山道には、よい人になる粉がまかれてる②
おはようございます。
Violaがモリモリしてきて、嬉し♪

さて、
昨日の三上山登岩の続きです。
わぁぁぁぁ、、綺麗やなぁぁぁぁぁ。。

汗だく、酸欠ですけれども、、テンションあがります(笑)

先に頂上にいはった、、山ガール風なお二人とも、、「こんにちわぁぁぁ♪」

おじさんもニコニコ挨拶。

良い人の粉、、舞ってるわぁぁぁ。。

清々しいです。

ちょっとゆっくりしてから。。
さぁ、降りるよ。

素晴しい岩岩です。

段ボール持ってきて滑ったほうが早いところもありつつ^m^

なんとか、、ふかふか木々のゾーンまで。

帰りは、裏参道から帰ってきたのですが、、
途中、、あれ???道がない。。。って、、ちょっと登山道から外れちゃいました(笑)

道表示が圧倒的に少ないので、注意しないと。。。

おぉ、、六角形じゃないか。。
やっぱり月の神様かな。

古代信仰、陰陽道、饒速日に瀬織津姫。
色々探求しながら、歩きながら、リフレッシュ。
楽しい一日ありがとうございました。
また、今度は娘~ずと、お邪魔させてもらいます。
三上山楽しいです。
Violaがモリモリしてきて、嬉し♪

さて、
昨日の三上山登岩の続きです。
わぁぁぁぁ、、綺麗やなぁぁぁぁぁ。。

汗だく、酸欠ですけれども、、テンションあがります(笑)

先に頂上にいはった、、山ガール風なお二人とも、、「こんにちわぁぁぁ♪」

おじさんもニコニコ挨拶。

良い人の粉、、舞ってるわぁぁぁ。。

清々しいです。

ちょっとゆっくりしてから。。
さぁ、降りるよ。

素晴しい岩岩です。

段ボール持ってきて滑ったほうが早いところもありつつ^m^

なんとか、、ふかふか木々のゾーンまで。

帰りは、裏参道から帰ってきたのですが、、
途中、、あれ???道がない。。。って、、ちょっと登山道から外れちゃいました(笑)

道表示が圧倒的に少ないので、注意しないと。。。

おぉ、、六角形じゃないか。。
やっぱり月の神様かな。

古代信仰、陰陽道、饒速日に瀬織津姫。
色々探求しながら、歩きながら、リフレッシュ。
楽しい一日ありがとうございました。
また、今度は娘~ずと、お邪魔させてもらいます。
三上山楽しいです。
tb: -- cm: --
山道には、よい人になる粉がまかれてる①
おはようございます。
春ですねぇぇぇ。

さて、
三上山、、前回は次女と希望が丘公園側から登ったのですが、
今度は御上神社側から登ってみようと想って。
登山口まで車で入れますが、ちょっと台数少ないです。

江戸時代の天保義民の碑が、立ってました。

食糧危機と一揆と、、権力者と支配される側と、、
争いは、、いつの時代も、、なのか。。
この社殿は、誰が祭られていて、、関係あるのかがよくわからなかったのですが。
全面の彫刻が、だいたい龍とかお花なんだけど、ここのはウサギでした。
ちょっと可愛かったです。
何曜日だったかな、、ちょっとヒンヤリしていて、、寒いねぇぇなんて旦那さんとてくてく。

すれ違う人と、、山道って必ず挨拶しますよね。
この日も、ちらほら登山したはりました。
きっと、登山道には、よい人になる粉がまいてあるんだわ。
みんな登山家になればいいのに。。
妙見宮、廃寺跡。。

妙見さんって、北斗七星の信仰だったかな。。

三上山奥宮の御祭神は、天之御影神。
北斗七星、、登山口で見たうさぎ、、ってきたら。。
月が、あたまグルグル回る。

木の根階段もすたこら。。

こっちの方が、、優しい登山なんじゃないかなぁぁなんて、思ってました。

この割岩あたりから、、怪しいよ(笑)

登山じゃなくて、、登岩だから。

どうやって登るん????って、何度もなる。

岩は好きだけどもね、、手足全身使うから、体力必要。
小さな子とか、、お年寄りには難しそう。。

途中、、頑張りなはれって、、霊獣????(笑)に、、励まされつつ。。

登りましたです。
つづく。
春ですねぇぇぇ。

さて、
三上山、、前回は次女と希望が丘公園側から登ったのですが、
今度は御上神社側から登ってみようと想って。
登山口まで車で入れますが、ちょっと台数少ないです。

江戸時代の天保義民の碑が、立ってました。

食糧危機と一揆と、、権力者と支配される側と、、
争いは、、いつの時代も、、なのか。。
この社殿は、誰が祭られていて、、関係あるのかがよくわからなかったのですが。
全面の彫刻が、だいたい龍とかお花なんだけど、ここのはウサギでした。
ちょっと可愛かったです。
何曜日だったかな、、ちょっとヒンヤリしていて、、寒いねぇぇなんて旦那さんとてくてく。

すれ違う人と、、山道って必ず挨拶しますよね。
この日も、ちらほら登山したはりました。
きっと、登山道には、よい人になる粉がまいてあるんだわ。
みんな登山家になればいいのに。。
妙見宮、廃寺跡。。

妙見さんって、北斗七星の信仰だったかな。。

三上山奥宮の御祭神は、天之御影神。
北斗七星、、登山口で見たうさぎ、、ってきたら。。
月が、あたまグルグル回る。

木の根階段もすたこら。。

こっちの方が、、優しい登山なんじゃないかなぁぁなんて、思ってました。

この割岩あたりから、、怪しいよ(笑)

登山じゃなくて、、登岩だから。

どうやって登るん????って、何度もなる。

岩は好きだけどもね、、手足全身使うから、体力必要。
小さな子とか、、お年寄りには難しそう。。

途中、、頑張りなはれって、、霊獣????(笑)に、、励まされつつ。。

登りましたです。
つづく。
tb: -- cm: --
ちくちく。。。
おはようございます。
今年も、娘~ずは、、元気溌剌育っております。

長女は、とりあえず社長になるらしいし(笑)
次女は、テニスで高校行くって、、勉強諦めるし(笑)
ふたりとも、、自由奔放。。
感謝です。
さて、
ちくちく。。。
麻ひもホルダー。。

ガーデニングイベントがあるので。。

ちょこちょこと、、

増やしています。

大きい麻ひものも。

作ってますので、、

ご入用の方は、、ぜひに♪

今年も、娘~ずは、、元気溌剌育っております。

長女は、とりあえず社長になるらしいし(笑)
次女は、テニスで高校行くって、、勉強諦めるし(笑)
ふたりとも、、自由奔放。。
感謝です。
さて、
ちくちく。。。
麻ひもホルダー。。

ガーデニングイベントがあるので。。

ちょこちょこと、、

増やしています。

大きい麻ひものも。

作ってますので、、

ご入用の方は、、ぜひに♪

tb: -- cm: --
あれ、何だろね。
おはようございます。
昨日の雲は、、不思議雲。。

さて、
たまに、ここの前を通っていて、、あれ、何だろねぇぇって想っていたんですよね。
あれ。。。

長女とランチした後、、ちょこっと立ち寄ってみました。
行事神社。。

御祭神は、金山毘古尊。
金毘羅山と関係してるのかな。
調べてみたら、鉱山とか金の神様なのかな。。
ここの手水舎は、カメさんで、感知式に自動で水がでて、可愛い。

御神木、、おれちゃったのかしら。

静かで綺麗な神社さま。

神社に鬼瓦的な。

装飾品が素敵。

大木が美し。。

調べてみたら、あのぶら下がっているのは、歓請縄とかいって、、わりと関西にみられる
魔よけの綱のようです。
そういえば、天御中主神社にも四角いのんがかかっていたな。
真ん中の竹の飾りがトリクグラズというらしく、、大昔から伝わっているだろうに、
なんでカタカナかな。。
きっと、歓請縄の伝承を追って行っても、、沼にはまるのだろうなぁぁ。。
昨日の雲は、、不思議雲。。

さて、
たまに、ここの前を通っていて、、あれ、何だろねぇぇって想っていたんですよね。
あれ。。。

長女とランチした後、、ちょこっと立ち寄ってみました。
行事神社。。

御祭神は、金山毘古尊。
金毘羅山と関係してるのかな。
調べてみたら、鉱山とか金の神様なのかな。。
ここの手水舎は、カメさんで、感知式に自動で水がでて、可愛い。

御神木、、おれちゃったのかしら。

静かで綺麗な神社さま。

神社に鬼瓦的な。

装飾品が素敵。

大木が美し。。

調べてみたら、あのぶら下がっているのは、歓請縄とかいって、、わりと関西にみられる
魔よけの綱のようです。
そういえば、天御中主神社にも四角いのんがかかっていたな。
真ん中の竹の飾りがトリクグラズというらしく、、大昔から伝わっているだろうに、
なんでカタカナかな。。
きっと、歓請縄の伝承を追って行っても、、沼にはまるのだろうなぁぁ。。
tb: -- cm: --
シングルの良いトコロ。
おはようございます。
3月です、、、早いです。。
真冬も常緑で。。

こんな美しい子は、、ぜひ増やしたい♪

さて、
多弁ちゃんとか、、ダブルも良いのだけれども。。
なんか、この白い後ろ姿を見ていて。。

シングルもええやん♪

重くなりすぎず、、良いやん♪

そんな、、天邪鬼もでてくる、、春です。
3月です、、、早いです。。
真冬も常緑で。。

こんな美しい子は、、ぜひ増やしたい♪

さて、
多弁ちゃんとか、、ダブルも良いのだけれども。。
なんか、この白い後ろ姿を見ていて。。

シングルもええやん♪

重くなりすぎず、、良いやん♪

そんな、、天邪鬼もでてくる、、春です。
tb: -- cm: --