芸店、午前中に行ってました~
お花のほぼ終わりのバラ・ハーブ園へ寄ってから~
オダマキの葉っぱを食べた犯人に心当たりが。
ヤラレタことがあります。しかし上手に食べましたなぁ。。。
hanamizuki #- | URL | 2015/06/07 00:48 | edit
| h o m e |